[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/02 14:59 / Filesize : 48 KB / Number-of Response : 224
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新型コロナを防ぐのは日本の衛生状態?欧米は「病院も不衛生」との証言が!



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/04/01(水) 20:05:51.73 ID:bSiqWH9R9.net]
新型コロナウイルスが世界中に感染を広げる中、同じ先進国でも欧米に比べて日本での感染例が極めて少ないことに注目が集まっている。特に差が大きいのは死亡者数で、感染者数については日本が意図的にPCR検査を抑えているとの批判が根強いものの、死亡者数は隠しようがないものだ。

 その死亡者数は4月1日までに、イタリアで1万2000人超、スペインが8000人超、フランスでも3500人を突破。感染者数が中国を抜いて世界最多となったアメリカでは4000人超えといずれも4桁となっているのに対し、日本国内の死亡者数は2桁も少ない50人台だ。こうした状況について3月26日付のニューヨーク・タイムズ紙では、世界中の疫学者が当惑していると伝えている。

「その理由として、日本の衛生状態の良さをあげる人は少なくありません。確かに日本ではふだんから手を洗ったりうがいをする人が多く、学校教育で指導していることもあり、国民全体に衛生意識が行き渡っています。対して欧米ではトイレを出ても手を洗わない人は多いです。土足文化ゆえに室内に侵入する病原菌の数も段違いですし、欧米のドラマを見ていれば、そもそも服や体が汚れることに対する抵抗感が低い感じも伝わってますね」(海外事情に詳しいライター)

 日本人の目から見ると欧米の生活環境はかなり不潔に思えるようだ。そしてどこよりも清潔さを求められる病院でさえ、日本の病院と比べると「不衛生」だと、このライターは証言するのだ。

「日本の病院ではスタッフがマスクをつけているのは当たり前ですが、私の知る欧米の病院では病院であってもマスクをつけるのは、手術中の医師や看護師、そして感染病棟の病室に入るスタッフだけです。何しろ新型コロナウイルスが流行り始めた当初には、アメリカの病院でスタッフにマスク着用を義務付けようとしたところ、“個人の自由”を理由に猛反対されたというエピソードもあったほど。また、日本なら退院患者が出るたびに病室の内部を徹底的に清掃、消毒しますが、私の知っているアメリカの病院では、せいぜいシーツを取り換えるだけで、ドアノブやナースコールのボタンなどを念入りに消毒することはないそうです。こうした病院が多ければ、感染が広がりやすい状況にあると言われてもしかたないでしょう」

 そんな環境ゆえか、欧米の病院では日本では耳慣れない症状に苦しむ患者が少なくないという。

「欧米のプロスポーツでは、骨折などで手術した選手が術後になんらかの感染症にかかり、さらに苦しむというケースも珍しくないと聞いています。この原因としては、入院中の病室や看護師の衛生状態が良くないことから、手術後の傷口からばい菌が入り込んだ可能性も指摘されています。この手の感染症は日本ではめったに聞かない症例であり、病院でさえ衛生状態が大きく異なる実情を物語っているのではないでしょうか」(スポーツライター)

 日本の病院ではどのように衛生状態を保っているのか。その情報を世界中で共有するだけで、新型コロナウイルスへの対策になるのかもしれない。

アサ芸プラス / 2020年4月1日 17時10分
https://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_146445/
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/asageiplus/asageiplus_146445_0.jpg

101 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 21:23:10 ID:mn4ThLk60.net]
検査しない死んだ肺炎患者が多数いるって医者が証言してる
それが真相

102 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 21:29:43.73 ID:XWZEBY3S0.net]
>欧米のドラマを見ていれば、そもそも服や体が汚れることに対する抵抗感が低い感じも伝わってますね」(海外事情に詳しいライター)

俺が一番驚いたのは、
モニカ・ルインスキーがスパイのオバチャンに、
「これ、大統領の精液が付いているドレスwww
 面白いから、クリーニングに出さずに、そのまま取ってあるwww」
などと言って、クローゼットに掛かっていたドレスを一着、取って見せた」と言う話w
モニカが席を外している間にオバチャンとドレスが消えていたとされている。

米国だと、こういうのが普通なんだろwww

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 21:42:06 ID:Zxtmn6km0.net]
インフルエンザってことになってるからね

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 21:48:11 ID:zSuHddf80.net]
家風呂が無くて銭湯通い(毎日は無理なので2〜3日に1度)、蠅がブンブン飛び回るから食堂でも蠅取り紙、下水が無いのでどぶから川へ、トイレは溜めといて汲み取り。

そんな東京オリンピック以前の昭和時代にこんな疫病が流行ったら、凄いことに成ってたんだろうな。

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 21:48:44 ID:CqqjbhQn0.net]
>>90
読んで日本スゴイ記事だと思えるおまえが病気だよ

106 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 21:51:03.18 ID:EaR1bJAe0.net]
アメリカの医者ドラマでマスクして治療してるの
手術以外でないよね

107 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 21:55:20.53 ID:/4uvNZez0.net]
確かに土足は汚いけど中国も土足は禁止じゃない?
日本が異様に綺麗好きすぎるのか

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 21:55:37.46 ID:yauLalBC0.net]
>>89
俺もそう思ってたけどご飯食べる前にも手洗わないとか聞いてビビったわ

109 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 21:55:45.22 ID:G36kDPVI0.net]
日本は隠蔽してるだけで感染者はいまの数十倍



110 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 21:56:34.50 ID:bgAnqM0q0.net]
欧米式生活様式は感染クラスターを身近に作ってるようなもので危険だよ
日本式の生活様式は先人の知恵でそれを持ち込まないよう各種の予防策を打っていた
科学技術も知識も無い中でよくウイルス予防策に気付いて風習にしていたものだ 感謝しかない

それだけ湿気が多く海に囲まれた日本は
元々伝染病の発生しやすい危険な風土だったんだよ
そのため先人たちが昔の知恵でそれを避ける生活習慣が根付いてた
それがオーバーシュートを遅らせた原因だ
ただこれも一定レベルまでで結界を破られれば欧米と同じことになる

しかし欧米はこの事実にまだ気づいていない
自分達の常識が世界の常識だと思ってるからな
実は欧米人は西洋式生活習慣をまず改めないと爆発感染は終わらない

111 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 21:57:55.30 ID:JfuFuOvh0.net]
キレイになりすぎて
タオルを洗わなくても大丈夫
なんてバカが増えすぎた

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 21:59:24.87 ID:XuKdsoWt0.net]
武漢型が変異して欧州型になって毒性が増したらしい
日本で広まっているのは武漢型なんだろう

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 21:59:28.51 ID:zBiOkv+j0.net]
>>1
アメリカのサヨクマスゴミども土下座の準備をしておけ

114 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 21:59:46.45 ID:bgAnqM0q0.net]
本当に西洋式生活習慣を止めない限り欧米の市中感染は止まらないよ
早く気づけ
日本はいまだに院内感染、施設内感染中心で市中感染まで今のところ行ってない
だからオーバーシュートが抑えられてるんだ
データ集計や検査の有無の問題ではない
普段の生活方法の違いが一番の大きな原因
世界ははやく相違点に気付くべき

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:00:27.73 ID:GHqsTiD00.net]
感染数を言ってるのではなく、死者数だからね?いい加減見るべき所は死者数だと理解しようよ

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:01:13 ID:4ZFO+1VM0.net]
昔のヨーロッパでは、医者の服が血で汚れていれば汚れている程ベテランの証だったらしいけど

117 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:02:21 ID:bgAnqM0q0.net]
感染が予防できれば死者も減る相関関係にあるのは明白でしょ

118 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:02:38 ID:Hfc69izs0.net]
手洗い習慣のない国もあるから。
日本の飲食店は普段からノロウイルスとか食中毒に神経使ってるからな。

119 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:04:20 ID:bgAnqM0q0.net]
日本の生活習慣では手洗いとうがいとマスクが功を奏す
欧米の生活習慣では手洗いもうがいもマスクも焼け石に水、ザルで水を掬う状態で効果なし
この違いの意味を考えろ

手洗いとうがいに意味があるのは結界の内側だからだ
結界を張らない欧米式の生活で手洗いうがいはほとんど意味が無い



120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:05:50 ID:cINr/Arj0.net]
日本の衛生観念だって一朝一夕でこうなったものじゃない
歴史上は悲惨な疫病蔓延を乗り越えてきたし、何より湿気があるから
衛生気を付けないと、すぐパンデミックする

121 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:05:51 ID:h+x/pljD0.net]
日本より百億倍汚い韓国や東南アジアでも、欧米欧州に比べ圧倒的に死者数が少ない
やはりCCBのおかげだろうな

122 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:06:01 ID:7b5tksZl0.net]
>>118
吐き気があっても厨房に立ち続けたという
大分の飲食店みたいな例もあるぞ

123 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:07:16 ID:cAFuUYQv0.net]
このままだと日本は年間死者数200人以下
何でこんなに騒いでるのか理解出来ない

124 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:07:30 ID:7b5tksZl0.net]
>>118
https://ameblo.jp/24400gaf/

125 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:07:44 ID:bW0bSKJX0.net]
挨拶のハグやキスと言う習慣は無くなるかもな

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:07:52 ID:cINr/Arj0.net]
>>121
BBSだろ

127 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:08:46.64 ID:bgAnqM0q0.net]
その韓国と東南アジアの一部も日本と同じ生活慣習なんだよ
あとは北欧とロシア、ロシアは死者がまだ2777人しかいない人口考えたら驚異的
そしてニュージーランドも日本と同じ生活習慣
生活習慣が違うのはドイツ以南の欧州各国と北米と中国

128 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:09:54.63 ID:XdvIXzsa0.net]
>>123
結核は、毎年2000人近く亡くなってるんじゃね?

現在でも結核は、非常に怖い病気。

129 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:11:23.28 ID:J4voVurn0.net]
いや防げてないぞ日本。
死者数なら謎のインフルエンザ関連死が増えているわけだし。
清潔さの違いはまあ、あるかも知れないが、コロナに関しては五十歩百歩だろう。



130 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:12:37.60 ID:bgAnqM0q0.net]
欧米の生活習慣で自宅待機したらむしろ事態を悪化させる
日本の生活習慣は自宅待機が一番安全
これは文化形式の違いとウイルスの増殖のメカニズムとの相関関係だ
Stay homeは欧米や中国の慣習下ではやらない方が良いヤバい策
対策というのは生活環境を含めた状況とマッチングで考えないとうまくいかない
いつでもどこでもだれにでも効く万能の策はこの世にはない
現状分析が大事な所以

131 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:13:07.08 ID:VkEelBoq0.net]
高温多湿だから清潔にしなくちゃならない事が幸いしたのか

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:13:13.53 ID:Cdz5wFHN0.net]
やっぱり、平均IQの違いは大きいと思うわ…。
日本の底辺高あたりが、アメリカの平均だから…。

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:13:37.81 ID:cINr/Arj0.net]
>>123
2千人死んでも2万人死んでも数でしかないが、

志村けんが死んだ

だから騒いでいる

134 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:13:39.93 ID:XdvIXzsa0.net]
>>129
新型コロナについては、日本は1000%欧米より防げている。

ただ結核は、日本だけでなくアジアは患者が多い。

135 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:14:37.23 ID:VkEelBoq0.net]
>>128
今なお日本は国際機関の定める要注意地域だからな

136 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:14:57.38 ID:5D5m0VMh0.net]
そういうこともあるのかわからんが科学的な話すべき時期だぞ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:15:40 ID:U0vCHYwN0.net]
ドーバーパストリーゼ77みたいにオリジナルな製品もあるしな

138 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:15:47 ID:7YgzVubb0.net]
>>91
悔しいねぇー在日くん^_^

139 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:16:09 ID:VkEelBoq0.net]
>>133
平均値よりも任意のサンプルと言うもんな
事故や故障で遅れた電車もそうだけど



140 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:16:18 ID:n7sPdfPs0.net]
行列でもみんな一方向を向いておとなしくしてるから唾飛ばし合いばい菌かわし合いもないからな

141 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:16:31 ID:XdvIXzsa0.net]
>>133
結核の患者は、本当にかわいそうだもんね。

声を大にして言いたいわ。
感染症は、新型コロナだけじゃない。

142 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:16:34 ID:bgAnqM0q0.net]
国際機関がまだ事の本質に気付いていない
見落としてるだけ 欧米は自分たちが正しいと盲信してるから
事実に気付かないんだよ

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:16:55 ID:bHL1ZUKw0.net]
いや自宅待機も家族がいると家族に感染するし
そもそも家族がいる人で感染してたらもう家族も感染してるかな

144 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:16:56 ID:BqulJZLx0.net]
確かにヨーロッパで香水が発展したのは風呂に入らないから体臭をごまかすためという理由からだからねー

毎日、風呂に入るだけでも、随分違うと思うよ。

145 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:17:12 ID:Z6GO3mXJ0.net]
また妄想で日本アゲ記事書いてるのかw
日本の病院もたいがいやで

146 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:18:18.43 ID:VkEelBoq0.net]
>>127
フィンランドのサウナも良いのかな?

147 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:19:12.02 ID:n7sPdfPs0.net]
やっぱり飲み水も買うような真水が貴重な国って普段から節水生活なんかな
日本は毎度毎度真水で手をじゃぶじゃぶ洗うのは当たり前だし
外国映画ではモーテルで歯磨きでなくタオルで歯を拭いてるのあってヒロイン役としてそれはどうなの、て見たな

148 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:20:55.73 ID:jQ601JYR0.net]
なにせポテトチップスですら箸でつまんで食べるくらいだからな

149 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:21:05.30 ID:VkEelBoq0.net]
取り敢えず玄関で靴を脱ぐ習慣を持ち帰る外国人は多い

要はそれだけ掃除に手を焼いているって事



150 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:21:21.91 ID:GgcSYWTx0.net]
>>1
日本人はBCGとか破傷風とか、ワクチン打ってるからでしょ。

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:22:44.96 ID:H+oRubQY0.net]
>>138
ID変えてお前がチョンやん
エラが見えてるぞw

152 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:23:09.35 ID:bgAnqM0q0.net]
欧米人の日常生活は汚染された豪華客船やライブハウスの中で生活してるようなもの
日本人の日常生活は豪華客船の中での生活と明らかに違うだろ
それが日本でオーバーシュートが遅くれてる理由
生活空間にシェルターがあるかないか、汚染させないか汚染されるかの違い
結界をつくるかつくらないか クローズドかオープンかの違い

ところがこの日本式の生活習慣に感染防止効果があること
欧米の生活様式が蔓延に危険だという事実にまだ欧米の識者は気づいていない

事実や本質を正確に掴まずに強権で意思決定が早い これは実はとても危険だと思うよ
ポストコロナの時代に国家体制が残るのは中国とロシアで欧米は全滅かも
世界史を大きく変える大事件なのかもね

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:23:24.91 ID:cpDS+8yK0.net]
統計してないからw

154 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:24:01.16 ID:boq/NMLm0.net]
家の中土足禁止だからじゃないの?

155 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:24:45.75 ID:7wsUW3Qc0.net]
まあアメは靴履いた足を机やテーブルの上に投げ出すとか女でも普通にやるからな。
で、そのテーブルや机で食事したり仕事したりするわけだ。

156 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:25:49.53 ID:w3+grxlO0.net]
日本の病院や介護施設、特に東京や大阪は地方から出てきた一人暮らし薄給の看護婦や介護士、医療事務が多いからね。兼業で夜職、カラオケスナックなガールズバー、ちょっと歳いくと居酒屋でバイトしてるヤツが多い。
コロナの院内感染なんて、内側から侵攻してくるぞ。

157 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:25:58.89 ID:Ew79tQZ40.net]
>>15
日本の風土が多湿で温度も比較的高い性で
衛生的に振る舞わざるを得ないってことだと思う

158 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:28:33 ID:JEdcQWMm0.net]
昔は病院に一歩入ると鼻が痛くなるかと思うほど消毒薬のツーンとした臭いがしたけど
最近の病院はそういうのあまりないね

159 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:34:02 ID:bgAnqM0q0.net]
湿気と気温と水の多い日本の気候は疫病が流行りやすい危険な土地だった
そして台風、地震 風水害と天変地異も起こりやすい
実に住むのに厳しい風土だったのさ

だから古代中国も無理して戦隊を送って日本を領土にしようとしなかった
下手に行くと大変で自分の命が危ない危険な土地 だからな
海に浮かぶ蓬莱の島は物資に恵まれた黄金の島というのは幻想伝説で
天変地異と疫病の危険な島だったから征服を放棄してたのさ

そんな疫病や天災の多い危険な島に土着した昔の日本人は
「済めば都」と自分にいいきかせて無い知恵絞って
疫病にならないライフスタイルを二千年かけて確立してきたんだよ

今、病的な潔癖症の日本人が多いのも、
元々危険な土地に住んできたご先祖様の教えのなごりなわけ
こんな異常に潔癖症と清潔ヲタクがいる国は世界に一つとしてないよ日本だけ。
このライフスタイルが、雑で不潔上等な生活習慣の他国と
初動での爆発感染の明暗を分けたんだよ  ご先祖様様

もちろんオーバーシュートロックダウンの第二幕以降には、
「ご先祖様の知恵の教え」はもうないよ
今の日本人自身が無い知恵絞るしかないわけ 
失敗すれば欧米の二の舞さ それがコロナ戦争



160 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:34:10 ID:7bTT+mun0.net]
>>120
現代では、死体だって焼いて埋葬するのが当たり前だしな

161 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:35:12 ID:jmdRIe/t0.net]
>>105
チョウセンジンは日本人の凄さを実感している。
その劣等感から、あらゆる物が「日本人によるホルホル」に見えてしまう。
こんな事実確認の記事にさえ。

哀れな劣等土人種。

162 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:36:10 ID:mg8+0SP90.net]
日本も格安の清掃業者にさっさと掃除させてるだけ
はっきり言ってキレイなのは見せかけ
自分ちのが遥かにマシ
気をつけろよ

163 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:37:24 ID:dXUQNJ1A0.net]
欧米、とひとくくりにしてるけれど
欧州でも重症者の少ない国がある
じゃあ、そこだけ日本並みに清潔なのか?と

164 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:38:16 ID:qS2O7iMQ0.net]
欧米
手洗い、うがい、マスクの習慣が無い
握手、キス、ハグが習慣
BCG 義務無い、またはしない
家の中は土足
やたら教会に集まる

日本
手洗い、うがい、マスクが普段の習慣
握手、キス、ハグしない
BCGは義務
玄関で靴脱ぐ
寺や神社に集まらない、ときどき個々にお参りするだけ

165 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:39:39.03 ID:BwAKWdzp0.net]
>>126
BCL

166 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:41:28.74 ID:QjfB/gs80.net]
>>15
土足の床で赤ちゃんがハイハイしたり、落ちてるモノを口に入れたりしてるよ

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:42:48.94 ID:2q/vtXxr0.net]
スウェーデンは自宅内で靴は履かないよな

168 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:43:40 ID:bgAnqM0q0.net]
いいねえいいねえ、そのとおりだよ

致死率が高い国リストを見てると面白いことに気付く
欧米でも2種類に分けられること とくに欧州 
発生率が高い国と低い国の違いは地域じゃなくて風習の違いがある。

死亡者が多い国は欧州でもドイツより南の国が多い、それと中国 北米
このすべてが同じ欧米式の生活習慣だとわかる。 これ以外の低い国は日本型。
日本と同じ生活習慣の北欧やロシア、ニュージーランドはまだオーバーシュートしてない
オーバーシュートしてない国はほとんどが
日本の生活様式と同じか近い風習がある

爆発感染が起こってるのは、米国式中国式と同じ生活様式のところが中心で
これはもう結論は明白でしょ 
欧米は自国文化に驕りがあってまだ気づいてない が、
爆発的感染の有無は生活習慣の違いが原因
それが身近にクラスターを産むか産まないかに分かれるわけだ

169 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:45:01 ID:jmdRIe/t0.net]
>>164
>寺や神社に集まらない、ときどき個々にお参りするだけ
日本の神社・仏閣は、木造建築で、
集まっても空気の滞留による集団感染が発生しにくい構造になっている。

一方、欧米の建造物はコンクリートや石造で、
空気の密閉がしっかりと成されている。
これは冬の寒さ対策で、夏は乾季で、
空気が乾燥していることが多いからだろう。

換気の差が大きいと思うよ。
あとは若者の生活スタイルかな。
殆どがクラブに言って、パーティをやっている感じ。



170 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:47:11 ID:8AIrAddl0.net]
>死亡者数は隠しようがないものだ。

はぁ?
日本じゃ何故か和牛の肉を保存しとくための冷凍倉庫が満杯になってるそうだけど

171 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:49:49 ID:HTU7OP8+0.net]
>>159
で、唯一水だけが清潔だった。
山から海までの距離が短く川の流れが速く、
雨が多く、その雨がまた木々の成長を促し地下の保水力を高め
たった一つの恵みとして。

キレイな水を当たり前としていたから、
その後の水道水も飲める水でなければいけない認識になった。

172 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:51:06 ID:8AIrAddl0.net]
>>125
挨拶の時の歯グキなら日本はすごいが

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:55:43.94 ID:N4ZqR+LX0.net]
以前、ジョンソン英国首相が手を洗う動画を見たんだが、そもそも手の洗い方すら知らねえのかってレベルで雑な洗い方してたなあ。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:55:56.85 ID:dmy59+L30.net]
>>157
単に欧米が汚いだけ
犬の散歩したってウンコすら拾わないから
道にウンコが転がってる
そんなところを歩いた靴で家の中を歩き回る
清潔なわけねえわなww

175 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:56:31.55 ID:bgAnqM0q0.net]
神道や陰陽道の考え方自体がもう疫病感染防止に基づいてるんだよ
穢れを嫌う、身を清める、結界を張り守る、汚れが目立つ白を好む
東北の鬼門の考え方等々 元をただせば放置すると疫病が蔓延しやすい風土で
どうやって感染防止をするかが重要課題だったから生まれた発想なんだよね

和風木造住宅の構造自体、外部からの病魔の元(細菌の存在なんて知らないんだよ)
の侵入を防いだり、隔離したり、分離したり、通気をよくしたり
知恵のオンパレードだったわけよ
乾燥した西欧はそこまで神経質にならなくてもいいから無防備な文化になってる

この思想がたまたまコロナ防止の役にも立ったということだわ

176 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:56:54.25 ID:p0NZEcq20.net]
江戸の街づくり番組やってたやん
上下水道を張り巡らせたって
欧州は川に捨てるの面倒くさなって路上にポイ

177 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 22:59:29 ID:p0NZEcq20.net]
アフリカに医療用アルコールを売り込む会社の特集やってたけど
売れなくて困ってた
何せ病院はあっても消毒の概念がない
そこではタダで配って使わせて院内感染を減らして実効性を証明した

178 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:00:03 ID:SHu0ObfS0.net]
日本が本当に防いでいるかなんで分かるの?検査人数制限しているのに、日本だって海外と変わらないんじゃないの?本当はもう手遅れなんだろ?医療崩壊は始まってんだろ?

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:01:38 ID:h+EAXQoN0.net]
ER っていうアメリカの病院の海外ドラマを見てる限りこれ駄目だなと思う



180 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:03:28 ID:p0NZEcq20.net]
日本に在住してる外国人の感染が増えてんだよ
日本人と比べ様のない増え方

181 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:04:40 ID:p0NZEcq20.net]
>>178
キミの周りで家族が死んだって話を度々聞くようになったのかい?

182 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:05:12 ID:bgAnqM0q0.net]
日本の祖先は目に見えない何かを恐れたんだよ
見えないけど何かキット悪さをするものが実在すると
昔は悪霊と言われたんだけど、
じっさい悪さするもの微細で見えない細菌やウイルスは実在したわけで、
ご先祖様は見えない悪い奴の存在を経験則上見抜いてたんだよね
それを防御するじつに細かい工夫が日本家屋にも山ほどあるわけ

頭良かったというかそれほど定期的に頻発する天変地異や疫病は
生活を脅かす恐ろしい恐怖だっただろうね
いまも同じじゃん 地震に台風にコロナに日本はなんも変わっ取らん

183 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:07:19 ID:mg8+0SP90.net]
>>176
江戸思想はスゴイ
江戸は当時世界で一番人口いた
徳川は面白みにかけるけど
やっぱり天才

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:07:37 ID:MxYu0bzM0.net]
コロナの異常な感染力考えたら衛生状態だけでは説明がつかない
やはりBCGか・・・

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:08:06 ID:oOnet2zH0.net]
>>1
それも分かるがだからといってこんなにも差がつくってのがよくわからんけどな

186 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:08:10 ID:XaPFNRvo0.net]
>>133
あの人は、呼ばれたんじゃない?
本人もわかってるでしょ。

187 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:10:30 ID:bgAnqM0q0.net]
西洋から学ぶだけでは駄目なのよ
ヤマト民族のご先祖の叡智からも学ばないとね
試行錯誤と苦悩の繰り返しの経験則の賜物なのよ
温故知新

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:10:39 ID:zfnArCgD0.net]
>>147
食器でも洗剤入りのたらいに入れてさっと振るだけらしい。だから使うときに洗剤の味が付いてる。

189 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:11:40 ID:XaPFNRvo0.net]
>>15
自分が驚いたのは、トランクに詰めるのに
服の上にそのまま靴を置いて蓋閉めたの見た時。
エクアドルの金持ちだったけど。
あれが土足の文化だと知った。



190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:14:22 ID:XVo8Ai0L0.net]
>>15
あんなのハリウッドだけって言ってるアメリカ人は結構見かける

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:16:52 ID:N4ZqR+LX0.net]
>>178
慌てんな。
別にみんなで日本スゲーしようってんじゃない。
欧米と日本、何が違うのか、どこが違うのか、まず比較しようってことだ。
じゃあどこから?
基本的な生活習慣からだ。
もちろん日本が完璧に感染を抑え込んでおるわけじゃないのは見ての通り。だが、今このスレで意見交換してるのはそこじゃないってだけだ。

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:17:14 ID:XVo8Ai0L0.net]
>>15
https://www.resetera.com/threads/do-americans-really-wear-shoes-when-theyre-at-home.156049/

193 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:22:06.77 ID:i/6BJxOB0.net]
敢えてPCR検査をしない事で抑えてる面もある
こればかりは何とも

194 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:23:38.88 ID:78+nXe9D0.net]
感染数はそこそこ増えて来たようだが、棺桶置き場を急きょ作らなきゃいけない状況に
なってない時点で、少しはホルホルしてもいいのではなかろうか

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:24:18.65 ID:brsohcdt0.net]
40年前、パリでもジュネーブでもヨーロッパの都市は犬のふんだらけだった。日本の比じゃないぐらい多かった。
トイレも当時の日本と比べても汚いし不衛生だった。
そして奴らは誰もそれを気にしていなかった。
むしろ自分らは衛生的で、日本の方がもっと汚いと信じていたぞ。
今でもそうなんだろうか?

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:25:08.01 ID:yauLalBC0.net]
>>194
まだ早い
全てが終わってからにしろ

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:26:07.51 ID:oQCKDTM50.net]
>>101
2月くらいならそうかもしれないけど、今肺炎疑いの患者なら真っ先にコロナ検査だろう。
で、死者数は全然増えない。

198 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:26:56 ID:bgAnqM0q0.net]
>>185
それはたぶん、偶然なんだろうけど
コロナの感染パターンか増殖のメカニズムに
生活習慣の違いが変わると
違う値を出す形で因果関係か増減にかかわった部分が何かあるからなんだろうな
可能性の話だけどな 
コロナの感染の特性の一部を表してるのかもよ
なんせ欧州の北欧と南欧の生活習慣の違いと死亡者数は
ふーんそうなんだで放置できないくらい劇的な違いだと思うぞ
異常値だと思う

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:28:41 ID:IsVx+5PW0.net]
ホームレスは全滅なのかね



200 名前:名無しさん@1周年 [2020/04/01(水) 23:29:56 ID:bgAnqM0q0.net]
こんなところでやる話じゃ無いな(笑) おわり






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<48KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef