[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 15:02 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コロナ禍で「理高文低・国公立回帰」強まる大学受験 Fラン大の定員割れは減少 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2021/01/16(土) 07:10:11.41 ID:a01od7EH9.net]
※NEWSポストセブン

 コロナ緊急事態宣言が11都府県に発令されている中で2021年の大学入試シーズンが本格スタートする。1月16、17日の大学入学共通テスト実施を皮切りに、私立大学や国公立大学の試験に突入していく。コロナ禍で大学入試にどんな変化があるのか。ジャーナリストの山田稔氏がレポートする。

 大学共通テストは今回が初めての実施となり、出願者は53万5245人で昨年の大学入試センター試験と比べて4.0%減少した。利用する大学・短大は866校で過去最高だ。50万人以上もの受験生が全国各地の会場に詰めかけるだけに、実施側のコロナ対策は大変だ。マスク着用、入退室時のアルコール消毒、教室の換気、昼食時は自席で会話をしないなどの感染防止対策が講じられるという。

 とはいえ、寒さが厳しい北国では窓を全開にしての換気は困難。そこで東北のある大学では常時強制換気装置の使用や、対角線の窓やドアを10cm程度常時開けるなどの対策を取るとしている。

 試験前日や当日に受験生が共通テストの健康チェックリストに該当するような症状がある場合には、大学側に連絡すれば追試験を申請できるといった対策も発表されている。コロナ禍拡大の中での異例ずくめの共通テストが始まる。

都会の大学に行っても仕方ない
 長引くコロナ禍は受験生や保護者の心理にも大きな影響を及ぼしている。今年の受験生の志願動向について大手予備校の担当者は、口を揃えて「地元志向」と「資格系学部の人気」を挙げている。

 実際のところ志願状況はどうなっているのか。九州のある私立大学の理事長は、地元紙のインタビューに、こう答えている

〈コロナの影響で、親元から通える、あるいは感染者の多い大都市を避けて地元や地方で、という志向が高まっている。すでに始まった推薦入試では実際に、例年以上に優秀な学生が、県外を含む九州各地から受験してくれている〉

 コロナ禍が長引くなか、昨年来、多くの大学が対面授業を取り止めてオンライン授業に切り替えた。都内の有名私大の学生に話を聞いたところ、

「僕は3年生なので、ゼミのときだけキャンパスに行ってましたが、サークルの後輩の1年生は1回も通ったことがないと嘆いていました」

 と言っていた。年間百数十万円の授業料・施設設備費を納入しながら、キャンパス生活を満足に送れない。しかも、バイト先の飲食店などが営業時短要請などで窮地に陥り、バイト代も満足に確保できない。大都会の学生たちにとっては散々な一年となってしまった。

 感染の恐怖に加え、そんな厳しい学生生活の状況が伝われば、受験生やその保護者たちが都会の大学から地元の大学へと志望先をシフトするのは当然だろう。

次ページは:コロナ不況で文系人気が低下する

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea7d786cd05d7a20c8fdd573366709159b5bf1f

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:28:57.75 ID:AIkTJPZM0.net]
>>868
いいや
文系です

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:30:17.14 ID:iLgQCsxR0.net]
>>852
文学部はむしろ必要だよ。人数はいらんけど
サイエンスは古代の文献がないと幅が狭くなる
古代のエロ本から考古学に繋がってそれが遺伝子解析にも繋がって疾患の原因遺伝子変異が見つかるかもしれん
経済学はサイエンス。同じ失敗を繰り返さないためにも必要。
そもそも文系理系に分けるのがおかしい
今で言う理系が普通の高等学校の教育で大学入試科目であるべき

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:30:51.53 ID:WuU1yk8J0.net]
>>870
あっ、ごめんね
途中からアンカ間違えてた
理系は逃亡してたか
文系だな、俺

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:31:13.02 ID:UvBbYtn40.net]
理系は最強だからな

世論に多大な影響を与える玉川徹と岡田晴恵、山中教授
それらしい情報を発信し、日本をぶっ壊しまくっているが自分の利益は以前よりしっかり確保
まさに理系こそが最強である

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:32:11.85 ID:W3jdsPeg0.net]
偏差値50未満の大学、及び50以上の文系学部に対し、国が補助金を出すは止めにしないか?

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:32:16.49 ID:MmmEbaP00.net]
理系のほうが泥船日本から脱出出来るチャンス大やぞw

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:32:40.81 ID:WwjZ+RDn0.net]
下手に大都会でコロナを患って、特に男性の場合だと男性不妊症もあるというからね
それよりも自宅から通い、健康管理に気をつけられるのが一番良いんでしょうからね

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:33:05.14 ID:iLgQCsxR0.net]
>>868
ゲーム理論は個人が利益極大化を図るという前提があるが
そこを突いて個別事例をズームアップして「非現実的だ」と言っちゃうのが私立文系
アダム・スミスの見えざる手、すなわち収束の概念がないからw

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:33:53.17 ID:WuU1yk8J0.net]
>>874
今の日本学術会議に資金を出さない方が日本のため



879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:34:43.02 ID:kUMedXXQ0.net]
>>848
自分は職場でしか高専の人は知らないけど
現代の職人って感じの人もいるし最前線の研究者って感じの人もいる
どの人たちも例外なく誠実にキチンと仕事をこなしてくれる(後始末まで含めて)
これには感心する
基礎からしっかり技術教育を受けてるのは間違いない

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:35:35.54 ID:QuaORXB60.net]
でもやっぱ弁護士のほうが医者よりラクに稼げるからなぁ・・・
医者は国家試験合格後1人前になるまでの4〜5年は激務な割に給料も安く大変
その後は1千万の大台に乗るも相変わらず当直は多く体はしんどい・・・
医局員としての研鑚から逃げ出して適当に開業するとラクに稼げるようになるけど
医者の世界から見れば脱落者のダメ医者扱いでプライドは地に落ちる・・・

一方で弁護士は司法試験合格後2〜3年は同じく激務で薄給だが、
4年目あたりから個人の事件も担当できて1千万の大台にはほとんどの弁護士が到達するし、
弁護士の世界はよほどの大手でも無い限り医者と逆で独立して事務所構えたほうが当然格が上がるし
事務員雇用したり、やりたくない事件は受任しないとか、ストレスや肉体的に疲労が少ないように働ける
それでいて売上2000万の年収1500万とかは余裕だし、50代ぐらいになると仕事とゴルフ半々の人生の弁護士が多い

やっぱ文系だろう。理系は学生時代からずーっと忙しい割にリターンが少ない。
医者は命削って働いてるから寿命も短いし・・・

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:36:30.74 ID:pRYFmj1H0.net]
借金を背負わせて充実しているね。

882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:36:36.11 ID:WuU1yk8J0.net]
>>877
アダムスミスは経済学で理論復活したんでしょうか?

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:38:48.93 ID:qtpgrzSl0.net]
このご時世に東大に入って東大教員のヘタクソなオンライン授業なんか受けるより
欧米の大学の無料のMOOC受けた方がよっぽど勉強になるわ

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 13:40:03.55 ID:KnqB3zOt0.net]
そもそも理低文高ってどの世代も無かったが
文系人間なんていなくても何も困らないぞ?

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:41:23.64 ID:DKF4uHN20.net]
>>873
そうか玉川がモッサリしたイメージがあるのは理系だからか。納得

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:42:01.69 ID:WuU1yk8J0.net]
>>884
理系も馬鹿一杯いるんだからみんすや共産みたいな声上げるなよ
また、そいつらの支持率サガルだけだぞ
理系総理はみんす
役立たず

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:42:19.54 ID:6J6W1w5Y0.net]
>>880
隣の芝生はなんとやらじゃないかな?w

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:42:53.22 ID:BA3vVChd0.net]
>>880
それ大昔の初期研修医の事言ってんだろう
俺は国試受かってから公立病院で初期研修やったけど25歳のペーペーから月50万以上貰ってたよ
3年目になって後期研修医なるとバイトも行かされるし1500万とか余裕で超える



889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:44:36.19 ID:AZq5/PU30.net]
アホ大学
居座り志願後進国ガイジンに留学生という隠れ蓑を売るのが商売だからな。
悪党商売だ。
そして、アホ大学のトップは、天下りだ。

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 13:46:23.58 ID:8uXjO7BB0.net]
就活で媚びへつらっても内定出ない文系
親子共々偏差値詐欺にあっててマジ悲惨なんだが
情弱と言えばそれまでだけど
一部抽出で文系勝ちーとかもうやめましょうよ

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:47:27.20 ID:WuU1yk8J0.net]
弁護士はモウケテル奴は5000万越えとか結構いるだろ
お医者さんは3000万台クラスが多いイメージある
どうでも良いけどね
医者はコスト掛かるよね

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:48:44.97 ID:2Gmaw91r0.net]
コスパ最強なのは、国公立医学部

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:49:06.93 ID:tsJN2/5e0.net]
>>873
玉川はアホ丸出しだろ。

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:49:16.02 ID:2Gmaw91r0.net]
ドラゴン桜 「バカとブスこそ医学部へ行け」

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:50:45.66 ID:AIkTJPZM0.net]
>>892
簡単に言うよね
私学医の最安値は慶應医2500万〜だよ
国立医通るまで何年間使うの

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:53:02.39 ID:tsJN2/5e0.net]
>>878
学術会議で菅(すが)批判してるやつは、大学は東大の理系の教授だが、文章読むとツッコミどころ満載。

「ぼくのかんがえたほおりつ」がこれでもか、ってくらい出してきて読んでて草。

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:54:32.81 ID:AIkTJPZM0.net]
日本固有種の絶滅危惧種の研究とかにお金出すのイヤなんだそう
愛国心無し

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:56:13.11 ID:QuaORXB60.net]
>>888
ごめん俺はキミと違って大都市の大学病院の医局に初期臨床研修から入れたので
月給20万円賞与年間2か月からのスタートだったんだ、ガチで。
地方の公立病院の募集も見て迷ったけどね。当時でも初期1年目月給50万、2年目60万
賞与年間4か月っていう研修医募集確かに複数件あった。
でもやっぱ臨床経験優先したよ。あとバイトだけど、これも部長に勝手にスケジュール入れられて行かざるを得なかったし
確かに割の良いバイトばかりだったけど、そういう強制的バイトって医師本人のQOL無視だけどどうなの?って今でも思うよ
ただでさえ激務なのにバイトまで行って身を削って、それで源泉徴収票見て1千万超えたなと思ったとき全く嬉しくなかったよ
やっぱ医師として勉強する時間や人間として休む時間も大事。それが出来ないのが医局制度の現状だと言いたい。
じゃあ辞めろと言われてもそんな簡単な話でないし、最終的には頑張るという結論になってしまうのだが



899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:56:37.69 ID:AIkTJPZM0.net]
軍需ならガバガバ出すんだって
京大が軍需産業に背を向けたから税金出しません
これが日本学術会議

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:57:54.35 ID:AIkTJPZM0.net]
だから似非愛国者が嫌いなんだよ

901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:10:39.42 ID:vfTeSelt0.net]
Fランとか、授業もやらなくていいから、教官も学生も楽だよなw

大卒のお墨付きを400万円で買うようなもんだ

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:16:36.08 ID:kM3d4r5k0.net]
≫901
上位大学…研究指導が大変
中堅大学…講義の質問と実験実習の指導が大変
Fラン大学…生活指導が大変

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:17:08.46 ID:/2BS8AHy0.net]
弁護士は報酬が青天井なのが魅力かな
アメリカで1000億の賠償とかよく聞くけど、あれ担当した弁護士には賠償金の3割くらいが報酬として入ってるからな
お金的には夢のある仕事だぜ

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:17:47.58 ID:9bK59fQG0.net]
AIとロボ技術伸ばして人間を作ってくれ
それが量産されれば人は労働から解放される

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:19:23.45 ID:GvYdxyjq0.net]
>>836
慶應義塾は、小論文があるからやっかいで
YouTube 受験サプリに出てた東大文1合格者が慶應を避けて早稲田と国際基督教を併願してたわ

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:22:56.15 ID:MaVrM3940.net]
日本には東大早稲田(希に京大)とそれ以外の大学があって
前者の2校以外はどこいっても大差ないです。
これものすごい大事なことですよ
あんまし微差にこだわっても無駄な消耗するだけですね

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:23:44.07 ID:MmMRighv0.net]
理系はFランでもマシな扱い
もちろん体力勝負・接客有るところを除くw

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:25:42.56 ID:GvYdxyjq0.net]
>>740
タリウム女子は韮山の理数科だったのか
石堂ゼミだったかな 〈私立〉東京農業大学生物産業学部産業経営学科オホーツクの知り合いが韮山高校理数科出身だったわ。他にも都立西高校や藤枝東高校出身がいたが、入学特待生は
国際農業開発合格蹴り 浦和実業高校出身だったわ



909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:27:20.95 ID:qtpgrzSl0.net]
東大だろうがFランだろうが上位クラスはまともに勉強して価値ある人材になってる

問題は各大学の下位ランク、東大の下3割、早稲田慶応の下半分、Fランの下8割は
ろくな勉強も生活もしてないから、会社や組織に入ってから全く使い物にならない

910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:28:33.85 ID:b+I3EBW60.net]
推薦入試やAOなんてやめて文系は少なくとも3教科入試(英国地歴または数学)に統一しちゃえばいい。
センター経由は全て5教科課して、なんてことは出来ないのか。

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:30:01.29 ID:GvYdxyjq0.net]
>>866
薬剤師がいないとロキソニンが売れません
西武新宿線田無駅前HACハックドラッグで働いていた時の自分が入って1年後に入った新卒で
卒業1年延期になったらしい女性薬剤師は〈私立〉明治薬科大卒だから偏差値57.5くらいあるんじゃないかな

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:32:04.12 ID:wO2taQNe0.net]
>>907
理系のEランくらいの大学関わったことあるけど、ひでーもんだったぞ
微積も三角関数も、なーんにもできない
英語に至っては中学あたりで脱落してるやつ多数
もちろんテストなんてガチでやったら誰も合格しないので、事前に問題を配っておく
あれでも一応、応用解析や電磁気学やった事になってるんだから、完全な詐欺だよ
正直いって、理科大、電通大、旧帝クラスより下の大学の理系って存在価値ない

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:35:18.50 ID:11TMpZuy0.net]
大学を減らせ!
学力が低下してるなら大学増殖政策は失敗だ!
さらに税金を無駄にしている!
アメリカもいきすぎたビジネス教育偏重で失敗した
少数のトップと多すぎる底辺の格差が広がるばかり

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:35:43.48 ID:GvYdxyjq0.net]
>>866
自分が西武新宿線田無駅前のHACハックドラッグに入った1年後に明治薬科大の女子学生が入ってきた。面接で店長に「明治薬科大出身がいると言われたそうだ」バイトの薬学部生は、武蔵野大学薬学部と星薬科大しかいなさそうだったから薬剤師に数人 明治薬科大出身がいると思う。休憩中に月間ウエルシアの冊子に新潟薬科大出身の薬剤師が載ってた。

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:38:21.02 ID:le7lPjnZ0.net]
文系はなくさなくても、減らすのはいいと思う
何も全国の大学になくてもいいよね

916 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:39:09.29 ID:6/DGuad00.net]
基地外が吠えてるな

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:40:42.73 ID:GvYdxyjq0.net]
>>795
父親 自営業やってたけど河合塾の黒本で
数学170点だったぞ 840点/1000点満点
国立大阪外国語大学の昼間に合格して大阪の新聞に名前が載ったぞ。その女性 あほやろ

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:40:56.95 ID:cSPwH5ZS0.net]
大学も文系理系とかで入試科目変えないで
公立高校みたいに全員に5科目入試制度にしたら良いのに

文系の2科目受験とか酷すぎるだろ?



919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:44:30.94 ID:OwHB0puf0.net]
>>913
日本の大学進学率別に高くないんだけど

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:46:35.10 ID:GvYdxyjq0.net]
>>795
嘘ぽいな 共通一次時代の数学は文系でも190点とか普通に取ってたぞ。下手したら俺より
アホと違うか その女w

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 14:46:45.54 ID:7Pwj5bOI0.net]
>>898
なんやロンダか

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:46:51.80 ID:n/W0B1uk0.net]
>>732
親世代のカネにものを言わせて工業高校にソッポ向いて私大ブーム。
団塊ジュニアの人生がうまく行かないのは本人たちの進路選択のせい。
人のせいばかりにできないのでは?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef