[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 15:02 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コロナ禍で「理高文低・国公立回帰」強まる大学受験 Fラン大の定員割れは減少 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2021/01/16(土) 07:10:11.41 ID:a01od7EH9.net]
※NEWSポストセブン

 コロナ緊急事態宣言が11都府県に発令されている中で2021年の大学入試シーズンが本格スタートする。1月16、17日の大学入学共通テスト実施を皮切りに、私立大学や国公立大学の試験に突入していく。コロナ禍で大学入試にどんな変化があるのか。ジャーナリストの山田稔氏がレポートする。

 大学共通テストは今回が初めての実施となり、出願者は53万5245人で昨年の大学入試センター試験と比べて4.0%減少した。利用する大学・短大は866校で過去最高だ。50万人以上もの受験生が全国各地の会場に詰めかけるだけに、実施側のコロナ対策は大変だ。マスク着用、入退室時のアルコール消毒、教室の換気、昼食時は自席で会話をしないなどの感染防止対策が講じられるという。

 とはいえ、寒さが厳しい北国では窓を全開にしての換気は困難。そこで東北のある大学では常時強制換気装置の使用や、対角線の窓やドアを10cm程度常時開けるなどの対策を取るとしている。

 試験前日や当日に受験生が共通テストの健康チェックリストに該当するような症状がある場合には、大学側に連絡すれば追試験を申請できるといった対策も発表されている。コロナ禍拡大の中での異例ずくめの共通テストが始まる。

都会の大学に行っても仕方ない
 長引くコロナ禍は受験生や保護者の心理にも大きな影響を及ぼしている。今年の受験生の志願動向について大手予備校の担当者は、口を揃えて「地元志向」と「資格系学部の人気」を挙げている。

 実際のところ志願状況はどうなっているのか。九州のある私立大学の理事長は、地元紙のインタビューに、こう答えている

〈コロナの影響で、親元から通える、あるいは感染者の多い大都市を避けて地元や地方で、という志向が高まっている。すでに始まった推薦入試では実際に、例年以上に優秀な学生が、県外を含む九州各地から受験してくれている〉

 コロナ禍が長引くなか、昨年来、多くの大学が対面授業を取り止めてオンライン授業に切り替えた。都内の有名私大の学生に話を聞いたところ、

「僕は3年生なので、ゼミのときだけキャンパスに行ってましたが、サークルの後輩の1年生は1回も通ったことがないと嘆いていました」

 と言っていた。年間百数十万円の授業料・施設設備費を納入しながら、キャンパス生活を満足に送れない。しかも、バイト先の飲食店などが営業時短要請などで窮地に陥り、バイト代も満足に確保できない。大都会の学生たちにとっては散々な一年となってしまった。

 感染の恐怖に加え、そんな厳しい学生生活の状況が伝われば、受験生やその保護者たちが都会の大学から地元の大学へと志望先をシフトするのは当然だろう。

次ページは:コロナ不況で文系人気が低下する

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea7d786cd05d7a20c8fdd573366709159b5bf1f

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:45:11.62 ID:VpnH5LnC0.net]
>>1
Fラン大など不要
偏差値65未満は大学とは言わない

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:45:41.69 ID:GvYdxyjq0.net]
>>299
理科大は学科が多いからな。埼玉大学合格して
上智大学理工学部不合格者の方が多いけどな。
共通一次AB日程時代の埼玉大学は定員割れ国立大学として有名だったわ。ちなみに1994年発売の専修大学の赤本合格体験談に埼玉大学教養学部合格蹴りがいたわ

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:46:10.58 ID:aqszWhhu0.net]
>>315
金も稼げ無い奴は東大卒でも無能だよ。
学歴がモノを言うのは若い時だけ、
30代にもなったらそれまでの経験と実績の世界。

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:46:21.04 ID:AIkTJPZM0.net]
稼いだお金を非課税の孫の教育費に充てる
正しい節税でしょ

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:46:33.92 ID:/DA4HMAD0.net]
>>323
子供の頃の勉強は精神やむぞ
子供の頃詰め込み教育だったから良くわかる
勉強へのストレスや怒りで非行に走って少年院につかまったのが多い

330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:46:38.28 ID:K/t4GGrV0.net]
>>324
そうかもな、部長曰く都内だとそれでも全然足りないからって言われた。東京だとそうなんだろう。

331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:46:58.63 ID:d32494ab0.net]
金が稼ぎたいなら風俗でもやれよ

裸になればリーマン積分の本書くより儲かるで

332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:47:22.91 ID:rapjogi00.net]
大学と名乗るのは旧帝一工まででいいよ。

後は職業訓練校と職業あっせん所みたいなもんだ。

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:47:47.93 ID:5BeMy+iD0.net]
理系しばらく実験できなくね?
今年も収束無理そうだし
それで特に私立は学費高いから不満感たまるぞ



334 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:47:50.92 ID:Kb+xq/TK0.net]
文系の学問は4年も勉強する必要ないだろうな。全部2年制にした方がいい。文系を短大に格下げして、理系だけ4年制の大学に残すべき

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:47:56.86 ID:AIkTJPZM0.net]
うちは祖父母の代から教育費はジジババが出す

336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:48:32.12 ID:tX15/0XO0.net]
ここには新興宗教の説伏みたいなバカなことしてる知恵遅れがたくさんいるね。

337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:48:35.07 ID:j3wsKLq/0.net]
>>320
営業力というか金を稼ぐ能力だな。理系の要素かつ金を稼ぐ能力があれば最強。まあ金を稼ぐにも数学的要素は必要だが。

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:48:35.94 ID:70zOYQeN0.net]
>>289
中学で東下りやらんのかな?隅田川の都鳥の話とかメジャー過ぎると思ったが。高校の大学受験対策でもマンガでもいいから現代訳の

徒然草
源氏物語
枕草子


くらいは読んどけもしその箇所が受験出てきたらラッキーだからと言われたがな。枕草子は漢文の故事が受験問題に必ずなるとも言われた

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:48:44.10 ID:xITxYKUk0.net]
>>316
いやだからその食うAIを作るのも理系の仕事なんだって。これだから文系は何も分かってないし、食われるのは文系もだよ

340 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:49:05.32 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>327
高卒の経験と実績って大企業の現場で機械の点検続けてる事ぐらいのもんで900万程度が最高年収の職場で下見てイキがってるのが関の山
陰で笑われてるわ

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:49:20.64 ID:K/t4GGrV0.net]
>>334
いや、そんな事より偏差値45以下の文系は廃止。

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:49:34.32 ID:AIkTJPZM0.net]
>>339
そんな資質あるなら日本にいちゃ駄目なひと

343 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:50:14.77 ID:6IHQ/QGw0.net]
>>302
高専卒なんじゃね



344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:50:25.93 ID:kUMedXXQ0.net]
>>271
普通校の知識より高専で身につけたエンジニアリングを基礎に大学で学んでくれたほうがいいよ
これからの時代は文理問わずどんなコースに進もうと

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:50:30.88 ID:70zOYQeN0.net]
>>317
一言でいえば、人間計算機。その爺さんも検算は関数電卓使わずソロバンでやってたが寸分たがわぬ数字やった。、

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:50:43.36 ID:X7K/SUGe0.net]
>>157

公認会計士なのに低学歴な男と結婚したのなら、あなたよっぽどのブサイクか人格にかなり難ありな人なんですね。かわいそうに

347 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:50:52.71 ID:K/t4GGrV0.net]
>>337
そりゃ、中学レベルの数学も出来ない奴は金は稼げんわな。

348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:51:03.42 ID:3QsGryXN0.net]
Fラン大なんていらんじゃん
廃止しろよ
その分18から働いた方が良い

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:51:20.99 ID:QWrzaz3y0.net]
おまえらの母校は東大なわけだが

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:51:26.59 ID:/DA4HMAD0.net]
大学は偏差値が高くても低くても平等に扱われることが殆ど
だったら勉強がより少ない大学にいかせるほうが合理的
そもそも学歴と所得には正の相関がない
学歴と貧困率には負の相関がない
学歴別の所得も貧困率も一定なら高学歴になるほうが損なんだよな

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:51:37.00 ID:MYH+/+AQ0.net]
基本、理系の人材はカネで買えるし技術自体だってそう
実際に日本の技術者はカネで買われて行ったわけだし
人材も理系を自前では育成するの不効率
このグローバル化した中でカネ儲けできない会社は買収の憂き目あうんだよ
バブル期のようにカネになるかわからん研究や開発にバンバンカネ注ぎ込める時代じゃない
文系の優秀な経営者を育てるのが今の斜陽日本がやるべきこと

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:51:59.36 ID:AIkTJPZM0.net]
教育語るなら旧制中学出てその繰り上がりが旧帝大だと
先人を知らなきゃだめだよ
なんで慶應が私学になったかまで遡るべきね

353 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:52:22.23 ID:AIkTJPZM0.net]
>>346
はい
ラッキーでした



354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:52:42.88 ID:WlHEtkom0.net]
>>329
ほら、もうこの時点であなたとは話がかみ合わない

みんなスルーしていく

逆に言えばその話に同調してくるのは同じような低学歴の人たちだ

結果類は類を呼ぶで、バランスの取れたコミュニティーが形成されるんだけどね

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:52:47.00 ID:NRt/4iMm0.net]
地方の国公立行っても地元就職は少ないけどな
結局みんな就職で東京に出る

356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:52:48.38 ID:gMMPniJJ0.net]
>>320
ニッコマかそれ未満でもできる奴は、どんどん上に行くよね
周囲より仕事の頭もいいしセンスがある
こいつ高校時代本気出していなかったのか?と思う

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:53:01.46 ID:/DA4HMAD0.net]
お前たち子供の頃勉強大大大嫌いじゃなかったの?
マゾかよw

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:53:03.27 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>352
Fランは引っ込んでろw

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:53:29.26 ID:GvYdxyjq0.net]
>>325
駿台全国判定だと偏差値65は、早稲田大学政経
法学部 慶應義塾法学部 国立だと一橋法学部以上!河合塾だと偏差値65は、慶應義塾大学文学部 同志社大学グローバルコミュニケーション 上智大学経済以上

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:53:55.26 ID:70zOYQeN0.net]
>>320
営業は関西出身者が滅茶苦茶強い件について。
大手の営業の偉いさんに関西の人多いから

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:54:04.47 ID:/DA4HMAD0.net]
>>354
子供の頃勉強大嫌いじゃなかったの?
俺は大嫌いだったよ
大嫌いな勉強しても貧困率が一定だってことを子供の頃に知っておきたかった

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:54:12.65 ID:AIkTJPZM0.net]
>>358
士族しか学ぶことを禁じられてたから
諭吉は私塾を作った

363 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:54:35.19 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>350
金の損得だけで教育を語るのが高卒の特徴
学がないとか絶望的だろ
話せばバレるし、バレたら相手にされない世界があるんやで



364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:55:01.46 ID:AIkTJPZM0.net]
勉強していたら斬られた時代まで学びなさいよっての
いい大人が

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:55:12.61 ID:aQhF+Zaz0.net]
>>344
そもそも結局、大学あり気の考えなんだなwww

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:55:21.96 ID:AIkTJPZM0.net]
>>363
あんたやがなw

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:55:41.02 ID:/DA4HMAD0.net]
>>363
高卒じゃなくてFランの話な
エリートは解釈を曲げるから付き合いきれん

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:55:41.80 ID:tX15/0XO0.net]
昔なら思考力がなくて落ちてた学生が、数学や暗記科目で入学してくる。

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:55:59.73 ID:AIkTJPZM0.net]
日本史Bで習います
試験に出ますよー

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:56:14.06 ID:cpTnH4TE0.net]
文系理系とかいうガラパゴスいい加減やめたほうが良くない?
内容減らして全部教えたほうが役に立つと思うぞ

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:56:23.64 ID:70zOYQeN0.net]
>>340
それが技能として会社からは重宝されるからね。そういう労働者育成するのに会社は苦労してる。団塊がいなくなり人手不足だから中途最低かけて埋めてる。

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:56:26.16 ID:xITxYKUk0.net]
文系の得意の管理職とか理系でもできるからな。むしろ、下っ端に技術を扱う労働者が沢山いるなら理解も深い理系管理職の方がいい。

373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:56:26.73 ID:rbB9Jd4S0.net]
Fラン大学の文系学部とか高学歴文系ニートの就職駆け込み寺に過ぎないからな
学生の為に存在しているわけではない



374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:57:02.82 ID:/DA4HMAD0.net]
歴史とかくそみたいな教育すんだったら戦争の話をもっと重点的にやれよw
戦争以前の糞どーでもいいことばっかり教育しやがって

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:57:27.62 ID:bdxqq7me0.net]
>>370
まあ確かに今は文理融合流行だね

376 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:57:43.48 ID:NS953MjP0.net]
それは良しとして、教える教授陣がクソなんだが? レベルが昭和から比べると相当下がっているぞ。 下手したら学生に教えてもらうぐらいかも。
政府は、そっちもなんとかせい。

377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:57:48.28 ID:GvYdxyjq0.net]
>>265
旧帝文系は二次に数学1 数学U必須
共通一次 センター試験 170点〈8割5分〉必要!! 物を知らないのに書くなよw
がいじ

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:57:52.40 ID:aqszWhhu0.net]
>>340
そうやって技術者を見下して冷遇したから日本のメーカーは衰退した。
日本では1000万行かない技術者でも海外では2000万〜4000万の収入に匹敵する。

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:58:12.22 ID:X7K/SUGe0.net]
>>353

ほんとあんたみたいな女と結婚してくれるんだから、嘲笑の対象の低学歴な旦那さん大切にしなさいよ
そんな男にも捨てられるかもしれないんだし

380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:58:18.05 ID:AIkTJPZM0.net]
>>377
あなた業者?

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:58:38.81 ID:kUMedXXQ0.net]
>>313
需要があることが大事
それだけ社会と国から求められてるわけだから
理系の専門バカの慢性的供給不足に企業も役所もずっと悩まされてる
働いていればすぐ実感できると思うけど

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:58:49.89 ID:4emm1twu0.net]
Fランは高卒と変わらんね

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:58:54.74 ID:70zOYQeN0.net]
>>334
理系は修士いれて六年はいるぜ?
大手の技術採用は事実上院卒前提になってるから。文系が院にいくと採用ではマイナスになるけど理系は学卒だと採用でマイナスになる傾向ある。理系は途中で研究挫折して学卒になったの?と思われ、逆に文系は就職できないから院にいったと思われる



384 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:59:35.10 ID:AIkTJPZM0.net]
>>379
はい
結婚29年、40代半ばまでクタクタだったわ
子育てより親の介護で

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:59:44.52 ID:aQhF+Zaz0.net]
お勉強で大学に入った一般学生よりスポーツ推薦や付属が多い体育会学生の方が
就職良いしなwww
その風潮が嫌なら文系行くな

386 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:59:51.22 ID:r8GNKQCX0.net]
医学部・薬学部・歯学部・獣医学部→すべて6年制

工学部→メーカー就職は修士がデフォ(実質的に6年制)

理学部・農学部→文系就職・公務員は学卒、コンサルは修士、研究職は博士

387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:00:05.98 ID:tX15/0XO0.net]
>>372
総務や人事の穢れ業務をやりたければやれば?おれは人事でも人事課なら避けるが?社労士の資格をとってでも切り抜ける。

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:00:16.99 ID:VACZ/YCr0.net]
コロナで地方のFラン大志向が強まってるっていうニュースなのに
Fランたたきしてるレスはなんなの

389 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:00:27.40 ID:YV/c0q9F0.net]
>>383
理系は6年制にした方がいな。

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:00:38.93 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>378
現場の作業員は技術者じゃねえだろw
工業高校出は単なる労働者だ
創業者でも無ければ企業経営の根幹部分に関わることは一生無い

391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:00:55.85 ID:AIkTJPZM0.net]
やっつけ仕事で子育てやってるころ、親が弱るの
逆算して行動よ若者さんたち

392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:01:03.39 ID:dSV9gAEP0.net]
日本は製造業終わってるのに理系に行ってどうすんの?

393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:01:04.51 ID:VLZyHjDz0.net]
>>1
国立大以外は廃止して職業訓練に回せば良いよ。
Fラン卒を量産するより職人増やした方がマシだろ。



394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:01:14.38 ID:bZohBvQx0.net]
>>1
放送大学があるから実際問題、日本に浪人は存在するはずがない。

放送大学ってバカにするが取得単位を作って編入したり、本命再挑戦で成功しても成績良ければ単位認定で大学生活が楽ちんになったり

学割が使えてかなりお得なんだが?

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:01:31.90 ID:GvYdxyjq0.net]
>>273
>>265 ←書き込み見たら嘘だとわかるじゃん

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:02:10.31 ID:70zOYQeN0.net]
>>372
理系は文転余裕だが、文系が理転するのは難しいからな。

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:02:50.07 ID:K/t4GGrV0.net]
>>360
まぁ、人口比率でみたら多い気がするし、ソルジャー要員は関西大や立命が多いね

398 名前:(‘ω’o[ あったらいいなID被り分け ]o mailto:sage [2021/01/16(土) 10:03:15.85 ID:nM7heAUP0.net]
>>298
五輪に合わせた脳筋学部が先

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:03:25.39 ID:MYH+/+AQ0.net]
優秀な経営者こそが全てというのは
孫正義をみてもわかるし、台湾に買収されたシャープあたりがすぐ次年度にはV字回復とか
ゴーンだって瀕死の日産を復活させた手腕は見事なものだ
むしろ自前の経営者を育成できないから外部のゴーンみたいの招聘するしかなく
結果として好き勝手されたんだけどな
今の日本で理系の育成?寝言は寝て言えよそんな状況か?

400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:03:46.54 ID:PI+yNr1j0.net]
【社会】13歳の少女とホテルでみだらな行為をしたヤマザキマザック社員の男を逮捕。「やったことは間違いないが、年齢を聞く前だった」 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610510876/

585 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/01/13(水) 20:10:36.62 ID:+c6DlHXu0

学生諸君!!
日本では男子校や理系へ行った途端人生の負け組となる事を覚えておくように!

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:04:26.99 ID:70zOYQeN0.net]
文系職と思われる経理も、メーカーなら技術者が一部経理やってるぜ?原価計算等の基になる
データ作るのは技術者だからな。担当の技術者は今月はなぜ生産数に対してこれだけエネルギーや資材を消費したのか説明する必要あるから

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:04:50.33 ID:gMMPniJJ0.net]
>>374
朱子学や陽明学、江戸幕府の御用儒教が、広く薄められ末端まで行き届いて
いかに現代に生きる俺らやお前らに作用し続けているか
なぜ、日本はインパール作戦やGOTOや後手後手政策のまるでオウンゴールのような自滅の道を歩んでしまうのか
そういう行動に走らせる真因を学ぶべきだろうね

まあ時代時代の政府・統治側からすれば、国民の社畜化奴隷化には都合がよかった学問なんだろうけど

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:05:19.81 ID:GvYdxyjq0.net]
工業高校 農業高校 商業高校は不良の巣窟で自宅から通える少年院みたいなもんだぞ



404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:05:32.81 ID:aqszWhhu0.net]
>>390
ん?
勝手に現場作業員にしないでくれる?
俺は現場も行くし、設計、開発、組立も全部やってる。
そうやって、勝手に見下しているから足元をすくわれてここで憂さ晴らしをしてるんだろwww

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:05:38.70 ID:O2JnhzFn0.net]
>>384

くだらない人生なのによく頑張ったね!えらい
応援してるのでこれからも負けずに生きていって下さい!

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:07:16.90 ID:zP7JrM3G0.net]
>>396
言うほど余裕ではない
だいたい理系の落ちこぼれが文転するから文系でもまた落ちこぼれる
文系にいると落ちこぼれても目立たないってだけ

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:07:19.63 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>404
足元をすくわれる?誰に?

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:07:40.01 ID:70zOYQeN0.net]
>>378
定年なった技術者や熟練工員が途上国の企業から技術顧問で来てほしいと厚待遇でいってる人多い。ノウハウある人は学歴関係なく強い

>>397
言い方悪いが、関西出身者はどかどか積極的なとこあるからな。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:07:59.53 ID:K/t4GGrV0.net]
無駄な文系が多いのは誰しも認める事だから議論する意味がない、反対する人は利権がらみだよね。聞いた事もない文系の地方大が立派なビル立ててるの見るといかに儲かるかお察しだわ。だが、儲かるならそれを妬むより儲けに預かるか、ベンチマークした方が良い

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:08:09.32 ID:MsY8uRDE0.net]
>>111
見事な自己矛盾

411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:08:18.00 ID:kUMedXXQ0.net]
>>365
大学(院)は必要
一生勉強だよ
博士号持ってないと海外では一人前扱いされないし
だからオレっちでは高専卒も学士も博士号とるように仕向けてる
(留学費はもちろん会社持ち)

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:08:49.73 ID:VACZ/YCr0.net]
>>396
そんなの文系理系なんて関係ないでしょ
よくできる人か無能な人かって違いでしかない

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:09:48.43 ID:g6xvpgvU0.net]
>>407
高卒に親でもころされたんか?



414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:09:49.77 ID:GvYdxyjq0.net]
>>157
中央大学商学部の学生が在学中に公認会計士試験に合格してたわ

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:10:13.46 ID:K/t4GGrV0.net]
>>404
すげーな、何作ってるの?うちは分業させないと無理だよ、開発責任者ぐらいだよ、トータルを見ているの。

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:10:23.87 ID:H3HrQi/i0.net]
東京一工国医以外はクズ

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:10:37.51 ID:70zOYQeN0.net]
>>406
理系で院までいったのに、県庁の行政職合格してそっちいった人いたな。理系だから一次試験は有利になるしな。文系の職奪う形になったみたいで

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:10:50.58 ID:BJX2aTFG0.net]
Fらんなんて行くだけ金と時間の無駄

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:10:52.11 ID:G0Pf8btE0.net]
>>409
理系もななんか5chだと理系の地位に納得がいかない人が多いようだが
理系こそダラダラと養成機関が長すぎる

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:11:03.72 ID:I9n8TD6A0.net]
ネットではいくらでも言えるわなw

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 10:11:04.03 ID:gMMPniJJ0.net]
森さん
安部さん
麻生さん
スガさん

いずれも有名私大だが、
家柄エスカレーターか裏口ラグビー入学や社会人夜間なんだろうけど
日本の歴代トップなわけだし、学歴を得るには学力は全く必要ないってことかもね

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:12:09.17 ID:ipbwaO0C0.net]
大東亜帝国含めたFランは不要

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:12:24.04 ID:G0Pf8btE0.net]
>>378
それな足元の技術屋やブルーカラー職を軽視して研究職や開発畑
それからホワイトカラーばかり尊ばれる国はろくなことことにならない

本田宗一郎などのような生き方こそロールモデルとして大学院や大学進学
偏重を是正しなきゃダメ



424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:13:11.27 ID:G0Pf8btE0.net]
>>390
労働者になるための大学を是正しないと

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 10:13:16.04 ID:70zOYQeN0.net]
>>412
関係あるよ。優秀なのは理系にいく馬鹿は文系にいく地方はそれが顕著。
西日本出身者にノーベル賞受賞多いのは、成績優秀な人は国立理系にいく風潮強いから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef