[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 23:50 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1010
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★8 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 19:42:53.39 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間:2021/01/15(金) 22:29:12.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610786819/

2 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:43:28.27 ID:hSanwypf0.net]
前スレ>>996
>キー回す?
>プゲラ
>いつの時代だよー
今の車でもセルボタンは付いてるだろ
キーがボタンに代わっただけで同じことじゃねえかよ
それともスイッチ入れたら勝手にエンジンかけるのか?
そんなんたいして必要ねえだろ
エンジンがあるなら素直に自分でかけるシステムでいいわな
アクセル踏んだら即出発できるEVやHVのサル真似してるだけだろw
なもの乗ってお前サルかよwww

3 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:43:39.82 ID:hRrdjpFy0.net]
トヨタどーすんのこれ

4 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:43:48.56 ID:9rcNTDBP0.net]
>>956
ハイブリッドがそんな感じ。
あと高速だけでなく、負荷が大きい領域では
エンジンとモーターの出力合成した方がいい場合もある。


エンジンで発電してモーターで走行 → シリーズ式

エンジンをモーターでアシスト → パラレル

シリーズとパラレルの両方の性質がある → スプリット式


トヨタのTHS2がスプリット式で、
100km/h以下の領域では、世界最高効率の方式となっている。

5 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:44:10.54 ID:Km2Pwbx+0.net]
日本メーカーオワタ
これからは中国の時代か
日本はガソリンと心中

6 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:44:44.65 ID:7pMwhrOE0.net]
EV化自動車も中華人民共和国に負けるよ🤔
予言しとくね🤔

7 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:44:57.32 ID:UEO4qgz70.net]
田舎でEVは無理や

8 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:45:02.41 ID:avAHAkUO0.net]
エキサイティングで面白いだろうな

ジリ貧縮小中の日産からイケイケ拡大中の日本電産に転職とか

9 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:45:07.09 ID:gLJ8lKS50.net]
せっかくMT免許取ったのに

10 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:45:20.30 ID:hRrdjpFy0.net]
>>7
戸建てが多いから向いてる



11 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:45:30.36 ID:7pMwhrOE0.net]
日本はまじ全産業オワッテル🤔

12 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:45:39.21 ID:v3ZseZy50.net]
中国の50万ev凄すぎて覇権確定

13 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:46:01.17 ID:6nXMnroB0.net]
前スレで自動調整も知らないクルマオンチがいたけど
自動調整で有名なのはクラッチ板ね。
メルセデスはATフルードを交換できないようにして10年以上経つよ。
エンジンオイルも自動車メーカー推奨走行距離で交換すれば何も問題はない。

14 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:46:03.23 ID:G+fvnQrQ0.net]
チョッパリあわれwww

2020経済成長率(世銀予想)
米国 −3.6%
中国 +2.0%
韓国 −2.1%
チョッパリ −5.3% ←アホ丸出しw

15 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:46:46.32 ID:Cqlb/GXh0.net]

地方でガソリンスタンド消滅

電気代高騰

家庭用発電機が必需品に

CO2もくもく

16 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:47:10.65 ID:UEO4qgz70.net]
エンジンは前に、モーターは後ろにつけてシャフトに繋ぐ。
あとは切り替えて動かす。

17 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:47:27.29 ID:cPusZcD70.net]
その地方の環境で運用出来るか未検証でしょ

18 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:47:36.14 ID:u7pkvOxp0.net]
通勤に使いたい

19 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:47:46.21 ID:6nXMnroB0.net]
日本電産はハイブリッドカーのモーターで儲けている会社なのに
なんでEVだけに固執するのか意味不明だわ
日産からそう言えと圧力でもかかったのかねえ(笑)

20 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:47:50.17 ID:3PYPIwBb0.net]
電池のエネルギー密度が今の10倍以上にならないと無理
電池寿命、充電時間と電力需要増の問題もね。
魔法は起きない



21 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:48:17.62 ID:Xm5TcDPa0.net]
日本電産

世界最大のモーター企業

EVの勝ち組

22 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:48:24.35 ID:3PYPIwBb0.net]
>>10
高くて買えないんじゃない?

23 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:49:21.80 ID:N9dzWtIv0.net]
イギリスは「風力のサウジアラビア」になれる - 首相
www.bbc.com/news/science-environment-54285497

Like many other countries, he said the UK government was also thinking of bringing forward the date for phasing out new petrol and diesel cars.
It's thought that date will be 2030, with 2035 for plug-in hybrids - but this has not yet been confirmed.

他の多くの国と同様に、英国政府もガソリン・ディーゼル車禁止の前倒しを考えている。
それは2030年で、プラグインハイブリッド車は2035年と考えられているが未確定だ。

24 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:49:36.57 ID:6nXMnroB0.net]
今のハイブリッドカー
例えばプリウスのオイル交換は15,000kmがメーカー推奨走行距離なんだよ
取扱説明書に書いてあるけどさ
5,000km毎に交換しろなんて言うのは
オートバックスの店員くらいだわ(笑)

25 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:50:29.32 ID:7tqAoGtk0.net]
出川「充電させてもらえませんか」
2時間充電して、たったの20kmとか

スーパーカブ、満タンまで数分
走れる距離、250km≒まる一日

26 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:50:43.36 ID:avAHAkUO0.net]
45万円のEV
https://i.imgur.com/6LLRYkY.jpg

80万円の軽自動車
https://i.imgur.com/LbmznOs.jpg

あなたはどちらを買いますか?

27 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:50:50.16 ID:vywZjrPs0.net]
鉄道ですらディーゼルなのに?

28 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:50:54.17 ID:3PYPIwBb0.net]
ガソリン車なら30万の中古軽自動車でも移動手段としては問題ない
EVだと500万から。無理でしょ

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:51:01.38 ID:EcAYiXjD0.net]
航続距離が何処まで伸びるかとコストの比較だな
余り期待してないけどちょい乗りで電アシ並みの値段ならちょっと考える

30 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:51:05.77 ID:eg9J2K2b0.net]
時価総額
トヨタ 25兆円
日本電産 8兆円

EVが普及すれば日本電産が時価総額でトヨタを超える可能性大



31 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:51:32.38 ID:BrNQzrPI0.net]
地方の方が電気スタンドなくて死亡しそうだが

32 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:51:52.62 ID:azSBbOxn0.net]
ID:OUwJdQqp0先生が自分のEV車をIDと一緒に撮って見せてくれるらしいぞ。
エアEVオーナーじゃない証拠出してね?

33 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:51:55.48 ID:h57RvZMT0.net]
>>25
ヤマハよく何も言わないねあれじゃ走行距離が短いって印象付けになる

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:51:55.72 ID:IQmPMsr90.net]
ヘビーデューティとEVは両立するのだろうか。

35 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:52:05.98 ID:83fuIqY70.net]
チューンドってどうなるの?
足回りだけ残るのか?

36 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:52:22.83 ID:lSeujQl90.net]
トヨタが足を引っ張るから日本全体のEV化が遅れて大変な事になりそうだよね

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:52:23.16 ID:o+On6rzq0.net]
>>28
中古のリーフとでも比較しろよw

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:52:27.00 ID:BrNQzrPI0.net]
>>10
峠でバッテリー切れでJAF呼ぶ姿しか見えない

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:52:57.49 ID:fYOIVqAA0.net]
ポジショントーク乙

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:53:11.37 ID:p8wRpMOX0.net]
同意。
いいたかないが、さすが日本電産の親分としか言いようが無い。



41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:53:27.39 ID:CF0Z5wJJ0.net]
>>22
どんどん安くなるよ

42 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:53:31.22 ID:azSBbOxn0.net]
>>38
EV対応なら10時間後になります。
とか

43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:53:39.03 ID:3PYPIwBb0.net]
>>37
中古リーフじゃ航続30キロとからいしいぞ
そんなのタダでも要らん

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:53:43.65 ID:hTn52xg00.net]
この前初めてベンツのEVのCMを見たので調べてみるとEQCとかいうやつみたいだった。
メーカー希望小売価 \10,800,000(税込)にびっくり 
この車のモーターも日本電産が作っているのかなと思ったw。

45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:53:44.75 ID:BrNQzrPI0.net]
>>30
トヨタが日本電産の上位互換になるだけだな

46 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:53:49.46 ID:hRrdjpFy0.net]
>>38
家で寝てる間に満充電
高速の休憩時間以外に充電する必要ない

47 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:54:12.69 ID:6nXMnroB0.net]
>>26
支那製のクルマが日本の衝突安全基準をクリア出来たら
日本でも売る事は可能でしょうが
まず無理だろうね
走る棺桶と呼ばれる軽自動車よりも衝突安全性が低いから

48 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:54:13.39 ID:CHI/EkzT0.net]
田舎から普及てどこで充電させんの??????

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:54:28.48 ID:LlAsDn4B0.net]
日本の場合、電力不足どうするんだ?


現状まったくEVが普及していないのに
ちょっと寒いくらいで電力逼迫


原発も再稼働まではなんとか出来たとしても
新設なんて世論が許さないだろうし

50 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:54:34.73 ID:3PYPIwBb0.net]
>>41
EVは新車しか選択肢がないのはキツくない?



51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:54:55.29 ID:ENCyNnxu0.net]
1kwhあたりいくらなの?

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:55:06.72 ID:azSBbOxn0.net]
>>46
峠に家あるのか。

53 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:55:14.94 ID:ZVHh32Ai0.net]
税制優遇をしてやっとセカンドカー需要があるくらい
メインで使うならPHEVやハイブリッドじゃないと厳しい

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:55:19.54 ID:qq/s4jYG0.net]
EVシフトで急成長する日本企業も多い
自動車メーカーは没落するけど、外国に工場あるので日本の雇用に関係ない

55 名前: mailto:sage [2021/01/16(土) 19:55:36.32 ID:E3T/dr9s0.net]
やっぱ日本製EVの方が良い。

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:55:39.86 ID:FYystJ7h0.net]
>>24
HVはエンジン停止してる時間が長いからな
その分オイルの劣化も遅くなってるのは当然だよね

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:55:50.30 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>28
もうヨーロッパでは200万円台やぞ
補助金あるから200万円以下で
買える車も出てる

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:55:56.12 ID:Xm5TcDPa0.net]
インホイールモーターは試作済み

日本電産、EV用インホイールモーター量産 23年めど
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00509136

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:56:04.11 ID:aZi2Rb+F0.net]
こないだの寒波ですら電力足りないって騒いでたじゃん

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:56:04.52 ID:3PYPIwBb0.net]
>>46
> 高速の休憩時間以外に充電する必要ない

走ってる時間より充電待ちの方が長いって



61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:56:17.47 ID:83fuIqY70.net]
下請けは覚悟しててモーター部品の試作品作ってたぞNHKでやってた
現実見てるわ
5ちゃんで反発しても規制はどんどん世界中で進むんだからしゃーないんだけど

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:56:18.12 ID:KsFcrA180.net]
>>1
この人は何をもってEV化と言っているのかな?
バッテリー方式だと電気の貯蔵の問題で難しいと思うのだが?
燃料電池やハイブリッドなら可能性が高いけどな。

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:56:46.53 ID:7pMwhrOE0.net]
EV化は日本だけハイブリッド信者が根強く残ってガラパゴス化するよ
フューチャーフォンで携帯電話駆逐されたみたいな感じ🤔
もう日本は駄目

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:56:54.30 ID:XOBKqGS50.net]
まあEV化の流れは止められないだろうな
俺はこれからも大排気量でガソリン撒き散らして走るけど客観的に見て無駄馬鹿と理解してるしな

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:56:56.94 ID:DaP0wx+U0.net]
トヨタは世界EV化の波に押し潰される運命が確定してるからね
大好きなガソリン車でも作って自己満足に浸ってればいいよ
2020年代に劇的に会社の業績落ちるだろうが

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:57:05.85 ID:cQw6EZsM0.net]
個人的にはレシプロエンジンに乗り続けたいけどなあ

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:57:10.72 ID:7tqAoGtk0.net]
>>33
楽器と船で底抜けに儲けているし
世界的な地位があるから、正しい情報を発信する
MotoGPのエントリーより安い
観光に良い風光明媚な場所の助け舟

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:57:19.85 ID:6nXMnroB0.net]
>>54
> 自動車メーカーは没落するけど、外国に工場あるので日本の雇用に関係ない

既存の自動車メーカーの技術が無ければ製造することさえできないのが自動車なんだけどね
支那以外で普及しているEVは全部既存の自動車メーカーの技術で製造されていますよ

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:57:33.33 ID:lRfrvdbi0.net]
>>38
峠に充電ステーション作ればいい
ガソリンはどこでも出来ないからな。
それぐらいしなくちゃだめ

70 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:58:03.19 ID:HQlodb7X0.net]
>>69
作られない未来が見えるな



71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:58:07.21 ID:UlkJBjzk0.net]
>>49
原発再稼動、火力を増設すれば問題ない
発電量なんて、どうとでもなる
問題は配電出来ないこと。

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:58:32.30 ID:3PYPIwBb0.net]
>>57
EVで200万って航続50キロとかでしょ。電池の価格はごまかせないんだから。
ガソリン車なら30万の中古でも実用は問題ない

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:58:38.42 ID:qq/s4jYG0.net]
EVの販売台数が伸びる → ガソリン車・ハイブリッド車の販売台数が減る


負け確定

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:58:44.44 ID:83fuIqY70.net]
トヨタトヨタって言ってる奴等ってトヨタがゲームチェンジャー全個体電池生産1番近いのなんで知らないの?
特許も日本が1番多いのに

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:59:11.01 ID:avAHAkUO0.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/189dc4e8db1bb2ee0ecfb26aca5a74cedc45c959

―車載部品事業が成長ドライバーです。
 「鉄道を見れば明白だが、エンジンと比べモーターは高効率で故障も少ない。電気自動車(EV)用トラクションモーターは、既存の車のエンジンと変速機の機能を併せ持ち、すでに同等性能で価格は3分の1。バッテリー価格も年々下がり、全固体電池など使わなくても既存のリチウムイオン二次電池でEVの値段は25年頃にハイブリッド車より安くなる。将来はガソリン車も下回る。そうすれば、ガソリン車を買えなかった所得層も購入可能になり、車の需要が一気に増える」

あと4年でEVはハイブリッド車より安くなるそうです。更に将来はガソリン車よりも安くなるそうです。

どうすんのこれ??

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:59:15.02 ID:d5755tM20.net]
雪道はむりー

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:59:35.07 ID:6nXMnroB0.net]
>>56
オートバックスの店員にはそれが理解出来ないらしい。
ここのクルマオンチにも言えるけどね。
オートバックスの店員は営業上の話だがクルマオンチはただの無知情弱だものなあ。

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:59:40.39 ID:cAyPX8nJ0.net]
チョロQ方式で走る車を作ってよ

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:59:43.31 ID:LCJLR0Ed0.net]
日本電産からすればハイブリッドでもEVでもとにかくモーター積んだ車が増えれば商売の機会は増えるでしょ
使用者は好きなの選べばいいだけ。別に今すぐEVに買い替えろとは誰も言ってない

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:59:48.23 ID:FENQK0690.net]
田舎はガソリンスタンドどんどんなくなってるから共同運営とかあるからな
それでも維持できないから安価な充電スタンドはありかな
ただ農機を動かす燃料がな京アニの事件以来携行缶も厳しいんだろ



81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:00:04.27 ID:TMMaetOr0.net]
電気自動車に必要な技術は大きく分けて4つ
 1)モーター
 2)直流を交流に変換するインバーター
 3)走行エネルギーを電気に変えてリサイクルする回生ブレーキ
 4)電池
これはHVも同じ

すなわち、HVが作れればEVなんて簡単に作れるって事
トヨタがEVにお消極的なのは、EVのシェアは2020年現在で3%にすぎないから
それでもEVシェアの高い中国にはEV販売してる

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:00:08.09 ID:BrNQzrPI0.net]
>>69
そこの電気はどうやって調達するんだよw
送電線ロスひどそうだw

83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:00:12.53 ID:6VTnVdOM0.net]
いまさらガソリン車はねーわ。トヨタ終了。他の日本自動車企業は言うに及ばず。これから中国のEV企業大躍進だろう。

84 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:00:16.01 ID:/g4FTAr40.net]
>>49
雪で太陽光発電ダメだから
原発完全再稼働、
新型石炭火力発電大幅強化、
で無問題。
Co2削減?EV普及すれば何とかなるんだろう!
ハイルグレダ!

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:00:26.00 ID:3hWm96h90.net]
>>74
でんきじどうしゃ()って言っている奴は、中国の停電も、関越道北陸道の立ち往生もない世界にお住まいなんでしょう。

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:00:40.95 ID:lRfrvdbi0.net]
>>82
だいたいの峠には電線があるだろ

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:00:41.04 ID:QPug9azC0.net]
>>74
全固体電池のEVは中国のNioが世界で最初に売り出す
航続距離1000kmだな
別に全固体電池はトヨタの専売特許じゃない

88 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:00:43.41 ID:WoIz5Msh0.net]
>>74
トヨタの個体電池特許は圧倒的
とはいえ油断しないことだな。

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:01:02.39 ID:LOPod/wK0.net]
>>74
5chなんて中国の半個体電池を全固体電池だと思って
「先越された!」とか騒いでる情弱の集まりだからな

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:01:23.12 ID:qgjXotLj0.net]
今年の冬の海外の声も含めてEVにして困った声をきいたら
そんなすぐに普及するようにはみえないけどなぁ



91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:01:30.27 ID:6nXMnroB0.net]
>>80
日産リーフより良く売れてるノートe -POWERのモーターも日本電産製品なのにね。
EVだけに固執するのはなんでだろうね。

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:01:34.00 ID:+nEQADuV0.net]
この会社車載モーターのシェアがすごいんだよな

ここからモーター買ええばでEVは容易に作れるらしい

問題は電池だ

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:02:16.82 ID:8jOWRBlm0.net]
>>87
実用化には至ってないし、数回充電したら航続距離が半分以下になりそうで。

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:02:50.99 ID:A0IN5NMH0.net]
本当に日本って落ちぶれたんだな

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:02:57.30 ID:FFS1Sy/b0.net]
ガラケー!
ガソリン!
ガラパゴス万歳!

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:03:00.20 ID:gqg77lgU0.net]
寒冷地からどーぞ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:03:03.28 ID:7pMwhrOE0.net]
みんな中華人民共和国に移住する用意したほうがいい🤔

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:03:06.70 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>72
なわけねえべ
VWのやつは航続距離260キロやぞ

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:03:19.12 ID:LOPod/wK0.net]
>>87
これが情弱ですw

100 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:03:31.74 ID:KM39WyVX0.net]
期待される成績未達だと
社長クビになっちゃうから
必死だよねw








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef