[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 16:09 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★5 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 13:42:29.85 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610748452/

14 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:45:19.16 ID:hTn52xg00.net]
なぜ地方からなのかと思えば
>ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう
と考えているのね。

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:45:22.43 ID:xKeDXzrp0.net]
>>7
ええと、その写真から何が分かるのでしょうか

16 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:45:31.27 ID:yXRl48oL0.net]
●EV化躊躇する日本に、韓国車がFCVやEVに特化し22年に日本再参入、中国EVは45万円でバカ売れ

EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。 

 現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。

日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
EV台数が増えたからコインパーキングから道路の駐車場まで充電機が付いている。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している

HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。

日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。

しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。

日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。

保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう

石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。

数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう

17 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:45:58.76 ID:RmBfqNeK0.net]
ガラパゴス化は
トヨタとスズキでやっとけ

18 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:46:13.52 ID:XCM7SWw80.net]
EVは東京横浜とか瀬戸内とかの、温暖な都市部でしか、使い物にならんよ
雪に埋もれたら、命を失う

19 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:47:16.22 ID:6zC0NOgu0.net]
>>18
戸建てが多い地方の方が向いてるよ

20 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:47:19.15 ID:rv/QylZh0.net]
石油燃やして発電するのに
環境規制クリアって頭おかしいだろ

21 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:47:24.23 ID:4ItbsLz/0.net]
>>15
昨年のノルウェーでのEVの販売割合は54%だった

のほうが分かるかな

22 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:47:32.86 ID:q+6zibdJ0.net]
京都市に税金払ってやれ



23 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:47:58.04 ID:QcIKCI4g0.net]
数年前、日本電産の社長が自動車小型モーターの分野でも
世界bPを目指す!って宣言してたらしいな
危機感を感じたデンソーが子会社のアスモを吸収合併させたのは
ほんの2〜3年前の話し・・・

24 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:48:27.73 ID:cCgg+Y8B0.net]
現実解はプラグインハイブリッドじゃね

25 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:48:58.58 ID:6bSFJrqH0.net]
狭い日本でも長距離トラックの需要あるからな
EVだと厳しいんじゃね?
特に災害とかあるとEVやばいだろ

26 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:49:08.34 ID:/0H0qbe50.net]
20201110 WBS by.TX(23:00〜)

日本電産 永守会長「車の価格5分の1に」

27 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:49:10.26 ID:m9MgsnGm0.net]
チンタラしてる間に世界シェアを奪われて日本の自動車産業は終わりかな
家電のシェアを奪われたように

28 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:49:28.08 ID:2iAUzX9m0.net]
アメリカのメジャー石油がよく許してくれたな

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:49:43.41 ID:6VhZLE5j0.net]
EV普及早いで、他国はもうスピードあげてる

30 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:49:48.67 ID:hTn52xg00.net]
日本電産が直接EVを丸ごと作ってみましょ

31 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:49:59.57 ID:xKeDXzrp0.net]
>>21
じゃあ実際走ってる車はまだガソリンの方が多いんじゃないの?

32 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:50:33.17 ID:LBVTX+7C0.net]
なんだかんだで車雑談楽しいし車スレは伸びるね



33 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:50:51.79 ID:PKQxnryw0.net]
今競争力のない世界に突撃するのか、
今は今の世界を守って将来競争力のない
世界に放り出されるのか。
右か左かって話じゃないよね。

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:50:55.80 ID:/0H0qbe50.net]
20200714 Newsモーニングサテライト by.TX(am06:40)

 トヨタ 中国から特殊鋼鈑
EVモーター用 品質 日本勢に迫る

これまでは日本製鉄など一部の鉄鋼大手に限られていた
 トヨタ幹部「品質は日本製と遜色ない」〔日経新聞〕

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:50:59.92 ID:0x6sHucz0.net]
>>21
しかもその半分は後悔している

36 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:51:00.26 ID:DzisGEia0.net]
軽自動車に勝てるのか?w

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:51:14.24 ID:GVAcDXBO0.net]
EVを口実に11年や13年迎えてなくても増税するんだろうな。豪雪地でも大丈夫な様に特別に純ディーゼル車と純ガソリン車を乗らせてあげます、その分払ってねって

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:51:15.77 ID:4ItbsLz/0.net]
>>20
100%火力発電による電力でもHVよりEVのほうがCO2排出が少ないとの計算が出てるのに

こう書くとソース出せとか言うんだろうけど

自分で調べろやwwww

39 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:51:24.04 ID:1SD2P3+t0.net]
>>21
そりゃノルウェーは寒すぎて元々ブロックヒーター用の電源がほぼ全ての駐車場と車庫に完備されてるからな

40 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:51:26.49 ID:AJqg6epu0.net]
パワー半導体の新素材と全個体電池で
EVが波及もありうる

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:52:26.14 ID:yDekZHb10.net]
地方はマジでガソリンスタンドがないからな…

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:52:54.61 ID:c58xet6s0.net]
日本メーカーには競争力のあるEVが作れないって事が2020年に明確になったから、
業界総出で負け惜しみに走らないとね
欧州勢・中国勢に負けるどころか、韓国勢にも普通に負けてるもんな



43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:53:33.72 ID:XCM7SWw80.net]
プラグイン方式の小容量EV車に、着脱式の小型エンジンによるレンジエクステンダーを付けて欲しいな

普段の街乗りは、エンジン外してEVとして使い、雪道や遠出の時だけ、エンジンを載せられれば便利

44 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:53:38.82 ID:4ItbsLz/0.net]
>>31

EVなんて売れる訳がない

走ってる車はガソリン車のほうがまだ多い

で、次は何ですかwww

45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:54:12.29 ID:TRqrw+tw0.net]
>>42
今ソニーが作って公道実験してるぞ

46 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:54:53.44 ID:c58xet6s0.net]
>>45
試作品じゃなくて量産車のお話ですので

47 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:55:00.97 ID:KsFcrA180.net]
>>1
この人のEVは燃料電池もハイブリッドも含まれるのだろうな。
この人はセンサー屋だからな。

48 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:55:16.19 ID:e8Y65fu20.net]
アパート住まいで少し離れた月極駐車場に停めてる俺は
どこで充電したらいいの?

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:55:36.03 ID:y7ZPXC260.net]
>>7
ヨウツベで青森の人が1年でリーフやめる話してるけど
夏場はともかく、冬場になると充電可能量が激減して
しかも、県内2箇所しかないあまともな充電所に全員集まるんで
近所うろつくのも危ないって言ってるw

50 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:55:38.38 ID:/0H0qbe50.net]
20210111 NHK NEWS by.AK(23:25 5分間ニュース 珍しく変則時間に放送)

(23:26)中国 ネット検索最大手がEVの生産・販売へ バイドゥ 吉利

51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:55:47.34 ID:jj2kiwhs0.net]
>>3
補助金で無料になるで

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:55:56.78 ID:NLsgkkSi0.net]
>>44
「EVなんて売れる訳がない」ってどこに書いてるんですか?
元は>>7に対する>>15ですよ



53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:56:30.77 ID:KQPRml3T0.net]
この視点はなかったナルホド

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:56:36.37 ID:c58xet6s0.net]
ほんの1年2年前までは「日本は全方位で準備してる!」とか言い張ってホルホルしてたのに、
いまや日本敗北&負け惜しみ連投の空気にすっかり変わっちゃったね

55 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:57:06.34 ID:p2mmsuFj0.net]
無能極まれり

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:57:39.87 ID:zZ7SY6m+0.net]
私の実家も田舎だけどガソリンスタンドは沢山あるけどな?
ガソリンスタンドが無くなってるのなんてよほどの過疎地だけじゃないの?
しかもこんな過疎地だと買い物行くのに車で100キロとか200キロとか山道を走ったりするんじゃないの?途中充電スタンドなんてないでしょう?今のEVで大丈夫?
現状、チョイ乗りしかできないんだからどう考えても都市周辺でしか使え無さそうだけど...

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:57:49.48 ID:GVncdoRG0.net]
無料で地方に配るんですか?

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:58:49.62 ID:Af6duW1N0.net]
>>7
ガチ雪国は日本
ここまで積雪する国はない

寒いだけなら電動でいける

日本と同じにするなガキ

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:58:50.45 ID:jstLCaBw0.net]
EVはいいが電気が足りんぞ
発電所増やしてCO2出すぐらいならガソリン車でいいと思うんだがな

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:58:51.98 ID:J67pzGTH0.net]
有能でも儲からなきゃ意味ない
叩き潰さなきゃ勝てない

61 名前:ブサヨ [2021/01/16(土) 13:58:53.11 ID:VzcFkBUd0.net]
地方の道の駅でEV充電コーナー100台分が当たり前な時代になればきっと普及するよw

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:59:03.46 ID:Zxfq4PRs0.net]
>>1
>EV化の波は止まらない。
>各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。

上が目標を掲げれば(下々の者が犠牲になって)達成できる、
なんて、ブラック企業のワンマン社長みたいな理屈だな。



63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:59:12.83 ID:DP6nUjDz0.net]
>>7
日本もEV補助まみれにして、充電も無料にすれば普及するだろ。

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:59:25.24 ID:rLEADhsK0.net]
全国巡ってから寝言ほざいた方がいいぞw

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:59:48.63 ID:WlSpJjYD0.net]
EVには「音が静か、振動が少ない、ガソリンを使わないので車酔いしにくい」
という3大メリットがあるし、排気ガスが逆流してアボーンという惨事
も防げる。社会的観点からもっともっと普及させるべし

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:00:08.57 ID:GrbtvkKn0.net]
寒冷地以外の地方は今すぐEVでいいよ
実証実験できるしデータも取れるんだから待つ必要はない

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:00:18.08 ID:hTn52xg00.net]
テスラ 雨漏りがあった
中国EV 放電が早くて今回の停電の際にダメになる。
韓国EV 電池からの発火の恐れがありアメリカでリコール
今までこんなスレがあったような、欧州車はまだニュースで見ていないわ。

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:00:21.24 ID:bQEVkZnh0.net]
科学技術が進歩しても、コスト面だけはどうにもなりません
つまり、ほぼありえません
ただ、過渡期のなかで大儲けできたりw、
あとで後悔させらりたり、いろいろあると思います
ガラケーがスマホになるだろうとかいう、はるかにあり得る話だったのと違って
課題が多すぎますw

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:00:26.13 ID:TvmDOOkR0.net]
>>54
誰と戦ってるん?

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:00:30.97 ID:+dg2zwVv0.net]
>>42
さすがに韓国のは怖くて乗れないだろ‥
炎上&爆発で77000リコール出したばかりだし

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:00:58.97 ID:rLEADhsK0.net]
>>7
とりあえず地理と気候を義務教育からやり直した方がいいぞ

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:04.05 ID:/0H0qbe50.net]
20201201 モーニングCROSS by.MX(am07:34)

43万円の電気自動車 中国でテスラ超えヒット



73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:15.58 ID:zZ7SY6m+0.net]
>>61
充電したまま終わっても休憩してる人も多いから、充電スペースに車停めた時点から課金始めないと回転率悪くなりそう。今でもブザーなるとかあるのかな?

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:19.83 ID:mGxtgyzr0.net]
寒冷地と豪雪地帯は無理だろ
四国や九州のセカンドカーなら需要あるんじゃね?

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:27.34 ID:c58xet6s0.net]
日本は軽自動車比率が4割だもんね、世界がEVの流れになっても日本はランキング上位が軽自動車だらけ

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:33.42 ID:tsochKtp0.net]
>>7
EVの除雪車見せて

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:01:37.15 ID:r1MrWCYw0.net]
石炭火力で発電してEV で環境政策とは、

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:01:46.15 ID:WUbtHWNH0.net]
AC100Vで満充電時間10分以内走行500キロ以上
これが達成できなければEV化はありえない

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:02:07.33 ID:GrbtvkKn0.net]
地方の田舎だったら失敗してもどうとでもなるんだから
今すぐ動くべきなんだが中国に自動車産業さえも食いつぶされて経済で支配されてもいいのか?
政府は何やってんの?

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:02:40.04 ID:4ItbsLz/0.net]
>>18
この2週間ほどの暴風雪で雪に埋もれて死んだのは全てガソリン車の乗員だぞ

クルマ全体が雪で覆われると出口を失った排ガスが車内に入り込み車内にいた人が一酸化炭素中毒で死んでる

エンジン回せば暖房が動くガソリン車で良かったって思いながら意識を失ってwww

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:02:58.50 ID:6zC0NOgu0.net]
>>78
自宅充電できればそんな超高速充電なんかいらない

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:03:12.18 ID:c58xet6s0.net]
日本はガソリンスタンドが減り続けてるから、早めにEVにしないと地方民ほど生活が困難になるけど
地方民ほどお年寄りだらけで新しいものを受け入れられず心が歪んでるから、まあどうにもならないかもね



83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:03:20.60 ID:82muCqLg0.net]
原発推進の目処も立ってないのにEV推進とかバカのすること
今すべきはプラグインハイブリッドの低コスト化
これさえ実現出来れば世界を取れる

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:03:31.40 ID:iGFqCS4C0.net]
日本電産はEVが普及すればするほど
儲かるのでそりゃ推進するよ
テスラや中国が先行してるが

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:04:32.27 ID:GrbtvkKn0.net]
>>70
ガソリン車もニュースにならないだけで定期的に燃えてるよ
燃えて爆発するから危険って思想は意味がわからん
自動車はエネルギーの塊なんだから燃えて当たり前

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:04:34.01 ID:Gd/bZyfy0.net]
電力会社は、成長産業になれる?

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:04:36.34 ID:J67pzGTH0.net]
国の方針に逆らうならトヨタが出ていけばいい

88 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:04:45.23 ID:bQEVkZnh0.net]
ストレスまで抱え込むと思いますよw
車庫に入れたら自動で充電されるならいいけど、充電しておかないと次の日に悲惨になります
そういうストレスをかかえて生きるのです
金持ちなら飯使いにやらせればいいだけですけどねw
金持ちはセカンドカーとして使えばいいだけです
動かなくなてももう1台使えばいいから問題ないです
一番いいのは、予備車をもっておくことですw
社会的にこれが可能になるとしたら、スタンドでバッテリーごと交換するという形です
インフラ整備が大変ですw

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:04:53.12 ID:WUbtHWNH0.net]
>>81
出先での充電時間ね

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:04:59.11 ID:jstLCaBw0.net]
>>75
逆に軽の方がEVへの置き換え進むと思うわ
近場しか走らない人多いし税金の優遇や補助金出せばあっという間よ

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:05:12.91 ID:/0H0qbe50.net]
20200521 WBS by.TX(23:00〜)

 中国 EV充電スタンド 国家電網
過去の使われない充電スタンドの様子

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:05:18.79 ID:VSjdzBNn0.net]
地方こそ無理やろ



93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:05:23.35 ID:bHK0d0220.net]
50万円以下の中華EVが出来たら田舎で軽自動車に乗ってる人は一気にそっちに流れるよ

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:05:25.09 ID:c58xet6s0.net]
ガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ぬ可能性があるもんな
雪国でガソリン車は危険だわ
今年すでにガソリン車で一酸化炭素中毒死で1人亡くなってるよね
そりゃ国も都もEV化に舵切りするはずだ

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:05:25.31 ID:bdmIOfP90.net]
>>81
マンション住まいで駐車場が共用だとどうなるの?

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:05:31.70 ID:QvITBknH0.net]
>>56
よほどの過疎地というか農業地帯は農協が死守するだろうけど
地方の都市部はどんどん減ってるよ
バブル期に増やしたスタンドのタンクの耐用年数がそろそろ超過するからね

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:05:32.12 ID:6uDLSWBy0.net]
雪国だとEVは寒さに負けて効率最悪なんですけど・・・

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:06:20.52 ID:VSjdzBNn0.net]
>>97
知らんわ自民党に逆らうんか?雪国に住むんが悪いんや

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:06:21.76 ID:/0H0qbe50.net]
20200817 Newsモーニングサテライト by.TX(am06:33)

中国 EVベンチャー 3〜4社が倒産 丸紅投資の「バイトン」は〜

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:06:23.03 ID:yDekZHb10.net]
もう毒ガス屁こきガソリン車は時代遅れ

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:06:23.10 ID:6uDLSWBy0.net]
>>94
寒いとバッテリーが放電しなくなるんだが・・・

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:06:55.88 ID:ciQ3YlRm0.net]
>>1
そんな金どこにあるんだよアホ



103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:06:57.37 ID:t1FjC6g30.net]
まだ充電とか言ってやがるし

ニコラ・テスラの地球システムはいま構築中やで
日本の大手も衛星を打ち上げる準備をしてる

街から電柱は消え家からコンセント(フランス語で丸い)は消える。
全ての電気必要とするもの、スマホ、EV、ドライヤー、テレビ、冷蔵庫にアンテナが内蔵される時代がもうすぐ来るぞ。

但し、EVは赤血球の凝結を起こすので乗るべきではない。
対処法はあるけどね。

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:04.50 ID:5IUy3fft0.net]
>>88
駐車するだけで充電開始される非接触の充電器でもないとな

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:08.39 ID:82muCqLg0.net]
中国でテスラのEV乗ってる奴らはバッテリー切れが心配で暖房付けずに頑張ってるらしいぞ
バカだろw

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:13.03 ID:cBteg9HM0.net]
>>94
雪国でEV乗るバカはおらんよ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:15.09 ID:c58xet6s0.net]
そもそもガソリンって燃える
日本国内だけで年間4,000件以上で車両火災が発生してる
ありふれててニュースにもならない
危険過ぎるわ
そりゃ世界がEV化するはずだ
ついて行けないのは老いぼれ貧困ジャパニーズくらいじゃないの

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:28.42 ID:/0H0qbe50.net]
家の中を「オール電化」にしたがる人たちの心理 …

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:40.31 ID:9bK59fQG0.net]
とりあえずネットスーパー主流になって
買い物ババアの乱暴運転が減るだけでもうれしいんだがな

そういう願いをかなえる意味でも
ガソリン車→EV→自動運転 の流れが必要

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:45.22 ID:mtRxm87z0.net]
ど田舎は渋滞が無いのでEVでも大丈夫

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:07:57.07 ID:7dC57uYS0.net]
マジで雪国はどうするつもりなん
毎朝車凍っててスマホなんか置き忘れたら充電100だったのが1%になってんだぞ
バッテリーに毛皮でも巻くんか?

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:08:02.21 ID:WUbtHWNH0.net]
>>105
リーフも同じだよ



113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:08:02.55 ID:4ItbsLz/0.net]
>>73
コンビニの駐車場でも
タイムスが運営しててクルマの底面にロック板がついてて30分以上駐車する課金が始まるところが既にある

EV充電器付きの駐車スペースでも同じよう構造にすれば一定の歯止めはかけられるだろう

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:08:02.89 ID:c58xet6s0.net]
>>101
いまどきバッテリーの温度管理システムがついてないEVなんて日産車くらいだけど、知らなかったのかな?
つまりEVの限界ではなくてお前の知識の限界みたいだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef