[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 16:09 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★5 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 13:42:29.85 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610748452/

185 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:11.22 ID:LVqqrZki0.net]
>>159
四人世帯の一般家庭8日分のバッテリーでどれぐらいの距離が走れるの?
温度管理システムでバッテリー浪費しながら

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:11.59 ID:6zC0NOgu0.net]
>>163
初期型リーフとかだろ
スペック不足で高圧を許容できない
テスラのモデルYなら25分ぐらい、ヒュンダイのIoniq5なら20分未満で8割充電可能

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:13.77 ID:Km2Pwbx+0.net]
>>161
EV化自動運転化で個人所有物から社会インフラに変わると思う

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:17.37 ID:DHHMblkB0.net]
地方は最後だな。地方で先にEV化は意味不明。

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:18:30.87 ID:4ItbsLz/0.net]
>>181
カメラとかスマホアプリとかもうちょっと詳しく言ってくれよ

190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:30.95 ID:0kggMB260.net]
>>145
軽の方が燃費いいよ
30キロ以上走るからね。

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:30.86 ID:6zC0NOgu0.net]
>>182
中華に先越されたからね

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:36.05 ID:7nQatR1m0.net]
>>182
なんで自ら在日韓国人ってバラすかなあw

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:18:36.26 ID:SnsHYRQp0.net]
雪道で立ち往生してる様を見るとまだEVは怖い



194 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:18:41.60 ID:Yu72fBur0.net]
>>157
夜勤で近所迷惑にならんようにEV検討したんだけど片道25kmくらいあるから航続距離取れるPHEVにした
HV走行での燃費は15〜20くらいだから不満はないかな
休日の買い物とか冬場のチョイ乗りで極悪の燃費計見ずに済むのはいいぞ…

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:18:44.71 ID:BmplPDty0.net]
>>150
今はHVに乗ってるけど次はガソリン車にするつもり
車自体高いからもうHV買えない

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:49.22 ID:oClD69H60.net]
親父のEV車 雪道からのスタートできなかったぞ

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:50.80 ID:izHE9WFt0.net]
韓国】「今度は違う」・・・現代自動車、『ネクソ』で日本再進出を目指す[12/21] [ハニィみるく(17歳)★]
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/12/21(月) 10:59:06.90ID:hC4XYe78>344>347>353>354>361>411
>>215
EV充電ステーション数の比較
中国 180万基
韓国 4万基
日本 2万基

すまん、何で比較しても日本終わってるわ

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:18:53.12 ID:LCJLR0Ed0.net]
昭和のガソリンスタンド : リッター5〜10kmの車やハイオク車で商売してた。フルサービス前提
平成のガソリンスタンド : リッター20kmの車増えてきてフルサービス不能。人件費払えなくなってセルフに移行
令和のガソリンスタンド : リッター30kmのHV車を相手の商売で総赤字化。ヘビーユーザーがPHV車に乗り換えたら?

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:18:56.03 ID:LVqqrZki0.net]
>>80
ガソリン車と電気自動車の比率と死亡率を出してよw

200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:18:57.97 ID:J67pzGTH0.net]
>>179
北海道こそ原発ガンガン作って電気モリモリにすればいいよ
頭のいい知事もいるんださは

201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:19:03.90 ID:YgdrNZmr0.net]
ガソリン車でも雪で死んでるのに毛布の一つも積まない危機意識に乏しいバカはガソリン車だろうがEVだろうが運転する資格ねーよ

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:19:12.62 ID:rv/QylZh0.net]
>>38
盲信者おつ

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:19:16.86 ID:jQYPZXbM0.net]
MTクラッチ自慢おじさんどうすんのこれ?



204 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:19:17.56 ID:GrbtvkKn0.net]
月極駐車場で止めてる人はどうするのって
10分以内の急速充電ができるようになるまではEV普及なんて無理だわ
一台ごとに充電設備設置なんてやっとれんし入れた後に技術革新で不要になりそうだし

205 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:19:17.82 ID:DP6nUjDz0.net]
>>175
出入り口のゲートで車番読んでる。精算時に精算機に車番入力すると金額が出る。便利かどうかはビミョー

206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:19:22.40 ID:lyCJsLts0.net]
>>110
渋滞があるからEVがいいんだぞ

207 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:19:28.51 ID:eY9EFvLs0.net]
地方は充電スポットが無いのだが?
アタマ菅義偉か?

208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:19:30.59 ID:BmplPDty0.net]
>>175
検索すればすぐに出てくるだろ

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:mage [2021/01/16(土) 14:19:35.91 ID:sWG2RXsv0.net]
>>187
ホント

一家に一台って無駄過ぎる

都心はシェアでいいわ

210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:19:52.93 ID:TPJrYMvl0.net]
本命はグリーンディールなんだから
個人の経済性とか利便性とかより
市場に対して白旗あげるかどうかだけの話だと思うぞ

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:19:55.46 ID:3s4Nq08V0.net]
経済的でないと普及しないだろう
電気が安いとは思えないけどー

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:20:13.50 ID:0kggMB260.net]
>>185
フル充電して直ぐに車が立ち往生する事はないからねー
走って天候が急変してって事になるから
1/3か半分くらいのバッテリーしか残ってない
こんな場面を予想しないとダメだよね。

213 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:20:17.83 ID:4vK0Qv380.net]
廃バッテリーによる環境汚染が深刻になるのだろうな。



214 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:20:22.44 ID:4ItbsLz/0.net]
>>199

>>18に対する反論としては十分なんでその必要はない

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:20:27.28 ID:c58xet6s0.net]
負け犬底辺ネット民の未来予測・経済予測って当たった事あったっけ?
ソフトバンクグループは倒産しました?
ヒュンダイ・サムスン電子は?
常に必ずネトウヨの予言って外れるよね

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:20:29.93 ID:4q18STt50.net]
イオンの充電所が朝から夜まで同じ車で一杯だけど
あいつら、充電するためにわざわざ毎週イオン行ってると思う笑えるよね

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:20:38.12 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>204
EV普及しなくてもHV普及した時点で、日本電産の勝利だろ
駆動用モータ搭載されるんだから

218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:20:41.46 ID:LVqqrZki0.net]
>>124
ノルウェーって日本より雪降らないぞ?

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:21:05.53 ID:bHK0d0220.net]
>>207
未来の話をしてるのになんで現在を基準に語るのか?

220 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:21:11.08 ID:4ItbsLz/0.net]
>>181 まあいい人
>>205 いい人
>>208 カス

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:21:23.90 ID:jj2kiwhs0.net]
>>138
そんなとこだな
交通費-2000円くらいなので助かる

222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:21:26.10 ID:0uhgCZRy0.net]
>>1
環境破壊しながら作った電池がすぐ劣化する
馬鹿な真似はやめろ馬鹿

223 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:21:28.32 ID:c58xet6s0.net]
>>218
雪がふる日本ではガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ぬから、なおさらEVが求められるね



224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:21:31.91 ID:98+zWP+J0.net]
>>186
ジャガーだな

"長野 日帰り往復560km!! ジャガーのEV、I-PACEで走ってみた!" を YouTube で見る
https://youtu.be/WYiaD9MngWQ

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:21:34.71 ID:DP6nUjDz0.net]
>>207
普及は自宅充電からだ

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:21:52.08 ID:slMc02tF0.net]
全固体電池しだいかね
中国のがハッタリじゃなければ、とんでもない速さで普及する可能性もゼロではない

227 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:21:58.28 ID:NlwKsE1r0.net]
>>188
離島こそEV向けじゃん

航続距離要らない、大型車居ないから過剰な安全対策も不要、そもそも本州からのガソリン輸送コストが高い、

再生可能エネルギーと組み合わせて地産地消なEVが活躍するよ

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:22:05.14 ID:izHE9WFt0.net]
信者さんのクシャテスラ
https://youtu.be/h5g_dO2JgE4?t=877

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:22:23.42 ID:J67pzGTH0.net]
>>211
トヨタの排気ガスで病気になったとアメリカで集団訴訟とか必ず起こるだろ
てかトヨタは万全万全言ってるやん

230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:22:29.63 ID:jQYPZXbM0.net]
田舎は自宅駐車場だから充電しやすいんだよ
集合駐車場だと無理

231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:22:34.85 ID:BmplPDty0.net]
>>220

>>208はお前の>>156の返しだろ

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:23:12.00 ID:6Y2iV8dc0.net]
なるほどね
確かに田舎のガススタンドは数少なくて汚くて高い
都会には無いEVのメリットがある訳か

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:23:19.43 ID:GrbtvkKn0.net]
>>195
ガンガン走らない人はガソリン車のほうがコスパいいからなそれで正解
燃費でHV差額取り戻すのには相当走らないと無理だし



234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:23:26.11 ID:LVqqrZki0.net]
>>214
雪国で電気自動車が走って無ければ、電気自動車での死者数はゼロで
ガソリン車の死者数しか出ないよね?

って言ってるんだけど?

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:23:37.73 ID:WUbtHWNH0.net]
電欠は怖いぞ

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:23:56.45 ID:QcIKCI4g0.net]
>>190
田舎では爺さん婆さんが乗る軽トラが
1〜2速ギアでフルスロットル加速してるんだが・・・

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:23:58.71 ID:4vK0Qv380.net]
強引にEV化進めるとして石油は発電に回す事になるのかね。

238 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:24:02.56 ID:+5ZkISMa0.net]
電動化しか見えてない奴はなんなの?

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:24:13.81 ID:Dfev0Ply0.net]
>>78
AC100Vは電圧低すぎで効率悪いて
せいぜい家庭で引きやすい単相200Vやないとダメ
電車みたいに常時架線から電力供給受けてるわけやないから
現状でもエアコン作動させたら急激に航続距離下がるやろ
全てはバッテリー次第やて
現状のヒーターなんて内燃機関の排熱利用みたいなもんやし
電気自動車でちゃんと電気供給できたら
キャンピングカーで見かけるけども
家庭用のエアコンを車載できたら一番いいと思う
現状のカーエアコンってコンプレッサーにエバポレーターにエキスパンションバルブに
配管も接続箇所が多いしどっかからフロンガス漏れおこして故障のパターンが多すぎる
理想は車高が高くなるけど電車と同じく屋根上に室外機を積んで
車内はラインデリア扇付で炎天下でも強烈に涼しい電気自動車希望

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:24:15.00 ID:3s4Nq08V0.net]
家庭で短時間で充電するには電力会社とかなりな容量で契約が必要だろう

241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:24:25.74 ID:/0H0qbe50.net]
20201125 NHK NEWS by.AK(08:59〜 国会中継のため)

 ”再エネ”充電でEV購入補助2倍に

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:24:31.42 ID:8JI6ZpeA0.net]
日本は職人がものづくりが〜とか言いつつ
実際ものを作る段になると
反対する奴のなんと多いことか

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:24:31.73 ID:grysxVEj0.net]
足元の新車販売台数とか傾向を見た方が良いんじゃね
EV化で価格が上がれば新車販売台数なんか50万台単位で減っていくぜ
(今だってランキング10位以内に軽自動車が4種も入ってる。日本は安くなきゃ売れねぇ)

既に足元の販売台数は最高だった90年頃の半分になってる(今の台数に緊急車両やトラクタ―など含んで嵩上げしてもこれだ)
土人国家ブラジルに新車販売台数抜かれるようになったら、雇用とかの問題でEVだなんだと言っていられなくなる
日本人半減して労働力も減らさないといけなくなるな



244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:24:36.18 ID:jj2kiwhs0.net]
>>216
インラウンジで日経読みながら
30分コーヒー飲んでる

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:24:37.13 ID:DP6nUjDz0.net]
>>235
スマホで何度も経験してるわ

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:25:04.99 ID:LVqqrZki0.net]
>>223
雪で立ち往生して
バッテリー切れて凍死とどっちが多いんだろうか?
定期的にマフラー周りを除雪すれば解決出来るガソリン車と
バッテリー切れを回避できないEV車とで

247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:25:15.84 ID:kZWwgt+f0.net]
中国でもうこりごりってスレ何度もみかけたけど?
寒波でまともに走らんとか

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:25:27.74 ID:J67pzGTH0.net]
シーレーンを守る金も無くなるだろ
揉めることになるし

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:25:38.40 ID:Zxfq4PRs0.net]
>>124
ノルウェーは効率最悪なEVを、
お金をバンバン使って無理やり普及させてんだよ。
EVが良い車だから普及したわけではない。

ガソリン車の自動車税や道路料金などがバカ高いのに、
EVは免税したり無料化したりしている。
充電も無料。

250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:25:40.52 ID:czKCeQ2m0.net]
>>178
お前はシートベルトは危険だからするなと
昔言ってたんじゃねw
同じ匂いがする

251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:mage [2021/01/16(土) 14:25:44.83 ID:sWG2RXsv0.net]
>>246
雪の日は運転しなければいいだけ

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:25:52.48 ID:jgz41tTs0.net]
自動車産業も終わってジャップ完全終了だな

253 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:25:53.78 ID:bQEVkZnh0.net]
地域性を考えて発言してる人なら、特にいうことはないですw
それを日本で大丈夫みたいにいうから、違いますよってなるのです
「大丈夫なレベルまでは普及するでしょう」w
こういうのを見ました 都合終わることはb深く考えないようです
>日本の乗用車6000万台が、すべてEVになったとすると、日本の電力消費量は14.8%増加します。
 しかし、電気自動車は夜寝ている間に充電するので、夜間の需要が少ない時間帯に6000万台のEVを充電することができ、原発再稼働も発電所の増設も不要です。



254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:25:55.44 ID:41NN/o0g0.net]
>>10
両方下がってトヨタの下がりの方が大きいとかならあり得る

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:25:57.85 ID:h0TuFppI0.net]
雪国でEV乗るバカはいないだろう

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:25:59.73 ID:rv/QylZh0.net]
>>242
今あるものが職人様にとって都合よく、
めんどくさいことしたくない

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:26:01.53 ID:QcIKCI4g0.net]
>>245
携帯はともかく、車だと深刻だぞ!

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:26:11.06 ID:w79XNQUG0.net]
世界の流れに抗って焼け野原になるまでが日本のテンプレ
幕末しかり太平洋戦争しかり

259 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:26:27.41 ID:LVqqrZki0.net]
震災を経験すると、オール電化は怖いぞ?
災害で電気が止まれば何も出来なくなる

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:26:30.82 ID:PXzmWwJY0.net]
無いなw

原発必須だし値段高いしw

261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:26:55.49 ID:c58xet6s0.net]
>>246
ガソリン車による一酸化炭素中毒死は今年すでに発生したけど、
EV凍死って事例ある?見た事無いなあ
サンプル1で遠吠えするってのはよくある話だけど、「EVは凍死だ」ってのはサンプルゼロだねゼロ

262 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:26:56.65 ID:qL5e2DLh0.net]
既存の車会社『EV化やめてー!お代官様、政治献金をお受取りください!』
新興企業『EV化推し進めて!お代官様、政治献金をお受取りください!』

そら、政治家共はEV化を進めようとするわな・・・
その方が私腹を肥やせるからな

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:27:00.39 ID:kZWwgt+f0.net]
残念此処に来て各国からやっぱHVて声が増えてるよ



264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:27:13.26 ID:grysxVEj0.net]
つか電力問題に目を向けないのが居るのがすごいよなw

現在のガソリン車登録台数を全てEVにすれば、真っ先に東電管区内がお陀仏なんじゃね
今でも電力融通に頼ってるくせになw

EVが家庭電力のバッテリになるなら、EV奴は真っ先に給電止めてくれと東電に言うべきだろ?
この電力逼迫時に何やってるんだか EVに乗る奴は非国民と言われたいのか

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:27:16.84 ID:VfxOmX7V0.net]
EV車化は良いことだと思うけど、電力が足りない問題はどうするんだろう

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:27:46.18 ID:LVqqrZki0.net]
>>261
だってEV車が走って無いから

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:27:47.63 ID:rLEADhsK0.net]
まぁなんでもそうだけど電気依存で困るのは震災から何一つ学んでないんだろうか

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:27:54.55 ID:3s4Nq08V0.net]
普及するかという話だから一般的な人に受け入れられないと普及しないよね
高いとダメだろう

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:mage [2021/01/16(土) 14:27:59.77 ID:sWG2RXsv0.net]
>>258
家電も

半導体も

液晶も

バッテリーも全部アホウヨのせいシェア失ったんだよな

こんど台湾が日本に半導体工場作るから

それで技術を盗むしかない

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:28:04.63 ID:zhgECYTX0.net]
車文化は地方のものだしな

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:28:10.50 ID:6bwXUYKw0.net]
>>41
地方の超ど田舎だとそうだね
あと中国なんかのインフラが整備されてない国

272 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:28:13.86 ID:i4JVVNOB0.net]
日産リーフは氷上の走行試験で素晴らしい結果を残してる。タイヤが空転しない
EVはモーター制御だからできること
だから、日本電産の社長は自信満々

273 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:28:15.10 ID:kTw6aQSY0.net]
地方だとスタンドが維持出来なくなる品



274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:28:21.16 ID:TcOzgc480.net]
EV車両と維持費を無料にするなら乗ってやってもいいぞ

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:28:25.87 ID:4vK0Qv380.net]
オール電化とか震災で酷い目に遭ったのもう忘れたのかねぇ。

276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:28:31.38 ID:c58xet6s0.net]
>>266
なるほどあ、このスレで負け惜しみしてる皆さんは田舎に住んでるからEV自体を見た事無い人生を送ってるわけか、果てしなく惨めだよねそれ

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:28:40.46 ID:jj2kiwhs0.net]
>>259
ガスも給湯器とか使えんだろ
石油ストーブとカセットコンロ必須な

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:28:41.12 ID:QcIKCI4g0.net]
必死にEV勧めてるアッチ系のヤツが何人か居るみたいだが
そいつ等もEVなんて乗ってないどころか免許も無さそうだな・・・w

279 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:28:43.55 ID:oDYfpPfV0.net]
>>265
ガソリン火力発電所を建設しまくる

280 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:28:47.01 ID:wIkkgyQW0.net]
このスレ、天才ばっかだなw

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:28:50.50 ID:J67pzGTH0.net]
2025年くらいにオイルショックやればわかるだろ

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:29:14.06 ID:i4JVVNOB0.net]
ガソリン代は無駄。金を燃やすようなもん

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:29:18.00 ID:SXj41EHX0.net]
値段次第



284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:29:28.63 ID:e6/HlF6e0.net]
充電規格やコネクタを統一しろよ。
後、電力ひっ迫して停電させるなよ。

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:29:30.51 ID:GrbtvkKn0.net]
>>246
EVに雪国遭難セットをオプションでつければ売れるんじゃね
シェラフとかヒーターとか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef