[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/04 15:23 / Filesize : 139 KB / Number-of Response : 780
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】しゃぶしゃぶといえば、牛肉?豚肉? [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/07/03(金) 18:18:18 ID:kACmcjLN9.net]
「肉」と聞いたときに、関西では牛肉、関東では豚肉を思い浮かべる人が多いらしい。

Jタウンネットはこれまで、カレーや肉じゃがにどちらの肉を入れているか、というアンケートを行い、この食文化の違いについて調べてきた。

カレーでも肉じゃがでも、東日本では豚肉派が多く、西日本では牛肉派が優勢だった。

では、しゃぶしゃぶはどうだろう?

兵庫県出身の筆者にとって、実家で食べるしゃぶしゃぶはもちろん牛肉。豚を使うときは、わざわざ「豚しゃぶ」と呼んでいた。

静岡県出身の知人は、全く逆。しゃぶしゃぶの基本は豚で、牛の時は「牛しゃぶ」と呼ぶそうだ。

そこで、Jタウンネットでは19年6月23日〜20年6月29日にかけて、「しゃぶしゃぶといえば、牛肉?それとも豚肉?」をテーマにアンケートを実施した。

投票総数は1004票。はたしてその結果は――

■関西人は圧倒的に「牛しゃぶ」派

全体の結果は、牛肉が56.2%(564票)豚肉が43.8%(440票)で、牛肉派がやや優勢だ。肉じゃがに関する調査では、牛肉が58%、豚肉が42%だったので、割合自体はほぼ同じだった。

では、地域によって差はあったのか。各都道府県の結果を「牛肉派が優勢」「豚肉派が優勢」の2色に塗り分けたのが、以下の地図だ。

豚肉派が優勢だったのは、北海道(64.3%)、岩手(100%)、秋田(75%)、群馬(83.3%)、東京(54.5%)、長野(57.1%)、島根(100%)、山口(100%)、高知(100%)、大分(100%)、鹿児島(100%)、沖縄(100%)の12地域(括弧内は豚肉派の割合)。

青森、福島、香川、佐賀、長崎、熊本の6県では結果が拮抗し、その他の府県では牛肉派が優勢だ。

肉じゃがとは違い、西にも東にも豚肉派がしっかりと存在している。豚肉派がいない地方は、近畿地方だけだ。

地方ごとに、詳しい割合を見ていこう。

全国を北海道・東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州・沖縄の7地方に分け、それぞれの牛肉派・豚肉派の割合を出すと、こちらのグラフのようになった。

北海道・東北、関東、四国、九州・沖縄では豚肉派が過半数。とくに四国では6割を超えている。全国では牛肉派が優勢だったので、これは意外な結果だ。

牛肉派が優勢だったのは、中部・近畿・中国の三地方。

近畿ではさすがの8割越えで、牛肉文化の根強さを見せつける結果となった。

特に京都(94.1%)、大阪(91.2%)、奈良(100%)では牛肉派が9割を超え、兵庫(87.8%)、三重(84.6%)でもかなり高い割合を誇った(括弧内は牛肉派の割合)。近畿と地続きの中部・中国で牛肉派が強いのも、この影響を受けてのものなのだろうか。

このように、地域別の結果をみてみると、関西には明らかに牛肉派が多く、関東でも豚肉派が比較的多いことが分かる。

実際、福井・岐阜・愛知・三重から東を「東日本」、それ以西を「西日本」として考えると、牛肉派の割合は東日本が51.3%、西日本が74.6%。県単位では牛肉派が強さを見せたが、やはり俯瞰してみると、しゃぶしゃぶにおいても牛・豚の東西差はあるようだ。

2020年7月3日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18512771/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a6d2_1460_d269719ff036a3efe988c680f2a35d1b.jpeg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/7/87e5f_1460_72937d3142b48f0fde966c4c39074907.jpeg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/1/c17c7_1460_8137f101f8d79762e1eb9a9f25946196.jpeg

476 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 21:49:11.76 ID:izaZbdQ90.net]
>>444
使ってるけど

477 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 21:51:16.19 ID:q83Zlyqn0.net]
>>475
いや、ドイツなんかの普通の肉屋は
塊肉をどういう風に切ってくれって注文するんだが、薄切りは受け付けないんだよ。

ベーコンが有るんだから、スライサーは有ると思うんだが。

478 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 21:51:32.45 ID:v9EwZyrz0.net]
JKに言わせてハアハアしてるヤツ-w

479 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 21:51:53.07 ID:lTlH7KH30.net]
豚しゃぶはただのおかずだろ・・・。

480 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 21:53:20.02 ID:SG+4fynl0.net]
東京は豚コロナだろ

481 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 21:54:04.75 ID:0uGeqiiI0.net]
牛は食器洗いが面倒臭いから、肉は豚か鶏か豆腐にしてる

482 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 21:54:36.42 ID:izaZbdQ90.net]
>>471
親も東京の人間なの?

483 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 21:54:59.49 ID:DRDBjcGc0.net]
豚のが好きな人は多い
柔らかいからな

484 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 21:55:45.55 ID:DRDBjcGc0.net]
基本的に肉は柔らかい方がうまい



485 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 21:56:55.72 ID:Liz31ydvO.net]
牛肉あるならすき焼きでいいわ
牛肉には甘い味付けの方があう

486 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 21:57:27.13 ID:Z3eBM88U0.net]
>>464
日本の宮廷料理なら鶴だろ

487 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 21:58:10.85 ID:Tq/wcVFK0.net]
カレーに牛肉を使うのはもったいないと思うけど
しゃぶしゃぶやすき焼きは牛肉の店しか見たことない
家庭料理としては豚肉も使うこともあるかもしれないが
なんでも牛肉を使うわけではないけどお肉の使いわけに関して関東は秀逸だと思う

488 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 21:58:38.83 ID:SX/PLVIC0.net]
>>477
東南アジアや東アジアだと薄切り肉してくれるね
日本ほど薄くないけど

489 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 21:58:44.38 ID:Z3eBM88U0.net]
>>477
メット用なんじゃね

490 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 21:59:52.58 ID:Yjas10NA0.net]
>>445
ゴマだれの存在価値はしゃぶしゃぶしかない
よってゴマだれ一択

491 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:00:05.06 ID:OCo03KEm0.net]
関東で普通に豚で作る料理
カレーライス
肉うどん
肉じゃが
すき焼き
しゃぶしゃぶ
焼き肉(精肉・ホルモン)
焼き鳥
ビーフシチュー
青椒肉絲

492 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:00:07.24 ID:KUd2xm6r0.net]
>>477
スライサー買って自分で切るしかない。
そういう日本人、ヨーロッパ駐在時にいっぱいいた。

493 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:02:34.40 ID:ehXSi4290.net]
ラムやろがい

494 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:03:16.51 ID:ctvyJ/hR0.net]
>>491
焼き鳥も豚でつくってるのか? 



495 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:04:30.80 ID:8HCivNnN0.net]
アジアは豚
西洋は牛

496 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:09:19 ID:h/5UDPWz0.net]
ヒツジかタコだな

497 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:09:33 ID:x9gIJnzZ0.net]
関西人:
肉うどん、しゃぶしゃぶ、すき焼き、カレーライス、肉じゃが、肉まん、すじ肉の煮込み、他人丼(牛肉+卵)は、牛肉が基本。
ミンチかつは、ビーフか合いびき。
カレーはビーフが基本だから、ビーフ・カレーと表現することは少ない。
豚しゃぶ、ポークカレー、豚まんは、豚肉。
最近できた、ラーメン屋で肉そばのメニューで豚肉を煮込んだラーメンが出てきたのは、違和感を感じた。
カツのときは、ビーフカツ、とんかつと呼ぶことが多い。かつ=ビーフカツで用いることは少ない。
カツレツというときは、ビーフカツのことが多い。

498 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:14:23 ID:oZUI2B/Y0.net]
好きなのは豚だが、ウチの地域で一般的なのは牛だなあ

499 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:14:55 ID:UnZ5TSwM0.net]
豚肉のしゃぶなんて怖くて食えないわ

500 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:19:37 ID:Kf9+Ng2a0.net]
美味しい牛なら断然牛肉だけどそんなに食べられる訳ないし、牛肉ばかりだと飽きるから豚で代用
それはそれで旨い

501 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:20:01 ID:PGNkKwou0.net]
>>477
へえ〜面白いな
生肉はベーコンと比べて柔らかいからスライサーで手を切りそうで怖いとか単純な理由だったりして

502 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:32:04 ID:k5Pm0rc60.net]
確かポン酢か何かのCMで豚しゃぶとか言い出したと思うんだよな
初めはなんじゃそれって感じだった
ポン酢とゴマダレは豚肉のほうが合う
今じゃすっかり家庭料理として定着した

503 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:34:29.27 ID:bvvvhHme0.net]
ぎゅう〜

504 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:39:38 ID:KHTWiqP50.net]
日本全国でもともと食べられていたのは、イノシシ、シカ、イヌ、ネコ、サルで、
キリシタンの宣教師たちが豚や牛の料理を紹介し、豚料理は特に広まった

キリシタン禁止令以降は豚肉食も廃れたが、鹿児島などの遠隔地では習慣が残った
琉球では牛肉食だったが、中国の冊封使節団によって豚肉食に変えられた

江戸時代に入ってからは、近江で牛肉食を滋養強壮の栄養食として売り出し、
武士などの上流階級が食べた
明治以降は外国文化が入ってきて、全国民が食べるようになった

関東では、関東大震災以降に養豚ブームが起きたため、
豚肉が大量に供給され、豚肉食が特に広がった

まとめると
関西→江戸時代に近江商人が牛肉栄養食を売り込み
関東→関東大震災後に養豚ブーム

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E8%82%89
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E8%82%89



505 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:44:39.00 ID:zvJ8pOuY0.net]
普段豚だけど、牛食べて美味くてたまげた。

506 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:47:43.93 ID:MVrWsLws0.net]
>>3
惜しかったな……

507 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:51:41.91 ID:84TXDJ7u0.net]
>>483
脂身が甘くて美味しい
牛はなぜかすぐ飽きるんだよね…

508 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:51:58.75 ID:dJK4PzIO0.net]
>>471
本当だよな
東京で「しゃぶしゃぶ」と言ったら牛肉
豚肉であれば「豚しゃぶ」
「冷しゃぶ」なら通常は豚かな

509 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:53:27.67 ID:6xIekokl0.net]
ラムだろラム以外は邪道

510 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:53:47.89 ID:OxzVD6cq0.net]
豚しゃぶって言葉があるんだから基本は牛だろう。

基本が豚なら豚しゃぶなんて言葉は生まれない

511 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:54:24.03 ID:q83Zlyqn0.net]
>>508
では、青椒肉絲は何肉かなw

512 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:55:05.34 ID:adR7oP+/0.net]
ブリだろ

513 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:56:51.75 ID:hEPP/pwB0.net]
ごちそうとして食べるのは黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
普段食べるのは豚しゃぶ・・

>>507
豚バラの脂は庶民の味方だよな
ただ牛しゃぶはそれなりにいい肉でないと美味しくないし、美味しい牛肉のしゃぶしゃぶを飽きるほど食べるお金がない(´・ω・`)

514 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:56:55.84 ID:dUKlbbLm0.net]
両方食うけど豚の方が飽きないな
牛はすぐ飽きるけど数枚食うならうまい
ただ牛はしゃぶしゃぶの出汁があっという間に濁るから他の野菜や豆腐とかを入れる気にならん
濁った出汁で〆も食う気にならないしな
そういうこともあって豚が多い



515 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:57:23.77 ID:Mhk/zAGH0.net]
山形県庄内地方だが豚だよ
豚だからダメってことはない
近年頑張っている平田牧場をはじめ養豚が盛ん
質のいい豚の上品な脂の甘さは最高

516 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:57:28.58 ID:zwv+PgjW0.net]
家なら豚 外食なら牛

517 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:58:39 ID:eMyg66je0.net]
昔は牛だっけど、途中から両方になっていつのまにか豚になってたな@大阪

518 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:58:40 ID:6AoV1AWF0.net]
温野菜だろーが!

519 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:58:50 ID:91qziLVE0.net]
>>1
素のまま食べるなら牛だが胡麻ダレと一緒に食べるならば豚

赤身なら牛もいけるが

520 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:59:40.92 ID:MIR2Wpip0.net]
牛1択だろ

521 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 22:59:55.78 ID:OZBIqaPc0.net]
うちは豚だよ安いから
子供の時からそう
生活水準に合ってる

522 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:01:38.53 ID:F1LIdVYj0.net]
いくらなんでもしゃぶしゃぶは東京でも牛だよ。豚は豚しゃぶと言う。
豚優勢なんて嘘だわ。間違いなく相当少なくて偏った人種に聞いてるはず。

523 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:02:53 ID:hEPP/pwB0.net]
すき焼きだったら安い牛肉しか買えなかったとしても牛肉なんだけどな

524 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:03:39 ID:Wt10v5l80.net]
ラムシャブはあっさりして無限に食べられそうで怖い。



525 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:04:14 ID:vEr9oGzG0.net]
>>504
農耕用の牛が多かった
だから牛肉食が広まったってことは恥ずかしいことじゃないと思う
むしろ豚肉の消費が多いくせに
なぜか牛肉消費が多いかのようにふるまうことのほうが恥ずかしいと思う
なんか不都合な事実なんですか?

526 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:04:56.04 ID:vEr9oGzG0.net]
関西は豚肉に牛肉のシール張ってあるってマジですか?

527 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:05:33.60 ID:dDiSx70/0.net]
豚!

528 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:07:01.31 ID:q83Zlyqn0.net]
>>525
お前・・・サラッと、90年代の牛肉自由化から牛肉を食える様になった韓国人を批判したな。
しかも、焼肉が無いのに焼肉の本場を騙る韓国をw

529 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:09:01.99 ID:rg5+rMKc0.net]
ラムでしょう!
最近だと鶏シャブもある

530 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:09:48.18 ID:yCJcy4Ty0.net]
牛がいいけどたけーんだよおお

531 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:10:05.79 ID:shcEKm050.net]

と思ってたけど、豚しゃぶやってみるとさっぱりしてて美味しいんよ

532 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:10:06.50 ID:91qziLVE0.net]
牛脂ってしつこいんだよな
高級和牛でもしつこい事に変わりはない

533 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:11:42.13 ID:shcEKm050.net]
たこやブリなんかも美味しい

534 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:11:45.95 ID:/jkB35df0.net]
東京だけどすきやき同様、単にしゃぶしゃぶと言えば牛。
でも同じ値段ならば豚しゃぶの方が美味いわな。



535 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:12:11.13 ID:/6QqFMhu0.net]
しゃぶしゃぶなら豚肉の一択だろ

536 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:12:41 ID:kMxKh1NM0.net]
嫁は牛
ワイは豚派
上手く棲み分けできて夫婦円満やでw

537 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:13:07 ID:b5M77Itp0.net]
牛は高温でシャブらないと美味しくない
でも、家でそれをすると湿気でべちゃべちゃに

豚は良い。80度くらいでも十分に脂が溶ける。

外食は牛
家では豚と決めています。

538 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:14:09 ID:PGNkKwou0.net]
関西で流通してる豚肉って関東で流通してる豚肉と同じレベルの品質の肉なのかな
関西の豚肉の品質グレードが低すぎるから豚肉はマズイ臭い貧乏人の食い物って馬鹿にしてるって事ない?

539 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:15:48.29 ID:kMxKh1NM0.net]
>>537
ポータブルIHを卓上に置くのだ
しゃぶしゃぶ捗るぞw

540 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:15:56.75 ID:5mNJhvJn0.net]
豚だね
ヘルシーだし

541 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:17:31.40 ID:dDiSx70/0.net]
牛しゃぶはすぐ飽きるから年に1回も食べたらじゅうぶん
豚しゃぶはそこそこの頻度でも嫌にならない

542 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:17:43.50 ID:b5M77Itp0.net]
>>538
スーパー次第って事が分かって着ました。
ローカルで済まないが、関西スーパーや、"いなげや"には
良い豚があります。

543 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:17:49.96 ID:fU4GqCe00.net]
安い牛でやるくらいなら同じ値段の豚でやった方が美味い

544 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:21:16 ID:KHTWiqP50.net]
飼育コストがかかるから、牛肉の方が高いのは仕方がない

しかし、牛肉と豚肉を区別しないと詐欺だと言われるから、
メニューや商品名に「豚しゃぶ」「豚まん」などと明記するのでは

実際は豚しゃぶの方が多くても、どちらが食べたいかと言われれば牛
つまりデフォは牛であって欲しい



545 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:21:47 ID:ITNe4+rO0.net]
しゃぶしゃぶって家の電子鍋で食べるの?
そんなの持ってない、しゃぶしゃぶ食わない

546 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:23:12 ID:PGNkKwou0.net]
>>542
自分は千葉北西部民だけどスーパーいなげやは近所にあってよく利用するぞ
ググッたらいなげやの本社は東京都立川だった

547 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:25:24.86 ID:d44F1Z5v0.net]
鰤だろ

548 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:25:38.02 ID:0uGeqiiI0.net]
何か昔は牛派が口汚くて荒れる印象だったけど
今日のこのスレは雰囲気良いな

549 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:27:36.80 ID:lawQyzUg0.net]
>>548
予想通り(?)ノーパン派が優勢だしw

550 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:34:16.18 ID:dqNeNwKM0.net]
健全なしゃぶしゃぶは、「純しゃぶしゃぶ」と呼ぼう。

551 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:34:48.40 ID:PGNkKwou0.net]
>>548
たぶんその人たちはいま
レジ袋有料化スレのほうにご執心で
大忙しなんだと思う

552 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:35:17.95 ID:TNAcTV6p0.net]
>>544
元々中国で「肉」という漢字を使うと、特に断りがない限り
豚肉のことだから、漢字文化としては豚肉が糺しいんだけど、
大阪で「肉」と書いた料理出して豚肉だったら文句言われそう。

553 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:35:56.63 ID:adLcJWEU0.net]
ノーパン一択やろ

554 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:39:04.22 ID:TNAcTV6p0.net]
>>531
東京都民だけど、薩摩料理屋さんでめんつゆだしを
教えてもらうまでは、断然牛しゃぶ派だった。



555 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:42:17 ID:a5NQweN10.net]
豚しゃぶは家庭でもそこそこのクオリティ出せる
牛しゃぶは外でしかもそれなりなお店でないと美味しくないんよな
いろんな物が安く上手く食べられる時代だけど俺の中の高モンの一つやわ牛しゃぶ

556 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:46:52.26 ID:+XmMpLXe0.net]
肉の質による
肉の味がモロに出るしゃぶは安い肉は悲惨w

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:48:00.35 ID:mUsMWXC60.net]
不味い牛より、うまい豚、だな。
鹿児島で食べた、焼酎でしゃぶしゃぶする豚肉は美味かったよ。

558 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:48:33.43 ID:6kyAym7D0.net]
>>37
それそれ
100g1,000円越える牛ならいいけど、そこまで出すとサーロインステーキ食べたくなる
お安くするなら豚しゃぶがいい、バラよりも肩ロースあたりで固くならないようにしゃぶしゃぶ鍋使って食う

559 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:49:43.81 ID:hZu96JuT0.net]
ゴマだれは豚にはなんか合わないと個人的に思う

560 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:50:05.55 ID:PbDMUNci0.net]
キシリア同志なら冷しゃぶしゃぶは豚とともに召し上がるだろう
ちと甘いタレとな

561 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:50:42.25 ID:CpxXYiiI0.net]
しゃぶしゃぶと言えば、ふぇらだろ

562 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:53:42.86 ID:Um5yDc810.net]
>>548
牛派というか恐らく特定の狂った大阪人のおじさんが必ず来るんだよなw
トンキンがー貧乏がー味覚障害がー肉まんがー肉じゃががーうどんがーって喚きだす人

563 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:53:48.85 ID:55yzXSf70.net]
パンツって書いたやつは
おっさんかつ童貞

564 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:54:23.29 ID:6kyAym7D0.net]
>>545
しゃぶしゃぶ鍋いいよ、肉入れてもグラグラ煮たったまま
肉入れて冷めるような鍋じゃダメ



565 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/03(金) 23:54:23.98 ID:gB2ey6hj0.net]
>>1
豚肉のしゃぶしゃぶって寄生虫やウイルス大丈夫なの?
種類によっては、ちょっと加熱しただけじゃ死なんだろ

566 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:55:55.38 ID:oICRhL6K0.net]
のりぴー

567 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:56:09.05 ID:KHTWiqP50.net]
中国では1990年代まで、牛肉=廃用牛の肉だったから、
豚肉より牛肉の方が安かった
いまは肉牛も自給できるぐらいになってる

568 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:01:34.56 ID:iHYhy/DX0.net]
外では牛
家では豚

569 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:04:49 ID:wb9BsfHP0.net]
北海道は2択だから豚になってるけど
自由回答ならラムしゃぶが最大派閥だと思う

570 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:06:49.03 ID:VknqNe2H0.net]
>>569
ラムってハーブと一緒に食わないと臭くない?

571 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:09:22.34 ID:O0vTmdtc0.net]
しゃぶしゃぶは牛肉か豚肉と半々にする時もある
冷しゃぶは豚肉

572 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:09:31.46 ID:wb9BsfHP0.net]
>>570
食いなれてるかどうかだと思う
個人的には牛のほうが臭く感じる

573 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:09:48.62 ID:ItDvt8cP0.net]
>>570
ハーブ付きでもオレはダメ
完全に体臭持ちのかおり

574 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:11:38.47 ID:RH6avhXh0.net]
しゃぶしゃぶと言えば野菜スティックだろ
次点はきのこ類



575 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:15:53.09 ID:u8bpEAHY0.net]
北海道は寒いから、もじゃもじゃの羊が育てやすい

576 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/04(土) 00:16:28.06 ID:taEQnNZS0.net]
>>566
それシャブシャブ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<139KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef