[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 23:50 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1010
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★8 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 19:42:53.39 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間:2021/01/15(金) 22:29:12.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610786819/

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:32:41.45 ID:cu371nHC0.net]
ここ10年ぐらいEVEV騒いでるわりには、
どこも研究だの開発だの実験だの試作品発表や、後〇年で〜など繰り返し言ってるだけのニュースばかりだろ、ミニ四駆買うだけで言えるレベル
バッテリー追加で巡行距離伸ばしたり、バッテリー減らして値段落としたりの進化で
実際に量産可能レベルでは何の技術革新も起こってないし起こる予定もないだろ

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:33:01.40 ID:Gv+wGJiY0.net]
>>620
いくらスズキでもバッテリーコストは変えられないので。

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:33:05.54 ID:fvloxH5a0.net]
日本は軽があるから無理だな
バッテリーは下手るしコストどうなるかわからん

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:33:07.93 ID:ZZM153cL0.net]
>>628
テスラの自動車はクソだぞ?
乗ってみてから感想言えよ。

あれ乗りたいと思う人少ないよ。

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:33:14.14 ID:mrBemqkb0.net]
>>612
イーロンはまた借金に苦しむのかww

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:33:17.19 ID:shMeU6Pq0.net]
地方は通勤の短距離需要だし長距離用のガソリン車も持ってるからEVは普及しやすいと思う
職場の工場とか契約して昼間の余るソーラー需要で通勤車を充電
逆に天候不純なら電力をある程度徴発
差額は月末にでも給料とセットで清算すればいい

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:33:29.03 ID:bIJhiyju0.net]
>>30
トヨタがマイクロソフトみたいに10年後には空気化してそうだな

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:33:43.23 ID:/YY7wPMl0.net]
>>273
この馬鹿はこんなことも言ってるわ
前スレ>>940
>今のクルマはオイルの劣化に合わせて自動調整するから
>交換時期交換走行距離は飛躍的に伸びました。
いったいオイルの劣化に伴って何を自動調整するんだよ
カタログ読んでやっと仕入れた知識ってのが丸わかりだなwww
猿の限界だwww

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:34:05.37 ID:5G4jhV430.net]
ttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_p_201803287863_h.html



639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:34:14.11 ID:LC81Rf140.net]
中国じゃ一月で潰れるしトラブル頻発してるらしいな。
国連のアホ連中か金融資本が言ってんだろうが
そもそもCO2なんて温暖化に関係ねえし

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:34:25.70 ID:azSBbOxn0.net]
つか重金属フリーは開発中だから今のEVバッテリーって重金属汚染推進なのな。

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:34:49.80 ID:NOfnXZ5C0.net]
テスラはディーラー無しで
スマホで車が買えるんだよな
だからディーラーの経費分安くなる

壊れたり車検は電気自動車詳しい町の修理屋さんへどうぞって方式

トヨタはディーラーがあるから価格下げにくい
https://i.imgur.com/nwwYn0F.jpg

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:34:50.36 ID:PhvdOOPq0.net]
輸出依存、排ガス依存から脱却するために原発とEVは絶対条件

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:34:52.29 ID:ZZM153cL0.net]
>>629
日本は波問題あって、洋上風力発電は今の技術だと無理って判断。
低周波問題あるんで、北海道くらいしか安定して電力得れる敷地ない。

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:34:54.71 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>625
一部の高額車だけでなく、100万の車でも中古でも10年前の車でも
めちゃくちゃ走れるって最高に便利よな
そりゃみんなガソリン車に愛着あるわけだわ

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:34:56.17 ID:eJKdR3Bm0.net]
>>604
日本製の原発(女川原発)は
古い米国設計だった福島原発のすぐ隣にあるが
大震災のときも無問題だった
つまりそういうこと

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:35:02.51 ID:mrBemqkb0.net]
>>622
中国のガソリンエンジンはすぐ壊れるのかw

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:35:05.17 ID:wJm3GjRs0.net]
中国はEVが普及したせいで電力不足で大停電になってるわけだが

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:35:14.96 ID:bIJhiyju0.net]
>>639
>CO2なんて温暖化に関係ねえし

お前がバカってことはわかった



649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:35:34.77 ID:wHRpJzsu0.net]
>>629
その色々って全部使えないやつじゃないか?
太陽光は発電量少なすぎかつ天候で左右されすぎ、風力地熱はメンテナンスコストかかりすぎ。

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:36:09.61 ID:NOfnXZ5C0.net]
日本はジャパンディスプレイとかって金出してるが
韓国は今度はバッテリーの地位を狙ってるよ
日本は今のうちにバッテリー生産や開発を推し進めるべき

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:36:10.08 ID:6nXMnroB0.net]
>>628
なら早く安いEVを供給したら良いのにねえ(笑)
なんで安いEVを出せないのかな?
製造コストが高いからだと思うけど違うの?

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:36:11.64 ID:qq/s4jYG0.net]
ネトウヨは福島原発に働きにいけよ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:36:13.68 ID:UattEiz/0.net]
>>643
洋上風力発電での目処がついたから2050年に二酸化炭素フリーって宣言したんじゃねーの、我らが首相は

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:36:39.86 ID:v3ZseZy50.net]
スマホで買えない自動車会社は10年後には潰れて無くなってるよ

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:36:47.13 ID:NOfnXZ5C0.net]
田舎じゃ家で充電した方が楽だな

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:37:06.29 ID:bV1ctkUo0.net]
>>645
あれ一人の化け物が無理を通さなかったら同じ事になってたって話だったような。

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:37:13.78 ID:cxKkbujI0.net]
こんだけ電気不足になるとEV推進も良いと思えんな

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:37:13.96 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>637
昔は3000kmとか5000kmで交換するとか言われてたけど
最近はかなりの人が車検毎交換なんじゃないかな

1年毎くらいでちょうど良いくらいには減ったかも



659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:37:21.87 ID:R1FQwy9d0.net]
アウディe-tronスポーツバック55クワトロ ファーストエディション(4WD)【試乗記】
https://www.webcg.net/articles/-/43730

「電力会社との契約は、最低でも100Aに増やす必要がある」

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:37:35.36 ID:PhvdOOPq0.net]
>>629
福島の洋上発電は使いものになら無かったじゃないか?
しかも洋上発電は健康被害、地熱発電は環境破壊があると各地で反対しているだろ?

それならば確実に発電できる原発が現実的だと思わないか?

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:37:56.63 ID:J9VIwK4Z0.net]
今ですら充電順番待ち起きてるのに
これ以上増えたら街乗り以外使いもんにならんぞ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:38:05.47 ID:NOfnXZ5C0.net]
テスラみたいにディーラー切りたくても
ガソリン車はディーラーが必要だから切れないジレンマ
でトヨタは多くあるディーラーの統合を始めた

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:38:09.97 ID:qq/s4jYG0.net]
>>643
世界3位の地熱発電があるな
太陽光発電もある

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:38:10.71 ID:+KXgDiFl0.net]
>>657
夜の電力だろうから問題ないんじゃないの?

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:38:25.79 ID:ZZM153cL0.net]
>>653
日立の技術者が言ってたけど、洋上は無理だってさ。
限界集落になって人が消えた場所を狙うんだとさ

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:38:37.38 ID:V3DBFzOW0.net]
>>650
既にCATL、LG化学、サムスンSDI、SKイノベーション等
中国、韓国で寡占していて手遅れ

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:38:54.25 ID:FENQK0690.net]
アップル自動車は起亜がつくることになったんだっけヒュンダイかな

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:39:11.87 ID:+KXgDiFl0.net]
>>661
家で充電できない貧乏人は充電待ちしなきゃなんないね。時間とお金のバーターだね



669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:39:13.77 ID:cxKkbujI0.net]
>>664
夜間は太陽光で発電できないから結構厳しいんだよなあ

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:39:17.11 ID:LCJLR0Ed0.net]
日本はエンジンを内製できたので自動車産業が上手くいった
すると、EVの時代でもモーターと電池を国内で作れるようにした方が良いわけで
基本的には日本電産さんがんばって!って応援するのが良いんじゃない?

まあEV乗るのには10年は先だろうけど

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:39:37.21 ID:wHRpJzsu0.net]
>>648
横だけど、多分環境のことを勉強すればするほど分からなくなるよ。
そもそも温暖化なんてしてないんじゃね?のレベルから疑うようになってスタートだ。

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:39:42.74 ID:LC81Rf140.net]
>>648
馬鹿はお前
そもそもCO2信者はEV生産で排出されるCO2突っ込まれると何も言えなくなるペテン師だしな

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:39:45.32 ID:NOfnXZ5C0.net]
>>666
日本本当に衰退しそうで怖いわ

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:39:53.16 ID:h57RvZMT0.net]
>>654
買うのはスマホでも構わんがEVでもメンテや修理は必要だと思う
壊れたけど修理するのに1000km先に持ってこいって言われたら困る

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:40:12.31 ID:qcKrhy4F0.net]
>>593
今の数が必要ないってことであって
一定の需要はあるだろ

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:40:14.24 ID:VLdfjD+m0.net]
どう考えても都市部からだろ。

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:40:33.09 ID:6nXMnroB0.net]
>>634
イーロンはテスラ自体をどこかに売却するでしょ
製造業で痛い目みたから自動車産業に思い入れも興味も
もう無いだろうしね
買うのは支那人くらいかもねえ

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:40:40.96 ID:N9dzWtIv0.net]
>>660
日本は公正な競争が働かない利権腐敗国家だしもう技術力も無いから仕方ないね

「石炭火力の2分の1という低コスト」「1プロジェクトで原発100基分の大出力」「欧州ではすでにビジネスとして軌道に」
未だに再エネをバカにする人が全く知らない洋上風力発電の最先端
weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200915/se1/00m/020/052000c



679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:40:46.51 ID:cxKkbujI0.net]
>>659
電力板で10KVAの従量電灯Cで契約してるという奴がいた

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:40:48.11 ID:IfFQOXPP0.net]
環境って言えばなんでもごり押し出来ると思ったら大間違いだ。

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:40:56.39 ID:+KXgDiFl0.net]
>>669
へ?火力でいいじゃん

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:41:05.37 ID:ZZM153cL0.net]
>>676
地方だよ。
ガソリンスタンドない→家で充電

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:41:09.53 ID:wHRpJzsu0.net]
>>668
冬とかちょっと買い物に40kmも安心して行けないんじゃ…。

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:41:53.44 ID:v3ZseZy50.net]
>>674
メンテなんて必要ないよ

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:41:54.47 ID:PhvdOOPq0.net]
>>629
核兵器とか物騒な

EVの発展のために原発が必要なんですよ

建設に反対しなければ地熱発電でも
洋上発電でも、ダムでも造ってくださいな

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:42:10.44 ID:qcKrhy4F0.net]
トヨタが水素に流れちまってるからな
水素はニッチにしかならんだろ

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:42:16.60 ID:+nEQADuV0.net]
どうもリン酸鉄以後のバッテリは出ないかもしれないね

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:42:17.01 ID:V3DBFzOW0.net]
>>673
頼みのパナソニックはテスラに吸われるだけ吸われてポイ捨て状態だしな
リチウムイオンバッテリーで日本が浮き上がる目は99%ない
DRAM、液晶、有機ELと同じ



689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:42:23.34 ID:kkl8w2jv0.net]
ガソリンスタンドに、小泉環境相が超非常識な規制をかけて
スタンドを潰しまくれば、そりゃあ田舎から順番にEVに移行せざるを得ないだろな。

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:42:49.79 ID:xMr7I0Wb0.net]
トヨタ潰れてほしい
トヨタのせいで面白い車がなくなった

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:42:53.26 ID:cxKkbujI0.net]
>>682
田舎のガソリン屋はどんどん潰れてるからな
生活圏の狭い奴ならEVでもやっていけるかもしれない

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:42:56.69 ID:DbzUCyOe0.net]
とりあえず都会はチンチン電車でいいんだよ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:43:14.49 ID:+KXgDiFl0.net]
>>683
夜寝てる時スマホみたいにつないどこうよ笑
なんで40km走れないくらいまでほっとくんだ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/01/16(土) 21:43:14.49 ID:UyTla6SN0.net]
石川県から東京まで644km: テスラ モデルXで冬の長距離ドライブ
https://blog.evsmart.net/tesla/model-x/roadtrip-ishikawa-tokyo/

こんな記事いろいろあるけど
常に充電を気にして
クルマに振り回されて
ホント、大変だと思うわな

ガソリン車並みの使い勝手にならんと
普及なんてするわきゃないわ

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:43:28.51 ID:mrBemqkb0.net]
もう、トロリーバスでいいんじゃね?

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:43:30.60 ID:N9dzWtIv0.net]
>>673
イギリスやデンマークは洋上風力とその設備輸出で覇権国

なお
www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0139.html
日本では、少し前には三菱重工、日本製鋼所、日立製作所の3つのメーカーが風力発電機の国内製造を行っていた。
しかし、日本市場の成長が遅れたこともあって順次撤退し、今年春に日立製作所が製造を終了したことにより、日本から風車メーカーは完全に無くなってしまった。

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:43:55.66 ID:VtNf8GEn0.net]
地方といっても地方都市とかベッドタウンだろ(´・ω・`)
戸建が買えて車2台所有できる
スーパーも3km以内に複数あるような

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:44:01.41 ID:cxKkbujI0.net]
>>686
水素は事故ったら大爆発起こすだろ
ありえないと思う



699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:44:04.54 ID:mlV8ytmG0.net]
>>684
必要だろ
ゴムや樹脂は経年劣化するし

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:44:09.06 ID:wHRpJzsu0.net]
>>693
え?リーフで1年乗ったらそうなるぞ?

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:44:21.27 ID:+KXgDiFl0.net]
>>694
644kmもはしらねええええええ

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:44:21.79 ID:6nXMnroB0.net]
>>682
今のクルマって満タンでの航続距離が600kmくらいあるから
全国に約30,000箇所もガソリンスタンドがあれば十分ですよ
田舎でもね。
ガソリンスタンドがゼロの市町村ってあるの?

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:44:23.62 ID:ZZM153cL0.net]
>>686
水素は長距離で絶対に使われる。

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:44:30.95 ID:DwkyowvA0.net]
>>630
全樹脂電池が今年量産開始する
正直いつ完成するか分からん全個体電池より
こっちが本命だと思う

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:45:00.24 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>659
車重2.5トンで笑った。金持ちしか買えなさそうだな

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:45:11.15 ID:oMMPiBps0.net]
寒冷地での性能低下は克服したのかー?
出来てれば買うぞ
静かだし速いから

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:45:13.24 ID:N9dzWtIv0.net]
>>695
モスクワはトロリーバスほぼ全線を国産BEVで置き換えたぞ
化け物みたいなスーパーチャージャーで休憩時間に充電できるらしい

日本だけが世界から取り残されて行く・・

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:45:25.32 ID:eJKdR3Bm0.net]
>>656
要は冷却用外部電源が有るか無いかなんだよ

古い米国設計の福島原発には無かったから
上空から必死にヘリで放水してたけど無意味だった



709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:45:33.83 ID:+nEQADuV0.net]
X=パナソ

◎=バカソ

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:46:01.12 ID:wJm3GjRs0.net]
中国が実験体になってEVで停電しまくることを証明したので
充電不要のFCVが最終的に普及する可能性は高い

711 名前:名無しさん@13周年 [2021/01/16(土) 22:02:14.14 ID:iPQB9Q8uc]
EVが主役になってきたら中国が希土類で脅してきてまた面倒なことにならなければいいが
多分恐れている事になりそう

712 名前:名無しさん@13周年 [2021/01/16(土) 22:04:27.25 ID:jw9+zuXtI]
電圧200Vのコンセントが自宅の駐車場含めて
至る所に用意されている形になるのだろうけど
豪雨やら洪水やら津波やら水道管の破裂やらで水に浸かると
コンセント・カバーの外れているところから漏電して
周囲の人たちが感電死とか二次災害が起きるかもな。

アフリカでは中国企業が建設した道路の地中電線から雨期に漏電して
雨水で冠水した道路を歩く人たちが感電死しているから。

713 名前:名無しさん@13周年 [2021/01/16(土) 22:08:23.66 ID:MZB3BDQYk]
全固体リチウム電池が量産化できてエネルギー密度が画期的な増加をするから
EVが実用的にガソリン車に近づくんだな。
免許更新しとこうかな。

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:46:28.77 ID:J9VIwK4Z0.net]
>>683
初期のリーフが新車時の冬に50〜60キロぐらいしか走れないんだよな
暖房が電気バカ食いするから

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:46:29.74 ID:FywOGkUu0.net]
>>706
全固体電池のEVが出るまで無理だろうな

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:46:35.27 ID:ZZM153cL0.net]
>>702
うちの田舎は最寄りガソリンスタンドまで10kmだよ?
そこが潰れたら15kmになる。
ただでさえ過疎化してんのに、いつまでもは続かない。

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:46:42.69 ID:5G4jhV430.net]
来年からガソリン税が 200%くらいかかってくる

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:46:57.09 ID:/YY7wPMl0.net]
>>658
車検で交換するとして
その中間で一度くらいはしたいわな
劣化によってだけでなく元々粘土の低いオイルが標準のエンジンも多いし
ちょっと不安だ
まあそもそもオイルの劣化は燃焼ガスが溶け込んで起きるものだから避けられない
刺身と同じで鮮度が命だ



719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:47:13.35 ID:v3ZseZy50.net]
日本の国技は変わらないだから
変わらないを売りにして金稼ごう
観光とavとアニメとゲームでがんばるしかないよ

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:47:32.58 ID:rac1xn650.net]
ガソリンおじさんのために、お安い軽EV作らないと
EVアンチ活動が止まらない、鍵は航続距離を短くしたコスパEVだな

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:48:01.14 ID:6nXMnroB0.net]
>>716
> うちの田舎は最寄りガソリンスタンドまで10kmだよ?
> そこが潰れたら15kmになる。
> ただでさえ過疎化してんのに、いつまでもは続かない。

水素ステーションよりずっとマシだね
良かったじゃないか10km走れば給油出来るなんて

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:48:13.22 ID:/YY7wPMl0.net]
>>660
あんな爆発するもののどこが現実的だ
福島に行って
その現実を見て来いよw

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:48:33.93 ID:V1p2EoHG0.net]
>>702
田舎のスタンドは夜開いてないしな
緊急時にいつでも入れられる環境てのは大事だなあ

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:48:48.13 ID:Lz37rM8R0.net]
軽トラがEV化したら一気に普及しそう

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:48:57.48 ID:Ypg+i7M00.net]
エアバックのタカタの二の舞にならないことを祈るよ

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:49:04.28 ID:wHRpJzsu0.net]
>>707
中国はバス停で止まるごとに充電方式。
なお事故渋滞したら知らん。

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:49:08.28 ID:mrBemqkb0.net]
>>707
公共交通機関こそ電化したほうがいいんだろうな。
走行距離は決まっているし、ダイヤの間に充電時間を挟めばローテ組める。

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 21:49:27.68 ID:IfFQOXPP0.net]
そもそも地球環境がと言うのなら自家用車を禁止にしろよ。



729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:49:57.60 ID:9vzJ2rsJ0.net]
この前の番組で
カタログ満充電20kmの電動スクーターが
伊豆の山越えで満充電から3kmくらいで止まってたなw

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 21:49:58.48 ID:5G4jhV430.net]
だって ボーイングもエアバスも 水素燃料になるんだぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef