[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 19:14 / Filesize : 77 KB / Number-of Response : 416
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【え?】日本メーカー 欧米の工場で消毒液製造 現地医療機関に提供へ  両社とも今のところ、国内での消毒液の製造は予定していない



1 名前:みつを ★ [2020/04/02(Thu) 04:15:36 ID:Hhg6WNp99.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012363391000.html


日本メーカー 欧米の工場で消毒液製造 現地医療機関に提供へ
2020年4月2日 4時10分新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの感染拡大でアメリカやヨーロッパなどで消毒液が不足していることから日本の大手化粧品メーカーと飲料メーカーが現地にある工場で消毒液を製造し、医療機関などに提供することになりました。

このうち、化粧品大手の資生堂は地元の政府からの要請を受けて先月27日からフランスの工場で消毒液の製造をはじめ、1週間に2万本のペースで製造しています。

また、アメリカの工場でも今月6日から製造を始めるということで、製造した消毒液は現地の医療機関に無償で提供するということです。

また大手飲料メーカーのサントリーは、アメリカのケンタッキー州にあるウイスキー工場で地元政府などからの要請を受けて今週にも消毒液の製造を始め、現地の医療機関などに提供するということです。


両社とも今のところ、国内での消毒液の製造は予定していないとしています。

301 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 10:37:32 ID:2+bkmJGN0.net]
>>298
プラスチック容器やぞ?
あんなものわざわざ輸入するか。
100均でさえ、プラスチック物はメイドインジャパンなのに。

302 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 10:39:02 ID:2+bkmJGN0.net]
>>300
それこそ、そのまま化粧品の瓶使えばいいじゃん。

303 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 10:41:11 ID:lLHRSidJ0.net]
愛知県の悪口を言う芸能人
名古屋のテレビには絶対出してほしくないです。
この人達が出ているとチャンネルを変えてしまう芸能人。
名古屋のテレビに相当世話になっているにも関わらず。
※ロッチ中岡
※菊地亜美
※ブラマヨ吉田 小杉
※森三中 大島
※大谷亮平
※磯野貴理子
※アンタッチャブル 柴田

304 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 10:41:48 ID:/Leb7owR0.net]
>>229
嘘つくな
アルコール濃度は50%までなら効果ある
最大の効果が
あるのは60〜80%
製薬会社等の文献なりちゃんとみてこい

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:42:10 ID:WOJiGxeh0.net]
容器リサイクルして詰め替えセットを売れよw

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:43:05 ID:WOJiGxeh0.net]
>>304
アメリカの論文が出展だと思ったが実験したのか

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:44:55 ID:VJ4jBAY40.net]
>>301
殆どが中国産
国内メーカーに切り替え中だけどポンプ式容器は簡単には増産出来ない

>>302
化粧品の容器は高揮発に耐えられない

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:44:56 ID:O3S7aXV70.net]
>>160
入れてるのは安定化二酸化塩素だわ。

309 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 10:45:09 ID:2+bkmJGN0.net]
>>300
プラスチック加工技術って日本が世界一。
入れる瓶がないと主張するなら、プラスチック容器製造メーカーにだろ?
容器なければ、焼酎のプラスチック容器に入れて、業務用として配ればいいだろ。



310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:46:07 ID:d7Ig+yZw0.net]
製造を国外に持っていったツケだろうね。マスクもなんもかも

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:47:03 ID:VJ4jBAY40.net]
>>309
業務用は別に不足してないよw
病院なんかは希釈前提でそれを調達している
一般人がやると火災の可能性があるから売れない

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:49:25 ID:yMuAhWj60.net]
>>298
なら給水車みたいなやつで医療機関に持ってきてくれたら良いのにな
空き容器は各所あるだろうからさ

313 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 10:52:10 ID:2+bkmJGN0.net]
>>311
不足してるよ。 無水アルコール 不足 病院 でぐぐった。
https://www.meti.go.jp/covid-19/mask.html

国内製造メーカー
https://www.seiwakagakukk.co.jp/product.html

314 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 10:57:20 ID:ZfW0d+T10.net]
マスクもそうだったが海外に工場を持つリスク
日本向けに中国で作っていたマスクも中国政府に取られた
海外はリスクでしかない

315 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 10:58:01 ID:/Leb7owR0.net]
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00048132

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:00:46 ID:VJ4jBAY40.net]
>>313
だから希釈前提で供給したって話しだよ
今のところ注目から3〜4日で入荷する

317 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(木) 11:02:40.28 ID:JT/3Wk8r0.net]
(´・ω・`)普段厚生や薬務がいじめてるからだろ
不飲用エタノールじゃんじゃん作って下さいと土下座しろ!

318 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:08:50 ID:/Leb7owR0.net]
かかりつけの病院に聞いた話だと余裕は無いがとりあえず必要な分は問題なく手に入ると言ってたな
なのでさらに増産するのなら少なくとも病院の分で問題になることも無いだろう
近所のスーパーでも入口のアルコール消毒切らしてる所は一件もないし今まで置いてなかったスーパー以外の商用施設でも置き始めてるぐらいの供給量はある

319 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:09:52 ID:cm0rhzJ/0.net]
>>96
日本酒のキャップ式瓶でいいじゃんか



320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:10:20 ID:acahsCTp0.net]
何故バンダイはガンダムスプレー容器を作らないのか?

321 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:15:18 ID:/Leb7owR0.net]
とりあえず一般家庭では手洗いしっかりすればいいし拭き掃除とかで気になるのなら一部の影響ある材質の物以外は規定量で希釈したハイターとか使えばいい
今はそれで二度拭きが面倒とか言ってる時期ではない
アルコール消毒は病院やすぐに手洗いが出来ない施設優先でいい

322 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:16:21 ID:nuV7fP540.net]
>>290
酒造会社の中には普通に作ってるとこもあるからそこらは大した問題ではない
酒造「業界」を挙げて作れって話なだけ

世界的需要も見込めるしな

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:16:56 ID:ro/3Ic1y0.net]
今外食しないし免疫低下する酒は飲まないんだから
酒造メーカーは消毒アルコール作るべきだよな

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:18:23 ID:4uJ8p5Y3O.net]
>>307
香水はかなりアルコール高いと思うけど
物資不足時はオーデコロンを消毒液代わりに使うこともある(ソース「アンネの日記」)

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:アウディ a3 千葉302 の 1476@yahoo.co.jp [2020/04/02(Thu) 11:18:28 ID:XLm3G5Tf0.net]
日本は今のところ足りているから政府はメーカーに要請していないだけ
ブサヨは黙ってろ

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:19:07 ID:lY5LROLXO.net]
非常時なんだから酒税法を一時停止しても良いと思うけどな
消毒用名目でアルコールを買って、梅酒作りしてしまうちゃっかり者がいるかもしれないけれど…

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:19:21 ID:Hh1AnKue0.net]
100均勤務だけどスプレー容器が入荷してもあっと言う間に売れてく
園芸用水専用霧吹きだろうが非アルコールの化粧水詰め替えだろうがお構いなし
はじめはアルコール入れてなにかあっても自己責任でって言ってたけど無駄なのでもう言ってない

328 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:20:24 ID:U/okeoQw0.net]
で、チョントリーの国内工場は酒をつくり続けるの?

329 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:26:30 ID:jHbR7UoC0.net]
70度の甲類焼酎を売り出せば良いだけだな
呑みたい奴は飲めばいい。塗ったり撒いたりした奴は勝手にやれ



330 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:27:32 ID:dHdwHOaJ0.net]
>>1
クソ企業

331 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:27:33 ID:k9N4j23k0.net]
何も知らない人は、想像だけで書き込みますね
容器は、輸入してますよ。以前はヨーロッパからも輸入してましたよ
アルコールは増産してますよ 医療関係優先なんで
馬鹿が反乱起こさないように静かにやってるだけ

332 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(木) 11:35:56.96 ID:1AeWs7J60.net]
イソプロピルアルコールを混ぜれば酒税法はクリア出来るよね

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(木) 11:40:01.30 ID:j2ZUhayk0.net]
>>332
第3類医薬品なので薬事法がキツイ

334 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(木) 11:41:12.55 ID:/Leb7owR0.net]
>>331
お前こそ想像で書き込んでるんだよな
https://www.chemicaldaily.co.jp/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%80%80%E6%B6%88%E6%AF%92%E3%83%BB%E9%99%A4%E8%8F%8C%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%BE%85%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%97/

335 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(木) 11:42:36.84 ID:8S6u8s2u0.net]
地産地消だから、いいね

336 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(木) 11:44:22.79 ID:KHVjUlB20.net]
従業員も大部分が現地人だろうし当然ではあるだろ

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/04/02(木) 11:44:48.19 ID:7f7KHkuc0.net]
>大手飲料メーカーのサントリーは、アメリカのケンタッキー州にあるウイスキー工場で

バーボンウイスキーって、ケンタッキーで作られたウイスキーだけを指すのな。
だからテネシーで作られるジャックダニエルはバーボンじゃないと。

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:46:53 ID:1pA/kw4v0.net]
>>96
アルコールのウェットティッシュも全然ないのが不思議

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:47:18 ID:SK9sqwfd0.net]
>>337
ジャックダニエルズはテネシーウイスキーやろ



340 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:47:22 ID:k9N4j23k0.net]
>>334 医薬品メーカーの担当は
原薬や、容器のことでいつも外国へ出張してるよ。
もちろん輸入が100パーセントでないことは常識。
容器もフランスなんかで買ってたけど中国で代替えできるので
だんだん変わってきたけどね。

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:53:31 ID:4EyhLfYj0.net]
>>320
買うわw
三倍効果の赤い奴希望!

342 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 11:58:03 ID:ca0AFIRx0.net]
北米トヨタもアメリカの要請受けてフェイスガードや人工呼吸器の生産支援してる
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57369990Y0A320C2000000

工場拠点がある国の要請に従うのは仕方ないが
日本政府は何をやってんだよ

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:58:21 ID:ro/3Ic1y0.net]
この非常時に許可でうだうだしてる
政治家が一番の足枷

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 12:01:00 ID:fGAHuFJoO.net]
>>322
バカ丸出し
酒用のアルコールと消毒用のアルコールでは作り方が全く違うんですけど

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 12:01:45 ID:wnOK37Mb0.net]
そらウイスキーに入れてたんやからアルコールはなんぼでもあるでえ。
昔はオールドなんか色付きアルコールと言われてたもんな。

346 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 12:17:54 ID:z2DzCcMA0.net]
>>177
薄めたら対象外になるわけではない
https://www.fnn.jp/articles/-/24080

347 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 13:02:27 ID:egubYcE40.net]
>>307
消毒用に売り切れているエタノールの瓶をしらんのかw

メーカーも営利企業なの。高く買い取ってくれる所に卸してるだけなの。
オーストラリアみたいに国内生産の消毒薬は輸出禁止にしないと国内分は永久に足りんよ。

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 13:08:41 ID:VtAqVhth0.net]
いいちことか大五郎とか焼酎メーカーいっぱいあるんだから消毒液作れよ
酒作って儲けるだけしかできないのか

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 13:14:50 ID:SqC9YoF80.net]
消毒液とアルコールは違うのかな?
エタノールなら国産で十分賄えているから作る必要がないのかもね



350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 13:22:41 ID:MOs9edzt0.net]
酒税法の規定で焼酎甲類は35度までって決まってるからな
70度の焼酎甲類を許可すれば解決なのに
それを薄めて飲むか消毒用に使うかは自己責任でよし

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 13:30:08 ID:uNjGTH/G0.net]
>>344
基本的には変わらんぞ。水でどこまで薄めるかと、
酒税回避のために不純物わ入れるかの違いなだけで。

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(木) 14:14:47.00 ID:qkV6V0Wq0.net]
>>14
家の中でもメイクしないと旦那の知らない女が出現するだろう

353 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 14:28:12 ID:YMXRsB7l0.net]
ガラス容器なんか8割がた輸入だしそもそも原料が輸入だw

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 14:30:31 ID:5IlcK2+q0.net]
>>350
アルコール度36%未満の焼酎甲類、アルコール度45%以下の焼酎乙類、ってな分類なんだから、
もっとアルコール度数の高い焼酎丙類や更にアルコール度数の高い焼酎丁類を作るってなのが分かりやすいだろう

355 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 14:32:14 ID:YMXRsB7l0.net]
消毒用のエタノールは第三類医薬品。

日本政府が工業見下してきたツケだw

356 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 14:34:08 ID:B17KVKcS0.net]
>>13
パストリーゼかな?
平時から台所の消毒に使ってたわ

357 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 14:38:10 ID:LMW5UsCi0.net]
>>2
パストリーゼを作ってる

358 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(木) 14:38:45.94 ID:P9dMSuAj0.net]
だから次亜塩素酸水でいいじゃん
厚木市で無料配布しているから貰って来いよ
自分の住んでいる自治体にも配布しろと希望を出せばいい

359 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 14:42:53 ID:h6bVvuNz0.net]
超安定型弱酸性次亜塩素酸除菌水 「ジアのチカラLight」!
安全衛生を徹底した近代的な設備で製造しています!


image.i-bbs.sijex.net/bbs/nksk/1585804432781o.jpg

これに3,120円とかwwww



360 名前:358 [2020/04/02(Thu) 14:44:48 ID:P9dMSuAj0.net]
調べたら厚木市一人500mlで超ケチだったw
旭川市のプロバレーボールチーム「ヴォレアス北海道」は
1人36リットルまでを配布しているので旭川に行ってきなw

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 14:50:32 ID:uW0iFFnh0.net]
>>5
そんな面倒くさい法律があるから
現役女子高生仕込みの口噛み酒が販売されないんだな
悪法だ!

362 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 14:58:24 ID:/ka7kZZF0.net]
水と二酸化炭素でできるしな。

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 15:04:51 ID:25qrfN0c0.net]
政府がさっさと企業を囲わないからこうなった
人工呼吸器メーカーでも何でもそうだよ
国がこれから不足する物資を見込んで囲ったり資金繰りが苦しそうな中小企業にすぐ融通して作らせないから海外に捕られる
本当にこの国の政府は無能

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 15:06:57 ID:25qrfN0c0.net]
>>5
それでキッチン用なんかで手軽に手に入る商品は60%以下なのか

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(木) 15:10:39.97 ID:5IlcK2+q0.net]
>>364
60%未満のは酒税法ではなくって消防法の危険物第4類 引火性液体にならない非危険物にするため

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(木) 15:33:41.65 ID:5IlcK2+q0.net]
消防法は重量%で、酒税法のアルコール度数の体積%とはズレが有る
60%未満は67.7度未満だから、薬用の消毒アルコールの76.9〜81.4度だと引火性液体として第四類アルコール類の規制対象
って事からすると、66度くらいの非危険物焼酎と、77度くらいの消毒焼酎との2種類が酒屋でも売られてると便利になるな

367 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(木) 16:44:59.69 ID:YMXRsB7l0.net]
効果ギリギリの70%でも空気中の水分混入して純度は時間と共に低下する
だから薬用は80%前後の商品になってる

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 16:57:46 ID:vF1veGf60.net]
>>367
効果ギリギリじゃなくて効果的な数値
エンベロープウイルスには50でも効くと言われてる
それと消毒用はアル綿とかを作り置きして非密閉容器にいれて使うから
作り置きはダメだと言われてても作るのは助手だったりするから
病院や歯医者に行くと、密閉されてないパカパカの金属容器からアル綿取り出すでしょ?

369 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(Thu) 19:57:37 ID:NXL3hNfR0.net]
>>368
50%だとなかなかか乾かないので、時間的なことで手指の消毒には不向き



370 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/02(木) 20:00:40.59 ID:qj72lj3X0.net]
運ぶ手段が無いんだろ

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 20:25:02 ID:0DC5qWDd0.net]
>>116
官僚って、内閣から指示貰わないと何も出来ないのか…

まさに無能だな。

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 22:39:32 ID:i5UebA+V0.net]
>>371
逆やでみんな麻生みたいなそうせい候

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 22:53:57 ID:qlMIsDW10.net]
色々法律がないんだろうね

374 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 02:36:41 ID:XafuD4U+0.net]
緊急の規制緩和なぜ取り掛からんのだろう。安倍内閣はバカばっかりか?

375 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 03:07:13 ID:Iwx47izg0.net]
なんで日本の酒造メーカーは消毒液作らないの?
そんなに難しい話じゃないのに
国難だってわかってる?

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 03:12:59 ID:kOQqmCIW0.net]
でも代用できるものが色々あるからアルコールがなくても困らないでしょ

377 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 03:48:34 ID:/t7Abch20.net]
欧米を見てると必要な気がするが、国内見ると死者100人超えてない状態だし、実際の需要は無いのでは?

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 05:38:52 ID:Vj0sx9950.net]
容器の問題っていうならアルミボトルとかワンウェイのガラス瓶使えよ
一番早いのは一升瓶で売ること
コロナパニックがしばらく続くなら個人が一升瓶で買っても使い切れる
消防法の関係で高純度アルコールが一升瓶売りできないなら日本酒用の4合ガラス瓶を使え

379 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 10:16:52 ID:DnkEm7wK0.net]
>>378
下民のくせに上から目線(笑)



380 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 11:34:40 ID:SFHWJXTE0.net]
ブラウンのシェーバーの洗浄液って消毒液として代用できます?
剃ったヒゲが混じってて汚いけど

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 12:29:02.84 ID:CFhAs5ok0.net]
現地工場が現地から要請されてるんだから当然だろ
え?と考える知能がおかしい

382 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 13:33:12 ID:9ONxkC+v0.net]
>>375
酒税法と消防法を改正しないと無理。

383 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 13:37:07 ID:y9TgBl4z0.net]
>>2
厚生労働省の認可が必要、たぶん

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 13:40:55 ID:2TcL4MYl0.net]
>>381
そう思った

385 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 13:43:22.26 ID:YBGMzW360.net]
全地球規模での緊急事態なんだから時限立法でもいいからとっとと増産はよっ!!!

386 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 13:50:56 ID:mVSc9SuV0.net]
製造ラインを作っても厚生労働省公務員が許可を出すまでに多額の費用と時間が掛かる
厚生労働省公務員の天下りを受け入れていない企業なら嫌がらせの為に更に時間を掛ける
厚生労働省公務員に日本は滅ぼされるよ

387 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 13:55:49 ID:iVQW7beY0.net]
>>16
イソジンって何かいいの?
色付くって事?

388 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 14:01:19 ID:YBGMzW360.net]
うちの政府は無能なので、どうかメーカー様サイドから、
「うちならxxできますよ〜」って政府の方に
声をかけていただけると幸いです・・・

389 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 14:02:26 ID:BAVu8Y310.net]
国内にも少しはメーカーが残ってるだろう



390 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 14:05:06 ID:l9RrPvdl0.net]
政府官僚が文系だから、論理的に、ナニがどの程度必要で、いつまでに動くかって
事をまとめられる人が誰もいないし、指示する人もいないし、現状把握できる
人もいないんだよね。w

391 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 14:06:43 ID:60B34A1X0.net]
>>344
>>1にサントリーがアメリカのウイスキー工場で消毒液作るって書いてるが

392 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 14:31:36 ID:P2G+oIPs0.net]
>>381
現地法人は現地の法制下にあるから当然だよね。

393 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 14:33:56 ID:fNVAFNFB0.net]
日本人助けても安倍万歳するだけだもんな

勝手にしろとしか

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 14:36:37 ID:/6RGfBoC0.net]
>>391
そりゃまぁ醸造でも作れなくはないけど
普通はエチレンから合成するよね。

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 14:36:51 ID:oDoaACvv0.net]
マスク、人口呼吸器、消毒液、すべて海外工場で日本企業が先行。
なんで国内で生産しない

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 14:37:17 ID:YjOL4mlv0.net]
>>6
白人様に楯突いた日本人への罰やで、安倍さんはそれを実行してる

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 14:38:49 ID:oDoaACvv0.net]
みんな官邸にメル凸

来月にはすべての家庭に消毒液1本が届くかも。

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 14:41:57 ID:g8EiOrKV0.net]
ほんと日本にもうろくな工場ないんだよね

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/03(金) 14:58:41.79 ID:7Ra+xBn50.net]
プラスチック製品なら国内工場で日用雑貨を作ってる企業に作らせるとか何かやり方ないかな
アルコール容器くらいなら作れそうなのに



400 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/03(金) 15:12:50.43 ID:P+Ie6BOd0.net]
高濃度のアルコールは容器を選ぶ
ガラスかポリエチレン






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<77KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef