[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/08 19:48 / Filesize : 324 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マイケル・サンデル教授】「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある。 ★8 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/04/17(土) 12:26:23.55 ID:oLNFprgM9.net]
「努力と才能で、人は誰でも成功できる」。ほとんどの人はこう聞いて、何の疑問も持たないだろう。
実際、私たちの多くは「成功する人は努力をしている」という価値観の中で生きてきた。
競争環境が平等であれば、成功するか否かは個々の努力や才能にゆだねられる、と。

しかし、NHK『ハーバード白熱教室』などで知られる、哲学者のマイケル・サンデル教授から見ると、この能力至上主義の考えの裏には、
「成功をしていない、社会的に認められない人は、努力してこなかった責任を負っている」ということになる。
そしてこれは、真面目に働いていても、グローバル化やデジタル化の影響を受けている人が、
「努力をしなかったから」と尊厳を奪われ、エリートから見下されていると感じる状態を作ってしまった。
サンデル教授はこれがアメリカなどで見られるエリートと労働者の分断の本質だと説く。

経済成長に重きを置いた能力主義が招いた分断は解消できるものなのか。
能力主義に変わるものはあるのか。そして、誰もが尊厳を保てる社会とはどういうものなのか。
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を上梓したサンデル教授に聞いた。

(中略)

――読んだ後、リベラルを標榜する知人何人かにこの話をしましたが、彼らはリベラルが意図せず労働者を見下している可能性がある、
という事実を受け入れようとしませんでした。まさか自分が「差別している側」とは受け入れがたいのでしょうか。

教育水準の高い、成功している人たちは能力主義のメリットを享受しているので、能力主義を否定することは難しいのです。
実際、能力主義は非常に魅力的な原理です。競争環境が平等でありさえすれば、頑張って勉強して能力を発揮し、
いい大学に行って成功するということは、「自分のおかげ」であり、自分はその成功に付随する報酬に「値する」という概念は成功者には心地いい。

同時にこれは、社会における資本の分配においても「公平」なように見えます。
誰もが平等にレースに参加する資格があり、同じスタート地点に立ち、同じ訓練を受け、同じランニングシューズで走ったとしたら、レースに勝った人がもっとも多い報酬を得る、ということなのですから。

成功した人が報酬を得る、という在り方は、平等な社会、公平な経済を体現しているように思えるので、リベラル側はこの概念に対する否定的な意見を受け入れられないのでしょう。

■レースは本当に「平等」なのか
しかし、私はこういう疑問を呈します。レース自体は平等にように見えますが、中には生まれつき運動神経がいい人や、人より足が速い人がいます。
はたしてそれが自分の努力のみによるものなのか、と。同じスタート地点に立って、同じ努力をしたとしても成功できない人もいる。
つまり、成功とはその人の努力だけではなく、才能や生まれ持ったもののおかげでもあるのです。

となると、能力主義の問題は何なのか。それは、成功者における謙虚さの欠如、つまり、人生における幸運や、
親や教師、コミュニティ、国といった成功を可能にしてくれた人やものがあるということに対する理解の欠如です。

大学に行かなかった、あるいは、学位をもっていない人は、社会における「いい仕事」、そしてそれに伴う高額な報酬も大卒者に取られてしまう。
もし、社会で成功している大卒者が自分の今の成功はすべて自分の努力によるものだと考え、謙虚さをなくしていたとしたら、知らないうちに自分より成功していない人を見下している可能性があるのです。


Michael Sandel/1953年生まれ。ハーバード大学教授。専門は政治哲学。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号を取得。
2000年から2005年にかけて大統領生命倫理評議会委員。1980年代のリベラル=コミュニタリアン論争で脚光を浴びて以来、コミュニタリアリズム(共同体主義)の代表論者として知られる。
ハーバード大学の学部科目"Justice(正義)"は延べ1万4000人を超す履修者数を記録。日本ではNHK教育テレビ(現Eテレ)で『ハーバード白熱教室』(全12回)として放送されている。(写真:ロイター/アフロ)

(全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/422935

★1が立った時間:2021/04/15(木) 20:59:30.25 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618570147/

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:00:11.14 ID:twVdL15X0.net]
サンデルが本質をついてしまったね
池江うざいって思ったやつ居るだろうな。

お前に負けた健康だった選手は超が付く能無しって言ってるようなもんだぞww

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:00:11.45 ID:7gINQWSv0.net]
>>296
wikiにも正式に掲載されてるヤクザと
そこに婿入りした朝鮮部落の家系の進次郎が
「家系が良い」とか言われる時点で、日本は狂ってる

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:00:29.80 ID:x5QRaAoq0.net]
>>313
努力は必ず報われると信じていた。

という言葉からじゃあ俺は努力してないから惨めなのかと反射的に怒るのは
間違いなく心の病気だよ。

池江選手は君の事を言った訳じゃないしね。そもそも知りもしないよね。

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:01:35.11 ID:rz4UoSPE0.net]
>>304
環境による収入への影響を調べる研究がある

342 名前:ッど
若い間だけらしいですね、環境ドーピングはすぐに切れてしまう
30歳40歳と年齢が上がるにつれ、生まれ持った能力が環境による差を逆転するらしい
ただそれは努力というより生まれつきの才能の影響
近年仕事と適性の関係が強く言われるようになったのはそういう事実が分かってきた
というのもある
[]
[ここ壊れてます]

343 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:01:45.28 ID:vrOq/D+t0.net]
なんか勘違いしてる人が多いけどサンデルの話は池江とは一切関係ない話だぞ。

344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:01:46.41 ID:vbg6NRq/0.net]
才能があっても努力してないからダメになった野球選手やサッカー選手はいるよなw早熟とは違って

両方大事なんやろ、何かの才能は全員持ってるんだから早く気づいて適正を見つけないと

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:03:08.04 ID:S2oJJ7kM0.net]
努力は必ず報われる
でも良い報いが来るとは言ってない

346 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:03:21.11 ID:al3/Q7F30.net]
>>328
池江どころか、そもそも直接日本の話を
しているわけですらないわw



347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:03:38.26 ID:NtGKsu6+0.net]
哲学者wのいうことが信用できるかよwww

学者の中でも負け組の筆頭じゃねぇかwww

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:03:58.08 ID:7gINQWSv0.net]
>>270
池江は親が天才教育塾の先生で
出産の時から天才教育してたよ

室伏広治は遺伝子ドーピングだし


2人とも好きだけど、そういうところはきちんと報じた方が良いね

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:04:18.32 ID:x5QRaAoq0.net]
>>328
サンデルの話は、

エリート諸君に、君達は上ばかり見て競走してて下の人間に関心もないだろうけど、
下の奴らは見下されてると思いこんでるんだよと警告してるだけだよ。

下の奴らはどうしょうもないね。

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:04:50.84 ID:APT6WkAd0.net]
>>326
おそらくだが報われなかった人達からしたら
優遇された環境と才能が成功するのは当たり前と思ってるからだと思うよ
自分は限界まで努力したが無理だった無念の気持ち
それは病気では無く健全な人の気持ちだと思うんだが

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:06:10.58 ID:tLG2uspH0.net]
>>315
ニーチェは社会の階層なんかまったく視野に入れない立場で思想を展開した思想家なん
だが、いまは社会の話をしているのよ悪いけど

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:06:24.09 ID:8R5+5JPL0.net]
>>1
そして新自由主義に
使われる

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:06:24.71 ID:vrOq/D+t0.net]
>>334
君が記事の本文すら読まずに思い込みだけで頓珍漢な長文を書き散らす人物なのはよく分かったよ。

354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:07:04.55 ID:JPTqs9XM0.net]
池江見てるか?
お前は傲慢なんだってよ

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:07:37.46 ID:obSzcWGv0.net]
夢は叶えられるは
予備校や披露宴などの虚業産業が作ったキャッチコピーだもんな

356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:08:39.04 ID:8R5+5JPL0.net]
>>287 >>1

現在の日本は結果主義



357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:08:54.42 ID:APT6WkAd0.net]
>>270
漫画やアニメの主人公を現実に再現したような人なんだな
なろう漫画だと神様からスキルといい容姿を貰って生まれるのは鉄板

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:09:43.09 ID:E6pnGgHa0.net]
サンデルとは関係ないけど
池江の例こそ努力というか才能と環境なんだよな

二位以下の選手はだらしないとか
努力が足りないとかも言われてるけど努力してないわけないないだろ

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:10:09.74 ID:a7mFk/br0.net]
能力は才能による比率が大きいって話で池江もそう的外れな事ではないのでは?

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:10:45.37 ID:vn7EGhpz0.net]
努力したものが報われてるとは限らん
だが成功したものはみなすべからく努力をしている

って昔誰かが言ってた

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:11:36.05 ID:x5QRaAoq0.net]
>>335
俺は血管の病気をしたことがあるが、
血液に関わる疾患やその治療は身体からエネルギ

362 名前:ーを奪い取る。

立つのもダルいし歩けば足が攣り、階段では力が抜ける。
運動を続ければ熱が出る。疲労と熱が半端ない。
おそらく池江選手も抗がん剤による治療で同じような、もっと苦しい思いをしているだろう。
そういった苦難を乗り越えてリハビリを完遂し復帰することがどれだけ凄いことか。

簡単そうにいう奴がマジで信じられないが、大病を患った経験が無いと分かんないかとも思う。
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:12:23.39 ID:JPTqs9XM0.net]
みなさんのお陰ですっていっとけば世間に睨まれずにすんだのになw

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:13:00.62 ID:Indqqy150.net]
氷河期は努力不足、甘えって言われてたぞ(´・ω・`)

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:13:08.36 ID:APT6WkAd0.net]
>>330
報われる人は決まってると思う
主役級のルックスや才能があるか無いか
モブの能力で親も貧乏だと成功は難しいと思うな

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:14:47.01 ID:QDLF4JvM0.net]
努力って自分のためにすることだったら
目標が達せられなくても充分に学びはあるだろ
それを報われたとすればいいだろ
世界一になりたい1位になりたい
それは1人だけしかなれないし
スポーツの大会で1人以外が努力して
ないわけないよな



367 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:14:51.76 ID:25ftuxAy0.net]
ネットワーキングが発達して人の人生が簡単に垣間見えるようになり卑近になったってのがほんとのところだろうな
Twitterやってるエリートという層なんて腐るほどいる
昔はそんな層はテレビの中に出てくるだけだったんだが
そもそもそんなに恨みを持つなら人間なんてものはそんなに大層なものではないって価値観の構築が必要だろう

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:15:21.72 ID:a7mFk/br0.net]
>>346
負けた選手に視点ではどうなるのそれ

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:15:47.10 ID:dcbydlqu0.net]
結論の無い哲学まがいの議論など時間のムダ
サンデル爺のメシの種になっているだけ

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:16:56.50 ID:VPKpr3po0.net]
>>261
究極の話、資本家=搾取する側に回れなければ努力は無駄

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:18:10.24 ID:+l/keMwk0.net]
>>350
結果なんて相対評価なんだから努力だけで変えられるわけないんだよね
そもそも努力で報われるのは普通に考えて能力値的なものだよな

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:19:15.78 ID:x5QRaAoq0.net]
>>338
お前はどう捉えているのだ?

エリート側は差別の意識など全く無いと主張していること
失敗者どもが見下されたと怒っていること

これが互いの主観を並べただけであり、
サンデル教授が問題の本質は意識の分断と言った意味は分かってるか?

373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:19:34.26 ID:a7mFk/br0.net]
>>355
まあ努力で勝負してるんじゃなくて能力で勝負してるって事だな

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:20:30.50 ID:3orAOy/x0.net]
当たり前だろそんなの
生まれが良ければ努力を努力とも思わない

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:20:32.25 ID:x5QRaAoq0.net]
>>352
負けた選手は順位を上げれるように頑張れってだけの話だ。
スポーツやってりゃ足りないところは分かるだろ。

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:21:12.69 ID:C9f7TgEW0.net]
>>339
見てないだろ
こんなのを見る暇があれば
身体を休めるか練習してるだろ



377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:21:30.96 ID:+lzXn+oA0.net]
>>1
義務教育で知能鍛えるチャンスはないものとするのはアホ過ぎる
解釈をいびつにしないと本が売れなくなるのはわかるが

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:23:18.29 ID:+l/keMwk0.net]
>>357
努力すれば努力してないと比べて、水泳なら速くなるし勉強なら点数は上がる
努力で変えられる、報いがあるのはここまで

希望の結果が得られるかは他者との比較によるからそれは

379 名前:努力だけじゃ変えられるわけじゃない []
[ここ壊れてます]

380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:23:32.04 ID:qOHc9VC10.net]
別に世の中才能が全てというのならいいけど
失敗したら努力不足だ!と言われるのが腹立つ
逆に君には才能が無いのだよと言われる方がマシだわ

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:25:14.71 ID:QDLF4JvM0.net]
どこの家に生まれるか選べないから公平だろ

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:25:36.44 ID:lkJqyVPe0.net]
とりあえずサンデルはアメリカや欧州の社会の分断対立の解消を
目的として話を持ち出してるんだからさあ・・・

とにかく分断対立が解消できなくて社会が不安定化すりゃ碌なことがない!
そう言う状況こそカルト宗教や危険思想の団体が喜んで支持者を増やして
しまう元凶になっちゃうんだから・・・

何よりその不味い状況を解消して安定させなきゃって事を目的にして
言ってるんだって!

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:27:32.59 ID:sAx3lzV+0.net]
こういう不毛な議論ホント好きだよなオマエらw

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:27:50.45 ID:E6pnGgHa0.net]
努力で人を評価すれば矛盾はないけど
能力で人を評価してるから矛盾が生まれてるだけだな

努力は相対化できないから他人に努力どうこう言うのが間違い
そもそも普通のことが努力しないとできない人もいるからな

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:28:52.95 ID:+l/keMwk0.net]
>>365
日本だと努力で超えられない上流の壁はあるかもだけど
努力で超えられない底辺から中流への壁は欧米ほど感じられないから日本人には合わないのかも

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:29:10.21 ID:x5QRaAoq0.net]
>>365
昔は出来損ないで周りに喧嘩ばかり売るろくでなしどもは
極道に入ってチンピラやると相場が決まってたのにな。

今だと自衛隊に入れて更生させるか、農業でもやらせて俗世から切り離すかってところか。



387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:30:04.03 ID:a7mFk/br0.net]
>>359
仕方がないがない理由があったにせよトレーニング離れた人から、その間ずっとトレーニングしてて負けたって目の前真っ暗にならね?
それが単なる趣味の延長のような学校の部活なら諦めもつくがな

388 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:31:21.62 ID:8R5+5JPL0.net]
>>1
昭和後期から平成初期まで
努力は、それなりに認められた。

今は、新自由主義になって
結果主義となり
認められない

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:32:14.79 ID:PyFnAkmt0.net]
>>1
>実力も運のうち
というのはこの教授の著書の邦訳タイトルの一部らしいが、日本語ではふつう「運も実力のうち」だろう
意味は微妙に違うな
原題はどうやらTyranny of meritらしいが「優秀な能力という専制君主」程度の意味か? 
meritが何を意味するかは、本の内容による
「運」といえば、成功には努力や生まれ持った才能や素質や、親の財力などのほかに、
「周囲に恵まれる」というのも必須条件
世に出るときに「だれに出会うか」がカギを握っていることがきわめて多い

390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:33:08.48 ID:x5QRaAoq0.net]
>>370
そんな時間に比例してタイムが縮むようなもんじゃないだろ。

陸上とかでも過去の自己ベストタイムを上回れないまま時間を過ごすなんてよくある事だぞ。

391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:33:11.24 ID:a7mFk/br0.net]
>>365
持つもの持たないものがいる以上分断は避けられない

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:33:31.74 ID:fz9r1geZ0.net]
けど才能ない凡人が大多数なんだから、その中で勝つために努力する意味はあるだろ

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage高すぎる、 [2021/04/17(土) 15:35:24.63 ID:+l/keMwk0.net]
>>363
満足する結果が得られないのは
@努力の量が足りない
A努力の仕方が間違ってる
B目標が高すぎる
のどれか、もしくはこれらの合わせ技なのに
@しか考えてない人多すぎるよね

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:36:25.52 ID:G1WHg82X0.net]
アメリカと血がって、日本はまだ能力主義にすら行ってないのに…

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:37:50.36 ID:x5QRaAoq0.net]
>>376
競技の場合、当日のコンディションが重要だったりするしな。
非常に繊細だから、大雑把に運といっても良いようなものだ。

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:37:53.93 ID:E6pnGgHa0.net]
>>377
確かにな
日本の評価ってもっとふわっとしてるよな
空気というか



397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:38:44.70 ID:a7mFk/br0.net]
>>373
大会は勝ち負けだよ
あれだけ筋肉落とした相手に負けたんだぞ?

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:38:58.67 ID:PyFnAkmt0.net]
>>376
仕事などの場合には、努力の仕方というか、方向が間違っているということはよくあるね
学生時代と違い、社会に出ればだれも「そこが間違っている」などと教えてはくれないから、
自分でたえず自分の努力の方向性が間違っていないか、ずれていないかどうか、始終反省しながら考えないといけない

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:39:06.02 ID:G1WHg82X0.net]
海苔漁師でカンパネルラ弾けるようになったおっちゃん見れば、
日本では才能あっても道が開けないのは一目瞭然。

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:39:13.90 ID:cqzCQDLi0.net]
やっぱりリベラルは好きになれない

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:39:22.35 ID:8R5+5JPL0.net]
>>332
だから、勝ち負けと言っている時点で
あんたこそ、競争にさられて負けているだよ。

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:39:51.93 ID:C9f7TgEW0.net]
>>380
目の前真っ暗になって気が済むなら
いくらでも真っ暗になっていれば良いのでは?

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:39:54.14 ID:QDLF4JvM0.net]
>>376
人間が羽ばたいて空を飛びたいと思って
毎日羽ばたいていてもおそらく一生飛べないよな
他人がみても努力してると理解されないし
目標が高すぎたり努力の方向が違う場合の
見極めかたをもっと広めたほうがいい

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:41:06.52 ID:a7mFk/br0.net]
>>385
誰の気が済むって?
主人公の負けライバルとかいう役を演じてるとでも?

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:41:23.70 ID:x5QRaAoq0.net]
>>380
一度筋肉落として、そこから競技に必要な理想の身体作りをして来た奴に勝てなかったんだろ。

一からやり直すというのは悪いことばかりじゃ無いからな。
辛いのは間違いないが。

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:41:42.50 ID:vrOq/D+t0.net]
>>356
欧米の知的エリート達は自分達の成功をもたらしたものは自らの努力のみであると信じ、高い学歴を得られず地位も収入も手に入れられなかった貧困層の現状を彼らの努力不足、怠惰の結果だとごく自然に蔑んでいる。
しかし彼らの成功をもたらしたものは彼らの努力のみではなく、産まれ持った才能や裕福な親から与えられた教育環境や資金力に負うところもまた大きい。
それらを自覚せずに下の階層の人間から富を収奪し、相手を道徳的に劣った人間だと侮蔑する鼻持ちのならない態度こそがアメリカの分断を産んだ。
今こそ両者の対話を取り戻し、貧しい人々にも尊厳を取り戻す社会の再構築が必要だというのがサンデルの話だよ。



407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:42:08.10 ID:8R5+5JPL0.net]
>>375 >>1
だから
才能あるやつが
努力すから
凡人は勝てないと意味

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:42:40.34 ID:BenkkCfo0.net]
努力するかどうかはモチベーション論だろうな
モチベーションは結局周りの環境と才能で決まる
先天的ブサイクがどんなに環境良くても芸能界目指さないし、容姿と能力高くても親が芸能界に否定的なら演劇すら習わせないし
1に才能(遺伝組み合わせ)2に環境
それが好みや、やる気に繋がる

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:42:42.11 ID:cqzCQDLi0.net]
こんなところにも新自由主義ガー馬鹿がいる

410 名前:
リベラルだってアメリカはちょっと違うけど、本来は経済的には新自由主義に近いもんだろ
[]
[ここ壊れてます]

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:42:46.02 ID:E6pnGgHa0.net]
結局ね
他人との比較なんだよ
比較するとだめっていうのと
比較によって成り立っている矛盾ね
こういうダブスタで騙してるから分断してるんだろ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:43:53.94 ID:7c6B4fl50.net]
練習全くしないプロ野球選手はいない。
はい論破。

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:44:11.05 ID:x5QRaAoq0.net]
>>387
いや、ドラマじゃ無いんだしさ。
池江選手だってこの大会では勝てたけど、オリンピックで金メダル取れるかというと簡単じゃ無いだろうし、
前回は5位入賞だからそこを目指して頑張るってのは、金メダル取るやつからすれば負けポジションの訳で、
結局は自分で設定した目標に向かってみんな頑張ってるだけだよ。

414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:44:21.24 ID:a7mFk/br0.net]
>>388
トレーニングから外れて体重落として身体作り直して勝てるなら誰だってやってるんじゃね?
それは勝てる手段ですらないだろう

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:44:28.72 ID:rwrKTxyi0.net]
安倍や進次郎みたいな奴らが国会議員やれるんだからなこの国は

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:45:17.15 ID:BenkkCfo0.net]
スポーツなんか特に才能重要だな
才能少ない人が勝とうと努力し過ぎると故障して成績落ちたり選手生命絶たれる
そうなる以前にモチベーションが落ちて辞める可能性すらある



417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:45:20.01 ID:7c6B4fl50.net]
>>397
日本で勝負する必要ないじゃん。
海外行けよ。

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:45:49.24 ID:E6pnGgHa0.net]
比較するななんてのはきれいごとだな
じゃあ競技やオリンピックなんてやめちまって
一人で泳いでればいい

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:46:33.57 ID:x5QRaAoq0.net]
>>389
いや、それはこの記事を書いたやつのルサンチマン爆発の文章でしか無いだろ。

当のエリートは競争が忙しすぎて下なんか眺めてる暇無いし、
下を眺めて満足してたら上昇しなくなって終わりだよ。

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:47:13.19 ID:C9f7TgEW0.net]
>>396
限界まで努力して日本の8位になれる選手もいるだろう
努力して日本の8位になれたのは素晴らしいことじゃないか

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:47:15.09 ID:aqjegZ6e0.net]
>>29
マインドはワタミじゃないか

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:47:52.78 ID:x5QRaAoq0.net]
>>396
誰もやらないと思う。
元を上回るどころか、元に戻ることすら何も保証されてないリスク高過ぎるチャレンジだからな。

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:49:07.63 ID:QDLF4JvM0.net]
>>389
アメリカの発展は黒人奴隷の無給の労働力が大きいよな
いまだにこの支配者と奴隷の関係性が
意識の中に残っている感じがする

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:50:05.01 ID:x5QRaAoq0.net]
>>393
だから神の元での平等が幸せに必要なんだよ。

現代人は心の病に冒されてて、それを救うのは宗教、というか心の在り方だ。

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:51:27.50 ID:cse1wheu0.net]
マラソンに例えると2時間代は才能かもしれんけど、3時間、4時間代までは努力でいけるかもしれんって事だな
まあ食って行くためには2時間代にはなる必要あるけど

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:52:12.16 ID:PyFnAkmt0.net]
>>332
日本では哲学者はどうでもいいことを考えるお気楽で世間に無用な職業イメージだけど、
この教授は公共哲学?だっけか、欧米ではわりに重要とされる学問分野だったりする
>>1に紹介されている著作の原題には副題としてWhat's become of common good?
(公益はどうなるのか? 程度の意味)がついているが、欧米人はコモンという言葉が好き
原義は中世の「共同所有地、入会地」でそこからいろんな意味に使われる
入会地は日本にもあるけど、コモンという概念は日本人にはわりに少ないのでは



427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:52:13.44 ID:a7mFk/br0.net]
>>402
人生の大半を注ぎ込んで自分でそう思える奴はまずいないよ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:52:44.67 ID:tLG2uspH0.net]
>>401
君が言ってるのはどう見ても「社会制度を作り替える権限を持つ・そういう存在に
影響を及ぼせる」一握り、という意味でのエリートの話ではないな

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:52:52.79 ID:Ci9gbMfs0.net]
>>391 やる気作りは重要だよね
やる気なくなれば、何もできなくなるからね、やる気+合理的に効果のある練習だな
 
スポーツ関係でちょっと面白いのがあって
ラグビー部が無名高だったのに、全国大会出場するようになった
それが校庭は狭くて時間制割りで、たった50分の練習を週に4回しか出来なくて、それでも全国大会出場までいった例
50分練習だから楽勝とかではなくて、50分の練習密度が異常に濃い内容で、こんなにやったら死ぬみたいなのを効率的にやったそうだ
日本のラグビーは層が薄いからというのもあるが、そういうのもイイんじゃないの  

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:53:01.23 ID:E6pnGgHa0.net]
>>406
宗教で騙すのも現代は無理があるってことだと思うぞ
成功したからといって成功できない人間よりそこまで
賢いわけではないからな
要は問題は格差なんだと思うよ
そこまでの差はないんだよ

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:54:10.93 ID:x5QRaAoq0.net]
>>409
いや、歳を取れば皆それで納得するもんだ。
今更、やり直しできんから合理化して受け入れ、
自分の人生を幸せで報われたストーリーにする方が賢い。

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:54:44.49 ID:vrOq/D+t0.net]
>>401
> 今回書くにあたっては、2016年のドナルド・トランプによる大統領選のサプライズ当選と、それを可能にした多くの人たち、特に労働者層の怒りや恨み、悲哀といったものを理解しようというところが始まりになりました。労働者の多くは、エリートが自分たちを「見下している」と感じていたのです。

> この本では、リベラルの多くが意図せず、大学卒業資格を持っていない労働者を辱め、モチベーションを奪うことによって、彼らの恨みを買うことに加担しているということについて詳しく書いています。


引用部分、全てサンデル本人の文章だよ。

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:55:08.48 ID:MgCRPxDX0.net]
>>402
次の仕事につながったなら無駄ではなかったと言えるかもね
だけど新しい仕事がうまくいかず犯罪者になるスポーツ選手は少なくないからな

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:55:43.29 ID:Z0xy9jW70.net]
こういうのを読んで、駄目なや奴が努力しなくなって
もっと駄目な奴になるのが危険。
お前のことだぞ!努力しろ!

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:56:27.08 ID:x5QRaAoq0.net]
>>412
格差は時代を経る事に縮まっている。

過去を見れば社会階層が違えば使う言葉自体が違うレベルだった。
今は皆が同じ言葉を使い、SNSなどで交流して、違いに意見交換することも出来る。
それすらアメリカでは公民権運動前は出来なかった。

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:58:36.33 ID:x5QRaAoq0.net]
>>414
労働者の多くは見下されていると感じている。

これは実際にエリートが見下したという話とはかけ離れていると気付かないの?



437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:58:36.41 ID:PyFnAkmt0.net]
>>416
たとえ結果が不成功に終わったとしても、努力という行為によって得られる収穫は確実にあるけど、
そこまでは考えない人が多いんだろうね、とくに年齢が若いと短慮だし
収穫を収穫ととらえることができない人もいるだろう

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:59:21.86 ID:+l/keMwk0.net]
>>393
世の中の評価って大抵相対評価なのにね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<324KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef