[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 23:50 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1010
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★8 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 19:42:53.39 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間:2021/01/15(金) 22:29:12.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610786819/

850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:22:40.09 ID:N9dzWtIv0.net]
>>784
誰も言ってない
トヨタ章男も今現在「全部EV」になったとして夏のピークに10%不足と言ってる
それで何の問題があんの?逆に

851 名前:巫山戯為奴 [2021/01/16(土) 22:23:24.16 ID:i7f1dr4n0.net]
>>847 意味わかんねーしwしたら発電で二酸化炭素だすなw

お前が自転車こいで発電しろ、二酸化炭素排出すんなよw

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:23:51.10 ID:Bgpzk2k40.net]
>>682
ない、というまでは減らない
JAがやってるし規制変更に対応したからもう減らない

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:23:52.08 ID:lRZ2+dnu0.net]
>>842
バカは経験に学ぶという典型だね

技術的ブレイクスルーがないのに工場造るのはタダのバクチw

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:24:18.47 ID:tLZXKStH0.net]
>>842
うん
ガソリンから他のエネルギーに移行していくのは確実だと思うけど
他の何かというのがEVかFCVかって感じ

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:24:29.90 ID:e6QJRmla0.net]
>>846
EV自体は内燃エンジンと同じぐらい歴史はあるんでしょ
でもバッテリーの問題で一般には普及する事が今までなかったからね
構内のフォークリフトとかを除いて

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:24:33.13 ID:7xdUQtus0.net]
>836,839
もう充電器付き駐車場として3分400円ぐらい取ったほうがいいな

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:24:50.81 ID:rac1xn650.net]
>>851
お前のオナラも二酸化炭素放出するから
エコじゃないからなw

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:25:08.01 ID:hdPUJ8gn0.net]
>>836
充電し放題プランに入ると
家で充電するのが勿体ないし
家で充電しないと電池が持たない

YouTubeで青森十和田の人がたった1年で手放していたね
冬は使いものにならない事がよく分かる動画だった

各家庭に急速チャージャーつけると
確実に都市の電力が足りないだろうね



859 名前:巫山戯為奴 [2021/01/16(土) 22:25:15.49 ID:i7f1dr4n0.net]
>>853 シャープとかトヨタに行けなかった残りだもの。

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:25:18.03 ID:Kk9NFz3u0.net]
>>856
考えてみれば車って止まってる時間の方が長いよな

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:25:33.70 ID:5G4jhV430.net]
海水から 水素を分離する技術も目前

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:25:54.26 ID:RNSzRDJ70.net]
EVとかイラねー これしか乗っちゃダメって時代になったら車は捨てる 免許も
返納

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:26:03.71 ID:UattEiz/0.net]
>>850
原発10基くらい作ればいいだけだな

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:26:42.50 ID:KvinnzGO0.net]
>>702
ガソリンスタンドが一つも無い町村
青森県西目屋村
群馬県明和町
富山県舟橋村
大阪府豊能町
奈良県三宅町
奈良県上牧町
奈良県黒滝村
和歌山県北山村
山口県和木町
鹿児島県三島村

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:26:44.24 ID:Bgpzk2k40.net]
除雪が必要な地域はスタンド必須
あれは電気には変わらん

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:26:56.28 ID:F84WE4RJ0.net]
>>835
リンコーは中国資本が買収しただけでベースはVolvoとVolvo系レース屋のスウェーデン開発だぞ

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:27:22.41 ID:IfFQOXPP0.net]
>>855
内燃機関が最強なのを歴史が物語っている。

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:27:36.10 ID:+qFQqKrt0.net]
>>850
2050年カーボンニュートラル時代と、石炭燃やしまくりの今とで比較して、
何の意味あるの?って逆に聞きたいんだがw

しかも、電力需要は確実に上がるはずだよ。夏ではなくて、冬の夜間に。
暖房に灯油もガスも使えないんだから。



869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:28:12.96 ID:bV1ctkUo0.net]
>>857
植物も二酸化炭素出すから刈り取ってしまえばw

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:28:54.36 ID:P2Rr16Ky0.net]
EVは別にいいけど充電時間がなぁ 5分ぐらいでフルチャージできるような技術生まれないもんかな
電力問題はおいといて普及はすると思うよ 国補助金出しまくるだろうし
コロナ関係で5〜10年ぐらいは遅れるとは思うけど

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:29:01.21 ID:lRZ2+dnu0.net]
日本電産は電気自動車向けパワーシステムを作ってるが数量捌かないとコスト高で儲からんのだよ
テレビでさんざん愚痴ってたわ

この2行がこスレの答えだよww

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:29:19.08 ID:N9dzWtIv0.net]
>>815
補助金抜き
LCOE(Levelized Cost of Energy) values in US$/MWh
[2009] -> [2019]
原子力: 123 -> 155 (+26%)
石炭: 111 -> 109 (-2%)
太陽光: 359 -> 41 (-89%)
風力: 135 -> 40 (-70%)

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:30:10.31 ID:0CzL/Y5b0.net]
>>862
車無しで生きて行けるならそういう選択肢もあるけど、地方は東京や大阪ほど公共交通機関が発達してねーからなあ

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:31:02.12 ID:rac1xn650.net]
ガソリンスタンドがどんどん減っているから
文句言っても、外堀埋められてる

875 名前:名無しさん@13周年 [2021/01/16(土) 22:35:30.80 ID:1g4TojPjc]
群馬から普及して欲しい

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:32:20.44 ID:N9dzWtIv0.net]
>>868
住宅の断熱性を他国並にすればエアコンで十分
これも国交省天下りで公正な競争が働かないせいな

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:32:25.64 ID:CLRCw06n0.net]
そもそもはCO2が0,02%増えて温暖化がどうとかの話だろ
それなら砂漠の緑化とかに全世界で取り組んだほうが効率的じゃね

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:32:30.90 ID:5G4jhV430.net]
雪から 水素を作り出す



879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:32:55.94 ID:e0L2dJ1z0.net]
>>176
どこの立ち往生で何人死んだのかソース出してどうぞ

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:33:11.14 ID:PEMPHyv20.net]
「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」って、
田舎に住んでるけど、電気スタンド見たことない。
地方の電気スタンドも一気に造らないとね。
電池も2分で満充電にならないとね。

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:33:24.33 ID:14Yu0Gyh0.net]
トヨタのなんたらシティがあちこちできる状況にならんと
そんないきなり普及せんよ

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:34:04.58 ID:N9dzWtIv0.net]
>>863
これから人口減少とトヨタ始め工場閉鎖しまくるから電力需要も激減だよ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:34:44.13 ID:6ipMXWAl0.net]
>>848
水素は水を電気分解だよ
電力が必要なのはEVと同じだな。

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:34:53.85 ID:3DHggL3Q0.net]
何この日本電装とか言う会社の馬鹿社長

885 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:35:34.80 ID:hdPUJ8gn0.net]
>>864
富山県舟橋村は日本一狭い市町村で
富山市の横にあるな

もっと無い町村があるかと思っていた
町村なんか合併で残っている方が珍しいけど

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:36:02.24 ID:8u8VP1vE0.net]
>>407
日産もトヨタも車載バッテリーリサイクル事業やってるが

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:36:13.00 ID:6ipMXWAl0.net]
>>871
営業トークですね。

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:36:14.10 ID:rac1xn650.net]
>>880
田舎民がデパートと呼ぶ、ショッピングモールには
必ずあるぞw



889 名前:巫山戯為奴 [2021/01/16(土) 22:36:52.11 ID:i7f1dr4n0.net]
まあ欧州も20キロ其処其処とか走るハイブリットを出して来て

是からはハイブリット、evは環境破壊でクソとか言い出すだろw

890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:36:53.78 ID:xMr7I0Wb0.net]
C+podの税金安いのかと思ったら軽と同じとか売れる訳が無い

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:36:55.71 ID:+qFQqKrt0.net]
あと、日本全体でエアコン暖房使えると思ってる奴いるけど、今回の大雪で
会社のエアコンは半分以上、室外機が凍りついて使えなかったぞ。
北海道なら凍死してるところだぞマジでw

エアコンで無ければ、電気ストーブみたいな暖房機になるけど、電気バカ喰いだよ。
カーボンニュートラルになったら、電気需要が跳ね上がるのは確実だから。

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:37:24.60 ID:hqyLz9zE0.net]
ノウハウの無いSONYでも自動車作れるからなぁ

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:37:32.06 ID:hdPUJ8gn0.net]
田舎に行くとJAスタンドとコメリは絶対にあるからな

コメリスタンドなるものが新潟にあるみたいだし

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:38:44.58 ID:BVQrmV8d0.net]
日本人がどんどん減っていってるのに今更インフラを新設するって無理があるだろ。
2050年は人口一億人割れしてるんじゃないの。

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:39:27.90 ID:/Wfhs8xd0.net]
普及しないだろうね

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:39:43.88 ID:5G4jhV430.net]
そこでゼオライトが登場する

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:39:47.11 ID:N9dzWtIv0.net]
>>891
そもそも電力消費してんのは暖房ではなく工場だし
トヨタも工場閉鎖したみっともない跡地をなんたらシティと呼んでるだろ

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:40:08.00 ID:6nXMnroB0.net]
>>864
意外と少ないなあ
1741の市町村があるのにそれだけか



899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:40:47.67 ID:3DHggL3Q0.net]
この馬鹿社長、大体、地方からEVが普及するとか大間違い
EVは電気スタンドの充実している大都市向けの自動車

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:40:55.25 ID:mEeoNizf0.net]
>>48
家の車庫とかだろ
車庫に充電設備作っとけば田舎では普及出来る

901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:41:14.30 ID:j4nMqpSk0.net]
EV、IT大手が秩序崩す 開発・製造分業も
百度参入、アップルやソニーも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ14CMC0U1A110C2000000

自動車産業は百年に一度の大変革期かも

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:41:36.61 ID:V3DBFzOW0.net]
>>899
都市ではなくてサバーバンから普及すると思うよ

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:42:16.23 ID:nB6Iviwq0.net]
>>899
自宅で充電するんだからスタンドは別に要らんだろ。
で、ガソリンスタンドの廃業が進む地方から普及するって理屈だ。

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:42:16.27 ID:mEeoNizf0.net]
>>899
大都市は充電スタンドもそれをする時間もないだろ
ガソリンスタンドが沢山ある大都市は普通にガソリン車の方が生活しやすいだろ

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:43:26.07 ID:zMRURPdO0.net]
水素とか正気かよ
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00037/00058/
20年12月で稼働中は135か所。都市部が中心のため16県にはまだ1か所もない状態だ。

水素ステーションは25年の目標値で320か所だぞ普及するわけない

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:43:27.20 ID:0D4oTMIk0.net]
>>901
ついでにワイパーにも変化起きないかねえ

907 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:44:14.47 ID:3DHggL3Q0.net]
Apple Car とか絶対に買わね

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:44:34.58 ID:R1FQwy9d0.net]
ソニーのアレはマグナ・シュタイヤーによる車体開発



909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:44:58.58 ID:oqwI6lb30.net]
てか、マニュアル車で楽しむようなスポーツタイプの車以外は別にガソリン車じゃなくても問題ないだろ。

910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:45:35.04 ID:yonx4e2t0.net]
>SONYでも自動車作れるからなぁ

あれ一台数十億円だよw
ロールスロイスよりはるかに高い

911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:45:39.76 ID:rac1xn650.net]
いつまでも
あると思うな
ガソリンスタンド

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:45:52.30 ID:XOLk5vHu0.net]
>>903
だよな
EV時代には車で長距離なんて習慣は無くなる
長距離移動はみんな新幹線か飛行機
予約が取れなかったら諦めるか在来線乗り継ぎで移動
これこそがEVという新時代の新しい生活様式

913 名前:巫山戯為奴 [2021/01/16(土) 22:46:07.07 ID:i7f1dr4n0.net]
まあ本気でやってるのは中国だけだな、欧州メーカーも遊びで建前上やってる様にしか見えん

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:46:52.54 ID:mEeoNizf0.net]
>>894
EVは元々インフラが捨てられてた田舎の方が普及しやすいってだけだろ
都市部みたいにインフラがあってそれで街が出来たなんてことないんだよ
田舎はもうインフラがない
だから車社会になったり、ガソリンスタンドがどんどん減ってない市町村も出てきた
だから自宅で充電出来るEVは田舎向きという話だよ

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:47:13.61 ID:5G4jhV430.net]
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436605624?fr=sc_scdd&__ysp=5rC057SgIOOCvOOCquODqeOCpOODiA%3D%3D

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:47:17.51 ID:9rcNTDBP0.net]
>>30
モーターくらい中国でも欧州でも自分で作れる。
問題は電池だけ。
中国なんかは自分で安く作れるから
日本電産からは買わなくなるよ。


>>57
CAFE規制対策でどこのメーカーもEVは赤字。
罰金逃れの為に赤字覚悟でEV作って販売してる。
テスラですら赤字、テスラはCO2排出権売って利益出してる。
EVで利益出てるところはほぼない。電池が高すぎるから。

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:47:21.63 ID:2o3HE20+0.net]
ガソリン車って1番優秀だと思うけど。
なぜ中華基準=ワールド基準みたいな物差しでみられるんだ?
ガソリン車の安定性能は、誰しも日本人は理解しているはず。
ハイブリッド車を残すという考えは、まったく以って正解だよ。電気は弱点が多すぎて嫌

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:47:26.30 ID:rac1xn650.net]
燃費の良いHVのおかげで、ガソリンスタンドの需要がなくなり
EV化が加速するとは、なんとも皮肉な話だ



919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:47:49.43 ID:3DHggL3Q0.net]
糞ニーの自動車とか、3年乗ったらソニータイマーが作動して
全く動かなくなるような車なんだろうな
それで修理は保証期間が切れたので出来ませんとか言うだろ

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:48:26.25 ID:LBVTX+7C0.net]
>>918
その理論だとなくなりはしないような

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:48:32.62 ID:LwsInMpS0.net]
地方から?
航続距離短いのに誰が買うかよ
まして雪国とかバッテリー革命おきなきゃ誰も買わんわ
殺す気か?

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:48:32.17 ID:jWLNFAtI0.net]
>>899
社長の読みは合ってるよ
中国45万円EVが入って来て高額化した軽自動車は地方において爆竹のように弾け飛ぶ
地方で高額化した自動販売機は一気に売り上げ落としたのと同じような事が起きる

923 名前:名無しさん@13周年 [2021/01/16(土) 22:58:15.11 ID:qy1Oa94tp]
北陸・上信越ではやるんかいな?
豪雪道路上でバッテリー切れたら終了。
寒い中、急速再充電したって、台数も限られるし時間もかかる。
しかも、太陽光ゼロの夜間に全国の車両が充電。さらに猛暑・極寒でエアコン電力需要が・・・
火力・原発は削減だし、揚水式水力発電は発電不能。強風時は風力止まるし、
風力発電は原子力発電と同じく電気無いと動かせんのだぞ。
誰か頭のいい人に無責任に託す。明るい未来!

924 名前:名無しさん@13周年 [2021/01/16(土) 23:00:20.71 ID:DeM1IIl/M]
水素利権を守りたいので、規制しますwww

925 名前:名無しさん@13周年 [2021/01/16(土) 23:15:00.94 ID:DeM1IIl/M]
>>921
各家庭に車を止める駐車場があるからですの
コンセント充電できれば問題なし、一人一台の通勤用なら電気で十分www
駐車場が無い家はマァ頑張れ

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:49:02.71 ID:6zC0NOgu0.net]
EVが自宅充電できることすら知らん奴はちょっとは勉強してから書き込めば

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:49:10.40 ID:rac1xn650.net]
>>57
EVが実質無料に 欧州で進む補助制度拡充
https://forbesjapan.com/articles/detail/35979

EUだとEV無料だからね

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:49:10.78 ID:BVQrmV8d0.net]
>>914
ガソリン車より劣る電気自動車は普及しないだろうと思うね。



929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:49:19.49 ID:CvpEubmX0.net]
>>1
机上の空論

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:49:57.23 ID:LwsInMpS0.net]
>>926
お前が地方の車社会理解してからモノ言えよ

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:50:20.16 ID:LBVTX+7C0.net]
>>927
つか今は残価あるので
日本でも価格自体はあんまり支障には

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:50:20.19 ID:R+PzqvSn0.net]
>>899
逆だ逆
集合住宅だらけの都会より自宅で充電しやすい地方の方がEVは向いてる

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:50:22.49 ID:KvinnzGO0.net]
>>864
ソースはこれ
https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/sskasochi/

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:51:04.35 ID:hdPUJ8gn0.net]
日本はEVよりも環境に良い
ETに乗っているからな

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:51:39.63 ID:HsZcfN4b0.net]
俺のガソリン車はいつまで乗れるの?
EVなんか乗りたくないぞ
環境破壊最高!

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:52:00.29 ID:LwsInMpS0.net]
>>932
車は安定して走ってなんぼ
寒くて距離走らないとかゴミ

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:52:18.42 ID:rac1xn650.net]
ガソリンスタンド、負のスパイラル

田舎で元々需要がない→HV化でさらに需要が減る→経営悪化でGS減少

救世主EVさまさまやろ拝んどけ?

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:52:28.82 ID:8A0WVmGM0.net]
>>926
テスラなんかは高圧受電設備から充電するけれども健康に悪そう(´・ω・`)



939 名前:巫山戯為奴 [2021/01/16(土) 22:52:50.14 ID:i7f1dr4n0.net]
十万で中古の軽が有るのに45万でミニカーみたいなチャンコロ車買う理由が分からん、お前が乗れ笑ってやっから

940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:53:28.52 ID:LwsInMpS0.net]
ホント、ここの社長大丈夫か?
頭悪すぎて会社潰すわ

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:53:50.38 ID:FywOGkUu0.net]
>>928
EV化の波はどちらが優れているという話ではない
火力発電含め、これ以上化石燃料を燃やすなという所から来ているわけで

942 名前:巫山戯為奴 [2021/01/16(土) 22:54:17.86 ID:i7f1dr4n0.net]
チャンコロ電自なんか、十年前に流行った中華バギーと一緒、届いてガックリ乗って笑い物

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:54:29.41 ID:mEeoNizf0.net]
>>905
こんなの田舎民は自宅に設置も出来ないし、都会でも数少ないしでまず普及は無理
電気はコンセントを電気屋さんに作ってくれてということですぐ出来るから手軽さがそもそも違う

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:54:46.26 ID:3DHggL3Q0.net]
>>791
イギリスとか真っ先に公約を破りそうだわ
一番EVから遠い国だわ

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:55:07.57 ID:BVQrmV8d0.net]
>>941
そんなの環境ビジネスだろ。

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:55:17.75 ID:lxn11G+I0.net]
都市部で月極駐車場借りてる奴は絶対買わない
本当は車の多い都市部から普及させていかなきゃいけないのに

947 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:56:16.20 ID:1Ipik1HH0.net]
>>912
物流どうすんの

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 22:56:16.34 ID:R+PzqvSn0.net]
>>928
ブラウン管より性能で劣る液晶が普及するとは思えんね
と同じ発想だな
枯れた技術のガソリン車と違ってEVはまだ発展途上



949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:56:52.61 ID:mEeoNizf0.net]
>>937
田舎はこれが負のスパイラルになってる
これが止められないからガソリンスタンドがないところほどEV車需要が田舎で出てくるだろう
都会はこの心配ないからガソリン車でまだまだ行けるのだろう

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 22:56:55.06 ID:yonx4e2t0.net]
>中国45万円EV

MRJと同じさ 公道は走れないよ?
車検って知ってる?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef