[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/21 02:19 / Filesize : 137 KB / Number-of Response : 530
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ14万3761円★5 [孤高の旅人★]



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:age [2020/09/19(土) 06:54:17.15 ID:FQf6ok3r9.net]
年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは
9/15(火) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d3ad156dfef00173d8b7bacc5f7a83014440951

公的年金の仕組みと受給資格は?
ハルメクWEB

老後の生活で気になるのは、公的年金をいくらもらえるか。この記事では、公的年金の平均受給額や仕組みを解説します。また年金の受給資格や、夫と死別した既婚女性の遺族年金の受給額についてもご紹介しましょう。

公的年金の平均受給額はどれくらい?
老後資金として「老後生活の大きな収入源となるのは公的年金」という人も多いでしょう。そのため、実際に公的年金をいくら受給できるのかがわからないと、不安になってしまうものです。公的年金として納付した金額は人により異なるため、老後に受給できる金額も人によって変わります。

一般的には、公的年金をいくらくらい受け取れるものなのでしょうか? 最初に、 厚生労働省が発表した「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、年金受給額の平均についてご紹介します。

■国民年金の平均受給額
公的年金には、すべての国民が対象となる「国民年金」があります。この国民年金に10年以上加入していた人が65歳から受け取るのが「老齢基礎年金」です。25年以上加入していた方の場合、老齢年金の平均受給額(月額)は次の通りです。

平成26年度 5万4414円
平成27年度 5万5157円
平成28年度 5万5373円
平成29年度 5万5518円
平成30年度 5万5708円
おおよそ月額で5万6000円ほど受け取っている人が多いことがわかります。40年間の満額を納付した場合は、年間77万9300円(※平成30年4月分からの老齢基礎年金の年間総額)を受け取ることができます。

加入期間が25年より短い方は、この金額よりも平均受給額が低くなります。

■厚生年金の平均受給額
公的年金には、「国民年金」の他に「厚生年金」もあります。厚生年金は会社員や公務員が加入するもので、個人事業主などは加入できません。老齢基礎年金に10年以上加入しており厚生年金に1か月以上加入していた人が受給資格を持ち、受け取れるのが「老齢厚生年金」です。

生年月日によっては、厚生年金に1年以上加入していると60歳から65歳までの間に「特別支給の老齢厚生年金」または「報酬比例部分」を受けることができる場合があります。
平均受給額は次の通りです。

平成26年度 14万4886円
平成27年度 14万5305円
平成28年度 14万5638円
平成29年度 14万4903円
平成30年度 14万3761円
調査年度により金額の変動は若干ありますが、おおよそ月額14万3000円受け取っていることになります。

■国民年金と厚生年金をどちらも受給する場合の平均受給額
国民年金と厚生年金の両方に加入して、受給条件を満たしている場合は、老後に老齢年金と老齢厚生年金の両方を受給できることとなります。その場合、国民年金と厚生年金を合わせて、平均で月額おおよそ19万9000円を受け取ることになります。

以下はソース元

★1:2020/09/16(水) 02:33:54.83
前スレ
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ14万3761円★4 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600233923/

101 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:15:09.59 ID:j8b+o+Ob0.net]
俺は多分月12万くらいだわ
金貯めとくか早く死ななきゃな・・・

102 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:15:47.60 ID:codYbPK/0.net]
>>86
普通の会社員は厚生年金と国民年金の両方貰えるから平均は19万だろ

103 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:16:52.20 ID:9gJKamLn0.net]
平均年収400万の会社員でも月13万ぐらいだから

104 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:17:10.60 ID:Ue8ieuha0.net]
十年後には安楽死出来る様になってますように

105 名前:名無し mailto:sage [2020/09/19(土) 08:17:30.04 ID:3bfUwmy90.net]
>>98
おいおい厚生年金には国民年金入ってるぞ
厚生年金と国民年金両方貰うと言う表現が間違い

106 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:17:39.44 ID:nGWw5aIo0.net]
まだ戯言が続いてんのか
大ボラ吹くならせめて消費税は今世紀後半まで10%据え置き(軽減税率も)
介護保険料も据え置きぐらい吹いてみせろ

107 名前:名無し mailto:sage [2020/09/19(土) 08:18:46.67 ID:3bfUwmy90.net]
>>102
この記事間違えてるから鵜呑みにするな

108 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:19:51.21 ID:PxETWcio0.net]
氷河期氷河期って、俺なんて産まれた瞬間から氷河期だったけど、誰も助けてくれなかったぞ、、、
環境がクソだからって、誰か助けてくれないか?
なんてアホかっつうの

109 名前:名無し mailto:sage [2020/09/19(土) 08:21:34.65 ID:3bfUwmy90.net]
>>86
ちゃんと年金払ってる人と結婚する



110 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:21:40.62 ID:xRNYV/ps0.net]
>>100
税金が財源であるというのはおまえらB層の思い込み。
税金は景気の調節と格差の解消と政策誘導のためにある。

111 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:21:58.32 ID:nGWw5aIo0.net]
だから? 19マンが何なんだ、で? その時の消費税は何%で介護保険料はいくらになってんだよ

何の役にも立たない無価値な予測だわ、こんなんそこらの小学生のガキに予測してもらっても変わらん

112 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:24:31.82 ID:codYbPK/0.net]
>>105
https://www.navinavi-hoken.com/employee-pension

入ってるわけねーだろw
そもそも国民年金は1階、厚生年金は2階なんだけど理解できてねーのな
会社員が貰えるのは国民年金と厚生年金の両方だよ

てか国民年金と厚生年金で支払額も貰える額も違うのに含まれてるわけないだろ

113 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:26:33.13 ID:codYbPK/0.net]
>>107
鵜呑みにして騙されてる奴いるからな
厚生年金に国民年金入ってるなんて馬鹿なこと言ってる奴もいるしw

114 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:26:55.78 ID:A3YcHAsR0.net]
一応20年厚生年金払ってるが、年金定期便みると支給見込み額は年間75万とかしかない。なんでや。

115 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:26:59.61 ID:Qgpn6K8v0.net]
ふ、ふ、ふ GPIF運用実績550兆円なんだろ



すぐ近い年金ゼロだよ


なし 

116 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:28:22.07 ID:M1ZJFU9k0.net]
そこから国保、介護、税金で2〜3万引かれる

117 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:28:30.99 ID:Qgpn6K8v0.net]
ジャパンライフと同じ

118 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:29:30.92 ID:+WPQanor0.net]
少子化対策のために、年金制度を廃止しよう
老後は子供の世話になろう

119 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:30:08.52 ID:nGWw5aIo0.net]
>>116
・・・介護保険料が据え置きの根拠は?
誰も知らない未来の話を大ボラ吹いて息を吐くように人を騙そうとするな
詐欺師野郎



120 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:30:25.34 ID:Qgpn6K8v0.net]
前の党首討論で椅子にすぐ座れなかったやつのせいだ

121 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:32:08.30 ID:+/ZlAOiP0.net]
つまらぬ計算をしなければホームレス・孤独死が待っている国になってしまった、
社会保障を充実しよとすれば、消費税増税、増税すれば経済成長が鈍化、
この窮地を打開するにはどうすればよいのか考えよう、成行きにまかせよう。

122 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:32:28.33 ID:1rzvh32O0.net]
>>1
順調に減ってるじゃねーかよ

123 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:33:41.32 ID:KkK0ukmW0.net]
介護保険だのなんだのを天引きされて手取りはもっと少ないんでしょ

124 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:33:48.95 ID:WTNTUdE70.net]
なんか俺が貰える年金の予想額は月額8万弱らしい
生きていけまへん(´・ω・`)
ナマポ確定!

125 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:34:38.22 ID:PJTTVKZv0.net]
昔は55歳から35万もらえる予定だと年金手帳に書いてあったのが、65歳支給になって
14万に減額って国営オレオレ詐欺だろ。
ふざけんな。

126 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:35:06.16 ID:nGWw5aIo0.net]
>>123
消費税がこのまま据え置きだといいな、直接関係ないが固定資産税とかもな

127 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:36:09.12 ID:LlDkMICf0.net]
>>125
おま国の年金手帳のことなんか知らんがな

128 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:36:44.56 ID:WTNTUdE70.net]
>>125
14万なら余裕で生きていけるな
うらやましい(´・ω・`)

129 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:37:15.79 ID:ywxHLBBY0.net]
年金もらう年になったら長距離トラック運転手になるのがよいよ
シフトは緩くしてもらって旅行気分で運転する



130 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:39:55.79 ID:T4txAAHs0.net]
個人が保有する預金や株式、保険などの金融資産の合計は、ことし6月末時点で合わせて1883兆円

みんな将来が不安だから貯蓄するよな

131 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:40:18.88 ID:WFx3YAlh0.net]
毎月5万円程度でいいからバイトをすることだな
働いていれば無駄に金を使うこともないし元気でいられる

132 名前:名無し mailto:sage [2020/09/19(土) 08:40:40.71 ID:3bfUwmy90.net]
>>112
お前理解してないな
例えば厚生年金で16万円貰えると言うのは
国民年金分7万円+厚生年金分9万円(2階建て部分)で合計16万円貰えるって事

国民年金と厚生年金で19万円と言うのは
夫がサラリーマンで妻が国民年金しか加入してなかった場合の
夫の12万円+妻の7万円で19万円って事

こ記事書いた奴が馬鹿なだけ

133 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:40:41.05 ID:0soHjFIc0.net]
早くもらうやつが増えればその分減る
80から開始を義務化ぐらいしないと持たないぞ

134 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:41:34.36 ID:cT54Hjlr0.net]
年金だの生活保護だのという怠け者を甘やかすだけの共産主義の不道徳な悪制度が存在すること自体がおかしい。
廃止しろ。

135 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:41:48.99 ID:nGWw5aIo0.net]
・・・というかこんな支払い額と期間の割に差額が子供の小遣い程度の小銭を本気で当てにするバカなんかいるのか?

136 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:42:35.55 ID:WTNTUdE70.net]
>>131
やとってくれる所があればやりたいけどね(´・ω・`)
婆さんはわりと働き口がありそうだが爺ってあるんかね?

137 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:44:29.03 ID:nGWw5aIo0.net]
>>136
79歳ですら現役だ、木の伐採作業中の労災事故死で実在が確認できた、可能だ

138 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:44:59.00 ID:BU23X3sW0.net]
平均をネタにする人は無学か誰かに都合の良いように書いているかのどちらか
知識のある人は最頻値を問題にするよ

139 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:45:38.92 ID:UG+Ls5Lh0.net]
>>134 なんで年金保険料払ってる人らが甘えなんや?おまえ何処の国の人?



140 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:45:48.63 ID:5wPpvJM20.net]
ナマポ最強w

141 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:45:49.73 ID:T4txAAHs0.net]
銀行の定期預金の金利が0.002%だぞ
一千万円預けても一年で200円しか利子がつかない

やっぱり年金は有利な貯蓄だぞ

142 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:46:20.96 ID:au+Tin1u0.net]
こんな話、消えた年金問題が発覚した当時散々言われてたじゃん
いまさら年金だけじゃ食べて行けない!なんてアホの言い訳

143 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:46:37.22 ID:WTNTUdE70.net]
>>140
ほんそれ(´・ω・`)
全く否定できない

144 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:47:13.45 ID:D9ZvpcFt0.net]
年金月5万
家賃月6万

145 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:47:22.92 ID:5wPpvJM20.net]
年金とナマポはダブル受給できる、これ豆な

146 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:48:21.75 ID:ySqkkDfW0.net]
これはやばい!
メルカリしないと(´・ω・`)

147 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:49:19.12 ID:1mi+MChz0.net]
だわな、御用が欲張ってるのが今日に至る混乱の元じゃないか
結局エロビルで接待してもさ、子供もコネじゃそうもいかないんだよな

148 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:50:50.98 ID:T4txAAHs0.net]
日本には銀行や証券会社、保険会社がいっぱいあるからな
稼いだ金は全部使わずに、将来のために貯蓄すればいい

149 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:51:49.38 ID:AhG8fFUK0.net]
>>125
昔は一生分一括払い2万数千円ってのがあった



150 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:52:42.99 ID:XimlAhMy0.net]
>>1
俺らがいただく頃には、支給80才月2万くらいかな?

151 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:53:43.85 ID:FmwPI/i80.net]
中央値は?

152 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:54:06.24 ID:fkTnhkf10.net]
>>1
半分くらいコロナ税として徴収するべき
老人が騒いだせいで日本がメチャクチャになった
その責任を老人に取らせるべき

153 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:54:30.53 ID:+533kPjy0.net]
みんなidecoやるしか

154 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 08:55:18.18 ID:0qTE6Rl+0.net]
年金定期便の支給見込み額が少ないと嘆く人がいるが
厚生年金保険料の最近の算定基礎額は確か月額で62万円ぐらい
初任給でこんな収入額は無理だけど定年まで長く務めてりゃ
年額280〜300万ぐらいの手取り年金になるのでは?

155 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:56:26.68 ID:FmwPI/i80.net]
>>9
途中でやめてもそんなにもらえるんだったら
山奥の土地買って自給自足で余裕で生活できるな

156 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 08:59:02.77 ID:4lgFE/pe0.net]
>>125
支給率下がってるからな。

157 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:00:48.15 ID:GjNJ+9Sw0.net]
国民年金を満額もらっていないやつって結構いるんだな、納めていないときはどうやって食ってたんだろ?

158 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 09:01:21.57 ID:+hLtPn130.net]
もうソース削除されてるじゃないですかw

159 名前:名無し mailto:sage [2020/09/19(土) 09:01:30.16 ID:3bfUwmy90.net]
>>155
ドロップアウトと言っても
国民年金は60歳まで払い続けないといけないのだよ
はっきり言って厚生年金は早期退職すると激減する
とくに年功序列の会社では歳取らないと年収低いからね



160 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:01:37.55 ID:4lgFE/pe0.net]
>>154
なるわけないだろ。年収800万でも月額20万には程遠いのが現実。
さらにここから税金と健康保険を天引きされて手取り額はさらに下がる。

161 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:04:28.00 ID:4lgFE/pe0.net]
>>157
学生とかだろ。昔は強制加入じゃなかったから、学生の時は払ってないのが
ほとんど。満額でなければ退職後、任意加入すれば満額に近づく。

162 名前:名無し mailto:sage [2020/09/19(土) 09:05:52.30 ID:3bfUwmy90.net]
>>160
年収800万円クラスなら16万円程度じゃない?

163 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:06:30.24 ID:K99VB/2q0.net]
>>132
あなたの説明が正しい
しかし国の説明があまりにもわかりにくいから最初俺も112みたいにもっと貰えると思ってて実態知ってガックリ来た

164 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:09:50.25 ID:JtCFnvL80.net]
>>97
国庫が破綻しないのは金刷りまくればの話な。
どの道、氷河期世代が60過ぎたら確実にナマポ激増で今の政策は100%破綻する。
早く今のやり方を捨てて方向転換しなきゃならんのに、責任取るのが嫌で問題先送りにして「仕方ない」を言い訳にしてる政治が自民政治だわ。

165 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:10:31.43 ID:QnzpsYJ40.net]
自分は厚生年金16年、国民年金13年払ったけど
予定で9万8千円位だな
払った金額は厚生年金が全然多いんだけど
貰える金額は国民年金のが多いわ

166 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 09:13:43.14 ID:0soHjFIc0.net]
金が無限に湧くなら原油利権買うとかグーグル買収してるって

167 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 09:17:50.80 ID:0qTE6Rl+0.net]
>>160
税金と健康保険は関係ないよ、算定基礎額62万円で計算する納付額と
同額を使用者側も納付してるってこと知ってる?
それに今800万円なら定年の頃には1200万円以上になるんでは?

168 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:20:28.05 ID:h7Fi1XkS0.net]
年金から介護保険料引かれる

169 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:27:35.04 ID:QnzpsYJ40.net]
40才でドロップアウトしてる人割りといるんだね
自分もそうだけど
体壊すより良いよね



170 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:29:51.27 ID:4lgFE/pe0.net]
>>165
そんなに短い加入金でそんなにもらえるか?年収が数千万とか?

171 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 09:31:43.85 ID:0qTE6Rl+0.net]
>>167
説明が不十分なので訂正します
「算定基礎額62万円」→「算定基礎額最高で62万円」

172 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 09:38:31.65 ID:LlDkMICf0.net]
>>165
国民年金は基礎年金だから
+αした二階建ての分が厚生年金だよ

173 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:41:15.25 ID:9ujVoeSJ0.net]
これからは小遣い程度にしかならなくなるだろうし、開始年齢も引き上げられる。
老後資金はほぼ自分で用意しなければならない。
あとはもうしぬまで働くしかないな

174 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:41:30.41 ID:PpCIQCWC0.net]
>>86
普通の人間は若いウチに老後のために資産運用する
資本主義社会の日本なら
毎年100万を40年間運用すれば60才までに最低6000万ぐらいは貯まる
親の遺産相続もあるから定年までに1億は貯まる
年金は生活費の一部であとは資産を取り崩すというのが常識

それが出来ない奴は野垂れ死ねばいいだけ

175 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 09:41:36.83 ID:E24t5I0X0.net]
>>168
しかも、天引き  やるもんだ

176 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 09:43:37.14 ID:hgrwwhXo0.net]
>>1
外人呼び寄せ居座り支援屑のせいで
真面目なワープアさんの税金・年金原資がさらに喰われる
外人くずは本体だけでなく、母国よりいい待遇生活水準で安全で犯罪しやすく
犯罪者すら擁護する民主リベラル屑に乗り、さらに呼び寄せ・ガキ作り産み棄て
ガキは親を恨まず日本社会に逆切れ犯罪
  関係ないと思ってる上流もクズ外人の被害を免れない
金儲けハイエナ経済界人権偽装屑マスゴミの国民軽視・国民犠牲のつけ
生活保護屑の飲酒喫煙パチンコの金は禁止すべき  過剰流出
 働けない人という前提の逸脱  生存権分だけでよい
   最低文化生活・幸福追求権は自分で働け  医療費無償もお断り
   支給額でやりくりしろ
国民年金5万での生活+パートなど前提なら、生活保護もそれ以上は不要!!
5万円/月で飲食服やモバイルのやりくりは普通の人でいるだろう
食費2万円光熱費電気水道通信1万円医療5千趣味5千円余裕だ  家族が2-4人と多ければ共同効率よくなる
  その他税金・保険・貯蓄・住居管理費にも回る ※賃貸家賃除く
 生活保護 家賃補助は現金不要  現物支給 空き家対策兼用でよい
年金5万生活の人にも公共提供すべき  緊急医療補助も 
経済屋が前提の生活水準維持など20-50万円の生活水準を底辺にあてはめるな
貧困ビジネスクズの幸福追求権分は不要!!!  支援者が自腹でやれw
5万円/月生活を標準 ビジュアル化すればよい 
 飲酒喫煙パチンコ 叩き潰せ!! 貧困ビジネス集りの張本人w

177 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 09:44:32.76 ID:x+iKl93j0.net]
35歳ぐらいから標準報酬月額が上限に張り付いてる俺の支給見込み額が19万ちょっと。
平均が19万9千円なわけないだろう。
こりゃ60歳超えても働いて上乗せしなきゃいかんな。

178 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:45:04.76 ID:WFx3YAlh0.net]
>>136
俺は今の会社の下請けに話をしてるよ
何人かそのパターンで働いてる
持ちつ持たれつだな

179 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 09:45:31.47 ID:aApjQtcB0.net]
今のところ39歳まで支払った実績で
年間80万円6.6万/月やな
10年受給すれば元とれる



180 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:04:59.82 ID:Y2RxgV740.net]
>>179
順調だな、同じような年齢で月2万

181 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:05:35.93 ID:/Ope6xIe0.net]
通信業界への圧力の構図凄いよなwww
多数の重税、寄生虫ゴキブリ公務員利権や癒着マスゴミ、電通等利権ゴキブリは保護して更なる利権拡充しつつ
民間企業に介入して更にそれをもって寄生虫利権層の保護w
シンプルに言えば官とそれに餌付けされて共存関係の癒着利権団体の住む世界は完全聖域、
その構造を維持する為に「上記世界以外の民間の世界の住人」は政府の介入もありきで今後もどんどん身を削りあってくれと、
こういう構図なんだがwww

この国さ・・公開処刑や強制労働や餓死者が居ないってだけの「マ イ ル ド 北 朝 鮮」だよね?w

182 名前:俺が本当の神様 mailto:sage [2020/09/19(土) 10:06:23.31 ID:EZJUX4g10.net]
>>14
もうあと10年くらいで貰える連中が増えたってこったw

183 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 10:09:30.45 ID:KuFi0iS40.net]
え?厚生年金て基礎年金合わせての額じゃないの?

184 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 10:13:59.53 ID:K99VB/2q0.net]
>>177
2階建てを誤解してる人が多い
厚生年金の中に既に国民年金相当の老齢基礎年金が入っていることを知らず、別に国民年金分もプラスしてもらえると間違っている人が多い

185 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 10:15:55.57 ID:SJ+XO/kR0.net]
 
今若い人たちは、>>1の実績を見ても参考にすらならない
受給開始年齢はどんどん引き上げられていずれは75才とかになって
受給額もどんどん引き下げられてスズメの涙ほどになる
 
NISAやDCは必須、それすら限度額が低いから
投信の積み立てで備えるしかない

186 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 10:17:14.42 ID:UrCO9Mu20.net]
>>70
イデコ>積立NISA
イデコは全額所得控除されるから給料の手取り額が多くなる
それだけでもかなり有利だから、できる限りイデコの上限枠まで使ったほうがいい
60歳まで引き出せないけど年金とはそういうもんだ

187 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:18:10.59 ID:0Hip5ana0.net]
いまだに公務員が共済年金と思っている奴多すぎ

188 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:18:30.47 ID:99/g3/Sw0.net]
>>171
今年9月から最高が65万円になった

189 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 10:28:18.56 ID:XvZIgyNO0.net]
皆さんもらう金額ばかり書いているけど、それから税金引かれるんだよ。



190 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 10:34:39.29 ID:P8PoEdhr0.net]
>>189
年金から税金やら天引きするのって
おかしいと思うんだけどな

191 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:39:15.63 ID:+hLtPn130.net]
>>190
あれは積んでるとき所得税がかからないから
つまり積んでるとき所得控除されてお得と言うのはちょっと騙されてるw

192 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:41:18.77 ID:Ks+FH8yz0.net]
国民年金が6万なのに倍以上って事は
上級国民が100万ぐらい貰ってるんだな
殺すしかない

193 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:44:56.86 ID:qsj9jWge0.net]
月額おおよそ14万3761円

これ、地方都市なら
贅沢しなけりゃ全然暮らせる額。
都会でも、新入社員や派遣非正規だったら
なんとか暮らせてしまう額だわ

194 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:45:37.85 ID:jkhwkDEl0.net]
さっき見たら、だいたい平均額ぐらいやな。
公助はこんなもんや、こうなると自助大事やで。

195 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:46:30.42 ID:S3gvkoXG0.net]
月額14万とかじゃ足りん

196 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:46:58.82 ID:e0FiZPA20.net]
>>186
つうか
イデコ&つみたてNISA > 株式・債権・投信 で
且つそれフツー全部やるだろって思うわ

197 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 10:47:11.47 ID:4lgFE/pe0.net]
税金、健康保険、介護保険が天引き。国民健康保険は自治体によって保険税額が
違うから高いとこに住んでると悲惨。一番安いとこと高いとこでは2倍以上の
開きがある。

198 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 10:47:35.01 ID:QnzpsYJ40.net]
車経費とスマホ代節約すればどうにかなる

199 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/19(土) 10:47:40.92 ID:qsj9jWge0.net]
>>157
いま、支給される年齢の人は
強制加入じゃなかったから
職場で入ってくれてなかったら
10年20年は入ってない期間があってもおかしくないな



200 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 10:48:37.51 ID:9ujVoeSJ0.net]
定年も廃止するところが増えるだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<137KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef