[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 16:09 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★5 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 13:42:29.85 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610748452/

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:58:49.62 ID:Af6duW1N0.net]
>>7
ガチ雪国は日本
ここまで積雪する国はない

寒いだけなら電動でいける

日本と同じにするなガキ

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:58:50.45 ID:jstLCaBw0.net]
EVはいいが電気が足りんぞ
発電所増やしてCO2出すぐらいならガソリン車でいいと思うんだがな

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:58:51.98 ID:J67pzGTH0.net]
有能でも儲からなきゃ意味ない
叩き潰さなきゃ勝てない

61 名前:ブサヨ [2021/01/16(土) 13:58:53.11 ID:VzcFkBUd0.net]
地方の道の駅でEV充電コーナー100台分が当たり前な時代になればきっと普及するよw

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:59:03.46 ID:Zxfq4PRs0.net]
>>1
>EV化の波は止まらない。
>各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。

上が目標を掲げれば(下々の者が犠牲になって)達成できる、
なんて、ブラック企業のワンマン社長みたいな理屈だな。

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:59:12.83 ID:DP6nUjDz0.net]
>>7
日本もEV補助まみれにして、充電も無料にすれば普及するだろ。

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:59:25.24 ID:rLEADhsK0.net]
全国巡ってから寝言ほざいた方がいいぞw

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:59:48.63 ID:WlSpJjYD0.net]
EVには「音が静か、振動が少ない、ガソリンを使わないので車酔いしにくい」
という3大メリットがあるし、排気ガスが逆流してアボーンという惨事
も防げる。社会的観点からもっともっと普及させるべし

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:00:08.57 ID:GrbtvkKn0.net]
寒冷地以外の地方は今すぐEVでいいよ
実証実験できるしデータも取れるんだから待つ必要はない



67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:00:18.08 ID:hTn52xg00.net]
テスラ 雨漏りがあった
中国EV 放電が早くて今回の停電の際にダメになる。
韓国EV 電池からの発火の恐れがありアメリカでリコール
今までこんなスレがあったような、欧州車はまだニュースで見ていないわ。

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:00:21.24 ID:bQEVkZnh0.net]
科学技術が進歩しても、コスト面だけはどうにもなりません
つまり、ほぼありえません
ただ、過渡期のなかで大儲けできたりw、
あとで後悔させらりたり、いろいろあると思います
ガラケーがスマホになるだろうとかいう、はるかにあり得る話だったのと違って
課題が多すぎますw

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:00:26.13 ID:TvmDOOkR0.net]
>>54
誰と戦ってるん?

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:00:30.97 ID:+dg2zwVv0.net]
>>42
さすがに韓国のは怖くて乗れないだろ‥
炎上&爆発で77000リコール出したばかりだし

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:00:58.97 ID:rLEADhsK0.net]
>>7
とりあえず地理と気候を義務教育からやり直した方がいいぞ

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:04.05 ID:/0H0qbe50.net]
20201201 モーニングCROSS by.MX(am07:34)

43万円の電気自動車 中国でテスラ超えヒット

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:15.58 ID:zZ7SY6m+0.net]
>>61
充電したまま終わっても休憩してる人も多いから、充電スペースに車停めた時点から課金始めないと回転率悪くなりそう。今でもブザーなるとかあるのかな?

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:19.83 ID:mGxtgyzr0.net]
寒冷地と豪雪地帯は無理だろ
四国や九州のセカンドカーなら需要あるんじゃね?

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:27.34 ID:c58xet6s0.net]
日本は軽自動車比率が4割だもんね、世界がEVの流れになっても日本はランキング上位が軽自動車だらけ

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:33.42 ID:tsochKtp0.net]
>>7
EVの除雪車見せて



77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:37.15 ID:r1MrWCYw0.net]
石炭火力で発電してEV で環境政策とは、

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:01:46.15 ID:WUbtHWNH0.net]
AC100Vで満充電時間10分以内走行500キロ以上
これが達成できなければEV化はありえない

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:02:07.33 ID:GrbtvkKn0.net]
地方の田舎だったら失敗してもどうとでもなるんだから
今すぐ動くべきなんだが中国に自動車産業さえも食いつぶされて経済で支配されてもいいのか?
政府は何やってんの?

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:02:40.04 ID:4ItbsLz/0.net]
>>18
この2週間ほどの暴風雪で雪に埋もれて死んだのは全てガソリン車の乗員だぞ

クルマ全体が雪で覆われると出口を失った排ガスが車内に入り込み車内にいた人が一酸化炭素中毒で死んでる

エンジン回せば暖房が動くガソリン車で良かったって思いながら意識を失ってwww

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:02:58.50 ID:6zC0NOgu0.net]
>>78
自宅充電できればそんな超高速充電なんかいらない

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:03:12.18 ID:c58xet6s0.net]
日本はガソリンスタンドが減り続けてるから、早めにEVにしないと地方民ほど生活が困難になるけど
地方民ほどお年寄りだらけで新しいものを受け入れられず心が歪んでるから、まあどうにもならないかもね

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:03:20.60 ID:82muCqLg0.net]
原発推進の目処も立ってないのにEV推進とかバカのすること
今すべきはプラグインハイブリッドの低コスト化
これさえ実現出来れば世界を取れる

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:03:31.40 ID:iGFqCS4C0.net]
日本電産はEVが普及すればするほど
儲かるのでそりゃ推進するよ
テスラや中国が先行してるが

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:04:32.27 ID:GrbtvkKn0.net]
>>70
ガソリン車もニュースにならないだけで定期的に燃えてるよ
燃えて爆発するから危険って思想は意味がわからん
自動車はエネルギーの塊なんだから燃えて当たり前

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:04:34.01 ID:Gd/bZyfy0.net]
電力会社は、成長産業になれる?



87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:04:36.34 ID:J67pzGTH0.net]
国の方針に逆らうならトヨタが出ていけばいい

88 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:04:45.23 ID:bQEVkZnh0.net]
ストレスまで抱え込むと思いますよw
車庫に入れたら自動で充電されるならいいけど、充電しておかないと次の日に悲惨になります
そういうストレスをかかえて生きるのです
金持ちなら飯使いにやらせればいいだけですけどねw
金持ちはセカンドカーとして使えばいいだけです
動かなくなてももう1台使えばいいから問題ないです
一番いいのは、予備車をもっておくことですw
社会的にこれが可能になるとしたら、スタンドでバッテリーごと交換するという形です
インフラ整備が大変ですw

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:04:53.12 ID:WUbtHWNH0.net]
>>81
出先での充電時間ね

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:04:59.11 ID:jstLCaBw0.net]
>>75
逆に軽の方がEVへの置き換え進むと思うわ
近場しか走らない人多いし税金の優遇や補助金出せばあっという間よ

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:05:12.91 ID:/0H0qbe50.net]
20200521 WBS by.TX(23:00〜)

 中国 EV充電スタンド 国家電網
過去の使われない充電スタンドの様子

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:05:18.79 ID:VSjdzBNn0.net]
地方こそ無理やろ

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:05:23.35 ID:bHK0d0220.net]
50万円以下の中華EVが出来たら田舎で軽自動車に乗ってる人は一気にそっちに流れるよ

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:05:25.09 ID:c58xet6s0.net]
ガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ぬ可能性があるもんな
雪国でガソリン車は危険だわ
今年すでにガソリン車で一酸化炭素中毒死で1人亡くなってるよね
そりゃ国も都もEV化に舵切りするはずだ

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:05:25.31 ID:bdmIOfP90.net]
>>81
マンション住まいで駐車場が共用だとどうなるの?

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:05:31.70 ID:QvITBknH0.net]
>>56
よほどの過疎地というか農業地帯は農協が死守するだろうけど
地方の都市部はどんどん減ってるよ
バブル期に増やしたスタンドのタンクの耐用年数がそろそろ超過するからね



97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:05:32.12 ID:6uDLSWBy0.net]
雪国だとEVは寒さに負けて効率最悪なんですけど・・・

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:06:20.52 ID:VSjdzBNn0.net]
>>97
知らんわ自民党に逆らうんか?雪国に住むんが悪いんや

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:06:21.76 ID:/0H0qbe50.net]
20200817 Newsモーニングサテライト by.TX(am06:33)

中国 EVベンチャー 3〜4社が倒産 丸紅投資の「バイトン」は〜

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:06:23.03 ID:yDekZHb10.net]
もう毒ガス屁こきガソリン車は時代遅れ

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:06:23.10 ID:6uDLSWBy0.net]
>>94
寒いとバッテリーが放電しなくなるんだが・・・

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:06:55.88 ID:ciQ3YlRm0.net]
>>1
そんな金どこにあるんだよアホ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:06:57.37 ID:t1FjC6g30.net]
まだ充電とか言ってやがるし

ニコラ・テスラの地球システムはいま構築中やで
日本の大手も衛星を打ち上げる準備をしてる

街から電柱は消え家からコンセント(フランス語で丸い)は消える。
全ての電気必要とするもの、スマホ、EV、ドライヤー、テレビ、冷蔵庫にアンテナが内蔵される時代がもうすぐ来るぞ。

但し、EVは赤血球の凝結を起こすので乗るべきではない。
対処法はあるけどね。

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:04.50 ID:5IUy3fft0.net]
>>88
駐車するだけで充電開始される非接触の充電器でもないとな

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:08.39 ID:82muCqLg0.net]
中国でテスラのEV乗ってる奴らはバッテリー切れが心配で暖房付けずに頑張ってるらしいぞ
バカだろw

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:13.03 ID:cBteg9HM0.net]
>>94
雪国でEV乗るバカはおらんよ



107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:15.09 ID:c58xet6s0.net]
そもそもガソリンって燃える
日本国内だけで年間4,000件以上で車両火災が発生してる
ありふれててニュースにもならない
危険過ぎるわ
そりゃ世界がEV化するはずだ
ついて行けないのは老いぼれ貧困ジャパニーズくらいじゃないの

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:28.42 ID:/0H0qbe50.net]
家の中を「オール電化」にしたがる人たちの心理 …

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:40.31 ID:9bK59fQG0.net]
とりあえずネットスーパー主流になって
買い物ババアの乱暴運転が減るだけでもうれしいんだがな

そういう願いをかなえる意味でも
ガソリン車→EV→自動運転 の流れが必要

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:45.22 ID:mtRxm87z0.net]
ど田舎は渋滞が無いのでEVでも大丈夫

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:57.07 ID:7dC57uYS0.net]
マジで雪国はどうするつもりなん
毎朝車凍っててスマホなんか置き忘れたら充電100だったのが1%になってんだぞ
バッテリーに毛皮でも巻くんか?

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:08:02.21 ID:WUbtHWNH0.net]
>>105
リーフも同じだよ

113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:08:02.55 ID:4ItbsLz/0.net]
>>73
コンビニの駐車場でも
タイムスが運営しててクルマの底面にロック板がついてて30分以上駐車する課金が始まるところが既にある

EV充電器付きの駐車スペースでも同じよう構造にすれば一定の歯止めはかけられるだろう

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:08:02.89 ID:c58xet6s0.net]
>>101
いまどきバッテリーの温度管理システムがついてないEVなんて日産車くらいだけど、知らなかったのかな?
つまりEVの限界ではなくてお前の知識の限界みたいだ

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:08:10.44 ID:6uDLSWBy0.net]
>>103
ほら、ごらん
天使呼ぶ為の機械さ
これで消せる
人の苦しみも!!

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:08:24.57 ID:DP6nUjDz0.net]
>>88
地方では車複数台所有が当たり前。だから地方から普及する。
というスレなの



117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:08:33.70 ID:6zC0NOgu0.net]
>>89
自宅充電できるんなら外で充電が必要になる場面なんて500km以上走る年に何回あるかもわからんような超遠出の時だけだろ
そんなに走るなら絶対高速で休憩取るしその間に急速充電すればそれで済む
余計な時間を取る必要はない

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:08:34.91 ID:4xPZH88S0.net]
>>63
設備の保守費や賃料、その他もろもろかかるのに、無料で維持なんてできないよ

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:08:40.42 ID:hTn52xg00.net]
まずハイブリッドやe-パワー車でいいでしょ、モーターも使うのだし、日本電産にとっては

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:08:59.63 ID:7nQatR1m0.net]
もしEVが普及するなら都会からで田舎から普及するわけないだろ
ガソリンスタンドが減ってるっても自動車の燃費も良くなってるから田舎でも全く困ってないよ

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:09:06.55 ID:oIIWQFQ80.net]
バイデンは公約だと、全米50万箇所の
充電ステーションを作るそうだ
https://toyokeizai.net/articles/-/386865?page=2

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:09:18.56 ID:K4MW/2L70.net]
モーターだけでEV走ると思ってるのか

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:09:18.89 ID:k7ogvoN50.net]
>>114
どうやって温度管理するか考えろよ無能

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:09:34.46 ID:eg9J2K2b0.net]
>>97
EV大国ノルウェーの美しい冬景色を見て落ち着け
https://i.ytimg.com/vi/XaiDwnWHMTw/maxresdefault.jpg
https://www.kfntravelguide.com/wp-content/uploads/2017/01/reine-the-most-meautiful-village-in-norway-1.jpg

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:09:36.55 ID:S0+3PIh90.net]
EVって、たとえば半分の状態からの満充電にどのくらい時間かかるの?
ガソリンだと支払い含めても10分以内だよね

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:09:37.86 ID:6zC0NOgu0.net]
>>120
戸建てが多い田舎の方が向いてる



127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:09:41.32 ID:BmplPDty0.net]
>>80
ソースは?
それと>>52の答えをよろ

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:09:57.21 ID:c58xet6s0.net]
>>123
テスラは2012年からすでに水冷を実現してるけど、知らなかったのかな?あまりにも無知過ぎるのではこの板の負け犬の皆さん

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:10:03.41 ID:6zC0NOgu0.net]
>>125
EVの基本は自宅充電

130 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:10:09.43 ID:lyCJsLts0.net]
時代はノートe-Powerですよ

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:10:18.12 ID:J67pzGTH0.net]
>>111
行き国の投資が減るだけだよ
不動産も下がるお前のせいで

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:10:28.68 ID:0kggMB260.net]
>>106
この間の道路上での足止めなー。
ヤフーのNではEVは3日間暖房入れられるからとか言っていたけど
極寒ではバッテリーは干上がってしまうんだろう?
それにフル充電しての立ち往生じゃないからね
バッテリーが1/3とか半分とかが普通だろうと思うから
やっぱりEVは怖いな。

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:10:32.65 ID:4ItbsLz/0.net]
>>78
500キロって高速ノンストップで5時間の距離だぞ

2時間に一回は10分くらい休憩してください

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:10:44.53 ID:Ot768MQl0.net]
沖縄から関東までの太平洋側だけならある程度いける
台風で停電する場所はダメ

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:10:45.14 ID:TQ6HtVG00.net]
五島ですら普及してないに..

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:10:53.51 ID:Dfev0Ply0.net]
新しい向日市役所庁舎も向日市民会館も永守会長のおかげ
JR向日町駅東側も区画整理進んできた
せやけどオッサンもう歳やろ
創業者やねんから
最低110歳まで現役で会長やらなあかんで



137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:11:02.42 ID:Yu72fBur0.net]
アウトランダーPHEV乗りおりゅ?
この時期は暖房つけると25qくらいしか走らんわ

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:11:16.06 ID:QcIKCI4g0.net]
>>81
寝て居る間の5〜6時間で満充電出来
時速40〜60キロで往復100キロ以上走れれば、
オレには充分だな・・・

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:11:19.26 ID:7nQatR1m0.net]
>>42
EVなら韓国勢よりリーフの方が売れてるじゃん

140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:11:20.63 ID:/0H0qbe50.net]
中国式の街ごと自動運転を試験初期から一緒に支え
食い込んでいた日本電産の技術力 …

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:11:26.65 ID:4ItbsLz/0.net]
>>52
お前は誰だ?

>>2じゃないと証明できるのか?

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:11:28.45 ID:BmplPDty0.net]
>>93
まず売れる→故障とか続出→スズキが対抗を出す→中国EVよりはマシ、ってなってヒット
って流れかと

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:11:33.76 ID:y6VfO9Wz0.net]
>>124
ノルウェーってあんまり雪降らないんだね

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:11:44.25 ID:x8esJ0za0.net]
>>97
中国は今電力不足と寒さで大変らしいな

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:12:15.62 ID:c58xet6s0.net]
いま軽自動車を保有している田舎でしょぼくれた人生を送ってる老いぼれ貧困ジャパニーズのみんなは、
自動車がEV化してしまうと、手持ちの軽自動車のリセール価値がゼロになっちゃうから困るよね
そりゃ発狂するはずだわ

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:12:21.07 ID:GrbtvkKn0.net]
都市部で駐車場管理してるけど
ひとくくりの土地で30〜40台と停まっているがああいう所はどうするんだ
いちいち充電設備入れる金なんてねーし契約者も止めるところがないから月極駐車場つかってるわけで
政府がちゃちゃっと助成金なりやってくれれればEV用に設備投資考えるけどさ



147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:12:25.19 ID:98+zWP+J0.net]
>>38
100%火力発電ならEVのがガソリン車よりCO2排出量多いってのは聞いたことあるけどどこソース?

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:12:31.28 ID:4vK0Qv380.net]
薄給激務は変わったの?

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:mage [2021/01/16(土) 14:12:43.50 ID:sWG2RXsv0.net]
駐車するだけで充電のほうが楽ですよ

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:12:51.08 ID:LCJLR0Ed0.net]
でも、みんな次買う車は純ガソリン車じゃなくてほぼHV車になっていくでしょ?
するとリッター30km走るようになって地域のガソリンスタンドは少しずつ廃業するわけ

んで次の次に買う車は恐らくPHV車になる。すると家に充電設備を付ける
すると数か月に1回の給油で済むようになる。ガソリンスタンドは近所にはほぼ消えてなくなる

次の次の次はEV車を買う事が可能になるわけ

んで、東北や北海道など今でも寒冷地仕様車を買っている地域は恐らく今後もHV車中心で進む
積雪何それ?って地域の人はPHVかEV車になるってのは恐らく当たってる

もちろん、2021年とかじゃなくて2030年とか2035年頃の話だよ
HVまでは普及できてて、次がPHVだからそんなに遠い話ではない

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:12:53.36 ID:h0TuFppI0.net]
>>133
10分でどれくらい充電出来るの?

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:12:56.40 ID:0kggMB260.net]
>>128
水冷って?
温度を保つのにどうするの??????
バッテリーが別ににあるんか
本体の電力使うのなら持たないと思うな。

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:13:04.37 ID:bQEVkZnh0.net]
ほんと近くの買い物用、通勤用になると思います
暖かい地域で通勤用途ぐらいなら普及するかもです
通勤なら車がだめなら、公共交通機関でいけばいいだけです(不便なとこには住めないかなw)
蓄電池の技術革新があるかもしれません
ですが、携帯のバッテリーでわかります
バッテリーの減りが速くなって、やばい状態になります
冬なら暖房もいれないとならないですよね? 動かなくならないとしても、ひやひやもんですわw

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:13:06.86 ID:x8esJ0za0.net]
>>42
なんだ、お前韓国人かよ

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:13:26.54 ID:Dfev0Ply0.net]
東洋電機M&Aでけへんだのは痛いなぁ
京阪も新京阪、現在の阪急京都線も伝統的にモーターは東洋電機やもんなぁ
ジャトコの変速機もどないすんねんて
日産のセレナでCVTギクシャクしおるさかいに
ジャトコの変速機ってあんましええ評判聞かへんけどなぁ

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:13:34.53 ID:4ItbsLz/0.net]
>>127
検索すればすぐに出てくるだろ

まあ3行目はソースはないけど



157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:13:45.65 ID:amMei0I10.net]
>>137
PHEVってクソ中途半端だよな
EV航続距離短いしバッテリーの重さで燃費も悪いし値段も高い

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:14:08.35 ID:K0M/fwXC0.net]
今後はNIOがEV界引っ張ってくから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef