[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 15:02 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コロナ禍で「理高文低・国公立回帰」強まる大学受験 Fラン大の定員割れは減少 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2021/01/16(土) 07:10:11.41 ID:a01od7EH9.net]
※NEWSポストセブン

 コロナ緊急事態宣言が11都府県に発令されている中で2021年の大学入試シーズンが本格スタートする。1月16、17日の大学入学共通テスト実施を皮切りに、私立大学や国公立大学の試験に突入していく。コロナ禍で大学入試にどんな変化があるのか。ジャーナリストの山田稔氏がレポートする。

 大学共通テストは今回が初めての実施となり、出願者は53万5245人で昨年の大学入試センター試験と比べて4.0%減少した。利用する大学・短大は866校で過去最高だ。50万人以上もの受験生が全国各地の会場に詰めかけるだけに、実施側のコロナ対策は大変だ。マスク着用、入退室時のアルコール消毒、教室の換気、昼食時は自席で会話をしないなどの感染防止対策が講じられるという。

 とはいえ、寒さが厳しい北国では窓を全開にしての換気は困難。そこで東北のある大学では常時強制換気装置の使用や、対角線の窓やドアを10cm程度常時開けるなどの対策を取るとしている。

 試験前日や当日に受験生が共通テストの健康チェックリストに該当するような症状がある場合には、大学側に連絡すれば追試験を申請できるといった対策も発表されている。コロナ禍拡大の中での異例ずくめの共通テストが始まる。

都会の大学に行っても仕方ない
 長引くコロナ禍は受験生や保護者の心理にも大きな影響を及ぼしている。今年の受験生の志願動向について大手予備校の担当者は、口を揃えて「地元志向」と「資格系学部の人気」を挙げている。

 実際のところ志願状況はどうなっているのか。九州のある私立大学の理事長は、地元紙のインタビューに、こう答えている

〈コロナの影響で、親元から通える、あるいは感染者の多い大都市を避けて地元や地方で、という志向が高まっている。すでに始まった推薦入試では実際に、例年以上に優秀な学生が、県外を含む九州各地から受験してくれている〉

 コロナ禍が長引くなか、昨年来、多くの大学が対面授業を取り止めてオンライン授業に切り替えた。都内の有名私大の学生に話を聞いたところ、

「僕は3年生なので、ゼミのときだけキャンパスに行ってましたが、サークルの後輩の1年生は1回も通ったことがないと嘆いていました」

 と言っていた。年間百数十万円の授業料・施設設備費を納入しながら、キャンパス生活を満足に送れない。しかも、バイト先の飲食店などが営業時短要請などで窮地に陥り、バイト代も満足に確保できない。大都会の学生たちにとっては散々な一年となってしまった。

 感染の恐怖に加え、そんな厳しい学生生活の状況が伝われば、受験生やその保護者たちが都会の大学から地元の大学へと志望先をシフトするのは当然だろう。

次ページは:コロナ不況で文系人気が低下する

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea7d786cd05d7a20c8fdd573366709159b5bf1f

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:45:03.11 ID:WuU1yk8J0.net]
>>616
高校レベルの数学はやるけど
理系大学の数学は必須じゃ無いんだろ

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 11:45:06.45 ID:UAJFkTUs0.net]
>>615
文科省が私立文系に税金渡して言うことを聞かせている
方が問題だわ。私立理系は金かかるからしょうがないけど
文系はすき勝手にやってるのが一番いい。

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 11:45:29.87 ID:GvYdxyjq0.net]
>>611
韮山高校理数科から〈私立〉東京農業大学生物産業学部産業経営学科に進学した知り合いがいたわ。野田◯◯で検索したら市役所職員になってたわ。浦安のほっかほっか亭バイトの時に
伊豆中央高校から明海大学経済学部に進学した奴がいた

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:47:50.13 ID:+9Ki8aoe0.net]
>>608
ぶっちゃけ、数学で白いのは微分方程式の解法
役に立つのはラプラス変換とフーリエ変換かな
まあAI関連だと不要かも知れん

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:47:55.32 ID:WuU1yk8J0.net]
毎年何人の理系学士排出してるんだよ
理系出身者が役にたつ奴ばかりなら、日本はこんな状態になって無いよ

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:48:19.23 ID:+9Ki8aoe0.net]
×白い
〇面白い

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:48:59.28 ID:tX15/0XO0.net]
>>616
英語でならやってるけどその学位とれる人はまれ。

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:49:33.08 ID:AIkTJPZM0.net]
理系だと通訳が要るくらいにコミュニケーションスキル低い
英語話してってば
主語消すでしょ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:49:53.11 ID:WuU1yk8J0.net]
>>626
駄目じゃん



628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:50:42.06 ID:+9Ki8aoe0.net]
>>623
NECがインテルを廃業一歩手前のとこまで追い詰めたんだが
政治力でひっくり返された
プラザ合意も含めて全部文系政治家がヘタれたせいだよ

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:50:55.82 ID:qRsM0X2D0.net]
>>592
おまえのほうがちょっとばかなんじゃね?
全国平均が55%。東京が75%。地方の県は50%切っているところがいくつもある。
鹿児島がすげえ低いんだよな。
金があるなしじゃなく、地域ごとの親の教育スピレーションのほうが
学歴形成に与える影響はでかいんだぜ。

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:51:00.70 ID:2Gmaw91r0.net]
弁護士だろうが、会計士だろうが、医者の社会的地位や経済力、安定さには勝てない
よって、国公立医学部が最強になる

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:51:12.56 ID:AIkTJPZM0.net]
無駄にだらだら書いて主語とっ散らかり

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 11:51:12.86 ID:UAJFkTUs0.net]
>>617
それはある程度大きい会社の話。
ものには限度ってものがある。半知障なんか
採れないよ。

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:51:50.31 ID:AIkTJPZM0.net]
>>627
いきなりアタックくるし

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:51:59.09 ID:WuU1yk8J0.net]
>>628
アメリカは理系が仕切ってるのか?
日本の役人が阿呆なだけだろ
外交を知らないだけ

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 11:52:06.02 ID:GvYdxyjq0.net]
>>613
お前 バカ高校出身の高卒か?w
>>533
俺の書き込みに対して的外れの書き込み
読解力ないね

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:52:35.52 ID:YXy5J99f0.net]
1980年頃
世代人口200万人、志願率30%
単純に世代人口の上位60万人が受験。
この当時の偏差値50は世代人口の上位30万人目になる。つまり世代人口の上位から15%。
今は世代人口100万、志願率70%
70万人が受験するとすると35万人目が偏差値50。世代人口の上位から35%。
偏差値50の意味が随分と違うな。

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:53:23.66 ID:qRsM0X2D0.net]
>>622
面白いのは偏微分と、ベクトル解析からの微分幾何だな。
あと最も偉大なのが変分原理。変分原理の多方面の活躍がすごすぎ。



638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:53:48.72 ID:WuU1yk8J0.net]
>>630
今医師会が乞食やってるぞ
医者も終わったな
おめでとう

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:54:09.19 ID:AIkTJPZM0.net]
>>636
1980は小学生だったわ
51歳

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 11:54:46.83 ID:LjXCk2pC0.net]
>>611
昔は知らんけど今の韮山高校の大学合格者数はMARCH~日東駒専がボリュームゾーンだよ。

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:56:48.92 ID:kUMedXXQ0.net]
>>582
同感
数学できない友人に模範解答丸写し繰り返し勉強勧めたら旧帝受かっちゃったからな
数学教員から覚えるんじゃなくて理解理解言われ続けて解けないからあきらめて私立文系に行こうとしてた
問題見て端から解こうとしても普通には解けない
解答のマネを繰り返せばそのうち解けるようになる

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:56:54.70 ID:tsJN2/5e0.net]
>>630
今は24時間365日仕事だけど良いのか?
訴訟リスク(主に小児科、産婦人科)もあるから、楽とは言えないが…

それから、医者の給料はもっと上げても良いと思うよ。

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:57:04.89 ID:WuU1yk8J0.net]
>>640
その辺の大学出てれば普通に使えるだろ
理系卒は人事能力無くて使いこなせないだろうけど

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:57:16.60 ID:AIkTJPZM0.net]
引退世代もいるの?
幅すごいね此処

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 11:57:35.57 ID:GvYdxyjq0.net]
都内の高校生の大学進学率64.7%
東京出身で高卒wだと親が生活保護か不登校のどちらかしかいない。家庭環境に問題あり

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:57:49.64 ID:qRsM0X2D0.net]
>>636
それだけじゃないんだぜ。
1980年代は加熱する受験競争によって
学校が最も荒れていた年代。校内暴力とか。
中学校の男子便所も女子便所もウンコするためのドアが外されていた
ところなんかあった。さいたま!
便所でいじめがああるから。
これらのハードモードな環境もひっくるめて学歴つくったやつは
学力だけじゃなく、世渡りもうまい。

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 11:57:50.32 ID:gy+qdJRA0.net]
そもそも大学全入ということがおかしいんだよな。大学は研究機関なんだから進学率なんて20%くらいで良いのでは?私大の半分近くが定員割れらしいし。いわゆるfランとか明らかに不要だと思うわ。



648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 11:58:55.17 ID:UAJFkTUs0.net]
>>635
>533は>526に賛同して書いたつもりだけどw

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:59:21.99 ID:AIkTJPZM0.net]
80年代に受験経験者ならば子供はとっくに自立してるね

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:00:19.28 ID:AIkTJPZM0.net]
受験生の親世代にかすりもしてないじゃないのw

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:00:44.67 ID:LjXCk2pC0.net]
>>647
偏差値50以上の大学のみ残せばいいんじゃない?

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:01:11.43 ID:zmpnonSg0.net]
理系がいいのは分かってるけど、マッチしなかったら地獄だよなあ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:01:11.78 ID:AIkTJPZM0.net]
ダッサ

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:03:19.46 ID:UAJFkTUs0.net]
>>638
そもそも国会議員が乞食の集団だし。その国会議員に
医師出身者多いからね。まだまだ医師優遇時代は続くよ。

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:03:52.03 ID:tsJN2/5e0.net]
>>576
台湾は知らんが、韓国はパクりだぞ。

理系はそういった国際情勢もまるっと抜けてるのもある。

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:04:01.10 ID:huR1kGf90.net]
文系ってマスゴミ見てるだけでゴミの集まりってわかるもんなあ
社会学者とかも社会のお荷物、乞食だらけ

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:04:43.43 ID:2Nvy3oKR0.net]
逆に言えば、東京の私立文系が超狙いめなんだよな
もともと見かけよりも偏差値低いし入りやすいけど、更に入りやすくなるという
あまり私文のお勉強は役に立たないけどね
MARCHとか権威主義で社畜になるには程々の学歴ではある



658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:05:20.12 ID:WuU1yk8J0.net]
>>654
歯医者さんなんか既に悲惨みたいだぞ

659 名前:Fラン卒 [2021/01/16(土) 12:05:26.01 ID:ZVGpQ3Y00.net]
因みに経済学部では例えば行列のラプラス展開を経済数学で習って計算する。
  |a11a12a13|
A=|a21a22a23|
  |a31a32a33|
|A|=a11(-1)^2(a22a33-a23a32)+a12(-1)^3(a21a33-a23a31)+a13(-1)^4(a21a32-a22a31)
この式がどうやって導かれたのかとかの証明はしてなかった。
正直、証明されても理解するまでにえらい時間がかかって困るけど。
他の大学では証明とかするんですかね?

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:05:36.52 ID:GvYdxyjq0.net]
>>640
沼津東高校出身のカラオケボックスの店長の話によると 静岡県は、浜松北>清水東>静岡>韮山>沼津東。沼津高専から早稲田大学文学部に落ちて駒澤大学文学部に進学した奴の話によると 浜松北がトップで次点が沼津東 藤枝東らしい

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:06:36.82 ID:uQ69HK8a0.net]
全入時代の大学入試とかどうでもいいだろう
推薦やAOで既に決まってるわけよ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:06:49.01 ID:ebQeNaFj0.net]
>>595
文系は何の話させてもアホばっかだけどな

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:07:04.44 ID:tsJN2/5e0.net]
>>654
そういや、医者の国会議員にこんなんいた。

「(北朝鮮拉致事件の話題で)私は北朝鮮にも行きましたが、子どもたちは素直で、何より夜の星空も綺麗でしたよ!」
「今は拉致事件の話してんの!北朝鮮の星の話してんじゃないの!」

こんなんだった。

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:07:10.67 ID:qRsM0X2D0.net]
>>634
欧米はときどき、外交スキルがどんなに優れていても
どうにもならん難題ふっかけて圧力かけてくるんだよ。
今だと100%再生可能なエネルギーを使った企業としか取引しないっていう
アップルの宣言。欧米はこういう企業ふえてくるだろ。
これによって日本の製造業の多くが海外に移転せざるを得なくなる。
かつては労働力の安さを求めて海外移転、今度は再生可能エネルギーを求めて海外移転。
残念ながら日本の転落は早い。

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:08:40.27 ID:MKrm0Lqs0.net]
>>645
東京でも荒川区とか足立区とか葛飾区あたりは地元で生まれ育った高卒もいるけどな

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:08:42.07 ID:GvYdxyjq0.net]
>>641
和田秀樹のインチキ本『受験は要領』に書いてたわ。

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:08:54.70 ID:70zOYQeN0.net]
>>464
医学系なら関西のほうが関東より上です。
>>484
>>470
シブン数学できない馬鹿のいくとこじゃないの?



668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:09:56.30 ID:WuU1yk8J0.net]
>>664
軍事力とか馬鹿にしてるとそうなるんだよ
綺麗事では外交は無理

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:10:09.74 ID:nNVxLCEo0.net]
>>607
センター数学満点とるより、国語170点(200満点中)以上取る方が難しいよw

国語も出来ないんだなw

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:10:18.80 ID:jqtZRfNB0.net]
数学と物理
プログラムを書く
原理を知る

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:12:26.21 ID:3tit/mNd0.net]
私立文系の就職先はこれからAIで壊滅確定だし

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:13:12.68 ID:Ilgp+nnD0.net]
三平方の定理とかベクトルとか因数分解とか
中学でやるの全然出来ない慶応法卒のバカを
知ってるw

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:13:25.16 ID:qRsM0X2D0.net]
>>576
ε−δ論法とかε−N論法の証明は
最近は東大の講義でもやらないって
イプシロンを説明した本に書いてあったな。
どの大学でも工学系はちょろっとやることさえしないんだってさ。

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:13:37.02 ID:xHpaHOpa0.net]
文系は理詰めで会話できない人達
Uberでもやってろ

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:13:49.22 ID:OwHB0puf0.net]
まあ都会の大学受けても受からんからな
親の学力が違う

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:14:48.13 ID:gv4pEfI60.net]
>>647
政治家に献金してるのは、そのFランだからねえ
安倍と家計学園の関係とか
現文部大臣も客員教授という形で金貰ってたし
この国の教育行政が、国の未来や学生の方を向いてないのは確かだね

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:15:32.19 ID:/DA4HMAD0.net]
単純に考えて勉強は少ないほうがいいぞ



678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:15:40.22 ID:qRsM0X2D0.net]
>>668
だよなあ。自前で核を持つくらいのことをしないと欧米のカモにされ続ける。
また原子力発電所動かして、高い金でフランスにいろんなものを買わされる。

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:16:13.02 ID:uQ69HK8a0.net]
コスパ最強の放送大学でいいだろう、何やってんだよ

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:16:44.97 ID:3tit/mNd0.net]
>>630
海外は高学歴ならいきなり高収入だけど
日本でそれが出来るのは医学部だけだからね
旧帝理系なら医者並の給料保障出さないとダメ
でも年功序列の日本企業では難しい

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:16:51.95 ID:qRsM0X2D0.net]
>>669
あほすぎw

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:16:59.99 ID:LjXCk2pC0.net]
>>660
2019年度 沼津東高校 大学合格者数 (合格者10人以上のみ)

芝浦工45人、明治大41人、法政大35人、東京理科22人、早稲田21人、中央20人
東洋20人、立教12人、日大12人、津田塾11人、青学10人、明学10人

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:17:05.38 ID:VULQORs90.net]
>>641
解答の丸写しは、勉強のやり方としては自分もアリだと思うけどね。

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:17:14.87 ID:GvYdxyjq0.net]
>>648
>>533 大学進学率55%の時代に大学に進学しないと家庭環境〈経済力〉に問題ありと書いたら
>>564 下位10%の学力の奴が大学に進学して
いると的外れの書き込みをしてんじゃん

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:18:01.51 ID:PH+fS9YZ0.net]
>>620
私学助成金って絶対に廃止するべきだよな

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:18:35.68 ID:kUMedXXQ0.net]
>>666
そんなん書いてる本あるんだな
インチキ本かどうか読んだことないから知らんけど
大学入試の数学は真似事で合格レベルだと思うよ
どんな難関大学でも数学は半分も解ければ上等合格なんだから

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:20:22.95 ID:tsJN2/5e0.net]
>>662
だから、こんなんいたなぁ。
アホ理系「党内で候補者を探したところ、たまたま息子だった。」



688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:20:24.50 ID:9E5iW/mR0.net]
ここ数年で工学部の下流ITにしかなれない電子情報工学科が削られて

国公立に独立した情報学部やデータサイエンス学部がどんどん作られて
電子回路いじりとかやる必要は無く、純粋に統計数学ビッグデータ解析最適化
とプログラミングが学べる
IT上流意思決定や統計学のスペシャリストにもなれる

従来の理系とは違って二次はより数学の配点が高く
理科一科目のみや理科なしで国語必修だったりする

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:20:40.84 ID:aNL6dLwo0.net]
>>6
国語と数学は文理問わず強化してくれ。
英語に割く時間を国語数学に回すべき。

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:21:20.93 ID:70zOYQeN0.net]
>>671
事務系は壊滅確定。もともと派遣や契約社員化進んでる上にコロナでテレワークやってみて、多くの企業で事務系は余ってるとこばかりなのが分かったから。

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:21:33.96 ID:GZw1inRx0.net]
日本の教育の一番の問題はF欄よりも高校の普通科

F欄に供給するか中卒でもできる仕事につくために、
何も得ない遊ぶだけの3年間を過ごさせてる

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:22:04.67 ID:kUMedXXQ0.net]
>>672
東京新聞の望月イソ子(慶應法)は算数もできないそうだけど^^;

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:22:09.18 ID:GvYdxyjq0.net]
>>669
その年の平均点にもよるが 私大文系でも数U満点続出はあったけど英語や国語満点は少ないな。

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:22:42.82 ID:70zOYQeN0.net]
>>689
文理廃止して一律理系みたいにしたらいい。

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:24:30.19 ID:OwHB0puf0.net]
故渡部昇一上智大学名誉教授によると入試は英語一科目でいいらしい
英語は付け刃で出来る科目でないから英語ができる生徒は勉強する習慣が出来てる、
他の科目もできるし入学後の成績もいいとか
一つの案だね

ちなみに彼は日本人が英語出来ない理由は単純に勉強不足だと説いてる
「勉強法は確立してる、後は量をこなすのみ」

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:24:42.99 ID:70zOYQeN0.net]
文系に入社試験の筆記で

中学レベルの数学の証明とかさせてみ?これで
七割とれるやつが文系でどれだけいることか

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:25:18.92 ID:tsJN2/5e0.net]
>>227
高専の場合、企業だと即戦力になるからな。
そのまま大学編入するのもいるし。



698 名前:Fラン卒 [2021/01/16(土) 12:25:25.93 ID:ZVGpQ3Y00.net]
正直、大学受験の事を大人が語ってもしょうがないのよ。
何かみんな熱中してるけど心が18〜20歳の時代に戻ってどうするの?

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:25:34.47 ID:UAJFkTUs0.net]
>>684
俺は553の内容が誤りだと言ってるんだが。おまえ、
頭の良さでならべたらという仮定の話を理解でき
ないおバカなんだな。

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:26:25.19 ID:qRsM0X2D0.net]
>>686
今流行ってる数学の二次試験の答案作成法は
答案の始めに解き方の大まかな方針を書き
それにしたがって途中まで得くというものらしい。
受験勉強でさまざまな問題を幅広く目を通しておき、
試験でどれが出ても指針と途中までの解答が書けるようにしておく。
こうやって部分点を積み上げていくとかだってさ。
京大の採点教員が新書で嘆いていた。
ほんとかなと思ったら、予備校講師がこのやり方を推奨していた。

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:26:35.64 ID:70zOYQeN0.net]
>>695
何より社会(修士)で英語が必須みたいにまだなってないからなのが大きい。隣の韓国は大手への就職では英語必須になったから一気に英語力あがった。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:27:03.62 ID:Ilgp+nnD0.net]
>>692
イソコは池沼サヨのアイドルだからいいの

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:27:10.57 ID:70zOYQeN0.net]
>>701
修士→就職

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:28:19.12 ID:GvYdxyjq0.net]
>>553 大学進学率55%の時代に高卒だと家庭環境〈経済力〉に問題がありと思われると書いたら>>564 こいつは家庭環境に問題ありを学力の問題と読み違えて下位10%の学力でも大学進学していると書いた
(笑)

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:28:24.10 ID:ztWbKnwd0.net]
なんで数学や算数ができない奴が社会に大卒として存在してるんだよ、このデジタル社会でそんな国が衰退しないわけないだろ・・・

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:30:02.81 ID:UAJFkTUs0.net]
>>698
自分の青春時代の話していると認知症の予防になるんですけど

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:30:18.34 ID:kUMedXXQ0.net]
>>701
韓国のマネはしないほうがいいよ
朱に染まれば赤くなる
百害あって一利なし
南北朝鮮は底が浅いというか薄っぺらだからね



708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:31:08.90 ID:tsJN2/5e0.net]
>>470
昔国立、今私大、って大学もあるぞ。
大東文化大学、皇学館大学がそう。

私大は私大でも、大東亜帝国はバカには出来ない。

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:31:47.35 ID:70zOYQeN0.net]
>>697
工業高卒よりは頭は当然いいぞ。高専でよくある、ロボコンとかやっていた連中だと自身の課題をどう解決するか思考する能力が半端ない。

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:32:29.40 ID:tsJN2/5e0.net]
>>701
それ以前に韓国から出て行くのが多くなったんだが。


理系はヘルコリア、ヘル朝鮮って単語すら知らないだろ。

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:32:55.21 ID:nc7FB1v80.net]
エリート教育に向いてるのは全体の15%しかいないのに、向いてないそれ以上の人間が大学に進学してるのが今の社会の損失で問題点らしいな

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:33:19.51 ID:/XFmRsCf0.net]
数学が出来るだけでは理系の適正があるかどうかはわからないよな。数学と英語が出来るだけで物理、化学のセンスが0なやつは腐るほどいる

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 12:33:40.54 ID:GvYdxyjq0.net]
>>682
沼津東 1993年 東大合格者数10名
静岡県1位だったが

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:33:43.75 ID:EmGdbXyl0.net]
数学苦手な人は第一ステップとして数える、分解する、分類する、まとめる、条件から範囲を絞るなどの数学やる上で必要な能力が鍛えられてない
それが意識できてれば高校や中学の数学はそんなに大したことやってないのが分かる

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:33:57.06 ID:pWc1KBfQ0.net]
>>614
高専だと専攻の専門の時間が多く文系受験の授業なんかやらないだろうし、
そもそも5年卒業で大学なら編入(専門課程でも不足している教養科目必須)なのかな?

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:35:20.27 ID:kUMedXXQ0.net]
>>702
慶應卒は国語力も低いよな
早稲田卒ではそんな感じしないんだけど
なんでかな

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:35:32.37 ID:qRsM0X2D0.net]
>>709
俺の県だと県立の工業高校のうち一番難しい所でも偏差値49
高専は偏差値62
すっげえ差があるな。
高専の欠点は中退率が1割と高いところだな。俺は高専は勧めていない。
恨まれそうだから。



718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:36:06.40 ID:MxeQDUIU0.net]
クズ量産機関である私立文系を日本から消滅させる
それだけでこの国は良くなる

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:37:00.76 ID:WuU1yk8J0.net]
>>696
そんなのできても利口とは言えないよ
漢字検定3級レベルだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef