[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/03 05:49 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 445
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】JR西の誇り「新快速」誕生50年 特急並みに速い「お得感」が関西人気質にマッチ ★2 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/10/01(木) 20:07:09.33 ID:w02uowu39.net]
1970年に運行が始まったJR西日本の新快速電車が、10月1日で50年の節目を迎える。最長で敦賀(福井県敦賀市)―播州赤穂(兵庫県赤穂市)間の275・5キロを約4時間で結び、その運行距離は、特別料金が不要な在来線としては日本一。半世紀にわたる軌跡は、京阪神を中心とする地域の発展の歴史でもある。

◆JR西の誇り

 「沿線の景色はどんどん変わりましたが、安全第一だけは変わりません」。9月中旬、新快速に30年以上、乗務する運転士の古井新治さん(61)は、草津駅(滋賀県草津市)のホームに滑り込んできた車両を誇らしげに見つめた。

 古井さんは1981年に旧国鉄に入社し、89年から新快速の運転を担当している。営業距離275・5キロは、JR東日本が首都圏で運行する熱海(静岡県)―黒磯(栃木県)の267・9キロを結ぶ普通電車よりも長く、関西の他の私鉄と比べても圧倒的だ。

 「新快速はJR西の鉄道マンにとって誇り」と語る古井さん。見習いだった当時に先輩運転士に教わった「後ろに大勢の人を乗せていることを忘れるな」との助言を今も胸に刻んでいる。

◆万博後の車両活用

 新快速が誕生したのは国鉄時代の70年。大阪万博が開かれた年で、来場者の利便性のためかと思われがちだが、走り始めたのは万博閉幕の約2週間後と、事情は少し異なる。

 京都鉄道博物館などによると、万博の特別ダイヤで京阪神に大量に集まり、余剰となった車両「万博号」(113系)の再利用の意味合いが強かったとされる。

 「大阪―京都間、ノンストップ32分」。スピードを売りにし、当時のポスターにはそんなうたい文句が躍った。ただし利便性は今ひとつ。所要時間の短縮を優先し、運行区間の京都―西明石間約98・7キロで停車するのは大阪、三ノ宮、明石のわずか3駅。しかも日中6往復の運行だった。

 最高速度も時速95キロと当時の快速とあまり変わらず、鉄道作家の寺本光照さん(70)は「停車駅が少なく、快速との区別もややこしい。当初はそう感じた人が多かったようだ」と振り返る。

◆福知山線事故で変化

 しかし「私鉄王国」と言われた関西で、より遠くを短時間で結ぶ新快速は、その後の営業戦略の柱となる。

 72年までに区間を草津―姫路に延ばし、15分間隔の運行を実現。80年には赤字の国鉄では異例とも言える専用車両「117系」を投入した。87年の民営化以降も、停車駅を芦屋や高槻、尼崎などに増やし、競合他社から乗客を奪った。

 象徴とされたのは阪急、阪神と競合する大阪―三ノ宮間。三ノ宮駅には「大阪へ19分」という大看板が誇らしげに掲げられた。

 ただ2005年に福知山線で快速電車が脱線事故を起こしたのを機に、看板は撤去され、ややゆとりのあるダイヤに変更された。最高速度の時速130キロは変わらないが、ネットが使える有料座席「Aシート」(500円)を導入するなど速度以外の魅力づくりも進めている。

 寺本さんは「特急じゃないのに特急並みに速い。その『お得感』が、関西人の気質にも合ったことも、ここまで発展した理由じゃないでしょうか」と語る。

通勤圏広がる…誘致運動も

 通勤、通学での利便性が高い新快速は、沿線の街にも大きな影響を与えてきた。

 2011年に新快速が停車するようになった南草津は、それまで56分だった大阪までの所要時間が10分近く短縮され、当時約2・3万人だった一日の乗客数が、約3万人と滋賀県内のトップに。周囲では高層マンションの開発が進んでいる。

 停車駅の「誘致運動」が起こることもたびたびで、06年から敦賀への運行が始まる際に運動に携わった地元の呉服店主(64)は「関西各地で終点『敦賀』の地名がアナウンスされる効果は計り知れない。心理的距離が縮まり京阪神からの観光客も増え、『冬は雪に閉ざされている』というイメージが払拭できた」と語る。京都鉄道博物館の岡本健一郎学芸員(45)は「新快速の登場で『関西圏』の枠組みが広がった。鉄道という公共交通機関の力を、分かりやすい形で発揮した電車ではないか」と話した。

(大川哲拓)

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/09/20200928-OYT1I50038-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/09/20200928-OYT1I50039-1.jpg

2020/09/28 15:32 毎日新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200928-OYT1T50139/

★1が立った時間 2020/10/01(木) 08:18:27.31
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601507907/

245 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:57:24.90 ID:g51mcdWe0.net]
18切符って閑散期だから
割引きでしょう?
つまりマトモな人は世間は忙しい訳で
そんな時期に旅してるなんて
老人と・・無職ニートやフリーターパラサイトでしょう?

246 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:58:44.23 ID:Zn1oLaoh0.net]
>>243
外房線、内房線は正式名称。
琵琶湖線は愛称。この違いは大きい。
あと湖西線と琵琶湖線はパッと見や放送を聞いて間違える事はない。

247 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:00:15.88 ID:Juovv6ZV0.net]
>>245
元々は学生の長期休暇に合わせて減る需要を埋める目的で設定されたんじゃなかったかな

248 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:03:20.24 ID:iKf0PXvL0.net]
>>108
個人的には草津線柘植までの運行を希望、これで三重県まで走れる
あと、赤穂線に乗り入れるなら備前片上まで…

>>198
和歌山へはまだ改善されたんじゃね、15分間隔阪和線快速の大阪環状線乗り入れで
それでも俺は和歌山市まで出て南海を利用するがな、ちなみに紀勢本線沿線住人

249 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:06:34.80 ID:+wuqRdir0.net]
スーパー新快速とか作ったらいいのにね
京都から大阪 大阪から京都までノンストップみたいな

250 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:08:47.04 ID:g51mcdWe0.net]
>>249
停車駅の要望が出て
市会議員や県議会議員が絡んで
停車駅が増えて元の木阿弥 に
新幹線が既に、そうでしょ

251 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:08:55.19 ID:qVeoX0yI0.net]
>>241
不安になるのは良く揺れるからかも知れない。
関東でも品鶴線や総武線では120キロで走るし、東海道の品川〜川崎や
東北系統の赤羽〜大宮も安定して速い。

252 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:09:11.63 ID:TdzIpRbO0.net]
新快速に慣れたら
岡山から広島までが アホみたいな不便。
新幹線しかない。

253 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:10:59.28 ID:cibkox580.net]
>>245
◆閑散期…1月16日〜2月末日・6月・9月・11月1日〜12月20日の期間の月〜木曜日
(ただし、祝日及びその前日と振替休日を除きます)。カレンダーの太字の日です。

利用期間:2020年3月1日(日)〜2020年4月10日(金)
利用期間:2020年7月20日(月)〜2020年9月10日(木)
利用期間:2020年12月10日(木)〜2021年1月10日(日)

まあ9月1日からと12月20日まで20日間は閑散期やけど、「閑散期だから」は無理筋じゃね?



254 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:11:24.62 ID:P6IJs1wA0.net]
>>248
和歌山から南海使うってのを見て思い出したけど、
新快速がタバコの煙が立ちこめながら走っていた頃、
新快速で姫路から大阪に向かってると、三ノ宮で一気に降車して、
車内がガラガラになっていた。
親曰く、阪急や阪神に乗り換えるみたいと言っていた。
その後テコ入れされて、阪急阪神からお客を奪うようになり、
三ノ宮から大量に乗ってくるようになった。
そのギャップを今でも思い出す…

255 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:13:30.74 ID:+wuqRdir0.net]
>>249
議員て力あるのか?

256 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:15:00.87 ID:+wuqRdir0.net]
>>249
大阪〜京都間だけ
地下にリニア掘ったらいいじゃん

257 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:15:08.84 ID:VyAoZBtg0.net]
電車でgo!PRO2やったら端っこのほう各駅停車じゃんw

258 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:20:37.66 ID:cibkox580.net]
>>257
いや「新快速」という名前が大事なのよ
快速の場合は明石〜高槻間(or明石〜京都)快速、その外側は普通
でも新快速の場合はどこまでいってもたくさんとまろうとも新快速で、快速みたいに名前を変えようとしたらレジスタンス運動がおこる
これは関東の人にはわからんと思う

259 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:20:38.66 ID:yx/HGkFK0.net]
>>249
そんな子供みたいなダサい名前嫌やな
それにそれやったら新幹線の意味なくなる

260 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:23:37.97 ID:amE904t10.net]
>>246
ややこしいかどうかを正式名称だからかなんてどうでもいいんだが
湖西線と間違えなければいいなら愛称自体いらん
東海道本線でいい

261 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:24:59.91 ID:8kdZ4xPf0.net]
赤穂から
敦賀てながすぎる

262 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:25:51.92 ID:I01N6UPZ0.net]
「急行」という名称を使えばいいのに
無料急行

263 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:27:19.51 ID:g51mcdWe0.net]
福知山線と宝塚線ってどうなの?
昔は尼崎を跨いで大阪へ繋がってたよね?
無理やり尼崎に合流させて急カーブに。でしょ?



264 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:28:55.70 ID:+wuqRdir0.net]
>>259
新快速って大阪〜京都間で
30分もかかるのか?
リニアなら5分ぐらいじゃねえの?

265 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:29:39.93 ID:+wuqRdir0.net]
>>259
超新快速って名前はどう?

266 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:29:52.57 ID:3NsX4eZ40.net]
琵琶湖線ってどのあたりを走ってるかよく分からない上に
湖西線のほうが琵琶湖沿い走ってるとか何なんだ
湖西線のほうがよっぽど琵琶湖線にふさわしい

267 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:38:28.28 ID:X3RC1jxA0.net]
束も熱海ー高崎とかの快速設定しろと思う
コロナで客減ってんだし
思い切って通過させろ

268 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:40:01.84 ID:/blfn9oB0.net]
>>244
今はそのゴージャスな内装は剥がされ適当な板が貼られ
下手すりゃガムテープで補修されていてすごく悲しいわ
外から見ても目つきが悪いし野々村ついてるしw

269 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:47:41.13 ID:pc0/kjxC0.net]
昼特きっぷ×新快速は最凶だった

270 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:51:58.70 ID:pc0/kjxC0.net]
観光客が普通電車のノリで立ってたら
飛ばしっぷりと揺れでビビるのはよくある光景

271 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:56:34.35 ID:JPrDpkvN0.net]
>>270
新快速という仰々しい名前がついてるのに普通とは思わんわ。
それならJR東の東海道線の方が普通と言いつつ実質新快速並みだからビビる。

新快速は同じ区間を新幹線が並走してるから、あまり凄みはないのよねえ。

272 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:57:25.53 ID:5H2CNP6v0.net]
福知山でやらかしてからはマイルドになったけどな
事故る前はマジ飛ばしすぎだろと思ったよ

273 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:58:05.37 ID:cibkox580.net]
>>223
夜景やったら神戸空港着の飛行機もいいなあ
・明石海峡大橋の上から着陸まで山側
・着陸後ポートライナーで先頭車で前面に六甲山が近づくのを眺める



274 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:58:54.92 ID:JPrDpkvN0.net]
あと新快速って意外と本数が少なくてイライラする。
基本的に、所要時間に平均待ち時間÷2を足したものが
実質所要時間だと思ってるので、そうなるとそこまで早くなかったりする。

275 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:01:50.47 ID:3NsX4eZ40.net]
>>267
いらん
下手に通過駅ある列車混ぜて間隔が歪になるなら
等間隔で本数あるほうが使いやすい

276 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:06:28.17 ID:8YHot60H0.net]
>>250
新幹線???速くなる一方だしなぁ

277 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:07:18.15 ID:cibkox580.net]
>>267
高崎から小田原って快速なかたったか??
しかも特別なのが

278 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:07:57.40 ID:LrK03TcX0.net]
特急より速度速いからな

279 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:08:15.39 ID:VmzL1/iq0.net]
>>266
JR西の二重呼称はマジでやめて欲しいわ
愛称のつもりなんだろうが実態に則していない

280 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:10:57.70 ID:MG26SZHq0.net]
>>274
複々線区間では10分間隔にして
快速を減らしても良いね

281 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:11:26.46 ID:D5Yo55bb0.net]
クソ鈍行の南海も見習えよ

282 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:12:36.92 ID:JPrDpkvN0.net]
ニューヨークみたいに御堂筋線を複々線にしてれば最強だったろうにね。

283 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:19:39.66 ID:3kz7GOl10.net]
姫路〜岡山にも走らせてほしい



284 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:20:23.03 ID:032uYS9A0.net]
>>271
飛ばしっぷりなら京急のほうがよっぽどヤバいしな
実際の所要時間はともかく、金沢文庫から横須賀中央の普通の凄そう感は新快速どころじゃない

285 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:22:38.76 ID:032uYS9A0.net]
>>258
関西人はケチなくせにミーハーだからな…

286 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:26:11.12 ID:6uTS6shn0.net]
能登川駅・野洲駅・守山駅・南草津駅・石山いらない
神戸・西明石いらない

287 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:28:02.99 ID:1loqmjVP0.net]
下りの新快速は長浜始発で、米原からだと意外に混んでたな
明石海峡大橋を見るために海側の窓際席に座りたかったので、各停で野洲までいって始発の新快速に乗りました

288 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:28:31.06 ID:3NsX4eZ40.net]
>>277
新宿経由の列車に特別快速がある
東海道線内の停車駅は快速アクティーと同じだが

289 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:30:02.51 ID:loJkGuZw0.net]
>>47
超快速なんてのがあるんだな

290 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:34:30.92 ID:wXhxnjtB0.net]
>>286
尼崎、芦屋も不要
西明石は新幹線あるから停るのかも
それなら明石をやめるか

291 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:37:12.90 ID:Zn1oLaoh0.net]
>>290
明石をやめたら山陽電車が喜ぶw

292 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:38:28.13 ID:7cEvMDmE0.net]
阪神間だったら安さで私鉄選ぶ人も居そうだけどね

293 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:42:50.13 ID:I7HMvTX60.net]
>>283
私鉄との競合も無いし、新幹線利用の妨げにもなるので絶対に無理。
その区間は1時間30分くらいだし、転換クロスになったから普通列車でも快適だろ。
風景も良いし。



294 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:43:51.50 ID:oeVeGKIG0.net]
>>284
単純にごちゃごちゃした所走ってるからでしょ。
体感速度による錯覚です。

295 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:44:55.66 ID:loJkGuZw0.net]
>>271
東の東海道もっと速くすりゃ良いのにって大抵の関西人は思ってる。

296 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:45:26.81 ID:8YHot60H0.net]
>>292
定期券買うほど乗らない人ならね
定期券持つならJR

297 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:46:15.17 ID:BZZ48pEl0.net]
>>286
滋賀県内の駅で一番乗降客が多かったりする>南草津

関西も可動式ホーム柵が設置される駅が増えて来たので
ミュージックホーン鳴らす場所も減ってきたな

298 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:48:26.63 ID:g51mcdWe0.net]
特急より早い。と言っても
jr京阪神に特急って有るけ?
鳥取とかへ行くスーパはくと。とかを
特急と定義していいのけ?

299 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:49:15.91 ID:I7HMvTX60.net]
四国香川からだと快速マリンライナーで迅速快適に岡山まで出れる。
岡山―相生は普通列車しかないが、そこから新快速で米原や敦賀まで行ける。
桜の時期に姫路と彦根の国宝城を両方見て日帰り出来たりするのは最高。

300 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:50:06.22 ID:D2mScOwc0.net]
時刻表で新快速より遅い特急が一目瞭然で分かるため、北陸特急が別項へ記載されるようになったのは有名な話

301 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:50:46.02 ID:+m1DHPX10.net]
>>295
東京横浜間は十分に早いと思うけどな。
横浜以遠は本当の意味での各停になるので遅いが、
小田原や熱海とかは新幹線でも行けるし。

302 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:53:54.72 ID:Zn1oLaoh0.net]
>>298
下りはるかは京都を出るときに新快速に追い抜かれてる。さらに高槻に止まらないのに新快速に追いつけない。
まあ、貨物線を通るからなんだけど。

303 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:57:20.07 ID:+m1DHPX10.net]
JR西の特急は停車駅が少ないだけで速度は鈍行並みだからな。
特急はるかは阪和線区間だと徐行運転してるよw



304 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:59:46.19 ID:8YHot60H0.net]
>>303
天王寺〜鳳はスピード出せないからな
大昔阪和電気鉄道が沿線住民をガチギレさせたせいで

305 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:00:46.26 ID:032uYS9A0.net]
>>294
だからそういう話をしている。
新快速が速いのなら名誉になりうるが「速そう」なのは別に良い話ではない。

306 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:01:29.07 ID:g51mcdWe0.net]
ビジネス特急こだま。懐かしいな
大阪から東京へ日帰り出張が出来るって意味での命名。
まあ、現実には大阪や東京で在来線だのバス、タクシ―も必要だから
日帰りは無理だったけど
神戸駅の北側のホームが懐かしい

307 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:02:53.57 ID:I7HMvTX60.net]
四国香川から富士山に0泊2日8000円で御来光ツアー出来るのも18切符とマリンTライナーと新快速(JR西、JR東海)のお陰。
数年前にそれを3年連続でやったわ。もう50歳過ぎたので今はもうやりたくないw

308 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:02:54.33 ID:loJkGuZw0.net]
>>301
西で130なんだから、160くらいまで頑張れると思うんだけどなぁ

309 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:03:07.57 ID:UaEnXxZN0.net]
新快速は名神ハイウェイバスの急行便(各停便)と途中の停留所の多くを廃止に追い込んだり、
神戸空港開港時に神姫バスが開設した姫路−神戸空港のバスをたった1年で撤退に追い込んだりしてるからな。
大阪−滋賀に空港連絡以外の高速バスが運行されてないのも新快速網が充実してるのが原因だし。

310 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:08:18.25 ID:8YHot60H0.net]
>>308
鶴見駅のせいでスピード出せない

311 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:12:12.73 ID:+m1DHPX10.net]
JR西は最高速度、最短時間詐欺だからなあ。
本当に利便性が高いかは微妙なところ。
不動産の広告をよく見せるためにダイヤ調整してる感すらある。

それより10分に1本来て安定して早く着ける方が利便性高いわ。

312 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:14:15.25 ID:4JQu9uET0.net]
>>京都府内で完結してるのに「奈良線」って呼称を許す京都の懐の深さ
琵琶湖線より京都線の方が、京都府内と勘違いして降りる観光客がいて騙して地域が潤いそうなのに

313 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:15:34.37 ID:YRriG8ah0.net]
横浜へ行かない横浜線みたいなもんか
一部は行くけど別線扱いという



314 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:15:50.95 ID:4JQu9uET0.net]
>>312>>214

315 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 13:22:26.24 ID:8YHot60H0.net]
>>311
旧天鉄局のダイヤは近年までそういう組み方だったのだけどだいぶ劣化したよね

316 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:33:09.97 ID:P6IJs1wA0.net]
>>273
六甲山に向かって進む夜景もいいね。

今は垂水区方面しかないみたいだけど、
神戸空港発の高速バスで、
そのまま新神戸トンネルや山麓バイパスを抜けて、
山の裏側へ…ってのも、車窓の変化が楽しそう…

317 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:45:50.10 ID:P6IJs1wA0.net]
新快速の車窓でいいのは、やっぱり須磨〜舞子辺りかな?

あとは、明治の巨大チョコレートとか…?
梅小路の機関区も見えてたと思うけど、駅できて変わった??
湖西方面なら、琵琶湖もだね。

>>248
柘植や貴生川へ乗り入れる快速は走ってたからね。
特に大阪始発の柘植行って快速もラッシュ時にあったけど、
新快速になったら、琵琶湖線方面になっちゃった。

318 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:47:01.17 ID:qIVkth/I0.net]
Aシートはまだ2往復じゃないの。

319 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:49:44.95 ID:qIVkth/I0.net]
クロスシートは窓席から降りる時がめんどい。
後から通路側に来たジジイが足すらどけない。横着しないでどけジジイww
空いてればクロスシートはいいんだが。

320 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 14:03:06.63 ID:cibkox580.net]
>>318
そりゃどっかみたいに追加料金払わなくても転クロにすわれるんだから...
金はらってAシートすわるってよっぽど酔狂な人でしょ

321 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 14:31:21.17 ID:sUDagqO+0.net]
>>319
俺は蹴り上げてるよw

322 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 14:35:49.67 ID:D2mScOwc0.net]
>>319
立ち上がって、ジジイがもたれている座席の背を手前に引っ張ればよい
その後で、「すみません。下車するので」と言えば、だいたい「に/ねーちゃんごめんなー」と言われるだけで済む

323 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 14:37:40.98 ID:z+KTIxQB0.net]
ウンコ出来る車両がないねん。



324 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 14:38:29.56 ID:3MWyC+v50.net]
停車する直前に引っ張って慣性のせいにしろw

325 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 15:01:11.14 ID:iiADD6C00.net]
12両で130kmで京阪神姫間は15分ごとだからな
単行で制限15kmで1日3往復とか走らせてる会社は見習って欲しいわ

326 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 15:07:35.26 ID:Z+pO65UQ0.net]
敦賀から毎時一本あるからね
トラブルと、近江今津行きになるがw

327 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 15:10:31.60 ID:86uk7PWo0.net]
大阪姫路が1時間だからね

328 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 15:30:03.17 ID:Z+pO65UQ0.net]
>>68
気動車で、運用していたからな
敦賀〜近江今津とかw

329 名前:ナックル星人 mailto:sage [2020/10/02(金) 15:50:10.09 ID:3OgrCshh0.net]
>>325
利用者が少ない地方で投資しても
意味が無い。

330 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 15:52:11.92 ID:3awTgoxZ0.net]
グリーン車増結してほしい

331 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:07:49.12 ID:sTq43d5k0.net]
もう随分前の話だが新快速の通過駅で駅のホームに飛び降りてそのまま立ち去った人がいてちょっとした事件になったがその後も普通に生きているんだろうか

332 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:12:03.35 ID:pvSUcojO0.net]
関東人だが正直うらやましい

333 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:17:00.26 ID:7lT2iV050.net]
>>332
首都圏のほうが本数多いし便利だと思うんだが
新快速を過大評価しすぎ



334 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:19:49.97 ID:cibkox580.net]
>>325
備後落合周辺とかだった同じ会社じゃないの??

335 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 16:21:47.90 ID:5H2CNP6v0.net]
非電化ローカルとか廃止にならないだけまし

336 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:21:49.02 ID:tnPtupiE0.net]
ええシートは指定席にしないと意味ない

337 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 16:27:30.15 ID:bbBcN2/z0.net]
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001365144.pdf
新快速は12両編成で運行してるせいかピーク時混雑率は100%ぐらいと
大した混雑率ではないんだよな。

338 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 17:55:43.17 ID:qmHgWHd50.net]
>>237
米原・大垣乗り換えがネックにはなるが
たった2回の乗り換えだけで
赤穂〜豊橋をワープ出来るのは
凄っっごくデカいな

339 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 17:56:09.43 ID:g51mcdWe0.net]
>>331神戸の住吉駅だよね
そもそもが車両の連結の所、
言わば、乗客の場所じゃないwに捉っていて
住吉で飛び降りて転がって何事も無く立ち去った伝説

340 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:04:51.45 ID:qmHgWHd50.net]
>>274
明石〜三宮なら
(最大待ち時間≒14分)÷2=7分
所要時間≒15分…の、計22分か

確かに「遅い」な

341 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 18:29:25.22 ID:7cEvMDmE0.net]
昔普通しか停まらなかった時代の尼崎を宝塚線の特急が一部停まってたんだよなぁ

342 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:37:21.63 ID:GiOGJZdS0.net]
埼玉と神奈川の間を頻繁に行き来する需要でもあれば関東にも新快速と似たようなのが出来たんだろうけど、
実際は首都圏の人はみんな東京に行きたがるから需要ないよね

343 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:43:30.04 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>169
もともと路面電車だからね

阪急神戸本線も路面電車としての開業だけど
阪神に対抗して駅数を減らして高速運転対応
にしてる



344 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 18:46:39.07 ID:cibkox580.net]
>>342
逆だ
>>337 の東海道線東京口と横須賀線の乗車率みてみい
関東の各県はみんな東京の植民地

345 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:46:57.38 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>183
JR東海は悪く言われすぎ
運行本数は少なくないしスピードも出してる

346 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 18:48:29.64 ID:cibkox580.net]
>>342
ごめんあなたのおっしゃってる通りです
>>344はつい手が滑りました、自己隔離します

347 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:49:51.30 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>198
和歌山線にようやく新車が入ったし紀勢本線は
くろしおがあるしで和歌山県はそこまで見捨て
られてもない印象

348 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:54:11.24 ID:5H2CNP6v0.net]
>>345
静岡地区は飛ばすところはガッツリ飛ばしてるね
加速もいいし

349 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:57:44.84 ID:JraSJDeM0.net]
せっかくなので尋ねたいのですが 
新幹線て前後ではどの辺りに座るのがオススメ?

350 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 18:58:31.24 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>206
私鉄と競合してないのに放置されてた山陰本線
がテコ入れしたらみるみる乗客が増えてる

やる気を出せば伸びる路線はまだまだある

351 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:00:18.47 ID:5H2CNP6v0.net]
>>350
黒字ならいいけど

352 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:00:22.62 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>211
山陽本線の山口県内みたいに乗換駅で数十分待ち
とかじゃないもんね

「閑散」区間でも毎時3本くらいあるし

353 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:03:55.04 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>225
JR難波駅を始めとしたJR◯◯駅が筆頭でしょ



354 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:07:06.86 ID:xcnKpxJE0.net]
こんなスレで生き生きと、ID赤くしてまで書き込む奴らってキモいよな

355 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:13:43.85 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>263
今でも大阪駅を経由して高槻駅まで走ってるよ

JR東西線経由の列車は日中は塚口駅までしか
行かない

356 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:22:18.42 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>302
スーパーはくととか超減速して駅を通過してるからね

新快速が特急より速いんじゃなくて特急をわざと遅く
走らせてる

357 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:27:44.49 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>333
首都圏は京浜東北線があるから駅数が少なくて
快速でなくても結構飛ばす

ここが他の地域との最大の違い

358 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 19:33:39.00 ID:fRab94v70.net]
もう長いこと乗ってないけど、区間料金とかいうやつは、まだあるの?
大阪から姫路へ行くのに、一旦三ノ宮で降りる方が安いというやつ

359 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:34:52.16 ID:jwsHezLPO.net]
>>251
東海道線の品川〜川崎間は110キロしか出さんのだが、どこが速いんだ?

360 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 19:52:39.19 ID:qmHgWHd50.net]
>>357
駅が無いという意味では
コッチでいう明石〜兵庫みたいな感じか

垂水須磨に駅がある方≒京浜東北線
同所ににそもそも駅が無いう≒東海道線

361 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:56:14.20 ID:5H2CNP6v0.net]
>>359
ラッシュ時は京急より速い

362 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:57:03.99 ID:qG+Or4g+0.net]
そりゃ東海は世界一の鉄道会社だから妬みが凄い
利益や技術も断トツだし新幹線であの超過密ダイヤ組めるのは東海だけ
西は脱線事故起こしたり西側の新幹線のメンテ不良で東海に泣きついたり情けない

363 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:57:27.95 ID:QKtj2ezv0.net]
JR西は後になって改悪する場合があるからな
ギリギリのとこを通勤圏内に設定するのは危険やで



364 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 20:04:50.64 ID:UaEnXxZN0.net]
>>350
田舎は私鉄との競合はないけどマイカー社会にドップリだから、
マイカー信仰が強い人たちにいかに鉄道を利用してもらうかだからな。

365 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 20:14:38.43 ID:qmHgWHd50.net]
>>364
日本海側はまず雪対策からだな
高速が積雪通行止になっても
列車は動いてる!という強靭さが欲しい

366 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 20:21:58.60 ID:5H2CNP6v0.net]
>>364
普段使う店が車前提になってるから無理

367 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 20:31:17.66 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>358
神戸駅の改札を出ると100円以上安くなる

368 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 20:54:56.88 ID:Ncvg/HRJ0.net]
意地でも愛称使わず正式名称貫く奴は割と多い
そりゃ正式名称が現状に即してないところは多々あるがかえってわかりにくくなってるもの多いのは確か
さすがに東京で京浜東北線を別の呼び方に言い換えるはまず聞かないが

369 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:02:03.73 ID:Z/hXm8cg0.net]
>>368
確かに片町駅は廃止されたが片町線という線名
を亡き者にするのはなあ

370 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:06:02.84 ID:j2ba+YVY0.net]
>>89
複々線のばあい快速は快速線の線路、各駅停車は緩行線の線路を走るのが普通だけど
京阪神間は快速が緩行線を走って新快速のために快速線を開けてる
東京で言うと中央線快速が黄色い電車と同じ線路を走って特快だけが中央快速線を走るようなもん

371 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:16:26.22 ID:TCF6ZlZV0.net]
>>370
それだったらもっと新快速の本数増やせそうだけど無理なんか?

ラッシュ時で9分に1本、日中だと15分に1本ではなあ。
田舎じゃないんだから。

関東の東海道線はラッシュ時3分に1本とかだぞ。
いくら速度が凄くても本数少なかったら意味ないぞ。

372 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:18:26.67 ID:qmHgWHd50.net]
>>371
同じ線路(外線)を
貨物も結構走ってるからなぁ

373 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:21:02.42 ID:5H2CNP6v0.net]
>>371
貨物を貨物線に逃してるからな
夜行もサンライズだけだし



374 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:26:05.87 ID:fQravdKF0.net]
>>1
社是「安全は銭にならぬ」

375 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:43:07.90 ID:3NsX4eZ40.net]
>>368
時と場合による
京浜東北線は完全に独立した系統だし理解できる
JR西日本の各種愛称やJR東日本の上野東京ラインのようなやつはいらない

376 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:52:28.89 ID:MKoXmB5t0.net]
東京近郊の東海道線は路線そのものが快速みたいなもんだからね

377 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:53:58.77 ID:ETMOSP9m0.net]
>>374
「魔改造は善。國鐡改造車の見てくれは食パンを参考に。」

378 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:55:22.19 ID:1O93J+3p0.net]
京都、神戸の人々は品がいいから阪急しか乗らない
国鉄で大阪まで出向かないという
昭和、平成

今は?w

379 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:57:20.99 ID:8YHot60H0.net]
>>378
今は金と時間どちらも惜しいからJRに乗るんだよ

380 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:57:48.52 ID:6fsYHf4d0.net]
新快速もつくばエクスプレスもスピードは凄いが、
肝心の本数が少なくて結局意味ないじゃんっていう。

不動産屋の広告には最短時間で書けるから騙せるんだろうけど。

やっぱ東京ー横浜間が一番バランスよくて最強だよなあ。

381 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 21:58:34.88 ID:6fsYHf4d0.net]
>>378
阪神間は分かるが、京阪間の阪急は阪神ポジで一番下だぞ?

382 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 21:59:19.56 ID:ZjIOQskq0.net]
朝は15分刻みで一本乗り遅れたら遅刻やで

383 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:00:11.99 ID:BThsgW4B0.net]
>>3
ホームがないから無理&止まっても明石以西の客でパンパン。
とはいうものの対大阪の通勤考えると垂水って割と限界地点なんだよな。



384 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:00:32.81 ID:oOsJ80kd0.net]
酔っ払って寝てしまい起きたら米原

385 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:06:08.18 ID:1O93J+3p0.net]
>>381
山手が阪急、海沿い阪神
中間JRか
そうなんだ

386 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 22:06:10.55 ID:6fsYHf4d0.net]
大阪環状線とか関空快速、区間快速、大和路快速を走らせすぎで、
本来の環状線の列車が全然来ずに各停駅は田舎のローカル線みたいになってるw
関空快速や区間快速も停車駅少ないだけでノロノロ運転。

JR西は輸送力が貧弱すぎるよね

387 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 22:06:10.57 ID:apuAPd9J0.net]
北陸新幹線を米原ルートにしなかったのがJR西にとっての救い

388 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:06:46.77 ID:1O93J+3p0.net]
>>379
わかる、当時スピードで国鉄が客を獲得したがっていた

389 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:06:58.07 ID:Ncvg/HRJ0.net]
京阪はJRおよび阪急と競合しないという考え方はある
京阪自体他社との連絡悪くて地元民以外使いにくい面はあり
おまけに京都市内の一部は地下鉄開業で廃止になり大津方面は孤立してしまった

390 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:07:38.92 ID:1O93J+3p0.net]
>>381
訂正、京阪間か
お京阪と阪急
淀屋橋と梅田かw

391 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 22:09:45.14 ID:Tc8db/GU0.net]
>>11
小学生の頃221系に始めて乗ったとき、快適性と静粛性とスピードの速さに感動した

392 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:10:42.93 ID:ETMOSP9m0.net]
>>384
油断して、わーい新快速だーって乗って
居眠りこいて起きたらここだったら…

https://i.imgur.com/BMxPadP.jpg

393 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:11:20.94 ID:iiADD6C00.net]
>>381
阪急京都線特急の停車駅
大阪梅田・十三・淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸・京都河原町

基本的には長岡・桂〜大阪や大阪〜四条通界隈直結など
新快速では手が回らない部分で食ってる
行楽シーズンは嵐山特需もあるが民鉄という性質上インバウンドは食いにくい



394 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 22:12:28.49 ID:HHvXvlZS0.net]
【人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう】
やりすぎ防パトが各都道府県の警察本部生活安全部と防犯協会、創価学会の仕業である事は明白です。
例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。
問題はそれだけではありません。
この生活安全警察はとんでもないところで、重度の人権侵害行為を繰り返し、不正やミスがあっても隠蔽し、冤罪事件まで起こしまくっているという、究極の腐敗部門なのです。
昨年、警察署の幹部(警部補)が、リサイクルショップの女性店員を恫喝し、PTSDを発症させて、仕事のできない身体にするというとんでもない弾圧行為を働きましたよね?
あの警部補が属していたのが、生活安全警察です(正確には丸亀警察署所属の生活安全課幹部)。
生活安全部は業務として、例えば警視庁であれば、生活安全総務課の防犯営業第2係が質屋・古物商営業の許可を担当しています。
恫喝事件が報道された際、ネットでは、古物を担当する警察幹部の中には、同じ手口でリサイクルショップを恫喝し、本来なら買い取れないゴミ商品を買い取らせて、
小遣い稼ぎをしている者がいる、という噂が立ちました。
問題は他にもあります。
生活安全部には保安課があり、風俗営業係(風俗営業許可)、査察係(風俗営業査察)、風紀第1係(風俗事犯捜査)、風紀第2係(売春関係捜査)等の係がありますが、
一部の警察官が風俗店と癒着し、情報を流す見返りに、店のフリーパスを受け取っているなどという、ろくでもない話もあるのです。
その上、更に、ですよ。
ストーカー事件も生活安全部が担当しているのですが、幹部が、第三者からの働き掛けで、警察署が拒否したり、突っぱねるような被害届を受理させて、
ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。
生活安全警察の実態は、人権侵害、人権蹂躙が横行する国民弾圧機関なのです。
防犯協会の実態は生活安全警察の外部拡張機関です。
※末端の防犯協会――役員に学会員が多い
※防犯協会連合会――警察OBが役員として天下り
※市や区の防犯協会――警察署生活安全課と同じフロアに事務所があり、金庫の鍵を同署員が保管
生活安全部を解体、防犯協会を解散し、幹部らの罪を問い、可能であれば人道に対する罪で死刑とすべきです。

防犯ネットワークは、都道府県庁、市区町村、防犯協力覚書を交わした企業・団体、消防署、防犯ボランティア、協力要請を受けた住民、創価学会からなる。
これを見て何か気付きませんか?
この防犯ネットワークは、地域に存在する全ての人、団体、組織が動員されているのです。
地域に存在する全ての機関、団体、人間を使い、特定個人を監視し、嫌がらせを働き、弾圧する。
つまり、警察が、地域の機関、団体、人間を警察の構成員として警察組織に組み込み、警察の手足として自由自在に動かして、国民を弾圧しているわけです。
全体主義そのものです。
こんな馬鹿な事をやっているのは、今時、中国共産党くらいしかありません。
その他に過去に行われていた国としては、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国くらいです。
ナチスドイツでさえ、ここまで極端な監視機構、弾圧機関を保有していた時期は恐らくないでしょう。
しかもこんな大掛かりで、異様な全体主義システムを採用して監視や尾行、嫌がらせを働き、弾圧している相手は、過激派でもなければテロリストでもない、ただの国民ですよ?
防犯活動だと言って、市民まで抱き込んで行われているのに、殺人事件や傷害致死事件、強盗殺人事件が発生するような、
危険な犯罪者が相手ではなく、防ごうとしている犯罪は、精々、窃盗類です。
どこの世界にそんな軽微な犯罪の予防阻止の為に、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国のような体制を築く馬鹿げた国があるのですか?
その馬鹿な事をやっているのが、日本の生活安全警察なのです。
非合理的であり、非効率的であり、ナンセンス以外の何ものでもない。
このシステムを作った人間が何を考えていたのかは知りませんが、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国の弾圧システムに傾倒し、好んで崇拝していたような、
冷血で危険な全体主義者だった事は明白です。

つまり、防犯ネットワーク自体を解体し、完全に破壊しなければならない、という事です。
生活安全警察はただの人権侵害・人権蹂躙を実行する国民弾圧機関に過ぎない。gl

395 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:14:23.49 ID:BThsgW4B0.net]
むしろ新快速止める可能性がまだあるのは舞子。
ただし風光明媚な舞子公園の土地をさらに削る必要が・・・・・
難しい問題だな。
ただ淡路島からの乗り換え客は確実に狙える。

396 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:17:29.61 ID:n4/cMoQx0.net]
>>130
本数多い。
急行、快速急行も尼崎で接続すること考えると三宮〜梅田の優等列車数は1h/
9本はず。

397 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:17:37.97 ID:hhP+vUhT0.net]
>>1
新快速、ずいぶん前に乗ったことあるけど車両が古かったなあ
関西はケチくさいなと思ったわ

398 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:19:55.80 ID:iiADD6C00.net]
>>395
神戸市内でも昼間の各停リストラした区間だから
投資の望みは期待しないほうがいいかもしれない

399 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:20:09.18 ID:n4/cMoQx0.net]
>>22
配線の問題。
快速を阪神ノンストップから間に一駅止めるとき、西宮か芦屋かで揉めた。
結果、緩急接続できる芦屋が勝った。
変わりに西宮は外線快速が止まるようになった背景がある。

400 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 22:21:46.89 ID:LHZ3bU8D0.net]
特急より早いだろ
京都駅同時発の特急より先に快速専用線に入る
特急はそれを待ってだらだらと後追いする
「はるか」に乗ってると、新大阪からの特急券にして乗り換えれば安かったのにと気付く

401 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:26:17.31 ID:q5GJbt+F0.net]
>>386
そりゃ、国鉄時代に関東にばかり投資してたんだから他の地方は貧弱だよ
で、関東の整備が終わったら「分割するんで、後はそれぞれの地方でよろ!」だもん

402 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:27:06.01 ID:1O93J+3p0.net]
昔の新快速は高槻停車せず
京都〜新大阪一直線だったのにw

梅田から徒歩で淀屋橋〜七条
梅田から〜阪急で河原町

JR大阪kら〜京都〜地下鉄烏丸
とかのりくらべていた
気分でw

403 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:30:31.34 ID:hhP+vUhT0.net]
>>401
でもJR九州は頑張ってたよ



404 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:34:40.09 ID:EjKTIyQU0.net]
>>181
高槻はホーム変わって接続も不便だしな。

405 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 22:39:31.44 ID:8YHot60H0.net]
>>404
新快速に利用者が集中した結果
首都圏での線路別複々線整備が妥当だった事を追認する形になってしまった

406 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:39:50.28 ID:1O93J+3p0.net]
高槻とか茨木からどれでもいいから、本線直でいける淀川渡る支線
あったら便利だな

407 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:40:40.86 ID:k48mY4kf0.net]
>>401
でもセミクロスの湘南電車から見たら
117系の新快速は天国に見えたぞ

408 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:42:46.24 ID:iiADD6C00.net]
>>405
12両の新快速と6両の快速っていう状況を考えるに
新快速以上に快速の停車駅を見直したほうがいい気がする

409 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:43:26.20 ID:1O93J+3p0.net]
思い出した
急行、比叡
修学旅行専用車輌
をつかって新快速が走っていた

410 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:46:09.25 ID:EjKTIyQU0.net]
>>300
昔は外側が本社、内側が大阪の管轄で貨物の無い昼間だけでも新快速走らさせてほしいと言ったが頑として認めなかったのでぶちギレた大鉄局が特急ぶっこぬきダイヤにしたというね。

411 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:47:27.60 ID:EjKTIyQU0.net]
>>405
金があったら島式にして西大寺みたいな近鉄方式もできたのに、安易に待避線潰して相対式ホーム作っちゃったしなあ。

412 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 22:48:47.06 ID:qnuH56b+0.net]
>>404
新快速の上り高槻駅進入で列車線から電車線への転線が無くなったから
先行の快速にホームが抑えられてノロノロ走行することも無くなったけど
高槻駅の大阪寄りの南東端の改札口はホーム繋がってないから
新快速から快速、普通列車に乗り換えるにも乗り換えられない
橋上駅舎の中央改札口はババ混みになるよ

413 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:49:50.84 ID:n4/cMoQx0.net]
>>408
国鉄時代は逆だったんだけどな
快速が12両で新快速は6両。



414 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:51:24.75 ID:iiADD6C00.net]
しかし良くも悪くも一地方の快速列車でこうも語るとは
鉄にとってインパクトのある列車なんだな

アクティーや中央特快ではこうも語られん

415 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 22:52:00.39 ID:Zdegk06B0.net]
大阪行きで京都駅過ぎたあたりから狂ったように加速してたな
最前の車両乗ってて 対向車とかあったら怖かった
福知山線とか 保線員の事故があってから少しおとなしくなった印象 

416 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:53:08.09 ID:8lUynM/x0.net]
△特急並みに速い
〇特急よりも速い

417 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:53:37.80 ID:1O93J+3p0.net]
狂ったようにw
ワコール、梅小路、GSユアサの付近、桂川?

418 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:58:27.40 ID:t74DHF2M0.net]
>>416
今は新快速の邪魔をしないように各特急も新快速並みの走りをしてるよ。

419 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 23:00:19.39 ID:67NHQ3sp0.net]
昔は東海道線は普通電車でもぶっ飛ばしてて怖かったわ
環状線沿線住みだったから余計に・・・

420 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 23:00:58.00 ID:Fr8vBnDX0.net]
福知山線の事故で早さより安全にこだわると言ってたのに…。

421 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 23:02:24.23 ID:8YHot60H0.net]
>>420
山陽鉄道から受け継がれた伝統である
車両の性能を目一杯引き出さないと定時運行できないダイヤ
これは変わりようがないよ

422 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 23:02:37.89 ID:1O93J+3p0.net]
吹田の手前あたりで普通の人の顔が見えてw

423 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 23:03:07.88 ID:1O93J+3p0.net]
タモリ倶楽部でやっていたな



424 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 23:05:04.24 ID:JraSJDeM0.net]
Aシートって
関西弁の「ええ」シートをもじっとると?
よかシートってことね?

425 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 23:11:35.31 ID:Sii4R2NA0.net]
よかって突然博多弁w

426 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 23:18:19.01 ID:1O93J+3p0.net]
きもちんよか〜〜って関東

427 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 23:19:53.08 ID:uVkiBLw50.net]
たまに出張で京都から乗り換えるが、えげつなく早い。そしてヤンキーホーンみたいなのを駅で鳴らす。
関西に来たなー、と思う瞬間。好きです お お さ か !

428 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 23:21:27.21 ID:1O93J+3p0.net]
カンキーホーンw

キーという音も混ざってるかも

429 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 23:21:44.75 ID:1O93J+3p0.net]
ヤンキーに訂正

430 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 23:27:09.56 ID:fRab94v70.net]
>>393
昔の阪急 十三ー大宮ノンストップ
京阪 京橋ー七条ノンストップ
あのころの特急は好きだった

431 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 23:57:32.22 ID:e1VgCoBV0.net]
いろんな新快速の動画があるけど、個人的にこれが一番好き
高槻〜京都間らしい

https://www.youtube.com/watch?v=Co9M7mq34vc

432 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/03(土) 00:05:27.34 ID:GSxvOLly0.net]
通勤時はほぼ座れないぐらいに混雑してるしな
コロナクラスタが怖いよ

433 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/03(土) 00:32:38.86 ID:DzNzpGOy0.net]
>>11
四国2000系は本当に同意。
平成の初頭、あれに最初乗った時の感動は今も忘れない。
あの急峻で曲がりくねった土讃線をジェットコースターみたいに猛スピードで駆け抜け、
それでいて揺れを全く感じなかった。非電化の琴平→高知を1時間30分なんて
想像を絶するスピード。あのエンジンサウンドにもしびれたし、
室内やシートのデザインもクールでカッコ良かった。
あれを超える衝撃にはその後出えていない。
そして、あれから30年後もまだ現役の2000系に乗ると、今でも楽しいと思わせてくれる。
何と言ってもあのエンジンサウンドだな。あの音は本当に素晴らしい。
土讃線のショートレールのジョイント音と凄くよくマッチしてる。



434 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 00:56:11.87 ID:n43AZXjr0.net]
京阪四条と阪急河原町は鴨川の橋、地上をあるくの?
今は川の下に連絡通路あるんだよね

435 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/03(土) 01:08:44.43 ID:hwmUJt/C0.net]
>>434
地上に出て、歩いて橋を渡るよ
川の下に地下連絡通路はない

436 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 01:10:56.74 ID:n43AZXjr0.net]
>>435
それでか、TV中継で屋上カメラでみたら
地下道入り口みたいなのは、川端通りの地下歩道か

地上出るのw 夏糞暑い、冬寒い、川の上だし

437 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 01:12:33.65 ID:n43AZXjr0.net]
京阪は昔、疎水の上が三条駅で地上を走っていた
今は疎水の地下を走っているのか

438 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/03(土) 01:20:55.05 ID:hwmUJt/C0.net]
>>436
阪急の京都河原町駅がどのくらいの深さに埋まってるかわからないけど、
川の下にトンネルを通すのは無理かもね

439 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 01:25:02.32 ID:YxkShp9l0.net]
>>437
疎水?
鴨川の土手を走ってた頃はよく利用したけど。

440 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 01:26:30.84 ID:3owWclvT0.net]
117系時代の新快速は半分が西明石行きで姫路まで行くのは30分に1本だったらしい
姫路行きは西明石は通過していたそうだ

441 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 01:28:35.42 ID:n43AZXjr0.net]
>>438
なるほど
>>439
そう疎水
ブラタモ見てましたか
河原町は取材してなかったかな

442 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 01:30:08.33 ID:n43AZXjr0.net]
追記、鴨川運河

443 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 02:10:07.09 ID:mYHu9/cq0.net]
競合他社沿線も随分変わった
京阪特急はテレビカー→ダブルデッカー→プレミアムカー
阪神は直通特急→近鉄乗り入れ
阪急は洛西口駅→摂津市駅→西山天王山駅

コロナが終息したらまた関西に行きたい



444 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 02:30:34.47 ID:3uz+7VEE0.net]
>>443
阪急は京とれいんと京とれいん雅洛だな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef