[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/03 05:49 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 445
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】JR西の誇り「新快速」誕生50年 特急並みに速い「お得感」が関西人気質にマッチ ★2 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/10/01(木) 20:07:09.33 ID:w02uowu39.net]
1970年に運行が始まったJR西日本の新快速電車が、10月1日で50年の節目を迎える。最長で敦賀(福井県敦賀市)―播州赤穂(兵庫県赤穂市)間の275・5キロを約4時間で結び、その運行距離は、特別料金が不要な在来線としては日本一。半世紀にわたる軌跡は、京阪神を中心とする地域の発展の歴史でもある。

◆JR西の誇り

 「沿線の景色はどんどん変わりましたが、安全第一だけは変わりません」。9月中旬、新快速に30年以上、乗務する運転士の古井新治さん(61)は、草津駅(滋賀県草津市)のホームに滑り込んできた車両を誇らしげに見つめた。

 古井さんは1981年に旧国鉄に入社し、89年から新快速の運転を担当している。営業距離275・5キロは、JR東日本が首都圏で運行する熱海(静岡県)―黒磯(栃木県)の267・9キロを結ぶ普通電車よりも長く、関西の他の私鉄と比べても圧倒的だ。

 「新快速はJR西の鉄道マンにとって誇り」と語る古井さん。見習いだった当時に先輩運転士に教わった「後ろに大勢の人を乗せていることを忘れるな」との助言を今も胸に刻んでいる。

◆万博後の車両活用

 新快速が誕生したのは国鉄時代の70年。大阪万博が開かれた年で、来場者の利便性のためかと思われがちだが、走り始めたのは万博閉幕の約2週間後と、事情は少し異なる。

 京都鉄道博物館などによると、万博の特別ダイヤで京阪神に大量に集まり、余剰となった車両「万博号」(113系)の再利用の意味合いが強かったとされる。

 「大阪―京都間、ノンストップ32分」。スピードを売りにし、当時のポスターにはそんなうたい文句が躍った。ただし利便性は今ひとつ。所要時間の短縮を優先し、運行区間の京都―西明石間約98・7キロで停車するのは大阪、三ノ宮、明石のわずか3駅。しかも日中6往復の運行だった。

 最高速度も時速95キロと当時の快速とあまり変わらず、鉄道作家の寺本光照さん(70)は「停車駅が少なく、快速との区別もややこしい。当初はそう感じた人が多かったようだ」と振り返る。

◆福知山線事故で変化

 しかし「私鉄王国」と言われた関西で、より遠くを短時間で結ぶ新快速は、その後の営業戦略の柱となる。

 72年までに区間を草津―姫路に延ばし、15分間隔の運行を実現。80年には赤字の国鉄では異例とも言える専用車両「117系」を投入した。87年の民営化以降も、停車駅を芦屋や高槻、尼崎などに増やし、競合他社から乗客を奪った。

 象徴とされたのは阪急、阪神と競合する大阪―三ノ宮間。三ノ宮駅には「大阪へ19分」という大看板が誇らしげに掲げられた。

 ただ2005年に福知山線で快速電車が脱線事故を起こしたのを機に、看板は撤去され、ややゆとりのあるダイヤに変更された。最高速度の時速130キロは変わらないが、ネットが使える有料座席「Aシート」(500円)を導入するなど速度以外の魅力づくりも進めている。

 寺本さんは「特急じゃないのに特急並みに速い。その『お得感』が、関西人の気質にも合ったことも、ここまで発展した理由じゃないでしょうか」と語る。

通勤圏広がる…誘致運動も

 通勤、通学での利便性が高い新快速は、沿線の街にも大きな影響を与えてきた。

 2011年に新快速が停車するようになった南草津は、それまで56分だった大阪までの所要時間が10分近く短縮され、当時約2・3万人だった一日の乗客数が、約3万人と滋賀県内のトップに。周囲では高層マンションの開発が進んでいる。

 停車駅の「誘致運動」が起こることもたびたびで、06年から敦賀への運行が始まる際に運動に携わった地元の呉服店主(64)は「関西各地で終点『敦賀』の地名がアナウンスされる効果は計り知れない。心理的距離が縮まり京阪神からの観光客も増え、『冬は雪に閉ざされている』というイメージが払拭できた」と語る。京都鉄道博物館の岡本健一郎学芸員(45)は「新快速の登場で『関西圏』の枠組みが広がった。鉄道という公共交通機関の力を、分かりやすい形で発揮した電車ではないか」と話した。

(大川哲拓)

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/09/20200928-OYT1I50038-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/09/20200928-OYT1I50039-1.jpg

2020/09/28 15:32 毎日新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200928-OYT1T50139/

★1が立った時間 2020/10/01(木) 08:18:27.31
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601507907/

277 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:07:18.15 ID:cibkox580.net]
>>267
高崎から小田原って快速なかたったか??
しかも特別なのが

278 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:07:57.40 ID:LrK03TcX0.net]
特急より速度速いからな

279 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:08:15.39 ID:VmzL1/iq0.net]
>>266
JR西の二重呼称はマジでやめて欲しいわ
愛称のつもりなんだろうが実態に則していない

280 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:10:57.70 ID:MG26SZHq0.net]
>>274
複々線区間では10分間隔にして
快速を減らしても良いね

281 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:11:26.46 ID:D5Yo55bb0.net]
クソ鈍行の南海も見習えよ

282 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:12:36.92 ID:JPrDpkvN0.net]
ニューヨークみたいに御堂筋線を複々線にしてれば最強だったろうにね。

283 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:19:39.66 ID:3kz7GOl10.net]
姫路〜岡山にも走らせてほしい

284 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:20:23.03 ID:032uYS9A0.net]
>>271
飛ばしっぷりなら京急のほうがよっぽどヤバいしな
実際の所要時間はともかく、金沢文庫から横須賀中央の普通の凄そう感は新快速どころじゃない

285 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:22:38.76 ID:032uYS9A0.net]
>>258
関西人はケチなくせにミーハーだからな…



286 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:26:11.12 ID:6uTS6shn0.net]
能登川駅・野洲駅・守山駅・南草津駅・石山いらない
神戸・西明石いらない

287 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:28:02.99 ID:1loqmjVP0.net]
下りの新快速は長浜始発で、米原からだと意外に混んでたな
明石海峡大橋を見るために海側の窓際席に座りたかったので、各停で野洲までいって始発の新快速に乗りました

288 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:28:31.06 ID:3NsX4eZ40.net]
>>277
新宿経由の列車に特別快速がある
東海道線内の停車駅は快速アクティーと同じだが

289 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:30:02.51 ID:loJkGuZw0.net]
>>47
超快速なんてのがあるんだな

290 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:34:30.92 ID:wXhxnjtB0.net]
>>286
尼崎、芦屋も不要
西明石は新幹線あるから停るのかも
それなら明石をやめるか

291 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:37:12.90 ID:Zn1oLaoh0.net]
>>290
明石をやめたら山陽電車が喜ぶw

292 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:38:28.13 ID:7cEvMDmE0.net]
阪神間だったら安さで私鉄選ぶ人も居そうだけどね

293 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:42:50.13 ID:I7HMvTX60.net]
>>283
私鉄との競合も無いし、新幹線利用の妨げにもなるので絶対に無理。
その区間は1時間30分くらいだし、転換クロスになったから普通列車でも快適だろ。
風景も良いし。

294 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:43:51.50 ID:oeVeGKIG0.net]
>>284
単純にごちゃごちゃした所走ってるからでしょ。
体感速度による錯覚です。

295 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:44:55.66 ID:loJkGuZw0.net]
>>271
東の東海道もっと速くすりゃ良いのにって大抵の関西人は思ってる。



296 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:45:26.81 ID:8YHot60H0.net]
>>292
定期券買うほど乗らない人ならね
定期券持つならJR

297 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:46:15.17 ID:BZZ48pEl0.net]
>>286
滋賀県内の駅で一番乗降客が多かったりする>南草津

関西も可動式ホーム柵が設置される駅が増えて来たので
ミュージックホーン鳴らす場所も減ってきたな

298 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:48:26.63 ID:g51mcdWe0.net]
特急より早い。と言っても
jr京阪神に特急って有るけ?
鳥取とかへ行くスーパはくと。とかを
特急と定義していいのけ?

299 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:49:15.91 ID:I7HMvTX60.net]
四国香川からだと快速マリンライナーで迅速快適に岡山まで出れる。
岡山―相生は普通列車しかないが、そこから新快速で米原や敦賀まで行ける。
桜の時期に姫路と彦根の国宝城を両方見て日帰り出来たりするのは最高。

300 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:50:06.22 ID:D2mScOwc0.net]
時刻表で新快速より遅い特急が一目瞭然で分かるため、北陸特急が別項へ記載されるようになったのは有名な話

301 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:50:46.02 ID:+m1DHPX10.net]
>>295
東京横浜間は十分に早いと思うけどな。
横浜以遠は本当の意味での各停になるので遅いが、
小田原や熱海とかは新幹線でも行けるし。

302 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:53:54.72 ID:Zn1oLaoh0.net]
>>298
下りはるかは京都を出るときに新快速に追い抜かれてる。さらに高槻に止まらないのに新快速に追いつけない。
まあ、貨物線を通るからなんだけど。

303 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:57:20.07 ID:+m1DHPX10.net]
JR西の特急は停車駅が少ないだけで速度は鈍行並みだからな。
特急はるかは阪和線区間だと徐行運転してるよw

304 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:59:46.19 ID:8YHot60H0.net]
>>303
天王寺〜鳳はスピード出せないからな
大昔阪和電気鉄道が沿線住民をガチギレさせたせいで

305 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:00:46.26 ID:032uYS9A0.net]
>>294
だからそういう話をしている。
新快速が速いのなら名誉になりうるが「速そう」なのは別に良い話ではない。



306 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:01:29.07 ID:g51mcdWe0.net]
ビジネス特急こだま。懐かしいな
大阪から東京へ日帰り出張が出来るって意味での命名。
まあ、現実には大阪や東京で在来線だのバス、タクシ―も必要だから
日帰りは無理だったけど
神戸駅の北側のホームが懐かしい

307 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:02:53.57 ID:I7HMvTX60.net]
四国香川から富士山に0泊2日8000円で御来光ツアー出来るのも18切符とマリンTライナーと新快速(JR西、JR東海)のお陰。
数年前にそれを3年連続でやったわ。もう50歳過ぎたので今はもうやりたくないw

308 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:02:54.33 ID:loJkGuZw0.net]
>>301
西で130なんだから、160くらいまで頑張れると思うんだけどなぁ

309 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:03:07.57 ID:UaEnXxZN0.net]
新快速は名神ハイウェイバスの急行便(各停便)と途中の停留所の多くを廃止に追い込んだり、
神戸空港開港時に神姫バスが開設した姫路−神戸空港のバスをたった1年で撤退に追い込んだりしてるからな。
大阪−滋賀に空港連絡以外の高速バスが運行されてないのも新快速網が充実してるのが原因だし。

310 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:08:18.25 ID:8YHot60H0.net]
>>308
鶴見駅のせいでスピード出せない

311 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:12:12.73 ID:+m1DHPX10.net]
JR西は最高速度、最短時間詐欺だからなあ。
本当に利便性が高いかは微妙なところ。
不動産の広告をよく見せるためにダイヤ調整してる感すらある。

それより10分に1本来て安定して早く着ける方が利便性高いわ。

312 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:14:15.25 ID:4JQu9uET0.net]
>>京都府内で完結してるのに「奈良線」って呼称を許す京都の懐の深さ
琵琶湖線より京都線の方が、京都府内と勘違いして降りる観光客がいて騙して地域が潤いそうなのに

313 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:15:34.37 ID:YRriG8ah0.net]
横浜へ行かない横浜線みたいなもんか
一部は行くけど別線扱いという

314 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:15:50.95 ID:4JQu9uET0.net]
>>312>>214

315 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:22:26.24 ID:8YHot60H0.net]
>>311
旧天鉄局のダイヤは近年までそういう組み方だったのだけどだいぶ劣化したよね



316 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:33:09.97 ID:P6IJs1wA0.net]
>>273
六甲山に向かって進む夜景もいいね。

今は垂水区方面しかないみたいだけど、
神戸空港発の高速バスで、
そのまま新神戸トンネルや山麓バイパスを抜けて、
山の裏側へ…ってのも、車窓の変化が楽しそう…

317 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:45:50.10 ID:P6IJs1wA0.net]
新快速の車窓でいいのは、やっぱり須磨〜舞子辺りかな?

あとは、明治の巨大チョコレートとか…?
梅小路の機関区も見えてたと思うけど、駅できて変わった??
湖西方面なら、琵琶湖もだね。

>>248
柘植や貴生川へ乗り入れる快速は走ってたからね。
特に大阪始発の柘植行って快速もラッシュ時にあったけど、
新快速になったら、琵琶湖線方面になっちゃった。

318 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:47:01.17 ID:qIVkth/I0.net]
Aシートはまだ2往復じゃないの。

319 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:49:44.95 ID:qIVkth/I0.net]
クロスシートは窓席から降りる時がめんどい。
後から通路側に来たジジイが足すらどけない。横着しないでどけジジイww
空いてればクロスシートはいいんだが。

320 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 14:03:06.63 ID:cibkox580.net]
>>318
そりゃどっかみたいに追加料金払わなくても転クロにすわれるんだから...
金はらってAシートすわるってよっぽど酔狂な人でしょ

321 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 14:31:21.17 ID:sUDagqO+0.net]
>>319
俺は蹴り上げてるよw

322 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 14:35:49.67 ID:D2mScOwc0.net]
>>319
立ち上がって、ジジイがもたれている座席の背を手前に引っ張ればよい
その後で、「すみません。下車するので」と言えば、だいたい「に/ねーちゃんごめんなー」と言われるだけで済む

323 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 14:37:40.98 ID:z+KTIxQB0.net]
ウンコ出来る車両がないねん。

324 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 14:38:29.56 ID:3MWyC+v50.net]
停車する直前に引っ張って慣性のせいにしろw

325 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 15:01:11.14 ID:iiADD6C00.net]
12両で130kmで京阪神姫間は15分ごとだからな
単行で制限15kmで1日3往復とか走らせてる会社は見習って欲しいわ



326 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 15:07:35.26 ID:Z+pO65UQ0.net]
敦賀から毎時一本あるからね
トラブルと、近江今津行きになるがw

327 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 15:10:31.60 ID:86uk7PWo0.net]
大阪姫路が1時間だからね

328 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 15:30:03.17 ID:Z+pO65UQ0.net]
>>68
気動車で、運用していたからな
敦賀〜近江今津とかw

329 名前:ナックル星人 mailto:sage [2020/10/02(金) 15:50:10.09 ID:3OgrCshh0.net]
>>325
利用者が少ない地方で投資しても
意味が無い。

330 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 15:52:11.92 ID:3awTgoxZ0.net]
グリーン車増結してほしい

331 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:07:49.12 ID:sTq43d5k0.net]
もう随分前の話だが新快速の通過駅で駅のホームに飛び降りてそのまま立ち去った人がいてちょっとした事件になったがその後も普通に生きているんだろうか

332 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:12:03.35 ID:pvSUcojO0.net]
関東人だが正直うらやましい

333 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:17:00.26 ID:7lT2iV050.net]
>>332
首都圏のほうが本数多いし便利だと思うんだが
新快速を過大評価しすぎ

334 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:19:49.97 ID:cibkox580.net]
>>325
備後落合周辺とかだった同じ会社じゃないの??

335 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 16:21:47.90 ID:5H2CNP6v0.net]
非電化ローカルとか廃止にならないだけまし



336 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:21:49.02 ID:tnPtupiE0.net]
ええシートは指定席にしないと意味ない

337 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:27:30.15 ID:bbBcN2/z0.net]
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001365144.pdf
新快速は12両編成で運行してるせいかピーク時混雑率は100%ぐらいと
大した混雑率ではないんだよな。

338 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 17:55:43.17 ID:qmHgWHd50.net]
>>237
米原・大垣乗り換えがネックにはなるが
たった2回の乗り換えだけで
赤穂〜豊橋をワープ出来るのは
凄っっごくデカいな

339 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 17:56:09.43 ID:g51mcdWe0.net]
>>331神戸の住吉駅だよね
そもそもが車両の連結の所、
言わば、乗客の場所じゃないwに捉っていて
住吉で飛び降りて転がって何事も無く立ち去った伝説

340 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:04:51.45 ID:qmHgWHd50.net]
>>274
明石〜三宮なら
(最大待ち時間≒14分)÷2=7分
所要時間≒15分…の、計22分か

確かに「遅い」な

341 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 18:29:25.22 ID:7cEvMDmE0.net]
昔普通しか停まらなかった時代の尼崎を宝塚線の特急が一部停まってたんだよなぁ

342 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:37:21.63 ID:GiOGJZdS0.net]
埼玉と神奈川の間を頻繁に行き来する需要でもあれば関東にも新快速と似たようなのが出来たんだろうけど、
実際は首都圏の人はみんな東京に行きたがるから需要ないよね

343 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:43:30.04 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>169
もともと路面電車だからね

阪急神戸本線も路面電車としての開業だけど
阪神に対抗して駅数を減らして高速運転対応
にしてる

344 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 18:46:39.07 ID:cibkox580.net]
>>342
逆だ
>>337 の東海道線東京口と横須賀線の乗車率みてみい
関東の各県はみんな東京の植民地

345 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:46:57.38 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>183
JR東海は悪く言われすぎ
運行本数は少なくないしスピードも出してる



346 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 18:48:29.64 ID:cibkox580.net]
>>342
ごめんあなたのおっしゃってる通りです
>>344はつい手が滑りました、自己隔離します

347 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:49:51.30 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>198
和歌山線にようやく新車が入ったし紀勢本線は
くろしおがあるしで和歌山県はそこまで見捨て
られてもない印象

348 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:54:11.24 ID:5H2CNP6v0.net]
>>345
静岡地区は飛ばすところはガッツリ飛ばしてるね
加速もいいし

349 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:57:44.84 ID:JraSJDeM0.net]
せっかくなので尋ねたいのですが 
新幹線て前後ではどの辺りに座るのがオススメ?

350 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:58:31.24 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>206
私鉄と競合してないのに放置されてた山陰本線
がテコ入れしたらみるみる乗客が増えてる

やる気を出せば伸びる路線はまだまだある

351 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:00:18.47 ID:5H2CNP6v0.net]
>>350
黒字ならいいけど

352 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:00:22.62 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>211
山陽本線の山口県内みたいに乗換駅で数十分待ち
とかじゃないもんね

「閑散」区間でも毎時3本くらいあるし

353 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:03:55.04 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>225
JR難波駅を始めとしたJR◯◯駅が筆頭でしょ

354 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:07:06.86 ID:xcnKpxJE0.net]
こんなスレで生き生きと、ID赤くしてまで書き込む奴らってキモいよな

355 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:13:43.85 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>263
今でも大阪駅を経由して高槻駅まで走ってるよ

JR東西線経由の列車は日中は塚口駅までしか
行かない



356 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:22:18.42 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>302
スーパーはくととか超減速して駅を通過してるからね

新快速が特急より速いんじゃなくて特急をわざと遅く
走らせてる

357 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:27:44.49 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>333
首都圏は京浜東北線があるから駅数が少なくて
快速でなくても結構飛ばす

ここが他の地域との最大の違い

358 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 19:33:39.00 ID:fRab94v70.net]
もう長いこと乗ってないけど、区間料金とかいうやつは、まだあるの?
大阪から姫路へ行くのに、一旦三ノ宮で降りる方が安いというやつ

359 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:34:52.16 ID:jwsHezLPO.net]
>>251
東海道線の品川〜川崎間は110キロしか出さんのだが、どこが速いんだ?

360 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 19:52:39.19 ID:qmHgWHd50.net]
>>357
駅が無いという意味では
コッチでいう明石〜兵庫みたいな感じか

垂水須磨に駅がある方≒京浜東北線
同所ににそもそも駅が無いう≒東海道線

361 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:56:14.20 ID:5H2CNP6v0.net]
>>359
ラッシュ時は京急より速い

362 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:57:03.99 ID:qG+Or4g+0.net]
そりゃ東海は世界一の鉄道会社だから妬みが凄い
利益や技術も断トツだし新幹線であの超過密ダイヤ組めるのは東海だけ
西は脱線事故起こしたり西側の新幹線のメンテ不良で東海に泣きついたり情けない

363 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:57:27.95 ID:QKtj2ezv0.net]
JR西は後になって改悪する場合があるからな
ギリギリのとこを通勤圏内に設定するのは危険やで

364 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 20:04:50.64 ID:UaEnXxZN0.net]
>>350
田舎は私鉄との競合はないけどマイカー社会にドップリだから、
マイカー信仰が強い人たちにいかに鉄道を利用してもらうかだからな。

365 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 20:14:38.43 ID:qmHgWHd50.net]
>>364
日本海側はまず雪対策からだな
高速が積雪通行止になっても
列車は動いてる!という強靭さが欲しい



366 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 20:21:58.60 ID:5H2CNP6v0.net]
>>364
普段使う店が車前提になってるから無理

367 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 20:31:17.66 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>358
神戸駅の改札を出ると100円以上安くなる

368 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 20:54:56.88 ID:Ncvg/HRJ0.net]
意地でも愛称使わず正式名称貫く奴は割と多い
そりゃ正式名称が現状に即してないところは多々あるがかえってわかりにくくなってるもの多いのは確か
さすがに東京で京浜東北線を別の呼び方に言い換えるはまず聞かないが

369 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:02:03.73 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>368
確かに片町駅は廃止されたが片町線という線名
を亡き者にするのはなあ

370 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:06:02.84 ID:j2ba+YVY0.net]
>>89
複々線のばあい快速は快速線の線路、各駅停車は緩行線の線路を走るのが普通だけど
京阪神間は快速が緩行線を走って新快速のために快速線を開けてる
東京で言うと中央線快速が黄色い電車と同じ線路を走って特快だけが中央快速線を走るようなもん

371 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:16:26.22 ID:TCF6ZlZV0.net]
>>370
それだったらもっと新快速の本数増やせそうだけど無理なんか?

ラッシュ時で9分に1本、日中だと15分に1本ではなあ。
田舎じゃないんだから。

関東の東海道線はラッシュ時3分に1本とかだぞ。
いくら速度が凄くても本数少なかったら意味ないぞ。

372 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:18:26.67 ID:qmHgWHd50.net]
>>371
同じ線路(外線)を
貨物も結構走ってるからなぁ

373 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:21:02.42 ID:5H2CNP6v0.net]
>>371
貨物を貨物線に逃してるからな
夜行もサンライズだけだし

374 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:26:05.87 ID:fQravdKF0.net]
>>1
社是「安全は銭にならぬ」

375 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:43:07.90 ID:3NsX4eZ40.net]
>>368
時と場合による
京浜東北線は完全に独立した系統だし理解できる
JR西日本の各種愛称やJR東日本の上野東京ラインのようなやつはいらない



376 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:52:28.89 ID:MKoXmB5t0.net]
東京近郊の東海道線は路線そのものが快速みたいなもんだからね

377 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:53:58.77 ID:ETMOSP9m0.net]
>>374
「魔改造は善。國鐡改造車の見てくれは食パンを参考に。」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef