[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 15:02 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コロナ禍で「理高文低・国公立回帰」強まる大学受験 Fラン大の定員割れは減少 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2021/01/16(土) 07:10:11.41 ID:a01od7EH9.net]
※NEWSポストセブン

 コロナ緊急事態宣言が11都府県に発令されている中で2021年の大学入試シーズンが本格スタートする。1月16、17日の大学入学共通テスト実施を皮切りに、私立大学や国公立大学の試験に突入していく。コロナ禍で大学入試にどんな変化があるのか。ジャーナリストの山田稔氏がレポートする。

 大学共通テストは今回が初めての実施となり、出願者は53万5245人で昨年の大学入試センター試験と比べて4.0%減少した。利用する大学・短大は866校で過去最高だ。50万人以上もの受験生が全国各地の会場に詰めかけるだけに、実施側のコロナ対策は大変だ。マスク着用、入退室時のアルコール消毒、教室の換気、昼食時は自席で会話をしないなどの感染防止対策が講じられるという。

 とはいえ、寒さが厳しい北国では窓を全開にしての換気は困難。そこで東北のある大学では常時強制換気装置の使用や、対角線の窓やドアを10cm程度常時開けるなどの対策を取るとしている。

 試験前日や当日に受験生が共通テストの健康チェックリストに該当するような症状がある場合には、大学側に連絡すれば追試験を申請できるといった対策も発表されている。コロナ禍拡大の中での異例ずくめの共通テストが始まる。

都会の大学に行っても仕方ない
 長引くコロナ禍は受験生や保護者の心理にも大きな影響を及ぼしている。今年の受験生の志願動向について大手予備校の担当者は、口を揃えて「地元志向」と「資格系学部の人気」を挙げている。

 実際のところ志願状況はどうなっているのか。九州のある私立大学の理事長は、地元紙のインタビューに、こう答えている

〈コロナの影響で、親元から通える、あるいは感染者の多い大都市を避けて地元や地方で、という志向が高まっている。すでに始まった推薦入試では実際に、例年以上に優秀な学生が、県外を含む九州各地から受験してくれている〉

 コロナ禍が長引くなか、昨年来、多くの大学が対面授業を取り止めてオンライン授業に切り替えた。都内の有名私大の学生に話を聞いたところ、

「僕は3年生なので、ゼミのときだけキャンパスに行ってましたが、サークルの後輩の1年生は1回も通ったことがないと嘆いていました」

 と言っていた。年間百数十万円の授業料・施設設備費を納入しながら、キャンパス生活を満足に送れない。しかも、バイト先の飲食店などが営業時短要請などで窮地に陥り、バイト代も満足に確保できない。大都会の学生たちにとっては散々な一年となってしまった。

 感染の恐怖に加え、そんな厳しい学生生活の状況が伝われば、受験生やその保護者たちが都会の大学から地元の大学へと志望先をシフトするのは当然だろう。

次ページは:コロナ不況で文系人気が低下する

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea7d786cd05d7a20c8fdd573366709159b5bf1f

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 08:56:03.18 ID:AIkTJPZM0.net]
>>133
一番偏差値出すの厳しいからね
多浪も受けに来る

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 08:56:10.10 ID:C8fxlJSn0.net]
数学できない奴はマジで仕事できないわ。数学というより、物事を組み立て整理する能力が必須で数学できるとこれができるようになる。優先順位をつけて効率よく仕事するなら必ず必要。

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 08:56:30.58 ID:AIkTJPZM0.net]
>>139
あなた、女よね

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 08:56:31.02 ID:GvYdxyjq0.net]
>>100
昨年12月発売のAERA 人気企業92社 年収ランキング 平均787万円に日清食品ホールディングスが載っていたから一流企業

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 08:57:10.49 ID:Hf1CCNtM0.net]
>>138
お前は高卒でいいよw

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 08:57:17.32 ID:WNO8TwCk0.net]
国立回帰じゃなくて地元回帰なんだと思う
地方だと私立少ないから国公立が優位
都市部だといろんな私立が地元にあるから私立優位
わざわざ東京受けようって人が減ってるだけ

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 08:57:18.20 ID:AIkTJPZM0.net]
>>139
子供いないの?

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 08:57:59.32 ID:4xERbyvh0.net]
>>139
お前みたいなジジイが死んだ後のことに興味があるんだわ
今の子どもたちより下の世代のことを想う
本来なら東大卒が考えるべきこと

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 08:58:32.60 ID:AIkTJPZM0.net]
非言語で男女が判る
妻の心情なんて男は気にしない



150 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 08:58:47.81 ID:GvYdxyjq0.net]
>>110
〈私立〉明海大学不動産学部三年生が一昨年
不動産鑑定士に合格

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 08:59:06.18 ID:uQ69HK8a0.net]
お前らの親高卒かよ、親が大卒なら全入時代の大学入試なんか
下らなくてどうでもいいだろう。

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 08:59:15.12 ID:e9EA8PMn0.net]
駅弁マーチは上の大学ががっちりあるから言い訳ができないよね

才能なかったら無   駄 な学歴だから諦めて専門学校行けと言ってんだが

こうした人の考えも理解できる地頭もないからねw

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 08:59:38.40 ID:AIkTJPZM0.net]
>>150
でしょうね
大学とはいえ就職実績がすべて

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:00:50.10 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>135
旦那がFランてことは嫁はそれ以下だろう
それでよく学歴とか社会を上から目線で語ろうと思ったな
笑うわ

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:01:13.85 ID:v6TZIDEj0.net]
>>1
東京の大学は潰せばいいよ
特に六大学とかいらんだろ
どーせバカしかいない

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:02:49.59 ID:uKNR+5Cr0.net]
早慶文系いくよりFラン薬学部卒業するほうがもはや人生安泰

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:02:59.18 ID:AIkTJPZM0.net]
>>154
公認会計士だから私は娘の孫と遊ぶ
息子はいま資格取得のため猛勉強中
放置

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:03:13.05 ID:2Gmaw91r0.net]
一橋の理系が最強ってことな

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:03:22.36 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>155
東大入ってるぞw
六大学って野球のリーグなんだがw

四天王みたいに思ってんのかなw



160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:03:35.58 ID:bdxqq7me0.net]
不動産学部なんてのがあるのか
勉強になるな5ch

161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:04:11.50 ID:AIkTJPZM0.net]
>>158
文系大よ

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:04:25.25 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>157
ばあさん、朝から5chでエキサイトしてんじゃねえよwwwww

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:04:30.71 ID:GvYdxyjq0.net]
>>153
〈私立〉明海大学から『オリエンタルランド』や『みずほフィナンシャルグループ』『楽天』『住友不動産販売』に入ってたぞ

164 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:04:51.41 ID:C8fxlJSn0.net]
マーチ文系より日大理工のほうがはるかに大手インフラに就職できる。

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:04:55.86 ID:WlHEtkom0.net]
東京の私大バブルも弾けるか

かと言って地方のFランは行く価値ないし

私立狙いの受験生はどこに流れるんだろう?

やっぱ東京受けて地元でオンライン授業なんじゃない?

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:05:43.14 ID:gMMPniJJ0.net]
ちょっと頭の弱い子の受け皿が地方国公立大のイメージ
もともと公的なセーフティーネットの役割を担ってきたからな

167 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:05:43.46 ID:YVEONHq/0.net]
160レス中30以上を一人で書き込みとか

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:05:50.41 ID:AIkTJPZM0.net]
>>162
黙れ高卒

>>163
オリエンタルランドはコロナ禍で厳しいね

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:05:55.11 ID:70zOYQeN0.net]
>>21
理系進学しなかったの?もったないない。
これから文系職は暫く採用厳しいのに。

>>115
薬学はすでにお腹一杯。薬剤師はドラッグストアに溢れてるから。狙うなら臨床検査技師がいい。



170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:06:04.72 ID:zrBwA0GM0.net]
>>138
たぶん受かるだろうけど、医学部は入ってから勉強が大変だよ。

171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:06:25.54 ID:oERttuYk0.net]
うちは事務職も一部理系を採用するようになったわ。なかなか応募者少ないけど。
10年後事務職で出世コース乗ってるのは理系だけだと思う。

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:07:05.57 ID:GvYdxyjq0.net]
>>141
ネットで2001年の週刊朝日 1998年合格者偏差値 駿台全国判定
中央大学総合政策学部 偏差値60.8
早稲田大学人間科学部 偏差値60.0

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:07:27.59 ID:9JAmMbMb0.net]
Fランを延命させてるのが私立助成金と留学生と称して出稼ぎ労働者を入れてる大学

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:07:50.86 ID:AIkTJPZM0.net]
>>172
低いけど本来それが正しいんだよね

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:08:02.25 ID:gMMPniJJ0.net]
私大は、男の人生掛けた一発勝負の試験だが
国立は前期後期二回受けられる上にセンター試験と二次試験があるからチャンスが計4回もある

176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:08:17.24 ID:bdxqq7me0.net]
>>172
早稲田の所沢も偏差値上がったんだなあ
何勉強してどういうところに就職するんだろ

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:08:20.45 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>168
コンプレックスだらけの人生は辛かったろうw
お孫さんは明海大?の不動産学部から鑑定士目指してね!

178 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:08:58.26 ID:AIkTJPZM0.net]
>>177
いや上智でてすでに社会人だよw

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:09:10.15 ID:kUMedXXQ0.net]
>>139
オレの経験範囲では高専卒は優秀だよ
工学部卒よりプロっぽいというかデキル印象
東京エレクトロンの社長だか会長だかは高専卒じゃなかったっけ
よく知らんけど



180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:09:25.67 ID:e9EA8PMn0.net]
文系は学歴とは言わない専門卒以下だろ
文系とは趣味サークルを4年間学費払っていく無駄な学歴

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:09:34.25 ID:+jHTQXQc0.net]
トラックドライバー学科とか作れば

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:09:41.28 ID:s5hlExWo0.net]
文系は生涯学習としてやるなら別に問題ないと思うよ

183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:09:43.95 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>171
無理だよ
文系上司に数学的正しさを説いても理解されない
気の毒な人生になると思うわ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:10:04.46 ID:z3SsFFIv0.net]
>>156
国家試験合格すればな
出来れば地方勤務でな

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:10:21.86 ID:AIkTJPZM0.net]
>>179
東京エレクトロンの伸びはすごいよね

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:10:34.63 ID:WlHEtkom0.net]
>>144
一流企業でも年収そんなに安いの?

企業で搾取されるより起業すべきだな

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:10:46.38 ID:+789Y8780.net]
>>183
数学信者は基地外
昔からそう、オウムみたいなもんよ、数学信者って

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:10:47.05 ID:70zOYQeN0.net]
>>40
数学もだけど、化学や物理も必須にしてほしいなあ。
文系はSI単位分からんなんてのがいるからな。

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:10:47.93 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>178
ばあさん、70代か?wwww



190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:10:58.44 ID:bdxqq7me0.net]
>>175
その代わり私大は何校も受けられるし同じ大学でも学部違えば併願できるじゃん

191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:11:49.96 ID:AIkTJPZM0.net]
>>189
51だよ
今年52 1969生まれ

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:11:58.86 ID:GvYdxyjq0.net]
>>168
昨年発売の週刊朝日人気企業就職者数ランキング【オリエンタルランド】慶應義塾大学と〈私立〉明海大学が採用者数で並んだからネタにした。確かに東京ディズニーランドは厳しいな

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:12:01.26 ID:SraAECS+0.net]
いわゆる理系のみが学問だと思うね
文系も存在してもいいけど、学問というものではないなあ
並び称するからおかしくなるんだよ

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:12:11.11 ID:e9EA8PMn0.net]
今どき文系に進学するメリットはほぼないと思った方がいい
AIや自動化が進んでるなかで事務職なんて最も削減されてる職種だろ

君ら社会経験がないと状況理解できないのだろうけど
少なくとも先見の目はない

195 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:12:35.96 ID:gMMPniJJ0.net]
冗談抜きで
商社や金融の欲しいのは、体育系学部か体育学部
根性と体力と指揮系統ができてる人材
偉い人みんな体育会出身じゃん 非体育会は少ない

社員教育なんて入ってからみっちりできるから

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:12:36.42 ID:bdxqq7me0.net]
>>189
娘の孫とか言ってるからねえ、かなりご高齢みたい

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:13:02.14 ID:AIkTJPZM0.net]
>>192
本家アメリカはコロナの予防接種会場にするみたい
オリエンタルランドとは直に関係ないけど

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:13:48.49 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>191
どうすりゃ孫が社会人の51がいるんだよw
日本語読めないのか?Fラン嫁だから?

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:13:59.69 ID:70zOYQeN0.net]
>>165
普通に地元国立では?理系進学は昔から地元国立コースが定番。理系なら大手からの求人は地方国立にも来るから。あと医者なら地方国立のほうが臨床は優秀だからな西日本だと特に



200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:14:01.58 ID:+789Y8780.net]
アホすぎる
才能は全部遺伝

文系脳が理系に行っても物理も化学も出来ないだけだよ

自分の器は生まれた時の遺伝子で半分は決定してんだから、小賢しい文理選択など無意味

201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:14:47.77 ID:gMMPniJJ0.net]
防大と筑波・体育群を欲しい
あと旧商船系

つまりは根性と体力が土台
知識は何とでもなる

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:14:51.45 ID:AIkTJPZM0.net]
>>198
娘側の孫1歳、書き間違いに厳しいね
頭使えば?

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:15:30.04 ID:GvYdxyjq0.net]
>>186
起業してもほとんどの人間は借金抱えて
廃業

204 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:15:31.82 ID:VvHQ3InE0.net]
>>138
千葉大医の試験科目に対するキミの偏差値はいくつなの?
数1a2b3と理科2科目あるけど

205 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:16:10.37 ID:G0Pf8btE0.net]
>>195
だから慶応の三田会とか創価のやつとかが勝つんだよな
知識よりもコネを作る能力が大事

206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:16:46.37 ID:AIkTJPZM0.net]
>>203
それよ
税理や社労士もやらないと会計士事務所でも食えない

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:16:55.59 ID:CdoRlqqb0.net]
理系国公立以外は歳食った高卒にすぎない
資格を持ってるか語学でもできるかしかないぞ
もっとも理系の方が語学もあるいは文系科目も趣味でできるけどなw

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:16:56.75 ID:gMMPniJJ0.net]
>>204
英国社平均で66でした
でも獨協は一科目でいいので72ありますよ

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:17:02.42 ID:70zOYQeN0.net]
>>195
というか、理不尽なことでも我慢して物事やれるかが大事。体育会系はそういう理不尽を先輩から受けていて持ってるから重宝されるわけよ。



210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:17:03.31 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>179
旧帝、医学部と並べてMarchバカにしてんだぞ?
高専卒は高卒とは明らかに違うしそこそこだとは思うけど調子乗りすぎだろw

211 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:17:31.46 ID:G0Pf8btE0.net]
>>194
理系も同じ道だけどねネット社会はドラえもんが誕生したようなものだから
計算を解く能力は必要なくなる

鼻歌で作曲できる世の中だから五線譜を読む能力見たいのは要らなくなる

212 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:17:50.86 ID:kUMedXXQ0.net]
>>179 カキ忘れ
高専卒は日本の産業の屋台骨というか土台を支えてるって感じ
麻生さんも高専の予算増やす理由として国会の答弁で同じようなこと言ってたよ

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:18:01.14 ID:AIkTJPZM0.net]
>>210
あなたはまず、東京エレクトロンをググれば?

214 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:18:34.66 ID:u0rwkmmv0.net]
Fランでも友達と遊んだり授業楽しかったら行く価値ある
じゃないと4年間苦行だろ

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:18:46.94 ID:GvYdxyjq0.net]
>>178
親戚おじさんの息子は、物理化学必須の時の
上智大学理工学部卒〈都立大学工学部も合格〉で大和証券グループ本社に勤務しているわ

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:18:47.75 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>202
177に178で回答したのお前やで?w

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:18:53.13 ID:aQhF+Zaz0.net]
高専www
高専なんていらねーよ。廃校にしろ。税金の無駄。

218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:18:56.88 ID:WlHEtkom0.net]
>>199
今年の受験生は既に私大に絞った受験対策してる子も多いだろうし
急に国立に変更して受験科目が増えても不利だろう
そういう子はやっぱり都会に出るんじゃないかな?

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:18:56.97 ID:G0Pf8btE0.net]
>>212
4年制の大学よりも5年制の高校の方が合理的だしな4年制大学自体
非常に中途半端な期間なんだよな戦前のような学制の方がいいよ



220 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:19:45.56 ID:AIkTJPZM0.net]
>>215
うちの叔父も上智理工から繊維に行ったよ

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:20:02.35 ID:G0Pf8btE0.net]
>>217
真逆だな四年制大学こそ廃止した上で高校を5年制にして一般的な就職の
年齢は20歳に前倒しするべきモラトリアムの期間は可及的に削減して
晩婚化を止めろ

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:20:09.63 ID:VvHQ3InE0.net]
>>208
千葉大医も受けるなら、
数1a2b3と理科2科目必用なので、その偏差値が重要

223 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:20:20.26 ID:e9EA8PMn0.net]
>>200
俺の考えだが学校の授業はいらないと思うな
変に教え方うまい教師がいると勘違いが生まれて間違った進路を歩んでしまう
あと極端に無関心とか無気力などの生徒も論外だないらない

学校をフィルタリング放置プレイ授業にして
できない人間を諦めさせるようにすればいいのに
高校程度の教科を独学できないレベルは学問を諦めた方がいい

224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:20:48.62 ID:lAzWi7JJ0.net]
>>213
反証なら一例でも大丈夫なこともあるけど、一例上げて全ての高専卒が優秀とはならんだろw
中卒の総理がいたから中卒は優秀とはならねえだろ?
分かるか?ばあさん

225 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:20:50.54 ID:aQhF+Zaz0.net]
>>181
小売りサービス業学部で良いと思う。
大卒のメイン就職先だしw

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:21:41.64 ID:AIkTJPZM0.net]
>>224
はいはい
あなたも頑張って
飽きてきた

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:21:53.12 ID:70zOYQeN0.net]
>>210
国立高専は格が違う。普通に宮廷編入できるくらいの頭脳あるやつ多い。地方だと下手な進学校よりも入試が難しく難関だし。

特に数学になると宮廷理系よりも得意。
うちの会社にも高専の団塊爺さんいたけど、自分でプログラミングやマクロ組んで集計や解析やるくらい優秀な爺さんだった。団塊でも高卒や高専は違うと思った

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:21:55.52 ID:gMMPniJJ0.net]
理系は実力
文系は体力と根性と集団生活が重要視

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:22:10.75 ID:GvYdxyjq0.net]
>>220
物理化学必須時代の昔の上智大学理工学部は
名古屋大学工学部合格蹴りがいて今よりもレベルが高い



230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:22:17.73 ID:Wwm4IZYF0.net]
理系は高専からの編入組の方が出来がいい

231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:22:47.80 ID:bjiaL5c80.net]
地方の高卒氷河期底辺おじさん「大学多すぎ。私大をつぶせ。」
地方の高卒氷河期底辺おじさん「灘高校は〜。開成高校は〜。」
地方の高卒氷河期底辺おじさん「文系はアホ。理系は賢い。」
地方の高卒氷河期底辺おじさん「公務員キライ。給料もらいすぎ。」

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:23:15.43 ID:gMMPniJJ0.net]
>>222
いや数学理科は高1時に挫折したので・・・・

233 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:23:19.99 ID:aQhF+Zaz0.net]
>>221
現実を知らんバカ。
ハナから大学編入が増えすぎて本来の役割を果たしていない。
悪いんだけど、高専行けた学力があったなら普通に地元の進学校にも行けたわけだし
そっち行って大学目指せよ

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:23:24.97 ID:G0Pf8btE0.net]
個人的に思うのは四年制大学っていうのは非常に中途半端だと思うよ
就職と卒論の期間もあるし非常に短い時間しか専門的な勉強ができない

それなら高校の方を5年制にして後半二年間を大学の一般教養的な勉強させて
二十歳で大半の職業は就職としたらいい

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:23:27.89 ID:kUMedXXQ0.net]
>>201
>旧商船系
それわかる
海洋大とか神戸大でロジスティクス学んだ人がぜひほしいわ

236 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:23:44.61 ID:70zOYQeN0.net]
>>218
理系はいいが文系はそれだと三年後に就活で苦しむと思うが。経済みてると、新卒採用(文系)は今年から五年はまず氷河期突入だから

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:23:59.46 ID:GvYdxyjq0.net]
沼津高専から駒澤大学文学部に進学した知り合いがいたわ

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:24:14.31 ID:G0Pf8btE0.net]
>>233
大学の方こそ本来の役目を失ってるんだよ学生を集めて学費と受験料を
主な収入源とするビジネスになってしまってる

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:24:38.77 ID:PYv6uTYP0.net]
HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である

www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php



240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 09:24:50.07 ID:e9EA8PMn0.net]
マーチ駅弁(笑
学歴では宮廷早慶にぼろ負けで
専門では高専卒にも劣る

無駄な受験、無駄な4年間を費やしただけ(笑
早期に5年間専門を叩き込まれた高専卒が凌ぐのは当たり前だろ

甘えるな

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:25:05.85 ID:lAzWi7JJ0.net]
上智は人数が少ないから実体がよく分からないので偏差値だけで語られがちだが、実際はクソ田舎のミッション系からクソバカ宗教枠で入学させてるから上智出てると言うだけでは全然信用できん。高校名まで確認した方がいい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef