[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 15:02 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コロナ禍で「理高文低・国公立回帰」強まる大学受験 Fラン大の定員割れは減少 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2021/01/16(土) 07:10:11.41 ID:a01od7EH9.net]
※NEWSポストセブン

 コロナ緊急事態宣言が11都府県に発令されている中で2021年の大学入試シーズンが本格スタートする。1月16、17日の大学入学共通テスト実施を皮切りに、私立大学や国公立大学の試験に突入していく。コロナ禍で大学入試にどんな変化があるのか。ジャーナリストの山田稔氏がレポートする。

 大学共通テストは今回が初めての実施となり、出願者は53万5245人で昨年の大学入試センター試験と比べて4.0%減少した。利用する大学・短大は866校で過去最高だ。50万人以上もの受験生が全国各地の会場に詰めかけるだけに、実施側のコロナ対策は大変だ。マスク着用、入退室時のアルコール消毒、教室の換気、昼食時は自席で会話をしないなどの感染防止対策が講じられるという。

 とはいえ、寒さが厳しい北国では窓を全開にしての換気は困難。そこで東北のある大学では常時強制換気装置の使用や、対角線の窓やドアを10cm程度常時開けるなどの対策を取るとしている。

 試験前日や当日に受験生が共通テストの健康チェックリストに該当するような症状がある場合には、大学側に連絡すれば追試験を申請できるといった対策も発表されている。コロナ禍拡大の中での異例ずくめの共通テストが始まる。

都会の大学に行っても仕方ない
 長引くコロナ禍は受験生や保護者の心理にも大きな影響を及ぼしている。今年の受験生の志願動向について大手予備校の担当者は、口を揃えて「地元志向」と「資格系学部の人気」を挙げている。

 実際のところ志願状況はどうなっているのか。九州のある私立大学の理事長は、地元紙のインタビューに、こう答えている

〈コロナの影響で、親元から通える、あるいは感染者の多い大都市を避けて地元や地方で、という志向が高まっている。すでに始まった推薦入試では実際に、例年以上に優秀な学生が、県外を含む九州各地から受験してくれている〉

 コロナ禍が長引くなか、昨年来、多くの大学が対面授業を取り止めてオンライン授業に切り替えた。都内の有名私大の学生に話を聞いたところ、

「僕は3年生なので、ゼミのときだけキャンパスに行ってましたが、サークルの後輩の1年生は1回も通ったことがないと嘆いていました」

 と言っていた。年間百数十万円の授業料・施設設備費を納入しながら、キャンパス生活を満足に送れない。しかも、バイト先の飲食店などが営業時短要請などで窮地に陥り、バイト代も満足に確保できない。大都会の学生たちにとっては散々な一年となってしまった。

 感染の恐怖に加え、そんな厳しい学生生活の状況が伝われば、受験生やその保護者たちが都会の大学から地元の大学へと志望先をシフトするのは当然だろう。

次ページは:コロナ不況で文系人気が低下する

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea7d786cd05d7a20c8fdd573366709159b5bf1f

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:24:38.77 ID:PYv6uTYP0.net]
HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である

www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:24:50.07 ID:e9EA8PMn0.net]
マーチ駅弁(笑
学歴では宮廷早慶にぼろ負けで
専門では高専卒にも劣る

無駄な受験、無駄な4年間を費やしただけ(笑
早期に5年間専門を叩き込まれた高専卒が凌ぐのは当たり前だろ

甘えるな

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:25:05.85 ID:lAzWi7JJ0.net]
上智は人数が少ないから実体がよく分からないので偏差値だけで語られがちだが、実際はクソ田舎のミッション系からクソバカ宗教枠で入学させてるから上智出てると言うだけでは全然信用できん。高校名まで確認した方がいい。

242 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:25:42.12 ID:GvYdxyjq0.net]
>>191
70代も50代も同じおばあちゃんやんけw

243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:25:42.76 ID:G0Pf8btE0.net]
>>235
結局のところ戦後の学生は非合理的で戦前に近い進学システムのがいい
四年制大学は特に中途半端な存在で一般的な就職して社会保険を収める側に
なるまでの期間を先延ばししてるだけの存在だ

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:25:42.95 ID:1bA/SQwC0.net]
やっぱ自宅から通える国公立高専最強やね

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:25:56.40 ID:06pzsKf60.net]
文系なんて金の無駄
理系専門学校卒より給料低いのが世界基準だぞ

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:25:56.81 ID:2CkMW6Vf0.net]
>>138
ネタだろうけど、文型偏差値と理系偏差値は
オタクフィギュアとフィギュアスケートくらい違うよ。

247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:26:53.53 ID:d32494ab0.net]
>>227
編入って大抵簡単だし

特に専門分野の問題しか出ないから専門バカでも通る



248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:27:05.24 ID:tX15/0XO0.net]
現代国語などの読解力が皆無だってね。トップレベルからして。昔なら暗記科目と数学で稼がないと落ちるレベルらしい。

249 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:27:17.24 ID:G0Pf8btE0.net]
>>245
理系もな理系こそ養成に時間かけすぎ特に医学部は臨床医養成なら
あんなに時間を使う必要はないさっさと医師免取らせて就職しろ

250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:27:18.79 ID:aQhF+Zaz0.net]
>>238
その大学に行きたがる高専の連中w
本末転倒だ。

251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:27:21.83 ID:kUMedXXQ0.net]
>>217
絶対それダメ
オレっち物凄く困る
国も

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:27:27.56 ID:jq27j6/q0.net]
どうせ日本は衰退していく

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:27:35.62 ID:VvHQ3InE0.net]
>>232
それじゃ千葉大医は無理

254 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:28:04.12 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>227
近所にトップ高も高専もあるが入試レベルは次元が違うわw

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:28:13.15 ID:bdxqq7me0.net]
>>241
まあでもそういうルートでも英検準1級相当の英語力はあるわけでしょ

256 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:28:31.80 ID:G0Pf8btE0.net]
>>250
本末転倒してるのは大学のほうだからな就職や結婚の先送り機関になってる

高度な仕事や研究職に就く定員に対して学生を無駄に育てすぎる

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:28:52.78 ID:UTl8w+oz0.net]
学術会議も文系要素はいらんだろ



258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:28:53.56 ID:GvYdxyjq0.net]
>>241
親戚の息子は府立天王寺高校から都立大学工学部合格蹴り物理化学必須時代上智大学理工学部

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:28:57.90 ID:70zOYQeN0.net]
高専は優秀だよ文句なしに。特に国立高専ならハズレが少ないから大手インフラやメーカーが奪い合いをやるが、これはコロナの状況下でも変わらん。

うちの職場にも去年の4月まで、高専卒の団塊爺さんが再雇用でいたがプログラムやマクロを自分で組んでデータ解析させたらピカ一だった。辞めるときまでにそれらの作業を完璧にマニュアル化もしていて感謝しきりでした。

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:29:10.98 ID:r8GNKQCX0.net]
高専の学生さんは英語論文が普通に読める
文系科目不得意だと思ってたから、大学3〜4年生が読む論文を
高専3年生が普通に読んでて驚いた

261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:29:35.53 ID:XpIg05UfO.net]
学歴のスレだと必死になるヤツが出て来るな
未だにコンプレックス抱えてるのか?

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:30:41.42 ID:gMMPniJJ0.net]
埼玉理系落ちて上智理系知ってる

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:30:53.75 ID:d32494ab0.net]
>>260
えいごって文理関係ない

文系ってのは歴史とか古典のこと

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:30:56.37 ID:aqszWhhu0.net]
>>245
確かに底辺工業系夜間大学の俺でも年収500〜700万あるからなあ。
作業服着て汚れ仕事してるけどスーツ着てるだけの事務員よりは稼いでる。

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:31:11.62 ID:FENQK0690.net]
私も妻も旧帝だが残念ながら文系
子供達もそれぞれ中高一桁にいるが数学がダメな遺伝

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:31:36.12 ID:5ZPNJqD50.net]
自分の時代は北見工大、室蘭工大、秋田大の鉱山学部とかが
最底辺偏差値の大学だったけど今は違うのかな

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:31:47.64 ID:GvYdxyjq0.net]
>>254
沼津高専から駒澤大学文学部に進学した奴は
韮山高校に進学するつもりだったが寮に入りたくて沼津高専に進学したらしい



268 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:31:56.54 ID:Wu7hj0Hv0.net]
世間で学歴話すると痛い奴って思われるよな。

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:32:02.40 ID:d32494ab0.net]
そりゃ工学はすぐカネになる
実需が多いのだから

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:32:07.48 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>255
宗教枠なら無いね

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:32:10.44 ID:aQhF+Zaz0.net]
>>260
そのまま就職してくれたらいいんだよ。
しかし、実際には大学編入狙いが多すぎなんで高専は廃校にしろ。
悪いんだけど
高専行けた学力あったなら、地元の進学校にも行けたわけだし、そっち行って大学目指せ。

272 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:32:27.80 ID:Hf1CCNtM0.net]
日本全国にこんだけアホバカ文系学部があるんだけど、同じくアホバカ文系教授もいっぱいいる現実
何とかなりませんか?

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:32:46.72 ID:bdxqq7me0.net]
>>265
文系と言っても旧帝なら二次試験に数学があるわけで
それを突破したのだから数学駄目とまでは言わないのでは

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:33:00.82 ID:3MMGZ2Bi0.net]
>>21
神戸かよ

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:33:15.58 ID:xWE5GBaf0.net]
>>92
一般入試で入れよ

276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:33:20.24 ID:xHpaHOpa0.net]
基礎知識としてリーマン積分と行列計算くらいは使えないと
社会生活できないだろ

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:33:21.73 ID:d32494ab0.net]
>>273
旧帝じゃなくてもあるけどね



278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:33:42.91 ID:G0Pf8btE0.net]
>>261
高学歴な方がコンプが強い人が多いと思うな大学の次は学部そして
卒業したら就職した会社の話で結婚したら嫁とか家族とかきりがなく比較してる

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:34:03.39 ID:ZcI0uIou0.net]
>>1
上級は入試すっ飛ばすからなあ。安倍も進次郎も橋本岳も受験なんかしてないし。
コンフレックスも何も、ため息しかでんわ

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:34:16.32 ID:/MR2CTTn0.net]
文系の何がダメって、確率や統計の正確な概念を理解していないこと
あとデータ処理の基本的な考え方を正しく理解していない
だから話が破綻しやすい

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:34:19.52 ID:70zOYQeN0.net]
>>170
医学部はガチで留年あるからな。
特に生化学でみんな心折れて挫折しそうになる
。弟がそれで定期試験が追試になったとき死ぬんじゃないかというくらい落ち込んでたから家族で死なんように監視してた覚えある。

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:34:25.49 ID:SCNCmlK90.net]
加計学園への補助金はドブに捨てるようなもの。

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:34:27.45 ID:2CkMW6Vf0.net]
>>92
囲碁のプロ試験で初段になれば入れてくれる。
ホントかどうかは知らんけどw

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:34:36.36 ID:r8GNKQCX0.net]
高専にも文系コンプの人が一定数居て、
文系教養科目担当の教員とやたら交流したがる人とかが居た
15歳で文理選択させるのは酷なんだね

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:35:20.23 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>264
高卒は常に金でしか上下を見ない
鳶が県庁より稼いでいても鳶が地方上級より上だと思っている人は大卒ではいない

286 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:35:45.48 ID:d32494ab0.net]
>>280
農学部とか薬学部は数学苦手な奴結構いるけどな
文系だから、とかは妄想

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:37:02.15 ID:70zOYQeN0.net]
>>282
あそこは陸上養殖の研究では日本有数だから許してやってくれ。あと獣医学もできたし。



288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:37:05.79 ID:GvYdxyjq0.net]
>>262 上智大学理工学部落ちて埼玉大学理学部合格の方が多いけどな
物理化学必須時代の上智大学理工学部は、共通一次B日程定員割れの埼玉大学w理系よりレベルが高かった。

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:37:12.06 ID:gMMPniJJ0.net]
東大じゃない六大学のヤツらが、「業平橋」読めなかった(おまけにお前ら東京出身の地元だろ!)
「ぎょうひら・・??なんて読むのかねえ?」って社会人になるまで田舎住まいの俺に読み方聞くな
「ほらあ、在原『業平』とか知らないの?」って尋ねたら二人とも「?」って顔していた

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:37:26.24 ID:d32494ab0.net]
薬学部の私立なんて、化学がちょっと得意なだけで合格するんだから、数学素養なぞ要らない

親の金と化学の素養だけだ

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:37:38.06 ID:6wCci3wC0.net]
>>126
>社会で認められる美しい学歴は以下のみ
>旧帝大、旧六、国立高専、国公立医学部

ホントそれ
他はもう高卒と同じ扱いでいい

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:38:47.47 ID:bjiaL5c80.net]
今日は高専の卒業生が粘着か

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:39:14.57 ID:tX15/0XO0.net]
思考力を要する課題ができないが数学と暗記で点を稼いで入学してくる。
考えの足りないやつが数学を論じる傾向にある。これ昔なら落ちてた層。

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:39:27.75 ID:gTnu+u8r0.net]
文系なんて出来損ないゴキブリしか行かねーよ

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:39:29.43 ID:r8GNKQCX0.net]
入ってから分子軌道法なり量子力学なりで、数学バリバリ使うんですが
薬学部は入ってからが厳しいです

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:39:33.44 ID:/DA4HMAD0.net]
高学歴になることのメリットなんてないよ
別に高学歴なお嫁さんいらねえし
高学歴になると回りも高学歴だし話が合いにくくなるし出会う女も殆どが高学歴になる
かといって貧困率と学歴に正の相関もないし
違いと言えば子供の頃の勉強時間だけだし

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:39:34.91 ID:GvYdxyjq0.net]
>>286
立教大学理学部 明治大学農学部に合格蹴り100%



298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:39:36.83 ID:xITxYKUk0.net]
>>1
文系はいらん。文系ができることは理系が大概できる。文系の得意の現代文だって、理系でもできるし、英語も理系できる。数学、物理、化学は文系に圧勝。文系は英語に強いとか、法律に強いとか意外は意味ない

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:39:36.88 ID:gMMPniJJ0.net]
>>288
埼玉理系落ち理科大も多いよね

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:39:50.87 ID:6wCci3wC0.net]
>>207
>理系国公立以外は歳食った高卒にすぎない

これも同感
旧帝の理系以外は、マジで高卒と同じ扱いだわ

高卒で早く社会経験積む方がいい

301 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:39:56.89 ID:2YpeV3ve0.net]
文系理系体育会系バイト系の4つに分けてくれ
文系に分類されている学生のほとんどが体育会系とバイト系だろ
ちゃんと勉強してる奴ほとんどいない

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:40:20.39 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>126
旧六って医学部のくくりだろ?
医学部は別にあるから要らねえだろ

旧帝、国立医までは分かるが、ここに旧六と高専ぶっ込んでくるあたりが意味不明

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:40:22.97 ID:d32494ab0.net]
>>295
どんな数学使うんだよ
入試に数学ないくせにwwwwwww

304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:40:28.39 ID:/DA4HMAD0.net]
>>290
薬学部は46%が定員割れという珍しい学部

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:40:31.76 ID:Q/cakwDR0.net]
首都圏の大学に入学して、実家からリモート授業
ただし、アパートは契約継続

アホらしいよな

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:40:38.63 ID:aQhF+Zaz0.net]
高専を廃校にすべき点はバカを鍛え上げて一流企業に送り込むというコンセプトなら良いんだよ。
逆に中学時代に勉強が得意な子を集めて
凄い勉強させて大卒レベルの人材を送り込むならまだわかる。
しかし現実はあろうことか全国の国立大学の機電系に編入性を送り込むwww

ホント、イラネ。 ていうか地元の進学校にも行けたわけだし、そっち行って大学目指せよw

307 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:41:15.22 ID:r8GNKQCX0.net]
>>303
まぁ苦労するでしょうね
でもやらないと国試受からない



308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:41:21.03 ID:AkhglzQH0.net]
コロナで、中国人留学生頼りの大学は潰れていくと思う。

309 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:41:41.37 ID:70zOYQeN0.net]
>>284
でもそこが将来決めるギリギリの線。自分は
20年前の高1の秋に文理選択あって進路指導の先生に「ここだけの話今後機械化されて、文系の職減るから進めない。就職氷河期だから苦労する。幸いお前は理数科目は普通より出来てるから理系に行ったほうがいい。機械を作る側の人間は世の中機械化されても必要になるから」と言われて理系にした

310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:41:46.97 ID:kUMedXXQ0.net]
>>247
専門バカにすらなれない人が大多数だから
特に理系の専門バカは企業でも役所でも取り合いの労働市場

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:41:52.93 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>298
日本語が不自由な理系は客の前に出せないだろ?
管理職も無理だ
理系にも様々いる

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:43:16.61 ID:jWv6g1o30.net]
東大法学部より帝京大医学部の方が上なの?

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:43:18.43 ID:d32494ab0.net]
>>310
需要がある分野だけだよ
つまりカネになる分野の専門バカね

314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:43:27.44 ID:j3wsKLq/0.net]
コロナで英語得意な学生のCAとか観光がボロボロだからな。

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:43:32.16 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>296
無能のレッテル貼られて一生過ごすの嫌ずら

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:43:37.49 ID:MYH+/+AQ0.net]
理系は今後AIに食われるだろ
文系の優秀な経営者を育てるのが急務

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:43:39.40 ID:zrBwA0GM0.net]
>>259
高専は中でうんと鍛えられるってのがあるのだろうね。



318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:44:00.72 ID:dVu9WgWR0.net]
大学減らして文系減らしてその分の予算を理系にぶち込めよ

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:44:01.25 ID:ZcI0uIou0.net]
>>280
それあるある。役所と仕事すると、身にしみて感じる。あいつら地方駅弁文系だと思うんだけど、F欄も混じってるのかなあ

320 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:44:10.34 ID:K/t4GGrV0.net]
文系行く奴は営業力がある奴だけにしろ。営業力があるマーチ卒くらいなら大手入って40歳まで1000万なんてちょろい。うちの部長はマーチ文系だが、40前半で1500万稼いでるよ。ただマーチとは思えない位に頭良い。

321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:44:45.81 ID:r8GNKQCX0.net]
理系の方が入試も大変かも知れませんが、
理系で大学落ちて後期で神戸大行くのと、文系で京大法学部受かるのでは、
どっちがQOL高いんでしょうね

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:44:53.08 ID:AIkTJPZM0.net]
>>242
スタートが違う
70代でひ孫見れる可能性あんの、女ならあとはラクラクですよ

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:45:07.81 ID:WlHEtkom0.net]
>>296
それは低学歴の見解

井の中の蛙大海を知らず

一生井の中にいればそれはそれで住み心地悪くない

しかし今の世の中ネットで簡単に大海を垣間見ることが出来るんだよ

しかも大海のいいとこだけを見てしまい、なぜか自らの貧困を政府のせいにしてしまう連中が増えている

昔はそこの住みわけはきちんとできてたのにね。

324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:45:11.36 ID:d32494ab0.net]
>>320
拝金信者乙
東京と大阪だけの宗教

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:45:11.62 ID:VpnH5LnC0.net]
>>1
Fラン大など不要
偏差値65未満は大学とは言わない

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:45:41.69 ID:GvYdxyjq0.net]
>>299
理科大は学科が多いからな。埼玉大学合格して
上智大学理工学部不合格者の方が多いけどな。
共通一次AB日程時代の埼玉大学は定員割れ国立大学として有名だったわ。ちなみに1994年発売の専修大学の赤本合格体験談に埼玉大学教養学部合格蹴りがいたわ

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:46:10.58 ID:aqszWhhu0.net]
>>315
金も稼げ無い奴は東大卒でも無能だよ。
学歴がモノを言うのは若い時だけ、
30代にもなったらそれまでの経験と実績の世界。



328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:46:21.04 ID:AIkTJPZM0.net]
稼いだお金を非課税の孫の教育費に充てる
正しい節税でしょ

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:46:33.92 ID:/DA4HMAD0.net]
>>323
子供の頃の勉強は精神やむぞ
子供の頃詰め込み教育だったから良くわかる
勉強へのストレスや怒りで非行に走って少年院につかまったのが多い

330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:46:38.28 ID:K/t4GGrV0.net]
>>324
そうかもな、部長曰く都内だとそれでも全然足りないからって言われた。東京だとそうなんだろう。

331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:46:58.63 ID:d32494ab0.net]
金が稼ぎたいなら風俗でもやれよ

裸になればリーマン積分の本書くより儲かるで

332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:47:22.91 ID:rapjogi00.net]
大学と名乗るのは旧帝一工まででいいよ。

後は職業訓練校と職業あっせん所みたいなもんだ。

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:47:47.93 ID:5BeMy+iD0.net]
理系しばらく実験できなくね?
今年も収束無理そうだし
それで特に私立は学費高いから不満感たまるぞ

334 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:47:50.92 ID:Kb+xq/TK0.net]
文系の学問は4年も勉強する必要ないだろうな。全部2年制にした方がいい。文系を短大に格下げして、理系だけ4年制の大学に残すべき

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:47:56.86 ID:AIkTJPZM0.net]
うちは祖父母の代から教育費はジジババが出す

336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:48:32.12 ID:tX15/0XO0.net]
ここには新興宗教の説伏みたいなバカなことしてる知恵遅れがたくさんいるね。

337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:48:35.07 ID:j3wsKLq/0.net]
>>320
営業力というか金を稼ぐ能力だな。理系の要素かつ金を稼ぐ能力があれば最強。まあ金を稼ぐにも数学的要素は必要だが。



338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:48:35.94 ID:70zOYQeN0.net]
>>289
中学で東下りやらんのかな?隅田川の都鳥の話とかメジャー過ぎると思ったが。高校の大学受験対策でもマンガでもいいから現代訳の

徒然草
源氏物語
枕草子


くらいは読んどけもしその箇所が受験出てきたらラッキーだからと言われたがな。枕草子は漢文の故事が受験問題に必ずなるとも言われた

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:48:44.10 ID:xITxYKUk0.net]
>>316
いやだからその食うAIを作るのも理系の仕事なんだって。これだから文系は何も分かってないし、食われるのは文系もだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef