[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/08 19:48 / Filesize : 324 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マイケル・サンデル教授】「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある。 ★8 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/04/17(土) 12:26:23.55 ID:oLNFprgM9.net]
「努力と才能で、人は誰でも成功できる」。ほとんどの人はこう聞いて、何の疑問も持たないだろう。
実際、私たちの多くは「成功する人は努力をしている」という価値観の中で生きてきた。
競争環境が平等であれば、成功するか否かは個々の努力や才能にゆだねられる、と。

しかし、NHK『ハーバード白熱教室』などで知られる、哲学者のマイケル・サンデル教授から見ると、この能力至上主義の考えの裏には、
「成功をしていない、社会的に認められない人は、努力してこなかった責任を負っている」ということになる。
そしてこれは、真面目に働いていても、グローバル化やデジタル化の影響を受けている人が、
「努力をしなかったから」と尊厳を奪われ、エリートから見下されていると感じる状態を作ってしまった。
サンデル教授はこれがアメリカなどで見られるエリートと労働者の分断の本質だと説く。

経済成長に重きを置いた能力主義が招いた分断は解消できるものなのか。
能力主義に変わるものはあるのか。そして、誰もが尊厳を保てる社会とはどういうものなのか。
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を上梓したサンデル教授に聞いた。

(中略)

――読んだ後、リベラルを標榜する知人何人かにこの話をしましたが、彼らはリベラルが意図せず労働者を見下している可能性がある、
という事実を受け入れようとしませんでした。まさか自分が「差別している側」とは受け入れがたいのでしょうか。

教育水準の高い、成功している人たちは能力主義のメリットを享受しているので、能力主義を否定することは難しいのです。
実際、能力主義は非常に魅力的な原理です。競争環境が平等でありさえすれば、頑張って勉強して能力を発揮し、
いい大学に行って成功するということは、「自分のおかげ」であり、自分はその成功に付随する報酬に「値する」という概念は成功者には心地いい。

同時にこれは、社会における資本の分配においても「公平」なように見えます。
誰もが平等にレースに参加する資格があり、同じスタート地点に立ち、同じ訓練を受け、同じランニングシューズで走ったとしたら、レースに勝った人がもっとも多い報酬を得る、ということなのですから。

成功した人が報酬を得る、という在り方は、平等な社会、公平な経済を体現しているように思えるので、リベラル側はこの概念に対する否定的な意見を受け入れられないのでしょう。

■レースは本当に「平等」なのか
しかし、私はこういう疑問を呈します。レース自体は平等にように見えますが、中には生まれつき運動神経がいい人や、人より足が速い人がいます。
はたしてそれが自分の努力のみによるものなのか、と。同じスタート地点に立って、同じ努力をしたとしても成功できない人もいる。
つまり、成功とはその人の努力だけではなく、才能や生まれ持ったもののおかげでもあるのです。

となると、能力主義の問題は何なのか。それは、成功者における謙虚さの欠如、つまり、人生における幸運や、
親や教師、コミュニティ、国といった成功を可能にしてくれた人やものがあるということに対する理解の欠如です。

大学に行かなかった、あるいは、学位をもっていない人は、社会における「いい仕事」、そしてそれに伴う高額な報酬も大卒者に取られてしまう。
もし、社会で成功している大卒者が自分の今の成功はすべて自分の努力によるものだと考え、謙虚さをなくしていたとしたら、知らないうちに自分より成功していない人を見下している可能性があるのです。


Michael Sandel/1953年生まれ。ハーバード大学教授。専門は政治哲学。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号を取得。
2000年から2005年にかけて大統領生命倫理評議会委員。1980年代のリベラル=コミュニタリアン論争で脚光を浴びて以来、コミュニタリアリズム(共同体主義)の代表論者として知られる。
ハーバード大学の学部科目"Justice(正義)"は延べ1万4000人を超す履修者数を記録。日本ではNHK教育テレビ(現Eテレ)で『ハーバード白熱教室』(全12回)として放送されている。(写真:ロイター/アフロ)

(全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/422935

★1が立った時間:2021/04/15(木) 20:59:30.25 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618570147/

28 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:34:58.65 ID:L6Es1KH70.net]
>>1
家柄や資産などがある家の方が楽なのは事実

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:35:07.29 ID:WIEMf+LA0.net]
ブスは努力しても美人のようにもてない。

池江はアホ確定w 東京五輪は中止でよろしい!

30 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:35:22.39 ID:2qkERHke0.net]
わたしの職業は作家ですが、誰でも作家に向いているわけではありません。
その仕事を続けたりする上で必要な知識や技術を学んだりするためには、努力が必要です。

ただし、苦しくてすぐにでも止めたい努力と、それほど苦にならな努力があります。
興味がある事はやってて楽しいですが、興味のないものを強制されるのは苦痛です。
わたしたちは、自分の好奇心を満たしてくれるものには飽きないし、いくらでも集中できます。
それが、その人に向いているということです。

どんな仕事にも努力が必要で、勉強や訓練をしなければなりません。ただし、
向いている仕事の場合には勉強を続けるのがそれほど苦痛ではないということです。
だから、向いている仕事をするほうが、向いていない仕事をするより有利です。
充実感を得たり、成功する可能性も大きくなるのです。

 村上龍

31 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:35:31.51 ID:pZnsQPV50.net]
https://i.imgur.com/ibLaKQZ.jpg
https://i.imgur.com/D0mO8pm.jpg

32 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:35:38.65 ID:60khCFFO0.net]
平等な世界
差別のない世界
など無いのだよ
ところで、
君は運が良かったにすぎない
は差別に当たる?

33 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:35:45.16 ID:J3ljN2Ed0.net]
マイケルさん出る

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:36:00.93 ID:7Om8iGGO0.net]
どこに目標を置くかだよ
高過ぎる目標は努力だけでは報われないのはバカでもわかる

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:36:20.47 ID:gtM303HT0.net]
知らんけど、たけしはニュースキャスターで『やっぱり筋肉量とか練習量とか関係なく(生まれ持ったポテンシャルで)勝てる人は勝てるんだね』みたいなこと言ってたし実際そうだとも思うわ
ただ、努力である程度のところまでは行けるとも思う
ジャンル違うけど、加トちゃんと志村けんだったら努力量は圧倒的に志村けんだけど加トちゃんのが生まれ持った才能と華はあると思うし
自分に合う人生を見つけられたなら出会えたなら、頑張ればその分それなりに報われると思う

36 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:36:25.28 ID:2qkERHke0.net]
成果主義を絶対視する企業はなぜ失敗するのか
https://diamond.jp/articles/-/124867
欧米型成果主義を導入するも、結果的にほとんどの企業が失敗

・社員のモチベーションの低下
・数値化できない成果というものの定義の難しさ
・短期間の過酷な目標設定による過度のストレス。
・自己の成績のみに邁進することで生じる人間関係の悪化
・失敗を恐れて無難な目標に走りがちになるチャレンジ精神の減退

欧米型成果主義を導入するも、結果的にほとんどの企業が失敗



37 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:36:28.92 ID:a0nk5G4K0.net]
孫正義、ジェフベゾス、イーロンマスク
あたりの本読んだ限りでは
親が金持ちだけど、離婚の連れ子など愛情欠乏子供や移民でいじめられ、強い劣等感、背が低め
みたいな共通点がある
つまり金はある、親からの愛は無くて、移民
みたいなのが1番成功者になりやすい

つまり日本は金持ち外国人移民をたくさん受け入れて、いじめ抜く社会にすれば成功者が量産される

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:36:42.51 ID:Rn9rb8xt0.net]
才能ある奴の努力が最強だな

39 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:37:28.17 ID:iSubrkYE0.net]
昔はアメリカンドリームで成功できたけど知的労働が主になってきたから
親から良い頭か資本を受け継いだ人または努力できる才能がある人しか無理になってきた

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:38:38.60 ID:2qkERHke0.net]
いやいやコネだろw

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:39:11.58 ID:2qkERHke0.net]
芸能界でも親の七光りで出てるのたくさんいるからな

42 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:39:20.55 ID:Q9Jfww8p0.net]
>>38
圧倒的大多数のバカな人達で構成されてる社会だからチャンス多いだろ

43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:39:25.96 ID:39VUix750.net]
努力神話さん「恐竜が滅んだのは努力不足」

信者はどう思う?

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:39:26.62 ID:7Om8iGGO0.net]
まず己を知ることが出来るか出来ないか

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:39:40.25 ID:w3YQQjma0.net]
生まれつき上手だからやり続けられる、努力できると思う

46 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:41:31.06 ID:q0H8+guk0.net]
才能を前提にして努力すること 
最低限その道のプロっていうのは、
そういうレベルの世界じゃないといけないと思うわ。

努力だけでベテランとか(プロ)って言われてるのは、
ただ成り手がいなくて、競争がないだけ。
そんな世界のプロとか、質が高いとは思わん



47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:41:32.57 ID:ES3rFCU60.net]
努力よりも運と才能とコネやな。そんなん誰でも知っとる

48 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:41:36.85 ID:0bV6uwjG0.net]
まだやってんのか

>成功とはその人の努力だけではなく、才能や生まれ持ったもののおかげでもあるのです。

むしろ才能と出自だけだろ
現実は非情だな
はい、論破!

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:41:56.93 ID:dQlXr1Vh0.net]
>>36
バフェットとビルゲイツは?

50 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:42:31.76 ID:pEqXqtpc0.net]
何処に生まれたかで八割以上

51 名前:決まるからね []
[ここ壊れてます]

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:42:48.57 ID:iSubrkYE0.net]
たまに両親は勉強も仕事もできるのに
子供は家庭教師つけてもダメという事例見るけどあれは辛いと思う

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:42:54.14 ID:bMPf84xZ0.net]
電通は全てを凌駕する

https://i.imgur.com/R5VvfiW.jpg

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:43:32.57 ID:NTVmOqkJ0.net]
努力をする体力も集中力もありません
努力できる人は尊敬します

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:44:01.13 ID:cjI0Yspo0.net]
20年仕事してるがマイホームすら持てない
社長の息子は大学出て親の会社に入って数ヶ月で家を建てた

まぁそんなもんだよな

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:44:09.02 ID:aWh6tywD0.net]
人前で生まれ持ったものを自慢するのは下品で恥ずかしい行為だと分かっているから
努力を強調するんだろう
内心は生まれ持ったものも自慢に思っているよ
気心の知れた同士の会話ではそういうのがポロっと出る



57 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:44:53.84 ID:MHzIUZ6j0.net]
くだらない。いちいち〇〇の論理とか定義付ける物でもない
無駄口を叩いているな

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:46:22.69 ID:n4c29aFR0.net]
@ 努力は報われないことも多いが、稀に報われることもある。
A しかし努力しなければ、スタートラインに立つことすら出来ない。
B 普通の人の場合、努力は才能の欠如を補ってくれることが多い。

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:46:29.11 ID:Q9Jfww8p0.net]
>>54
そうそう、日本人はとにかく努力を見せないと認めない社会だからね
結果だけ出しても色眼鏡で見られるだけ
泥にまみれるの大好きみたいだから

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:46:34.17 ID:XLV9QBj30.net]
こう言う0か100か論言う奴は馬鹿と呼ぼれるんやで

61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:46:47.75 ID:1bPxAfhV0.net]
努力は絶対必要
だから親や周囲は子供が努力できる環境を作ってあげるべき

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:47:37.21 ID:q0H8+guk0.net]
>>54
誰からも一目瞭然で分かりやすい才能ってのが
『容姿』だな。
それを武器にしてない奴のほうが少ないだろ

内心も何も、自慢気なやつらばっかりともいう。

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:47:51.78 ID:fCtnQNLG0.net]
いい加減にしろよホントメンドクサいイチャモン付けだなぁ
努力+才能=結果 運も絡む

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:48:13.79 ID:7Om8iGGO0.net]
だいたい物心ついた頃には己を知る
遅くても二十歳になればだいたいわかる

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:48:15.10 ID:cFNpDL050.net]
努力は報われるべきものだけど軽々しく言うもんじゃないな。努力したかどうかはっきりわからないのにそれ以外の要因を排除するんじゃない。特に環境に恵まれていると見受けられる人が言うと角しか立たん。

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:48:25.08 ID:jVh4eNdX0.net]
やっぱ小さな成功体験の積み重ねだよな。
でもその先に大きな収穫がないと、これまでの努力は何だったんだ!と
いうことになる。
そのためには親とか先生とか、上に立つものの力量が問われる。



67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:48:43.20 ID:OSLf7Rzu0.net]
日本の場合、

思い上がりの高齢者が子孫を殺すための屁理屈として悪用したけどなw

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:48:53.03 ID:0+tN+uQn0.net]
つまり、自分の才能ってのを
自分自身のものと思うからこうなるってことかな。

仏教的なアプローチとキリスト教的
アプローチと、どちらもこのエリートの
傲慢さを解消する方法があるが、
まあ拝金的、利己的、近代的考え方では
無理だろーとは感じるな。

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:49:07.18 ID:rFqFnyff0.net]
よくわからんが、仏陀みたいなことを言いたい人なの?

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:49:41.37 ID:J3ljN2Ed0.net]
>>34
逆じゃね?志村は天才型だよ

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:49:55.78 ID:RGjxpT2k0.net]
そうだよな100メートルをただ必死に走りきるだけなの遅い奴は絶対に速くなれないんだから

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:50:15.64 ID:n4c29aFR0.net]
C 本当の成功者は、才能があって、かつ努力を惜しまない者の中から生まれる。
本当の成功者になるには、この二つが必要。そのどちらかが欠けていれば、
結局、「見せかけの成功者」で終わるだろう。

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:50:40.67 ID:XLV9QBj30.net]
>>57
目先の結果なんか役に立たないからね

今後継続的に結果を出し続ける人材がどうかで判断するから
努力しないで結果出してる奴はヤバい時に粘らず逃げる確率高いからリスク高くて使えない
結果重視の奴は組織じゃなくて個人で成功すればいい

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:50:59.85 ID:Q9Jfww8p0.net]
>>70
まあ才能あるの分かっててサボるやつは相当アホだと思うけど

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:51:59.22 ID:a0nk5G4K0.net]
>>57
努力の一つの作用に、努力してない奴より他人に好まれやすいというのがある
実際の成績よりも努力してる過程を見せることで、オッサンオバサンやチョロい奴を味方にできる効果
それも成功と言えば成功?そんなだから日本は没落してるとも言えるが
チャラい格好でラクショー、みたいな奴のが現実的には有能でも努力教にはなかなか認められない、
サイバーエージェントとか

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:52:00.77 ID:XLV9QBj30.net]
>>72
才能ないのに才能あると信じてサボると言う2段回てアホな奴はいっぱいいるぞ



77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:52:11.58 ID:tLG2uspH0.net]
「まあ、この程度なら仕方ないわ」という基礎部分があって、その上に努力で上乗せできる
部分がある、というのか理想形だけど、経済が閉塞してくると、この基礎部分をどんどん下
に引きずり降ろさないと、「努力の成果やww」と自慢できる格差が生まれないと思って、や
たら基礎部分の引き下げを応援する向きが出てくる。こういうの、浅ましいと思う。

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:52:22.66 ID:SBqdMjCN0.net]
哲学っていろいろなことに疑問を呈する分野だろう?
そろそろ哲学自体に疑問を呈してくれない?

79 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:52:34.58 ID:ICw1dkR20.net]
努力は報われる
身の程をわきまえて高望みをしなければ

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:52:53.35 ID:eiIKF6mj0.net]
努力って情動を含めた曖昧な言葉だから他人と比較できないよね
努力は報われるかどうかというのは問いの立て方を間違えてると思う

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:53:52.01 ID:wZhvdJTS0.net]
ダルビッシュなんてスマホ重課金してるだけだけどメジャーだからな

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:54:03.48 ID:9m6YT+gb0.net]
才能と運があれば努力は不要。
どちらか欠けてる時のために努力しなさい。
両方欠けているなら、残念ながら努力は無駄に終わる。

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:54:03.74 ID:d7Q/8yji0.net]
いちいち言わんでもそんな事わかっとるわい
与えられた範囲の中での努力まで否定すんなや

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:54:31.52 ID:0+tN+uQn0.net]
>>61
この問題の本質はね、
成功者が成功に至った才能や知識、
努力すらもだけれども、それを
自分のものと思うか、そうでないかですよ。

それらを神に与えられたもので、
だから得たものを社会や人々に
還元しなければならない、とかんがえるのが
キリスト教的。

そもそも人は誰も仏であり差などなく、
成功なぞ仮初に過ぎないもので取るに足らない、
執着するもんでもないというのが仏教的。も

85 名前:ちろん大乗だと得たものは執着なく人々のために与えるのも修行。 []
[ここ壊れてます]

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:54:36.66 ID:ui8c3beO0.net]
>>50
安倍晋三さんのことだ



87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:54:41.01 ID:DfX7YsK20.net]
北九州予備校「何やて!」

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:54:44.66 ID:W0+jwrbp0.net]
成功出来なかった人に向かって努力が足りないんだよみたいなマウント取るなって話

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:55:19.76 ID:xYy49lq50.net]
才能あっての努力

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:55:27.20 ID:NTVmOqkJ0.net]
でも自分なりにできる範囲で頑張っています
努力している人を見て良い刺激をもらっています

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:55:49.79 ID:WIEMf+LA0.net]
そんなに努力が大切ならば、全員が努力できる環境が必要だな…

【 ベーシックインカムやりましょう 】

個人差は仕方が無いとしても、経済的基盤ぐらいは平等にしましょう。

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:56:53.33 ID:mfaVxrDf0.net]
>>74
そういう奴は努力してもダメだったという結果に直面するのが怖いんだよ。
だから努力しない。5chにもたくさんいるだろそんな負け犬。

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:57:24.82 ID:vdTmxyKu0.net]
ほとんどの人はそこまでの高みを目指した事ないだろ
努力したことが報われなかった経験談なんてトップアスリートくらいじゃないの

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:59:54.06 ID:WIEMf+LA0.net]
ベーシックインカムのような生存補償制度があったうえでの、池江の努力発言なら容認できるけどね〜

逆に言うと、努力で解決できれば苦労しないよwって感じかな。

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:00:03.87 ID:wAoEdvU30.net]
努力できることも才能の一つ

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:01:34.55 ID:E6pnGgHa0.net]
>>72
なにをもって成功というかってことだろ
というか努力で報われるくらいの目標なんて大して魅力感じないけどな



97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:02:01.41 ID:S53cQyJj0.net]
>>79
バーカ

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:02:04.60 ID:n4c29aFR0.net]
D 努力は当初自分が想定していた分野とは違う分野で、その力を発揮することも多い。

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:02:16.19 ID:vbzGrQnT0.net]
努力したら報われるって多くが思わなく
なったら資本主義は終わり

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:03:14.11 ID:jQINJ4Ot0.net]
比較すべきは努力した自分と努力していない自分なんだよ。
他人との比較は初期値に違いがありすぎて意味が無い。

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:04:28.75 ID:rR0SA3la0.net]
先天的な遺伝子の差を
後天的な努力で埋められるのか?

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:04:37.24 ID:CC4ybmlw0.net]
その上特権まで
手に入れてんからな
世話ねーわな
俺は優秀だ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:04:43.94 ID:bMicar4Q0.net]
いやさ

必要条件と十分条件って学校で習うじゃん?

努力が成功にとってどっちに当たるかって

脳みそ付いてりゃ普通わかるじゃん?

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:04:47.36 ID:WIEMf+LA0.net]
>>96 あらゆる国家体制=資本主義や共産主義は既存秩序の受益者=現在の体制の優位者のためにある制度。

そういう視点で見てはいけない。

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:05:31.27 ID:E6pnGgHa0.net]
>>96
資本主義はまちがってるからな
>>97
努力してないほうが幸せかもな
楽しんでる自分のほうが

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:05:49.40 ID:n4c29aFR0.net]
人類の先人いわく、「光あるうちに光の中を歩め」。
努力できるうちに努力しておくが良い。そのうち努力しようと思っても、
どうしてもできない時が来るだろうから。



107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:06:02.50 ID:NBRqv+Az0.net]
犬も猫も命は平等だが役割と報酬は違うんだよ
それだけのこと

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:06:33.24 ID:B6/+pFjc0.net]
これ根付かせておけば敗者の蜂起押さえられるからな

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:07:28.10 ID:vWokaiQK0.net]
人間の

110 名前:スペックはほぼ遺伝で決まるからな
それが知れ渡るようになったから、今の若い人は子供作らなくなってる
ボコボコ子供作るのは、自分の遺伝子スペックを省みないアホのみ
[]
[ここ壊れてます]

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:07:49.04 ID:WIEMf+LA0.net]
池江の水泳競技活動費は、彼女がバイトでもして稼いだのかな?

それなら認めるけどw

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:08:29.25 ID:a0nk5G4K0.net]
>>48
バフェットとゲイツも入れてくると共通項は読書魔しかない
でも読書の量と収入は統計的に相関関係は高いらしい

アメリカは年収300万未満の2パーセントしか読書しない、1500万以上の88パーが読書する
1ヶ月に2冊が平均ぐらいで、月4冊が富裕層
つまり月4冊以上ビジネス本読む努力すれば年収一千万超えると言う仮説が思いつく

努力って何の努力?
「ビジネス本を何冊も読む努力」
が年収の違いの大きな要因と言える

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:10:24.12 ID:SBqdMjCN0.net]
ずい分前のことだがぱっとしない公立校に通っていた
ときぱっとしなくてもいい理由を同様な説明で説いていた
級友がいた記憶がある。w

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:10:27.36 ID:4g4oTw7m0.net]
産まれた時点で産まれられなかった子と比べて不平等なんだからスタートラインに一直線なんてあるわけ無いだろ

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:10:33.59 ID:NncGGk+F0.net]
>>10
気持ち悪い
この娘さんは自分の意思で行ってるのかな

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:10:43.89 ID:CC4ybmlw0.net]
才能の上の努力
じゃ
日本は適わねーよ
半島見ろよ
日本なんて
赤子を捻る様に
乞食に
集られどうしだわ



117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:10:44.85 ID:WIEMf+LA0.net]
>>105 大変残念ながら、その通りでございます…
そのために、スポーツ競技=やればできる!=という幻想を社会に宣伝するのにスポーツ選手が利用されているのです。

スポーツ競技のスポンサーは、資本系列ですから。

ゆえに、繰返しますが… 
そんなに努力が大切ならば、全員が努力できる生活環境=ベーシックインカムをやりましょうと…

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:12:40.47 ID:Rp6tYveW0.net]
バカ教授黙っとけやジジイ
誰なんだよコイツ

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:12:50.08 ID:tLG2uspH0.net]
使わない才能は育たないし腐るから。というかそんな才能があったことも知らずに世を去る
かも、だし
天才的アーティストが「若いころ、実は手堅いサラリーマンとか別の道に進もうかとも考え
てた」とかコメントしてるのをときどき見るが、そんな道に進んだ人に「さあ作品を作って
ください」と言っても、まず素人以下の作品しか作れんだろうし。(まずいたとえだが)
だから「生まれ持った才能の差が云々」というのも、ちょっと疑問

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:15:00.65 ID:3CqoxzG10.net]
努力から言わせてもらうと
パフォーマンス向上は約束するけど優勝するとか請け負った覚えはない
といった感じじゃないのか。

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:15:08.71 ID:E6pnGgHa0.net]
とりあえず一人ひとりで生涯をリセットして子供に引き継がせない
遺産は全て国が回収して教育などに平等に還元する
子供は同じスタートラインにたたせる

これくらいスタートをあわせてやってから努力が大事と唱えて欲しいわ

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:16:34.10 ID:WEPCeXHH0.net]
才能や個体としての能力差まで認めないようになったら、出身門地や生まれの差は努力や工夫で埋められるという、
「自由で豊かな資本主義経済社会」の物語が崩れ落ちるぞ??

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:17:25.76 ID:WIEMf+LA0.net]
【 スポーツ選手を応援し

124 名前:てはいけない!】
【 彼らは、消費者に要らぬものを買わせ、労働を搾取する資本家のカネで活動するピエロだ!】

我々多くの市民は、メディアに幻惑させられている!
多くの民が精神を熱くするべきは、スポーツや映画ではなく、社会哲学である。

「正気の社会」より
エーリッヒ・フロム著 1958年 P374より引用。
” 現在の不自由の主な原因のひとつ。すなわち、ふつうだったら、
うけいれられない労働条件を、無理に受け入れさせる飢餓という
経済的脅威がなくなされてはじめて、各個人は、自由で責任を
もつ行為者として行動できる。”
” 生命「しか」所有しない人間に、資本の所有者が自分の意思を
強いることができるかぎり、いかなる自由も存在しないだろう。
 なぜなら前者は、資本がないために資本家があたえる仕事以外
をもたないからである。”
[]
[ここ壊れてます]

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:17:44.05 ID:WEPCeXHH0.net]
>>117
生きてる形に教育機会等の無形資産として子孫に渡るだけじゃん。

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:19:20.37 ID:smeukotc0.net]
為末のための論



127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:19:30.53 ID:WIEMf+LA0.net]
>>118 それはよくある間違いであり勘違いだな。

才能や個体としての能力差を認め互いにたたえあうために、ベーシックインカムという生活保障などが必要なんだ。

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:19:40.26 ID:E6pnGgHa0.net]
スポーツは究極の格差社会だからな
ゴルフのプロの稼ぎの差なんてとんでもない
真実としてはスポーツの世界こそ努力が報われない人間のほうが多いんだよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<324KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef