[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/21 02:19 / Filesize : 137 KB / Number-of Response : 530
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ14万3761円★5 [孤高の旅人★]



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:age [2020/09/19(土) 06:54:17.15 ID:FQf6ok3r9.net]
年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは
9/15(火) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d3ad156dfef00173d8b7bacc5f7a83014440951

公的年金の仕組みと受給資格は?
ハルメクWEB

老後の生活で気になるのは、公的年金をいくらもらえるか。この記事では、公的年金の平均受給額や仕組みを解説します。また年金の受給資格や、夫と死別した既婚女性の遺族年金の受給額についてもご紹介しましょう。

公的年金の平均受給額はどれくらい?
老後資金として「老後生活の大きな収入源となるのは公的年金」という人も多いでしょう。そのため、実際に公的年金をいくら受給できるのかがわからないと、不安になってしまうものです。公的年金として納付した金額は人により異なるため、老後に受給できる金額も人によって変わります。

一般的には、公的年金をいくらくらい受け取れるものなのでしょうか? 最初に、 厚生労働省が発表した「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、年金受給額の平均についてご紹介します。

■国民年金の平均受給額
公的年金には、すべての国民が対象となる「国民年金」があります。この国民年金に10年以上加入していた人が65歳から受け取るのが「老齢基礎年金」です。25年以上加入していた方の場合、老齢年金の平均受給額(月額)は次の通りです。

平成26年度 5万4414円
平成27年度 5万5157円
平成28年度 5万5373円
平成29年度 5万5518円
平成30年度 5万5708円
おおよそ月額で5万6000円ほど受け取っている人が多いことがわかります。40年間の満額を納付した場合は、年間77万9300円(※平成30年4月分からの老齢基礎年金の年間総額)を受け取ることができます。

加入期間が25年より短い方は、この金額よりも平均受給額が低くなります。

■厚生年金の平均受給額
公的年金には、「国民年金」の他に「厚生年金」もあります。厚生年金は会社員や公務員が加入するもので、個人事業主などは加入できません。老齢基礎年金に10年以上加入しており厚生年金に1か月以上加入していた人が受給資格を持ち、受け取れるのが「老齢厚生年金」です。

生年月日によっては、厚生年金に1年以上加入していると60歳から65歳までの間に「特別支給の老齢厚生年金」または「報酬比例部分」を受けることができる場合があります。
平均受給額は次の通りです。

平成26年度 14万4886円
平成27年度 14万5305円
平成28年度 14万5638円
平成29年度 14万4903円
平成30年度 14万3761円
調査年度により金額の変動は若干ありますが、おおよそ月額14万3000円受け取っていることになります。

■国民年金と厚生年金をどちらも受給する場合の平均受給額
国民年金と厚生年金の両方に加入して、受給条件を満たしている場合は、老後に老齢年金と老齢厚生年金の両方を受給できることとなります。その場合、国民年金と厚生年金を合わせて、平均で月額おおよそ19万9000円を受け取ることになります。

以下はソース元

★1:2020/09/16(水) 02:33:54.83
前スレ
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ14万3761円★4 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600233923/

476 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:27:52.44 ID:vFdQpiA/0.net]
>>472
お前は何で的外れなレスばかりなんだ?
世の中に触れない場所にでも居るのか?
ちなみに、刑務所の冷暖房完備は、人権団体(笑)とかが『囚人の人権ガー!』と喚き散らした挙げ句、完備する事になってるのだが。

477 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:28:00.28 ID:VAWCfcna0.net]
>>473
話きいてた?
そりゃ離婚するような険悪なムードで金払うアホは少ないだろ

アホとアホの集まりだろ

478 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:29:28.98 ID:VAWCfcna0.net]
>>476
はい?
頭おかしいの?

検索してみたら?
冷暖房の要望出してるだけで完備なんかされてませんが

479 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:33:33.33 ID:DnX19wwg0.net]
55歳から今まで通りに支給にして75歳でストップして後は自己責任にすれば世代間の不公平差無くなるんじゃね?

480 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:46:01.94 ID:srw7zsc30.net]
>>477
離婚調停で払うことを約束した金を払わなくなるんだよ。父親が悪いだろ

離婚の原因は両方にあるだろうが
払わない父親の給与を差し押さえるべきって話が出ている

481 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:51:52.94 ID:srw7zsc30.net]
>>475
今はコロナの影響があるそうだ

最近見た母子家庭だと、以前は各種手当とパートで月21万程度の収入があったけど、コロナのせいでパート収入が4万程度減ったとか
そうなると食費を減らすしかなくなり。母親が食べられなくなるって内容だった

482 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:39:16.73 ID:OJYtJqkY0.net]
老後の生活費ってどうなるんだろうな
減るのかな

483 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:24:55.11 ID:3jx+SDFo0.net]
年取ったらそんなに金使わなくね?

484 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:39:29.18 ID:ZSR9i5TX0.net]
>>481
パートで21万って普通じゃ無理だぞ
正社員でも厳しい



485 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 13:26:09.40 ID:srw7zsc30.net]
>>484
文章読めないの?児童手当等の手当+パート代の合計だよ

486 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 13:31:22.37 ID:9kh6JAmp0.net]
>>471
そんなのは母親がバカなだけ
さっさと死ねばいい

487 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 13:42:09.16 ID:srw7zsc30.net]
>>486
金を払わない父親の給与を差し押さえようという話は出てる
時間はかかりそうだが、いずれ実現しそう

離婚は両方の責任

488 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 13:50:12.64 ID:s+/JGQ6+0.net]
1人平均14万なんでしょ?夫婦で28万とか余裕だろ

489 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 14:04:08.77 ID:+m7wT8w80.net]
厚生年金はたしかに月額14万ちょっとだな それと別に基礎年金と企業年金、女房のが別に月10万くらい
なかなか貯金も定積以外は貯まらないな 月に2〜3万余るだけ 庶民は辛いな

490 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 14:46:33.56 ID:Jgsy7qQR0.net]
>>489
平均14万の厚生年金には基礎年金も含むんだが。老齢厚生年金と書けば基礎年金は含まない

491 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 15:08:44.60 ID:/R8C9gVL0.net]
>>488
嫁が基礎年金の7万でも21万だからな
老後の生活だけなら余裕だろうな

492 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 15:46:35.08 ID:J02snLI80.net]
自衛隊で2年間だけ兵隊をやってたので公務員共済年金を月当たり6千円受給している
だが自分は利用できない介護保険の掛け金が年金から月当たり7千円天引きされている
どっかのジジババに介護保険を利用させるために2年間も兵隊をやってたということか

493 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 15:58:08.99 ID:2TOuZVIH0.net]
>>44
生活保護、今財源苦しいから国民年金無くしたら破綻するぞ

494 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 16:25:02.51 ID:xfyHv5CS0.net]
>>447
うちの親父なんて63で死亡
母とは離婚してたから、遺族年金も発生せず掛け金丸損w



495 名前:名無し mailto:sage [2020/09/20(日) 18:05:12.40 ID:gLN3ChSw0.net]
お前ら年金を間違いしてる
年金は長く生きてしまった時の保険
元を取るとか取らないとかの話じゃない
例えば平均寿命の85歳まで生きる見積もりで資産形成し、後は年金だけで安心して余生を送る為の物
年金なかったら幾ら貯金しても不安から開放されない

496 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 19:55:39.86 ID:Jgsy7qQR0.net]
俺は65歳からは、公的年金+企業年金+株配当で手取り月25万位になるから、この範囲内で生活するつもり

貯金は出来るだけ温存

497 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 21:10:28.53 ID:5dAZhaBM0.net]
俺は死ぬまで不労所得1500万。自営だから厚生年金240万も全額もらう。

498 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 21:54:01.11 ID:Jgsy7qQR0.net]
自営業なら厚生年金じゃないだろw

499 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 21:55:26.24 ID:JGMSGrKu0.net]
>>498
起業したんだよ

500 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:02:56.79 ID:MEn8mox+0.net]
 65歳の県職員OB課長補佐級で定年退職。4年再雇用。
 年金月額23万円。妻が65歳になると加給年金は無くなるが国民年金と5年間団体職員として
勤務していた厚生年金も加わり夫婦で月26万円。
 戸建てローン返済済み。資産1900万円。公務員で20万もらえない人はいない。

501 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:04:03.00 ID:xe4j/WuL0.net]
俺国民年金だから月額6万程度しかないわどうしよう

502 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:05:51.23 ID:xe4j/WuL0.net]
しかしナマッポは医療費も無料だし最強だよな

503 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:08:57.60 ID:xe4j/WuL0.net]
現時点で現金4000万、不動産1500万くらい、親が死んだら7千万くらいは遺産あるけど
将来のインフレが怖い

504 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:10:41.77 ID:MEn8mox+0.net]
 しつこいけど年金20万円もらえないのか。地方公務員、とくに都道府県よりラスパイレス指
数の高い市区町村なら独身じゃない限り現時点で年金20万円切る人はいないと思う。

だれてせも20万はもらえる。



505 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:16:13.12 ID:MEn8mox+0.net]
 現時点、正規の公務員で年金月20万円もらえない人はいない。これ事実。

506 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:19:45.95 ID:H6Q8j2+t0.net]
まだやるんけ?よしまだやろう
年金楽しみだな
2ちゃんの破綻説を信じかけたが
途中から納めて良かった

507 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:23:59.06 ID:tp+pOqZS0.net]
俺は厚生年金で月8万円がもらえるとハガキが来た

ふざけるな1000倍返しだ(゚Д゚)ゴルァ!!

508 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:26:49.54 ID:MEn8mox+0.net]
 国民年金が安いのは農業、商店 個人事業主。古いパラダイムだ。つまり子供があとを継ぎ
生計を立てる。だから年金は親の小遣い程度でいいんだ。
 厚生年金はサラリーマン そこで完結する。

509 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:31:43.39 ID:o/clAfGa0.net]
しぬまで働くくらいなら生きてるだけでいいや。
花鳥風月を楽しめればそれでいい

510 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:34:21.59 ID:DMqt8jnu0.net]
>>466
やっぱ
金が高くて
鉄などは 低いのかね
シルバーはどうだ

511 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:37:49.38 ID:Rgrvcskh0.net]
これ、引用元の厚生年金の額ってさ、老齢基礎年金の額を含めた数字だよね?

512 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:39:00.47 ID:nL8XBSJk0.net]
特養老人ホーム6件に申し込んだら月14万から18万台の費用が掛かる

513 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:42:17.17 ID:MIVmAjii0.net]
年金は払う意味があるのかどうか分からないけど、
とりあえず出した金の分だけは返してほしい

514 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:43:25.03 ID:MIVmAjii0.net]
しかし老人のために納税する世代は大変だなあ

次の世代には高齢化社会が解消できるようになるといいな



515 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:43:27.13 ID:lvFeBPzM0.net]
>>6
厚生年金と国民年金はもう統合するってこの前ニュースになってたから、この記事は駄文。

おそらく厚生年金加入者のほうは相当低くなって国民年金額は月7万程度になるだろう。

516 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:46:54.86 ID:lvFeBPzM0.net]
>>506
一定間隔でこういう記事出すが、実際は2024年問題で終焉しかける。

何か違う方策をそれ以降は考える。

お前が今49歳以上だったら払っておいたほうが吉かもしれんがそれ以下だったら破綻する可能性は大てか99%破綻。

517 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:48:11.26 ID:b3pOTm+/0.net]
マクロ経済スライドは
ジワジワ年金を実質目減りさせる

518 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:49:18.09 ID:NJlHMiko0.net]
現状45歳以上は恐らく予定額通りと思う
それより若い人は大幅な制度変更あるだろな

519 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:49:37.04 ID:K+fv4URB0.net]
平均は人をだますために使われることの方が多い
政策の目安として使うなら最頻値がより妥当

520 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:50:39.09 ID:b3pOTm+/0.net]
厚生、国民統合反対!

やるなら自営業、農家の全預金口座のマイナンバーへの紐付け義務化と消費税インボイスの完全導入

521 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:53:02.76 ID:b3pOTm+/0.net]
>>513
長生きするリスクに備えるもの
短命者が長命者を支える仕組みだが、厚生年金「保険」なので仕方ない

522 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:53:40.68 ID:mzdYpMWr0.net]
>>520
氷河期世代が生活保護になるので
税金が投入されるのは防げないけどね

523 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:56:04.90 ID:ZCUnHknA0.net]
>>518
積み立て式にシフトしていくんだろうな。その代わり支給前に死亡した場合
遺族に積立金を返さないと暴動になるだろう。

524 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 23:04:57.61 ID:yfBstZ2V0.net]
>>516
君は今歳はいくつで年金は払ってるの?



525 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 23:10:51.27 ID:3lC/X/3c0.net]
>>3
氷河期の場合、給料そのものが低く抑えられ続けたせいで、正社員で働いていても、10万行かないだろ
氷河期でマトモな考えしてるやつは、老後は生活保護を受ける前提で人生設計組み立ててるよ

526 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 23:15:43.43 ID:b3pOTm+/0.net]
>>523
そのためのiDeCoです

527 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 23:26:03.63 ID:K+1igl8t0.net]
104kの分は、厚生年金+老齢国民年金に加算されるんだよね。よく知らんサラリーマンですが。

528 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 23:26:35.89 ID:Rgrvcskh0.net]
老後2000万はもう確保したけど、5000万は隠居前には用意しときたいぬ。

529 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 23:26:48.28 ID:uBRRPRQg.net]
俺は基礎年金だけだから65000円しかないよ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<137KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef