[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 23:50 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1010
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★8 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 19:42:53.39 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間:2021/01/15(金) 22:29:12.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610786819/

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:10:31.75 ID:avAHAkUO0.net]
このスレではガソリン車、HV、EVしかでてこないねw

クリーンディーゼルはどうすんのwww
クリーンディーゼルもはや話題にもならない完全オワコンだな

実際次の排ガス規制でディーゼル乗用車は死ぬのが決定済だしね

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:10:33.23 ID:43znfb1k0.net]
>>31
満充電で丸一日走り続けられるだけの航続距離が実現出来れば、自宅の車庫に充電器を設置するだけで大丈夫。
あと、充電時間も短い必要があるな。

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:10:36.42 ID:jn/puuQY0.net]
寒いと100キロ⇒1キロでした、ハイすみません
暖房するならごめんなさい、もうダメです。
こんなEVいるか?
おまえらのEVの電気作るのに原発をフルパワーで100発いります、事故しても自己責任です(おまえらの)
ガソリンスタンドは怒っていい

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:10:56.92 ID:+nEQADuV0.net]
>>129
その心配はないのだ
何年前の話してるのか?

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:11:13.45 ID:MzxMQz8b0.net]
流行るとしたら沖縄だけじゃね?
他地域は冬が寒すぎる。

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:11:37.22 ID:uViW0/qf0.net]
7年後に買い換えるからそれまでに不十分なとこは改善しといて。

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:11:37.50 ID:+l1f8umH0.net]
スマホとかタブレットのように予備バッテリーを積むような時代が来るんかね。
コンセント差し込む感覚で予備バッテリーから充電できるみたいな。

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:11:40.72 ID:LCJLR0Ed0.net]
ガソリンスタンド消滅問題はガソリン通販?などで解決するんだろうか
もしくは役場経営の公営ガソリンスタンドができるのか

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:11:54.53 ID:uhVZyK1J0.net]
日本は電気だけの駆動はリスク高すぎやろ



152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:11:56.54 ID:P6WOvKae0.net]
まだEVとかいってる情ヨワが居るんだなw

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:12:03.16 ID:UlkJBjzk0.net]
>>134
なら諦めるしかないね
まあ電力量じたいは、いくらでも解決する手段はある
EV車自体もノルウェーとか見る限り走るのには
問題なさそう、となるとやっぱり送電がネック
こればっかりは解決策がない

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:12:12.33 ID:XaKQK5kH0.net]
これでEVとかw
発電するならパヨクをなんとかしろw

https://newswitch.jp/p/25505

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:12:12.72 ID:7pMwhrOE0.net]
だから独自技術とかどうでもいいから
中華人民共和国に合わせてこ🤔
中華人民共和国が世界のスタンダードなんだから
日本省になるのがベスト
時代の波はもう来てるんや

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:12:34.95 ID:6nXMnroB0.net]
>>133
トヨタ自動車はプリウスだけを作っているわけではありませんよ。
ちなみにトヨタ自動車が生産販売したハイブリッドカーは1,000万台を超えています。

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:12:35.78 ID:UlhTCmIu0.net]
充電やバッテリー交換にどの程度の時間を要するか次第。

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:12:38.51 ID:60vJ2L460.net]
>>104
両方を維持できるようなインフラ体系にならないからとしか…

家で充電できるならガソリンスタンドで充電と言うのはまずないな
HVが普及しただけで苦しいのに今よりガソリン需要が減ればガソリンスタンド自体が維持できない

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:12:48.21 ID:jn/puuQY0.net]
サンマもタコもクジラもサケもニシンもイカも
いろいろと絶滅して電気使いすぎて地球大丈夫か?
おまえらがいなくなれば地球負担だいぶ減るぞ?
今すぐやれ!

160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:12:51.95 ID:/AnqdOav0.net]
>>132
は?馬力だけならエンジン車はフルボッコだが。

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:12:59.29 ID:FiZRR38T0.net]
でも寒波で電力不足になるんでしょ



162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:13:09.28 ID:qTOz7qFx0.net]
ごめん
俺、ED化の波が止まらない w w

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:13:16.67 ID:UlkJBjzk0.net]
>>144
残念、配電できません。

164 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:13:23.90 ID:+l1f8umH0.net]
>>153
原発が一番手っ取り早いんだけどなぁ。
まだ再稼働反対多いんかね。

165 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:14:00.25 ID:LCJLR0Ed0.net]
まあ、今はガソリン車黄金時代よな
90年代名車も買えるし、最新ハイブリッド車もあるし

車は今が一番楽しくて、これから自動運転で少しずつつまらなくなっていく
今で言うとずっと助手席に座っているよう状態が車に乗るという事になる

そうなったら車趣味もおしまいかなあ

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:14:14.87 ID:47qoXKsT0.net]
>>1
こないだの雪道立往生で、電気自動車という盲信は消えた。産業界に殺されてたまるか。

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:14:32.50 ID:WoIz5Msh0.net]
>>164
原発増設しないとお話にならないんだけどな。
火力燃やしてCO2出しまくり

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:14:33.95 ID:WzRjG91D0.net]
エレベーター化

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:14:45.57 ID:udeA1gjg0.net]
>>1
思う、じゃなくてやれよ!サッサと!
田舎での実験は何度やって成果は上がったのかよ?

170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:15:02.52 ID:N9dzWtIv0.net]
>>145
章男が「全部EV車」でも夏のピークで10%言うとるやんけ
これから人口減少と大量の工場閉鎖が約束されてるから心配すんな

car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html
自工会 豊田章男会長:
夏の電力、使用のピークのときに全部EV車であった場合は、電力不足。解消には発電能力を10〜15%増やさないといけません。
この10〜15%というのは実際どんなレベルかというと、原発でプラス10基、火力発電であればプラス20基必要な規模ですよということをご理解いただきたいと思います。

171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:15:03.68 ID:qW21csV90.net]
そもそもバッテリーの材料も生産能力も足りず
使用済み電池のリサイクル方法も確立しておらず大半のリチウムを捨てている状況じゃ無理



172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:15:34.52 ID:WoIz5Msh0.net]
>>165
そうなんだよね。
俺も趣味車2台持ってるから今のうちに楽しんでおかないと。まあ当分大丈夫だろうけどね

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:15:37.43 ID:DDHD7L2e0.net]
世界の方針はDSアングロサクソンが決める
科学も理屈も関係ない

この社長はよくわかってる

174 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:15:39.31 ID:XO2vQPNo0.net]
>>143
すでにEVが普及してる中国では
水素自動車の研究を加速させてるんだよね

「世界の水素車市場でトヨタ自動車やカナダのバラード・パワー・ システムズなどが存在感を示す中で、中国政府は電動車と同じように政策面で水素技術に力を入れ、より多くの企業に参入を促している」
 

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:15:41.51 ID:7pMwhrOE0.net]
アホやな😮中華人民共和国が行く方向に行くのがベスト

176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:15:43.82 ID:k/BNzSUZ0.net]
>>166
雪道立ち往生で亡くなった人が複数名いたけど全員ガソリン車で一酸化炭素中毒死だったよ
EVが雪道で危険は言いがかりだよな

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:15:47.23 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>104
PHVは何度も何度も繰り返し書かれるが
双方にとって都合の悪い存在だし、PHV自体覚悟が無いと買えない価格帯(400万円くらい)なので
ほぼスルーされている。

今んとこHVがここ10年くらいの正解と思うよ
もしくは最後の純ガソリン車を楽しむのも良い

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:15:54.05 ID:/AnqdOav0.net]
>>161
寒波じゃなくても電力不足になるかもね。
ま、原発の再稼働しかないがパヨクがうるさい・・・

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:15:59.89 ID:+l1f8umH0.net]
>>167
そーなんだよな。
EV車も1000キロ走らんとハイブリッド車とかよりCO2出すらしいしな(作る時に出る)

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:16:04.59 ID:UlkJBjzk0.net]
>>170
だから配電できないんだって。

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:16:50.98 ID:1CkJvw8T0.net]
>>173
中東から石油を買いたいけど金は払いたくないって言うアングロサクソンのワガママw
日本はアメリカにもヨーロッパにも金を貸してる世界一の金持ちだから
普通に中東に金を払えば良いだけ



182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:17:20.04 ID:2xh4KI4V0.net]
適量ずつA液とB液が混ざりあう事で発電するような機関ができるといいな。

メントス と コーラ でさえあれだけの力を発揮できるのだから、それなりの液体はありそう。

これならスタンドも維持できるし。

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:17:41.71 ID:bfPqeWKm0.net]
馬車が消えたように、エンジンは消える。

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:17:42.76 ID:6VTnVdOM0.net]
EVは世界政策だから止まらん。技術革新も猛烈に進む。重電、家電、ITからも参入が相次ぐだろう。
中国が産業スパイ使って技術集めまくるからダントツ一番のEV生産国になろう。
アメリカなんていつまでもガソリンに依存してますます世界においていかれる予感、更に遅れる日本って感じ。

185 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:17:45.73 ID:s3oD5cvf0.net]
>>13
エンジンオイルに関しては欧州自動車メーカー推奨走行距離は信用していない
オイル容量を多くして推奨走行距離長く設定してるけど、エコと見せかけて
ユーザーに故障リスクを押し付けているように感じる

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:18:03.88 ID:/HqHLtWq0.net]
>>170
窒化ガリウムのパワー半導体工業化されたら、制御系の機能向上で消費電力8割減らせるから
そっちの方が早くね?

187 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:18:15.16 ID:ORKcYsdz0.net]
>>171
まあこれだよね、果たして後10年程度で当たり前の環境になるかって言ったら見えてこないよね。

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:18:17.72 ID:6nXMnroB0.net]
みんなガソリンエンジンが好きなんだねえ(笑)
私は妻のクルマを買い換えようかと検討中だが
現行のBMW 320dにしようかと思っています。

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:18:22.88 ID:NTl15B1S0.net]
寒さでバッテリーの電気すぐ無くなるって記事見たが
北国の人買うかな

190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:18:41.04 ID:hXZ0Qft00.net]
>>118
>国が必死に石炭産業を守ろうとしたけど、

ダウト

191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:18:41.33 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>182
ロケットエンジンですね、分かります



192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:19:04.93 ID:3PYPIwBb0.net]
>>111
国際基準とかどうかじゃなくて、
実用的な乗り方したらって意味だよ。わからない?
実際の道には坂もあるし加速減速もする。
しかもEVのカタログ値は「新車時」で、使い始めたらどんどん劣化する

193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:19:22.52 ID:N9dzWtIv0.net]
>>180
世界で出来ることが日本で出来ないのは天下り・談合が支配する腐敗国家だからだろ

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:20:12.65 ID:kYeJ79o60.net]
テスラも吹っ飛ぶ!!!!
目球が飛び出るような凄まじい話が出てきたぞ!!!!!!!!!!!

https://www.youtube.com/watch?v=e8UqlfJTitE

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:20:50.44 ID:MPDkQqV60.net]
>>184
スポーツのルール変えられるようなもんだな

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:21:04.50 ID:6nXMnroB0.net]
>>185
> オイル容量を多くして推奨走行距離長く設定してるけど、エコと見せかけて

具体的にどのメーカーのどの車種がエンジンオイルの量を多く増やしましたか?
名前を挙げて増やしてオイル量をご提示ください。

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:21:06.26 ID:Bgpzk2k40.net]
いかに地方のことをわかってないか露呈したな

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:21:14.28 ID:ZhJ3jqw/0.net]
田舎者から言わしてもらえば、地方から普及していくなんてありえない。
地方にまで回って来んのは首都圏で普及した後だろ、この社長見る目ないわ

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:21:46.47 ID:/HqHLtWq0.net]
>>182
石炭を燃料電池の燃料に使うってのが研究者の夢だったりする

200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:21:51.97 ID:VUItHuXl0.net]
>>1
北海道「は?だからお前の会社は没落してんだぞ」

201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:21:57.69 ID:EZiFqyxr0.net]
軽油車ワイ高みの見物wwwwwwwwww



202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:22:17.62 ID:BKDud1X20.net]
EVも昔よりは使えるようになってきてるからそうならないとは言い切れないがまだまだ無理だろう

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:22:25.77 ID:rMjgVaX70.net]
>>177
都合が悪い?
うちプリウスPHVだが非常時用も兼ねててベストバイだと思ってるが?

ガソリン使わな杉て腐る心配してるレベル

204 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:22:49.31 ID:PY4KXcGy0.net]
常春の国でいか使い物にならんわペテン野郎

205 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:22:55.26 ID:XZKZV1SJ0.net]
>>189
現状のEVは買わない@岩手
冬季にバッテリーが弱って
立ち往生する可能性がありそうだから

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:22:57.22 ID:qq/s4jYG0.net]
日産もトヨタもベスト10圏外へ〜世界の電気自動車(プラグイン車)販売ランキングが示す現実
2020年12月2日

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:22:59.53 ID:Bgpzk2k40.net]
>>150
ガススタの減少はひと段落した
地下タンの規制変更がまずかったが、わが全国有数の過疎地でもスタンド減らず対応完了

208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:23:00.99 ID:5QVqNCuC0.net]
なんとなくEVがメインになることはない気がするな〜
充電時間とか環境によるバッテリー性能低下の問題とか
全固体電池になると解消されるの?

まだしばらくはHVやPHVが主流となりつつ
次世代燃料は水素かな〜

209 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:23:03.09 ID:UlkJBjzk0.net]
>>193
土地が空いてない、人口密度が高すぎる
送電網が短い周波数の維持が難しい
まあ、どうやっても無理だわ
もし何がなんでもやるってんなら日本中の配電設備
変電所何もかもやりかえる必要がある
そんなマンパワーもなければ天文学的な金を払う人が
いない

210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:23:04.83 ID:xZJ09Rpo0.net]
寒冷地はひと冬越すとバッテリーが劇的に能力落とすんだよ

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:23:16.28 ID:Oygy17zw0.net]
EVはあと1〜2年でガソリン車やハイブリッドより安くなるから既存の自動車会社と下請け会社はもう終わりだぞ
すでに中国じゃ44万円 アメリカでも90万円ほどのEが出てきてるからね



212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:23:16.90 ID:u6sqtC+q0.net]
どうせモーター駆動なら
外装はミニ四駆みたいに載せ替え可能にしてくれ
俺はアバンテジュニアで頼む

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:23:18.52 ID:Y4kP+sNe0.net]
>>202
充電インフラとバッテリがクソクソなので無理

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:23:46.60 ID:mUWtDBkv0.net]
よくボケ爺、早よ逝け

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:24:00.33 ID:yLHUEgUc0.net]
車のエンジン作ってるやつは廃業やな

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:24:05.59 ID:eq7EnBoo0.net]
>>71
原発増やせるもんなら増やしてみろよ。
火力はCO2排出で簡単に増やせない。

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:24:30.35 ID:Bgpzk2k40.net]
>>198
な!地方の所得もわかってないよな
いかに燃費がよくてもイニシャルコストかけられないのが田舎なんだよな

218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:24:44.77 ID:u6sqtC+q0.net]
>>215
あれだけ精密で耐久性の高い物を作れるなら
他に技術転用可能だろう

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:24:48.17 ID:2deldHoi0.net]
>>211
デジタル時計の時と同じやね

220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:25:04.34 ID:UlkJBjzk0.net]
>>216
理論的に可能って言ってるんだよ
だけど配電に関しては、解決策がない

221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:25:09.88 ID:rMjgVaX70.net]
>>206
電気の融通効いて気候が安定してる海外でEV普及するのは当たり前

しかし天変地異多い日本だとリスク高すぎる



222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:25:20.91 ID:NIIkFGwx0.net]
>>187
まあね
スマホがこれほど当たり前になるなんて誰も想像してなかったもんね
技術革新ってそういうもの

223 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:25:24.35 ID:6nXMnroB0.net]
>>211
> EVはあと1〜2年でガソリン車やハイブリッドより安くなるから既存の自動車会社と下請け会社はもう終わりだぞ

5年前の2ちゃんでも同じこと書いてる馬鹿がいたけど
現実を知ろうね。

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:25:28.00 ID:mrBemqkb0.net]
EVもいろんな充電器がどんどん出てきて、気づいたらガレージが充電器だらけになるのかな、スマホ見たく

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:25:34.43 ID:60vJ2L460.net]
>>203
上にも書いたけどそれじゃあガソリンスタンドがつぶれる

ガソリンスタンドがなければガソリン車は非常に使いにくい

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:25:36.35 ID:7pMwhrOE0.net]
やっぱ自民党より中国共産党よね
少数のエリートが強権持つ政治体制は正しいよ🤔
小日本なんか無駄に権力分散してるから何やるにも足の引っ張り合いだしな

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:25:46.94 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>192
何が50キロだ糞馬鹿が
素直に間違いを認めりゃ良いものを

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:25:48.94 ID:+nEQADuV0.net]
>>182
大昔あったらしい(DISCOVERYネタ)

化学反応は不安定だったので廃止になった

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:26:03.44 ID:OEEBkIay0.net]
僕のEDも止まりません。

230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:27:07.77 ID:H2jD9mGA0.net]
>>213
とりあえずインフラだよな
もう10年そこらで切り替わるって言ってるんだし、せめて高速道路の主要SAくらいは全駐車枠に充電器併設してくれないと

231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:27:12.98 ID:+nEQADuV0.net]
>>226
いや 中国人て男もみんな嘘つきで詐欺師で
いかれてて

共産党があるから統一保ってるというのが正しいだろ



232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:27:20.42 ID:s3oD5cvf0.net]
例えばBMWなんかオイル容量4リットル以下の車はないんじゃないかな

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:27:28.91 ID:v3ZseZy50.net]
>>211
ボッタクリ高コスト体質の現自動車産業は消費者に見放されて終わりだわ
中国製品のクオリティと価格に勝てる企業なんて無い

234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:27:33.54 ID:53K39xZN0.net]
>>223
EVはガソリン車より確実に安くなるけど
流石に1~2年は無理だわ

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:27:41.34 ID:deVimDPo0.net]
EVだなんだとか下剋上なのにテスラみたいな会社が出てこないのが日本の弱さよのう
モーターならマブチとか電気メーカーが参入とか聞かないなあ
まあ空気を読まされる日本じゃあ無理かwまあ家電メーカーも軒並み低迷だから必然なのかねw

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:27:50.68 ID:0uVTGqqf0.net]
だから、オレが311直後、水素電池普及させろ行っただろうに1今まで何やってたんだよww

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:27:59.36 ID:6nXMnroB0.net]
>>215
そう言えば支那って国は自国の技術で内燃機関を大量生産出来ないらしいね。
技術力が低いから出来ないらしいですぞ。
他国のエンジンを供給してもらわないと自動車さえまともに作れないってどうなの?

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:28:11.37 ID:1dJhyQft0.net]
隠れ水素銘柄会社の千代田化工建設の大株主にはノルウェー政府が入ってる。
ノルウェーも電気だけではきついのでは??

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:28:12.68 ID:azSBbOxn0.net]
あれ?前スレで偉そうに口先で人殺しをするID:OUwJdQqp0先生が自分のEV車をIDと一緒に撮るんだよね?
どこに逃げたの?

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:28:22.10 ID:Oygy17zw0.net]
>>223
5年前との大きな違いはEVの価格は下がり航続距離も大幅に伸びたこと
中国の44万円EVは中国で最も売れたEVになったわけでEV革命はもうはじまっている

241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:28:27.64 ID:OueqEvhM0.net]
老害になったのか?w
不可能だろw



242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:28:31.37 ID:+5pO5gaj0.net]
>>75
バッテリーの重量と容積を忘れてないか?

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 20:29:24.48 ID:3gvEJaJx0.net]
>>226
シナは爆発するのがお約束
やるとこがいい加減。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef