[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/02 15:09 / Filesize : 325 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本は本当に「経済大国」なのか? 「一人当たりの購買力GDP」から見えてくる「国民の豊かさ」 ★2 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/03/02(火) 03:09:46.07 ID:OdYOh3xs9.net]
■GDPは本当の豊かさの尺度ではない

 人は、自分のことを過大評価する傾向がある。国に対する意識も同様である。日本は本当に豊かな国なのか。
日本は世界第3位の「経済大国」という言葉が一般的に使われ、国民もそれを額面通りに受け取っている。
だが世界を見渡すと、日本は誇るほどの経済大国ではないのかもしれない。
確かにGDP(国内総生産)を見れば、アメリカ、中国に次ぐ規模の経済大国である(以下の統計はIMFによる)。
GDPは国民が一年間働いて新たに付け加えた価値(付加価値)の総額である。
単純に言えば、労働人口が多く、国民が一生懸命働けば、それだけ合計額のGDPは大きくなる。
だが、GDPだけでは、本当の豊かさを計ることはできない。
ちなみに、アメリカのGDPは20兆8072億ドルである。中国は14兆8697億ドル、日本は4兆9105億ドルである。

 通常使われるGDP統計には国内の物価水準が反映されていない。国際比較する場合、ドルで換算する。
だが、同じ1ドルでも、それぞれの国では価値が違う。1ドルの価値は日本と中国では違う。
中国の物価水準は日本より安いので、中国では多く買える。それを調整するために、それぞれの国の物価水準を反映したGDPが必要になる。
それが「購買力平価(PPP: Purchasing Power Parity)」で計ったGDPである。
「購買力平価GDP」で見ると、各国の順位は大きく変わってくる。世界第1位は中国になる。要するに中国の物価水準は低いのである。
すなわち1ドルの実質価値は高いことを意味する。2位はアメリカである。日本は第4位に順位を下げる。
その額は、中国が24兆1624億ドル、アメリカが20兆8072億ドル、3位がインドで8兆813億ドル、そして日本が5兆2361億ドルである。
ちなみにお隣の韓国は14位である(GDPでは10位)。

 これでも正確に国民の豊かさは表現されない。既に指摘したように、労働人口の多い国はGDPが大きくなる。
だが一人がどれだけの価値を生み出しているかは分からない。そこで、「一人当たりのGDP」が重要になってくる。
すると1位はルクセンブルクになる。2位がスイスである。アメリカは5位に順位を下げる。日本は22位に低下する。
中国は59位と発展途上国の水準にまで低下する。要するに中国のGDPが大きい最大の理由は人口が多いことなのである。

■一人当たりの購買力GDPで見ると日本は世界28位

 これでも十分に国民の豊かさを表現できない。「購買力平価でみたGDPの一人当たりのGDP」が重要になる。
それによると、アメリカは7位とさらにランクを下げる。日本はどうか。世界で28位である。

 中国に至っては73位にまで順位を落とす。人口が多いから、人口数で割ったGDPが少なくなるわけである。
この数字から見る限り、中国が経済大国だというのは憚られる。規模が大きいから、国家予算の規模も大きく、軍事力強化や海外援助もできるのである。
ただ、その分、国民に負担を強いていることになる。これが「超大国」中国のもうひとつの顔である。

 お隣の韓国は24位で、日本より順位は上にくる。
アジアで見ると、シンガボールが全体の第2位で、アジアでトップにランクされている。
他のアジアの国では、香港が9位、台湾が14位であり、日本はアジアでは5位に過ぎない。
日本は経済大国であるというのは、日本人の思い込みによる“幻想”である。
世界と比較すると、日本人はそれほど豊かな生活を送っているわけではない。多くの日本人が持っている“自己イメージ”は修正すべきかもしれない。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaokanozomu/20210222-00223854/

★1が立った時間:2021/03/01(月) 22:13:41.66
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614604421/

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:36:20.32 ID:pED+n0r50.net]
>>83
その論法、俺が以前、ドル換算厨に反論で書いたのと同じだw

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 04:36:52.06 ID:EPPCoGHu0.net]
>>65

反論できねーキムチの腐った在日バカチョンが発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:36:52.91 ID:8xR82ASc0.net]
>>99
過酷な年貢をいくら設定しても決して一揆など起きない。もう既にムラ(共同体)が崩壊してるからな。

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 04:37:07.46 ID:EPPCoGHu0.net]
>>1
> 通貨の購買力に着目したレートである購買力平価で通貨を換算した方が、
> 一人当たりGDPの意味のある比較ができる。


でたぁ〜!!www
通貨スワップ負け犬チョンの遠吠え = 脳内勝利戦法、1人当たり購買力平価GDP!


購買力平価GDPとは、
例えばトヨタ車が300万円 = 3万ドル、ヒュンダイ車が200万円= 2万ドルとすると、
「トヨタ車もヒュンダイ車も同じく3万ドルで売れたものと仮定する」ということ。

だから当然、安かろう悪かろうの粗悪品を生産する後進国ほど購買力平価GDPが水ぶくれする。

しかし現実は違う!
欧米でトヨタ車がヒュンダイ車と同じ価格なら、誰もヒュンダイ車なんざ買わない。

つまり現実世界のGDP(トヨタ車)と、絶対に実現不可能な究極の理想GDP(ヒュンダイ)を強引に比較するのが購買力平価GDPで、
超絶無意味なオナニー指標。

なぜかゴールドマンサックスが20年ぐらい前から、
購買力平価GDPを使って姦酷経済を爆アゲマンセーし、日本経済をディスり続けてるのが非常に不思議なんだよなーw www

わーたか?
経済音痴丸出し在日バーーーーーーーーーーーーカチョオオオオオオオオオオオオン!
 
07

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 04:37:21.47 ID:BXLCFA9Z0.net]
>>99
それな
消費税あげて購買力落としたアホ財務省

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:38:09.49 ID:EU+5hUIn0.net]
給料から税金、社会保障費と
家賃、食費、光熱費払ったら5万くらいしか残らないだろ
どう考えても貧乏

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 04:39:46.93 ID:NFJzSSwv0.net]
この記者類似記事ばっかりやな

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 04:39:48.81 ID:hIkl4MAJ0.net]
政治に興味が無いからなあ
「社会のせいにするな!生活が良くならないのはお前のせいだ」
みたいな執政者に都合のいい精神論が行き過ぎて誰も政治を見なくなった
国が豊かになって堕落したのは日本国民じゃなくて自民党のオトモダチ連中だぞ

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 04:43:06.13 ID:Gfcf0zJy0.net]
>>1
富の偏在化が問題なんだというのは同意だわな。

いくらカネモチになっても、
人1人が消費できるモノの量なんて高が知れてる。

それなのに富を極一部の層に集中すれば、
経済、社会の循環が悪くなるのは火を見るよりも明らかだもの。
おカネの流れが先細るってことだからね。



110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:43:49.17 ID:0e+/3zkD0.net]
国民全体がどうだか知らんがオレはガチで貧乏w

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 04:47:01.88 ID:tCH589V60.net]
>>109
これ別スレでも書いたが40年前の初任給11万円の時代に毎月1万円積み立てて投資してるだけで1億円越える
そういう努力した人間と全部使いきってたバカで格差が開くのは当たり前だろ?

むしろそれをなくしたら不公平だろ

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:50:04.08 ID:psX4BM2N0.net]
能力もないのにカネ欲しいとか
共産主義の国にでも移住しろと

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:50:23.28 ID:smfwL7an0.net]
通貨価値と物価を計算に入れないと実際の生活レベルははかれないからドル換算の購買力で平価するんだよ。
円の名目の額だけ見てもしょうがない。

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:50:43.40 ID:8xR82ASc0.net]
以前、安倍や麻生を担いで日本を立て直して欲しいだの正常化してくれだのと熱烈な応援をしていた自称愛国者や保守派が多かったけど、
俺は当初から馬鹿かと思ってた。安倍麻生って敗戦既得者で上級国民じゃねーか。
てめえ達が自らの既得権を破壊するわけねーだろと。

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:52:01.59 ID:smfwL7an0.net]
>>111

発想の転換が必要。

収入で得られる利益はその人が得るべき利益なのではなく、
社会のシステム整備がしきれないがゆえに過剰に集まってしまう金額であり、
それを是正する強力な累進課税後の所得が本来受け取るべき利益。
そして現在は累進性が低すぎて格差が開いて行っている。
義務教育の教科書で教えるべきこと。
資本の分配段階で適切に是正できないなら、税金で徴収して調節するしかない。

「単純労働者をもっと優遇してあげるのは不公平」なのではなく、
「資本保有上位者がほとんどもっていってしまえる現状が不公平」なんだよ。
強力な累進課税は資本が資本を生む資本主義の中では必要な設定なのに、
それを「稼いでも税金で奪われている」っていう認識自体が異常事態ってこと。
格差無制限に稼げる現在が異常なのであって、高い税率が異常なのではない、
こういう社会的に合理的な認識を皆で共有することで、高給取りを納得させることが必要。

「働かざる者食うべからず」をきちんと本来の意味通りに、
収益ほどに働いていない者は貰うべからず、にしないといけない。
それを参照するなら、実際の労働価値に応じて分配するために、
個人間にある収益の差は数倍程度までにおさえるべき。
ノーベル賞級の価値創造とか、そういう人には特別な利益を与えればいいけど、
町医者とノーマルな労働者(派遣含む)との間には、そんなに社会的な価値生成能力は変わらないので、
その年収差は2倍程度になるようにするのが本来のあるべき姿だ。
現在は年収2000万と300万で差がありすぎている。それをシステム的に是正してならすのが累進課税なのに、
金持ち優遇策によって、高度経済成長期に比べて累進性が低くなってしまっている。

それに、リスクは余裕資本がある人ほどとりやすいわけなので、
資本消失リスクを取ること自体には、インセンティブを与えるべきことじゃない。
リスクをかけた人に見返りがある社会ではなく、
チャレンジ自体にリスクがなくなる方へ社会を誘導しなければいけない。
投資収益は総合課税にまとめて累進課税をかけるべきだよ。

こういう考えから、現在富裕層が搾取している分を労働者に分配すると適正になる。
税金の累進性を年収1000万超えるあたりから急激に強くして、高度経済成長時代なみの累進性を復活するべき。
年収1億以上とかなら税率80%とかでもよい。昔はそのようになっていた。
資産はほっておくとベキ分布になっていくので、それを正規分布に補正するような強力な累進税率カーブで税金をとっていくという事。
https://web.archive.org/web/20160529134711/www.caa.go.jp/seikatsu/whitepaper/h20/01_honpen/html/08sh21310c.html
この合理性はピケティによっても証明されているし、
経済学の統計でも年収900万をこえるあたりから幸福度はあまり上昇しない結果が出ているので、
それで社会的な総幸福量は上がるのだから。

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:52:04.50 ID:j4pfjM8f0.net]
>>114
自民党総裁 安倍晋三
「憲法が国の権力を縛るという考え方は古色蒼然とした考え方」

自民党元法務大臣 長勢甚遠
「国民主権、基本的人権は(憲法から)無くさなければいけない」

自民党副幹事長 西田昌司
「そもそも国民に人権がある事がおかしい」

自民党内閣府特命担当大臣 片山さつき
「(改憲して)天賦人権説をとるのは止めよう、というのが私たち自民党の(改憲に対する)基本的考えです」

自民党憲法改正推進本部長 船田元
「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」
「立憲主義を守って国が滅んだらどうする」

自民党元防衛相 稲田朋美
「国民の生活が大事なんて政治は間違い」

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:52:11.69 ID:smfwL7an0.net]
大衆の側もプライドがあるんだと思うよ
平たく言えば格差問題は、富裕層にもっと金を寄越せという事だから
それって乞食みたいで惨めに思うんだろう
乞食をやるくらいなら、誇り高い愛国者になって、
格差是正をとなえるひとを「妬みだ」とを叩いて、
「これが実力社会」とか言ってる方がカッコがつく、プライドが傷つかない
でもそれは現実から目をそらしているだけ

自分達はもたざるものなんだ、社会的不正に巻き込まれている弱者なんだという事を認めて
それは正すべき不公正な事なんだという事を認めて
社会の構造を正す為に戦うというのは、自分だけじゃなく、
自分以外の恵まれない人達や、将来の子供たちの幸福に繋がる事なんだよ
国や世界をより良くしていく事なんだよ

それなのに、自分のプライドを守る為に、カッコ悪くても利己的な富裕層と戦う事から逃げて、
「文句言ってないで働け」とか、「妬みだろ」とか醜い偏見をぶつけようとする
真実にこだわれば、そのような意識の人ばかりの環境の中では何もかも失うけど、
それでも正しくあり続けられる人ってどれくらい世の中にいるんだろう
見せかけの美しい愛国心や勤勉さや道徳に酔う事の方が、本当の意味でカッコ悪いと思う

格差の問題は、社会道徳で見るべきものじゃないし、個人の問題、個人の責任でもない。
社会の構造を正すという視点が必要なんだよ
自分の快不快だけで物事見ようとする自己中で視野狭窄の人ばかりなのがいつまでも是正されない原因だよ。

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:52:29.95 ID:smfwL7an0.net]
>>111


金融緩和で国は実質的に国民のお金で上場企業の株を買いまくってるけど、
株持ってる役員は、株を売って換金とか、株価アップしたから配当だすとかするのだから、
税金→国→上場企業→役員など大量の株持ってる人
っていうお金の流れがあるわけで、上場企業役員とかの大量に株持ってる人に税金を流しているだけなのだが、
全然そこ問題にするマスコミいないよな。
ああそうか、電通も上場しているから、彼ら自体が税金くすねてる方だからか。
この金の流れがあるから支持率を高くしているわけだ。そうすることでずっと税金を流してもらえるから。
ほんと最低な国だね。

これって「貧乏でも何でも国民も株を買えばいいだけじゃん」って話ではないからね。
どういうことかというと、
たとえば、資産1億を持っている人達と資産100万円の人達がいるとする。
ある投資で、毎年平均で10%のリターンが見込めるとする時、
資本1億の人達は平均してその年に1000万が手に入るが、
資産100万の人達は平均してその年に10万円しか手に入らない。
これが10年繰り返されると複利効果により、
資産1億だった人達は平均して資産2.6億円になり、
資産100万だった人達は平均して資産260万円になる。
元々の差は9900万だったのに、
10年後は2億5740万円の差になっている。
累進税率を強めて金持ちほど税金を高くしない限り、
経済成長する社会の中で格差はどんどん開いていき、
結果として大部分の人は以前より生活は苦しくなるのは数学的に事前に規定されているという事なんだ。

義務教育の中で投資について教えることがあるとすれば、
上記のような事柄と、富裕層はタックスヘイブンへ移動などの脱税をするのでますます不平等が拡大しているという事。

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:53:10.64 ID:ArjSeg350.net]
>>1
95%抜きヌキでクタクタだよ



120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:54:09.80 ID:+/7eEcbN0.net]
>>1 並みの国だけどかなりマシなほうじゃね?
今のところは。

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:54:10.04 ID:zu8shIB40.net]
ビットコインもxxせに消えるとかほのめかす昨今、中国と明の関係がわかんないと
むずかしいんじゃないの、そこらへん突き出したらたぶんスリーパーセル見るようなるわ

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:54:16.52 ID:smfwL7an0.net]
>>111

格差がつくことは一定の範囲内でのみ公平的&合理的だが、
一定の範囲を超えるほどの富の偏りが生まれるほどには、個人の生産性に違いはないのだから、
現在は不公平で非合理的な格差が生まれている
資本主義では、需要と供給の神の手理論みたいに、市場に任せるだけで適切な格差がつくわけではない。
逆に資本主義では資本が持ったものほど有利な立場をつくれるのだから、格差は際限なく広がっていく。
そして格差は、社会の中で循環する資金量を減らすので、その社会を衰弱させて不況の原因になっている。
お金持ちを優遇することで呼び込むのは長期的に見ると逆効果なんです。

現在、年収1500万-1億円あたりは、その生み出している社会的価値によってもたらされているのではなく、
たいてい政治とのコネや一定数の数の力で保護されている利権によるものであったり、
既存の資本パワーを基にしたさらなる資本のかき集めや立場の優位性の確保などによって達成されているものです。
いわゆる既得権益というものですね。
いったんそれができると、資本主義の中では、それ自体がパワーをもって、次の資本を呼び込む力&維持する力となってしまいます。
それらの力による富の獲得は、適切な資本の分配ではなく、社会の中の非合理的な資本分配です。そこを排除すべきです。
そうすれば、そこを排除して生まれた分を搾取されている人々にまわすことで社会のなかに回る資金量(血液)が増えて、
社会の新陳代謝が進んで社会が元気になり、
それと同時に真に革新的価値をもたらしている天才だけがお金持ちになる、公平な社会となります。

各分野20人ほどのパイオニアや天才だけが、1億円以上をもらってもよいが、
他の「平凡に優秀な人」と普通に生計を立てているだけの人との間には、それほど違いをつけるべきではありません。
2倍程度が上限にすべきでしょうね。結果として年収1500万-1億の間は存在しないような社会です。
たとえば、「平凡に優秀な」町の開業医のはじめの年収が800万、中小企業サラリーマンの初年度が400万といった具合になりますね。
熟練の平凡に優秀な医者が年収1500万、熟練の中小企業サラリーマンが年収800万といったあたりで、それらが上限。
それ以上の収入は、日本で各分野に20人ほどいる、日本合計で1000人ほどの、天才やパイオニアだけに許されるべきです。
彼らとその他の普通の人々とでは、生み出した生産性にものすごく大きな違いがありますが、
町医者と町工場で働く人の間には、それほど大きな違いは生まれてはいません。どちらも一生懸命各自の仕事をしているだけです。
技能獲得の困難さは生産性にはそれほど関係ありませんから。
他に、リスクをとった人には利益が出るというのは一見公平のように思えてしまいますが、
一度でも利益を出した人は失敗しても大丈夫なので、リスクはとりやすいわけです。
結果として資本パワーを元にして富を得ている行為に他なりません。既得権益を基にした格差の助長の1形態に過ぎないのです。
リスクをとることで得られる利益はあってもよいですが、もっと少なくしなくてはいけません。
社会における行為のリスク自体を小さくし、大きなリスクでなくなれば、
それに対して還元される利益報酬は少なくてもよくなります。

以上により、年収1500万-1億の間が存在しないような社会が理想的だといえます。
実は現在1500万-1億の間にいる人にとっても、そういう社会のほうが活気と安全性があり、より幸せに生きることができます。
年収800万円以上からは幸福度があがらなくなることが研究で示されていますので、
何千万ともらうよりは、社会全体が幸福であったり安全安定しているほうが幸福度はあがるわけです。
大きな成功は存在するが、既得権益で保護された成功はなく、既得権で保護されて得ている利益を普通の人々に回すことで、
その社会の最低限の生活水準は向上して社会の中で循環するお金が多い元気の良い社会です。
真の実力社会であり、真の公平性が生まれています。

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:55:19.80 ID:smfwL7an0.net]
>>111

世界の富裕者上位62人で、世界の貧困者下位36億人と同じ資産だという

金が努力や信用の結果であるというなら
たった62人の努力と
それ以外の50億人の努力
どちらが大きいと思う?
信用についても同じだ。

金は努力や信用やの結果ではないとおのずと答えは出てくるはず
時給900円の人が、売り上げを3割増やす必死の努力した所で、時給が10円上がるか上がらないか
一方、その努力や工夫によってうまれた利益の大半は役員が入手する 
これはいくら資本家側がリスクを負っていると言っても不公平であり、とりすぎだ




頑張った成果なら他者を苦しめてでもいくらでも独占してもよくそれは実力、ってのはおかしいでしょ
そんなことを平気で言う奴は超のつく自己中だよ
社会上の不整備を利用して実際以上の利益差が生まれている

ダメなやつに対して「努力してのし上がればいい」と言うのも意味が無い
なぜなら誰かがのし上がったということは、他の誰かが蹴落とされたということだから
誰かと誰かが入れ替わっただけで、格差の存在は変化がない
それでは何の解決にもなってなく、
それどころか、全員が努力すればするほど、以前よりも努力が報われなくなることになっていく

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:55:54.70 ID:DODZpMtb0.net]
>>1
ん?オレ日本人だがGDPなんてどーでもいい。
水道の水がそのまま飲めて、病院に普通にいけるし、焼肉バンバンだし、コンビニあるし、スマホあるし、自家用車もある。
戦争もない。民主主義。

いいことばっかじゃん

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:56:22.88 ID:smfwL7an0.net]
>>111


自称勝ち組たちが振りかざす、なんでも個人の努力不足で片付ける自己責任論の欺瞞を指摘しようか。

結論から言えば、奴らは”市場原理”を都合よく無視している(日ごろ市場原理を擁護肯定してるくせに)

どういうことか?
奴らは言う。努力すれば報われると。もちろん、個々のミクロレベルで見ればそういうケースも多々あるだろう。

が、もし、それでみんなが努力すればどうなるか?もちろん、その結果みんなの能力は向上するだろう。
だが、それによって職は増えるのだろうか?雇用機会は増えるのだろうか?賃金は上昇するのだろうか?

ここに大きなまやかしがある。そう市場原理を考えろ。
多くの者が、みんな努力の結果能力を高めたとしても、職や雇用機会が増えることはなく、
これまで同様、限られたイスをめぐって、努力の結果能力を高めた求職者たちがそのイスをいっそう激しく奪い合うことになるだけだ。
いや、それどころか、求職者=労働者たちの能力が高めれば高まるほど生産性は向上するわけで、
生産性が高まれば高まるほど、労働力は必要とされなくなっていく。
すなわちその限られた職や雇用機会というイスは減っていきかねないのだ。

結局、それで利益を得るのは誰か?言うまでもなく雇用サイドの人間たちであり、企業だ。
これまで以上に能力の高い労働力を安く買い叩けるのだからな。

皆が努力して働けば働くほど、皆が不幸になる時代。それをみぬけないまま努力しろとほざくアホどもの多さといったら。
日本に大きな成長余地があって、働けば豊かになる社会は20世紀末までなのに、
いまだに過去の価値観を若者に押し付けている老人はたちが悪い。

世の中は、他者をかえりみずに自分の利益に集中して努力する軽薄な人ばかりじゃないんですよ。

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 04:56:26.97 ID:60S+czC60.net]
>>1
新自由主義者といえば小泉純一郎、竹中平蔵だけど
その新自由主義思想を未来の首相候補といわれる小泉進次郎が引き継いで「超格差社会」の完成となります。

超格差社会
裕福な者は全国各地の国立公園などのリゾートで温泉入りながら1日数時間のテレワーク等の税金天国ウハウハ社会となり、

貧しい者は病気になっても風邪薬も湿布も貰えずに過酷な労働環境下90歳迄杖を付きながら肉体労働等(年金廃止後は死ぬまで働けの事実上の強制労働)になりそうです。

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:56:53.77 ID:u3aXjpql0.net]
シンガポールにも香港にも台湾にも韓国にも負けてるのが日本か
情けないね、どうしてここまで落ちぶれてしまったんだろうね
明治維新でアジアでは一番早く近代化したのにね、今じゃアジアの中で一番どころか5番目か

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 04:57:57.73 ID:ad8K4WBu0.net]
すごいねジャパンディスカウントキャンペーンw
日本が経済大国じゃなかったらどの国が経済大国なのよw

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 04:59:46.72 ID:U7+uB9h/0.net]
日本はフェザーンみたいな経済大国ではある(



130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:02:55.91 ID:Q2EUDysf0.net]
もともとK済を手本に日本は発展したからな

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:05:31.47 ID:uPUw/8v50.net]
日本人が金持ちになると困るから日本政府が調整して
でも一部の人間だけは更に金持ちになる
世界一の反日は日本政府だった

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:06:30.92 ID:tCH589V60.net]
>>125
だから毎月1万円の積み立て投資を40年前からしてきた労働者と
全部遊ぶ金に使ってた怠け者の格差でしかないだろ?


今1億円持ってる人とそうでない人の差は努力でしかない
これが100億や1000億となると運や生まれ、才能も絡んでくるだろうけど
日本に生まれた以上誰にでも平等にチャンスがある

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:07:44.44 ID:kTN1922/0.net]
国際競争力と豊かさ

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:09:05.01 ID:Gfcf0zJy0.net]
>>111
カネモチになるために努力することは否定しないが、
度が過ぎて富が一部の層に集中してしまえば、
結局はカネの流れが先細ってしまって、
カネモチになることの意味が相殺されるでしょうに。

カネモチになったら、
その人物がスーパーサイヤ人にでもなれるのかよ。

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:10:14.88 ID:tCH589V60.net]
だいたい毎月1万円の投資なんて現代の高校生やフリーターだって可能な額だろ
それで40年後には1億円突破する計算
そういう当たり前に出来るちょっとした努力をした人たちの金に課税してバカにばら撒くなんて不公平そのものだろ

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:11:35.76 ID:tCH589V60.net]
>>134
別に先細ってないだろ
バカはバカなりに暮らしてるし

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:12:01.41 ID:jzKEwO/J0.net]
韓国に1人当たりGDPや労働生産性で追い抜かれた日本の行く末
https://diamond.jp/articles/-/229993

OECDデータの“衝撃”
1人当たりGDPで韓国が上位に
先進国が加盟するOECD(経済協力開発機構)のホームページに、衝撃的な数字がある。
図表1のAは、その一部を抜き出したものだ。これは2018年における1人当たりGDPの数字である。
日本は4万1501ドルで、アメリカの6万2852ドルの約66.0%だ。
米国との差はよく知られているので、あまり衝撃はないかもしれない。

大きな衝撃は、韓国の数字が日本より大きくなっていることだ。
韓国だけではない。表には示していないが、すでにイタリアに抜かれており、スペインにも抜かれそうだ。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/670m/img_d95b26c6e5b7c49811cad684432ad04d90730.jpg

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:12:28.94 ID:NCGLHPdh0.net]
くだらんブランドもの買って喜ぶ精神性はないだろ、そういう時代はとっくに過ぎてるんだよな。
スーパーカーとか面白くないわけ、キャンピングカーのほうがいいわけだよ。

139 名前:皇帝パルパティーン mailto:niceage [2021/03/02(火) 05:14:07.22 ID:2OtYeU4N0.net]
食べ物が安かったら購買力があるという定義がおかしいからな(笑)
購買力平価を測る基準の問題。



140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:17:06.08 ID:15lADUla0.net]
「一人あたりのGDPで韓国が日本を抜いた!」
 ↑
これが嘘とばれたから違う指標を見つけて来ただけやんw

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:17:09.05 ID:XoL+1kDn0.net]
>>124
お前がどうでもよくてもこのままの日本だとその書いてあること全部出来なくなるぞってのが話の本質だな

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:17:39.94 ID:+pK83gx70.net]
>>140
嘘どころか平均年収でも抜かれたぞ

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:17:41.69 ID:tCH589V60.net]
>>125
ごちゃごちゃ言ってるけど計算上、今1億円持ってるかどうかは40年前に毎月1万円を積み立てる努力を始めたかだけの差でしかない
そしてそのチャンスは今も存在して誰もが等しく挑戦出来るのにやろうとしない

そりゃそもそも働けない障害者の人とか病人、子どもに関しちゃ保護は必要だがあとの連中は自業自得なんだよ
やれば出来ることをやらなかった、その結果を受け入れて貧困を楽しめばいい

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:17:42.16 ID:Y8s1B8aC0.net]
日本で買える物と同品質同価値の物や全く同じ物が物価が安い国ではより多く買える。ていうなら購買力平価て指標も分かるんだけど…

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:19:21.07 ID:n/ETnd/00.net]
日が最初に沈む国

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:19:56.06 ID:RnLWEZMX0.net]
アベノミクスはGDPを増やすもので、、
国民を豊かにするためって言ってたっけ??

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:20:45.89 ID:u3aXjpql0.net]
>>146
無能だったから無理だった

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:21:00.68 ID:BvGqZmC20.net]
>>146
あのですね!それは…それはですよ!
それはですね!道半ばなのであります!

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:22:05.17 ID:pED+n0r50.net]
>>124
いろんな社会インフラが安定的に整ってるってことと
GDPが一定以上あることは裏表の関係というか



150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:23:20.60 ID:HTPPrCmo0.net]
税金上げてセルフ経済制裁してんだからそらそうだろとしか

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:26:10.40 ID:+DOpaUrl0.net]
シンガポールや香港、世界一の1人あたり
購買力平価のマカオ
これらと様々な環境に住む広大な中国の人口を
平均して比べるのは無理があるとアホでもわかる

同じように人口の半分がソウルに集中する
半都市国家のような小さな韓国と日本全体を
比べるのも同じ

なので最近は国単位ではなく都市別比較が
主流なのにえらく遅れた考察だな>>1

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:26:26.75 ID:CusAlck40.net]
>>143
国家全体の問題を個人の話と摩り替えて自己責任論を押し付けるのは安倍政権時代によく見たな

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:27:07.23 ID:v+GZoHG90.net]
>>127
他の国は日本みたいに大きくないのに経済成長してるって事は日本は国として統制をとってる規模がデカすぎるんだ
日本の少子高齢化とか低成長な経済をどうにかしないといけないと分かってても政治家と官僚が何もできなかったってのは図体がデカすぎて動きがとれないんだろ

少子化対策に待機児童の解消がとか言われても地方はハァ?って感じだろうし東京に居る政治家と官僚じゃ現実分かってないし変えられない
地方分権とか道州制とか言われてるけどもっと小さい規模の自治体が権限を大きくするしか日本はこのまま東京スタンダードでジリ貧だよ

島根とかが聖火リレーやりたくないってのもコロナ対策失敗してる東京を担ぎ上げるのにうんざりしてるからだろうし

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:28:41.88 ID:pED+n0r50.net]
>>135
そんな簡単なことなら個人だけに言うのではなく
国や自治体や企業が同じようにやっとけば
国民生活がもっとずっと豊かだったろうに

と素朴に思ってしまったわ
なぜ組織的にはそれは行われなかったのかと

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:31:02.56 ID:tCH589V60.net]
>>152
いったいどこが全体の問題なんだ?
所得の1割を投資する、なんて誰にでも出来ること
未だと大卒初任給って20万円以上あるから仮に毎月2万円投資して年利4%として40年後には2億3000万円になる
老後2000万円なんて言われてるが、平均的な所得貰ってるだけの大卒でも10倍以上の額を叩き出せる
しかもこれは40年間大卒初任給のまま一切上がらなかった想定だぜ?

それすらやらない
明らかに個人の問題だろ

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:32:39.49 ID:ylQK/mc/0.net]
>>155
GDPからまずおべんきょしようねおじいちゃん

157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:35:30.45 ID:jzKEwO/J0.net]
世界株式時価総額ランキング
https://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm

1位アップル(米国)
2位サウジアラムコ(サウジアラビア)
3位マイクロソフト(米国)
4位アマゾン(米国)
5位アルファベット(米国)
6位フェイスブック(米国)
7位テンセント(中国)★
8位テスラ(米国)
9位アリババ(中国)★
10位パークシャーハサウェイ(米国)
11位サムスン電子(韓国)★
12位台湾積帯電路製造(台湾)★

39位トヨタ自動車(日本)★

★はアジア

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:36:01.69 ID:tCH589V60.net]
>>154
それ年金

だから日本だと今の高齢者は計算上貰える額より1億円ぐらい得をしてるんだよ?
昔は働けなくなったら山に捨ててたのに、今じゃ生涯安泰
なのでもっとでかい規模でやればいいんだよ

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:37:24.26 ID:pg67MdsD0.net]
緊急事態宣言などやってる場合じゃない
コロナを5類に下げて経済を活性化しろ



160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:38:50.34 ID:UL+SewSi0.net]
企業がせっせとお金貯めこんで、
国民は非正規で労働搾取されりゃこうなる。竹中の目指した夜の中だ

161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:38:57.22 ID:E0QL6KtH0.net]
トラックの輸送料金なんかは、ある程度国の規制を入れて運賃上げて欲しいわ
本当に叩き合いで困った問題なのよ。そうなればトラック運転士の給料上がると思うのよ。そうなると物流費の上昇で物の値段も上がってしまうと思うけど
このままだと深刻な運転手不足問題は解消しないと思うけどね。給料良ければ結構人は集まるとは思うけどね

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:40:58.56 ID:jzKEwO/J0.net]
昭和56年の男はつらいよを見てたら
新聞折り込みの求人が月給18万で社保完備だった

40年以上、賃金横ばいの国って、、、
しかも40年前よりも生活費は上がってるわけで
消費税にしたって昔はゼロ 今は10%

明らかに自民党バカ政府の責任
コロナ対策1つとってもその無能なバカっぷりを満天下に晒した

163 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:41:39.25 ID:PT48VYSg0.net]
金の価値と人の幸福度は別物

164 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:42:09.93 ID:pED+n0r50.net]
>>158
現在の老人にはお得だけど、以降の、これからの老人にはそうではない、
ということは行政や企業は実際には
この40年間十分にやってこなかったということでしょ

でも貧しい個人には40年投資してれば、そうでない怠慢の結果だという
それなら行政や企業もずっと怠慢だったわけだから
個人にだけ自己責任を問うのもなんか違うような気がするんだよね
もちろん自助の視点でというのはわかるんだが

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:42:56.71 ID:jzKEwO/J0.net]
>>163
日本の幸福度ランキング知ってる?

世界最低レベルだけど

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:43:41.98 ID:v1MNYlOz0.net]
そーか、俺は朝っぱらから45まん儲けちゃったから人生たのぴー(^^)v

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:44:35.42 ID:jzKEwO/J0.net]
【国会議員報酬国際比較】2019年3月
順位 国  年収(USドル)
1 シンガポール  $888,428
2 ナイジェリア  $480,000
3 日本  $274,000
4 ニュージーランド  $196,300
5 米国  $174,000
6 オーストラリア  $141,300
7 イタリア  $143,352
8 ドイツ  $133,279
9 カナダ  $130,710
10 オーストリア  $117,903
11 ノルウェー  $108,907
12 アイルランド  $106,389
13 オランダ  $104,076
14 イギリス  $102,364
15 デンマーク  $100,587
16 フランス  $98,647
17 ベルギー  $97,549
18 ロシア  $93,330
19 フィンランド  $89,317
20 スウェーデン  $86,556

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:45:23.43 ID:PT48VYSg0.net]
>>165
そんなもの真に受ける人はいない

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:45:24.24 ID:tCH589V60.net]
>>161
賃金の問題じゃないよ
自動運転技術を皆実現すると思ってんのよ
それもあと10年ぐらいか?

かつてコンピュータが発達して計算手がシステムエンジニアになったように
トラック運転手も自動運転によって別の仕事に流れてる



170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:46:18.57 ID:u3aXjpql0.net]
>>157
これを見ると日本は家電と自動車では天下を取ったはず
パナソニックやらソニーやらは一体このIT時代に何をやってたんだ?

171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:46:32.27 ID:jzKEwO/J0.net]
>>168
え?政府が政策決定の参考にしてるんだけどw

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:46:50.81 ID:2mbXZI370.net]
日本の順位が低い? 本当だろうか
なぜランキングに並んでいる国名を具体的に見て原因を確かめないのだろう?
これが一人当たりGDP(購買力平価)の順に国を並べたリスト

1カタール 
2マカオ 
3ルクセンブルク 

シンガポール 
アイスランド 
ブルネイ 
ノルウェー 
アラブ首長国連邦 
クウェート 
スイス 
★アメリカ合衆国 
香港 
サン・マリノ 
オランダ 
★台湾 
アイスランド 
サウジアラビア 
スウェーデン 
デンマーク 
★ドイツ 
オーストリア 
オーストラリア 
カナダ 
バーレーン 
ベルギー 
マルタ
フィンランド 
★フランス 
オマーン 
★英国 
★日本 

日本より順位が高い国はほとんどが下の(1)か(2)のどちらか
(1)領土から石油やガスがわく資源国(たとえばカタールやノルウェーなど)
(2)人口が少なくて収益率が高い産業に特化、収益率が低い産業には人を割り当てず近隣国に依存している国(たとえば金融特化のスイスなど)
(この2種の特殊条件に当てはまらない国には★マークを付けた)

これからわかる事は
・これらの国を除いたら、日本より上位にいるのはアメリカとドイツ、台湾だけ
・英仏日はほぼ同じ順位(実は例年こうである)ちなみに、中国はお話にならないほど下位

・人口が多くて利益率の低い産業にもそこそこ多くの人口が従事しているのにランクが高いアメリカやドイツ、台湾はさすがと言うしかない
・日本が貧しいと言うなら英仏もほぼ同順位なわけで、言うほど日本は悪くない

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:47:02.69 ID:37slNh0H0.net]
あの手この手でなんとか日本を下げようとする意思を感じるわ

なかなか下がらなんなぁ
そうだこれならどうだ!?
よし!28位になった!これだわw
日本はオワコンw

はっきり言って気持ち悪い

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:47:15.51 ID:tCH589V60.net]
>>164
以降の、これからの老人もそうだよ?
年金が破綻するとかいってるバカがいるが計算上どう考えたって貰える
仮に年金が不十分だったり消滅するとしたら日本が戦争か何かで消滅してるってことになる
なにせ既に177兆円も持ってるんだぞ年金は

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:47:38.10 ID:hizuMPpN0.net]
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
何年も前の話してんのか?クズが
クソ日本なんか後進国なんだから
クソ日本貧乏人だらけだろ
バカばっかだからなクソ日本

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:49:43.33 ID:WI5JlcB80.net]
>>124
今日の豊かさは昨日の努力の結果
明日の貧しさは今日の怠惰の結果
下り調子の時に現状に満足するとロクなことにならない

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:50:13.71 ID:PT48VYSg0.net]
>>171
だから今の政府は無能と呼ばれる

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:50:45.86 ID:jzKEwO/J0.net]
いまや30代ですら強くて豊かな頃の日本を知らない世代だからな
日本は凄いはずなんだもん!ってバカ自民ネットキャンペーンで飼い慣らされたネット世代でもある

尊大なだけで無能な衰退途上国

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:50:50.62 ID:+DOpaUrl0.net]
>>172
小さい国と人口も国土も大きい国を
国単位で比較するのがそもそも不可能だからな



180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:52:28.07 ID:y2Zf3uxp0.net]
飲食や旅行で浪費しないで車や家電など残るものに賢い人は投資している

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:53:45.18 ID:BQPANvz00.net]
昔は最新のサービスを経験したければ日本に行けば体験出来たけど今は中国とかシンガポとかだね
ソフトウェアも日本語版は後回しにされたり、テクノロジーを拒絶した人たちの罪は深いね

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:54:30.67 ID:+DOpaUrl0.net]
たとえば
エベレストのふもとの中国人と
日本より地価の高い上海に住んでる中国人を
足して割って
シンガポールみたいな
国民全員が都市に住んでいるのと比較して
どちらが豊かか?と問う

完全にアホみたいな問いだと気付かない方が
頭が悪いというだけの話

183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:55:20.93 ID:tCH589V60.net]
年金の持ってる177兆円を年利3%で運用したとして40年後には4578979兆円になる
増えすぎてて単位すら分からんレベル
厳密には高齢者に配る取り崩しがあるとはいえ、人口そのものは減ってる上に増えるペースが凄すぎて問題にならん
仮に現時点で人口が増え始めるベビーブームなどが起きたとしても40年後にはまだ40歳で年金貰う年齢じゃない

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:55:26.23 ID:BQPANvz00.net]
>>179
昔はそんな国相手でも勝っていたんだぜ
シンガポールなんて観光で遊びに行く田舎扱いだったし

185 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:55:27.92 ID:fmqO0qts0.net]
今も経済大国だろ。
たとえば、日経平均先物は、世界で3番目の大きさだよ。

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:55:29.35 ID:pED+n0r50.net]
>>174
年金制度などのテクニカルな話にしていくつもりはないので

もっと根本的に、国民ひとりひとりが数十年株式投資してれば
今もっと豊かだというのなら行政や企業が同じようにすれば
国はもっと豊かだったんじゃないの?って話

その投資が何倍ものリターンになる、必ず儲かる、それが本当に保証されてるのなら
その怠けの責を個人にだけ負わせるのではなくもっと大きく組織体で
(つまり極論として国が)もっとガンガンやればよかったんじゃないのって

「多少はやりました」では足りなくね?って
株式投資が必ず儲かることが本当に自明の理であるのなら
資金力のもっとも大きい国がそれをやるべきじゃなかったのかと
もしくは40年前から積極的に義務教育で教えるべきだったとか

そういうとこを考えちゃうんだよね

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:55:46.95 ID:VwkqU6y50.net]
>>172
その通りなんだよな。
日本については「一人当たり∼ 」で貶し
中国様については「国全体の∼ 」で持ち上げるんだよな、
10年後にはアメリカを追い抜く、とかでw

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:57:44.48 ID:HkLFtN/a0.net]
>>5
おかしいな?
バカウヨが言うには日本は
世界一の対外債務国で豊かな国らしいんだけど 笑

国債すら持ってないバカウヨには
なんの恩恵もないのに 笑
不思議 笑

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 05:58:48.70 ID:+DOpaUrl0.net]
>>184
いやそんなのごく一瞬のバブル期だけの
話を持ち出しても
永久にバブル状態を続けられるなら話は別だが



190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:59:40.21 ID:OU/MHrAr0.net]
>>180
それ投資じゃないし

191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 05:59:41.19 ID:BQPANvz00.net]
>>189
バブル前の時代でもシンガポールは田舎扱いだったと思うよ

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 06:00:11.71 ID:+DOpaUrl0.net]
>>191
シンガポールはまだ出来たての国だったからな

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 06:01:03.11 ID:tCH589V60.net]
>>186
だからそれを国がやったのが年金
皆から金集めて運用して増やしたわけだ(株以外にも投資してる)

教育に入れるべきってのは正論で海外だと普通に教育してるよ
日本だと年金がやるから個人に教える必要はないって考えみたいだったが
最近は考え方がかわって教育に取り入れる予定らしい

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 06:01:18.88 ID:pED+n0r50.net]
>>179
上位国の中には出稼ぎの外国人労働者がたくさんいて
その稼ぎは計上するけれど、国民の数としては除外だから
結果として一人当たりの数字が大きくなる、みたいな話もあったような

195 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 06:01:52.85 ID:jzKEwO/J0.net]
大日本帝国が滅亡したのも日露戦争の成功体験で
日本は凄いはずなんだもんってメンタリティで現実を直視しなかったのが根本原因

ジャパンアズナンバーワンの成功体験を引きずって
何とかなんだろ、後は野となれ山となれで没落してきてんのが日本

半導体市場一つとってもどうよ
かつて世界の半導体を牽引してたのは日本の東芝、富士通、日立はじめ5社
90年代には世界シェアの60%が日本

今、半導体で日本企業どこに消えたの?見る影もないけど
台湾、中国、韓国、アメリカで世界シェアを独占

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 06:02:22.07 ID:+DOpaUrl0.net]
>>194
そのファクターもあるな
サウジアラビアなんかは顕著だろう

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 06:02:39.52 ID:HqXh4by40.net]
冷戦体制での経済ボーナスタイムだっただけと何度言ったらw
ただ戦後から今も一貫して

 「平和ボケ大国」

であることだけは確実だよ

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 06:04:18.40 ID:E1BtlIRQ0.net]
消費税をがんがん上げられたら購買する気なくすわ

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 06:05:18.96 ID:BQPANvz00.net]
>>192
出来たての国にひっくり返されるってやばいよね
国内で例えるなら森と山しかない九州のとある田舎が東京より裕福になるようなもんさ



200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 06:05:37.46 ID:pPyFNjE80.net]
バブル崩壊も欧米
その後の中国投資も欧米
全て白人至上主義からのもの
日本人はココを理解しないと
イエローモンキーなんです






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<325KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef