[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 20:17 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ 整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/02/12(水) 13:17:59 ID:gp39qert9.net]
政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化をめぐり、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入った。整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円を超える見通しだ。

政府は各省庁のシステムについて4〜8年で原則クラウドにする方針を打ち出している。コストの大幅減と、最新のデジタル技術の取り込みにつなげるため…

2020/2/12 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55498840R10C20A2MM8000/

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:29:07 ID:ZnSdYNN50.net]
>>892
富士通とNECとかいまだにSSD使ってないんじゃないの?

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:29:45 ID:aiLR1GmH0.net]
>>897
知らんよ
だからシナとロスケのやり方に興味があるんだよ

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:30:18 ID:RyYuIkQ40.net]
日本人はITがダメダメだからしょうがないな
社員のレベルの問題というより経営者のレベルや
非英語圏な島国によるグローバル展開力の弱さが原因だから
根本的に近い問題で改善不可能

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:30:47 ID:G4OJZxgT0.net]
富士通とNECもパソコン関係は中国に売却済みやぞ

904 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:31:35 ID:oghyuPe90.net]
トランプ「シンゾーがまた買ってくれたぞ!」

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:33:09.29 ID:sdQftwV90.net]
基盤がいくら最新テクノロジーになろうと、レンタルサーバーに毛が生えた程度の使い方しかできないオツムでは豚に真珠
そしてどうせ国内ベンダーがその上に構築するのははんこ文化そのままのスタンプラリーアプリでしょw
多重偽装請負をしてなw

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:36:46 ID:nsVXDPfr0.net]
>>901
シナは金盾作って情報遮断
ウェイボーだのバイドゥだのオナジモノをコピってるんだから
機関システムもAWSをコピってるんじゃねーの?
Amazon内部に「優秀な中国人エンジニア」がいるだろーよ

907 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:37:58 ID:TgbLHCAO0.net]
>>902
下請けに丸投げして鞘抜き、下請けも孫請けに丸投げして鞘抜き
こういう商習慣が駄目なんだと思うがね。土木建築の世界ならこれで
いけたんだろうけど、ITじゃ通用しなかったんだよ。

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:38:12 ID:aiLR1GmH0.net]
>>906
そういう事をやろうとすら思わん日本は永遠にアメの犬だろうな



909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:38:41 ID:WTDAnj8i0.net]
>>34
ぶっちゃけ、アメリカがAWSだからだよ。
同じにしておけば、米政府が日本政府のサプライチェーンリスクを別の場合ほど気にしなくなる。

910 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:39:23 ID:rt2QcnrG0.net]
>>4
失政に次ぐ失政で日本は気が付けばIT後進国

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:39:46 ID:WTDAnj8i0.net]
>>857
お前がいたから骨董品の廃棄が進まなかったのか…

912 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:40:09 ID:u8ddwEC/0.net]
技術者の教育にかけろよバカが

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:40:37 ID:iDPWh/Lf0.net]
>>12
それらならAmazonのほうがいい
富士通とか絶対ないわ

914 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:40:46 ID:u8ddwEC/0.net]
>>894
土建に金かける意味あるんかな
ホンマにアホ

915 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:41:28 ID:45YzuSSu0.net]
>>910
政治のせいだけじゃねーけどな
どっちかというと問題は経団連のお偉方

916 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:42:03 ID:KASZEQ060.net]
ネットワークで儲けてるのはソニーしか無いだろ

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:42:55 ID:tst6a+RS0.net]
マイナンーバーの整備とか杜撰なの
実は尼に売り渡すためと…そういう結果になるかもなのだお
次の政府はITに強い政府がいいな
と思ったら外国に乗っ取りされるしかないとかあったりだよ

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:43:01 ID:RyYuIkQ40.net]
>>907
そんなんで国内では食っていけるからって経営者が危機感持たなかったからな



919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:43:22 ID:wVqceVpm0.net]
フィリピン、「訪問米軍に関する地位協定」破棄発表
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3902487.html
 

920 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:44:11 ID:hDWtv5ZK0.net]
日本の機密見たい放題

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:44:47 ID:BLNZVI+e0.net]
ドリルで破壊しなくていいからな

922 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:45:43 ID:/scu+Nzm0.net]
そしてアメ公に全ての情報が筒抜けになるんですね。
流石売国自民党wwww

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:51:09.37 ID:sdQftwV90.net]
>>910
後進さえしていない
後退国だよ
英語さえできないんだからな

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:51:59.46 ID:xLr5nmdc0.net]
基盤としてAWS使って当然!とかうっすい知識で脊髄反射してる人なんなのw

925 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:57:53 ID:TgbLHCAO0.net]
>>923
後退しているって事はまず前進した実績があるはずだが

926 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:58:43 ID:YObrkcYC0.net]
>>922
今は中国がみたい放題

927 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 17:59:23.55 ID:gQRC9HUV0.net]
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
satr.alt169.net/n82qpmo4z/svu53l571fk3tz.html

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:59:26.49 ID:ptaP/dV40.net]
プレジデントと仲が悪いのは
左過ぎるか右過ぎるか



929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:59:36.65 ID:ptaP/dV40.net]
恐らく右過ぎるんだろう

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:02:02.74 ID:C2fCKZT00.net]
>>400
新しい企業作る以外無いだろうね。
ただ、何年かかるの?って話。
少なくともデブサミで登壇してすぐ埋まるような人がいないとね〜って考えると国内に選択肢無いよねと思ってるだけよ。

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:02:04.50 ID:7MatAO0t0.net]
ゲリゾウさんはホンマリベラルな御方やでな

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:02:23.50 ID:ptaP/dV40.net]
試算しましょう
wiki方式でやったらとてつもなく安価ですが
編集権限の付与でものすごく対立が起こりますので

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:04:11.36 ID:ptaP/dV40.net]
この方式の破断点は
BANされたすーぱースプレッダーが運営を脅迫して、情報をぶっこ抜く事

故に、外資に外注せざるを得ないワケです

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:04:12.02 ID:nsVXDPfr0.net]
一昔前はまだ「身体は屈服しても心まで屈服したと思うな」って気概何あったが
今は完全なノー天気だな
情報を安全保障と考えてもいないだろう

935 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:04:36.25 ID:kChd2hn00.net]
>>1
多少金はかかってもそこは国内の企業とデータセンター使えや
もう終わっとる...

936 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:05:08.31 ID:MhpqkH9s0.net]
政治家が頭悪すぎるとか言う話なんでしょうか?
クラウドって情報を預ける、譲り渡す、そういう側面もありますよねー

どこかで線引きをしないと、独力で守る意欲がないと、ほんとうにオワコンになりますが・・・
大丈夫なのでしょうか?
愛国とか言いたくはないが、ほんとうにこの国は大丈夫なんでしょうか?

アマの配達員はキチガイカルトなんですけどねー
奪われてはならないものがあるんですけどね・・・

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:07:37.63 ID:DCkCsa2p0.net]
誰や
これを定めた責任者は
ちゃんと名前出てる?

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:08:20.78 ID:ptaP/dV40.net]
恐らく、10年・・・
え〜っと5年後ぐらいから破壊され出して
10年後ぐらいには評判が暴落する。みたいな構造にならざるを得ないので

ま、6年目ぐらいに何か新しいこと考える。それぐらいの気持ちが重要です



939 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:09:54.08 ID:DSIor3PS0.net]
Amazonにデータ預けるのかwwwwwwwwwwwwwww

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:11:15 ID:TzJ2jACj0.net]
フィリピンでは送電システムが中国企業に掌握されて逆らえなくなったわけだが…

941 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:12:39 ID:jtfdI3DE0.net]
>>934
>情報を安全保障と考えてもいないだろう

考えていない訳ではなくて、よく知ってる上で「アメリカに服従」する選択を
しているのだとすれば、一国の政府のあり方としては疑問。

日本国政府の自家用システム構築部局を新設して「国営でシステムを開発運用」
するという選択があってもよいような話。

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:14:12 ID:xHVP+AGu0.net]
インフラ自前で出来なくなっちゃったかー
明治の人はもっと圧倒的だっただろうによくやったなあ

943 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:16:09 ID:FNVXuH2m0.net]
スパイしこまれるぞ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:16:17 ID:RZQZFqpt0.net]
>>941
公務員はIT化すれば余りまくるから情報部門を作ればいいのにな
IT化を拒否して何時までも紙紙紙

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:16:21 ID:z2SKIaI50.net]
>>12
残念ながら、クラウドに関しては日本は四流国。

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:16:53 ID:C2fCKZT00.net]
>>936
政治家の問題もある。
it担当大臣は外部から連れてこないと話にならん。国主導の施策は日本医師会みたいな圧力団体に屈しない気概が必要。
大手ベンダーも3年で投資回収みたいな前提でしか、事業計画通らないから何も出来ない。
働き方改革も足枷。
シンセンなんかは、ずっと明かりがついてる状態で問題になってるらしいけど、そりゃ中国にも追い抜かれるよね。いい悪いは別にして倍働いてるんだから。
裏が見えてくるとit系は世界では頭打ちが見えてくる。

947 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:18:21 ID:FOg61Wmd0.net]
自治体クラウドの悲劇から何も学んでない。。。大切なデータはオンプレだろう。

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:19:43 ID:C2fCKZT00.net]
>>944
情報化は拒否してないよ。
邪魔なのは、部署の異動と採用基準と個人情報保護法かな。
自治体で意識差がありすぎるけどね。



949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:19:50 ID:TzJ2jACj0.net]
>>945
クラウドだけじゃないだろう…

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sa [2020/02/12(水) 18:20:28 ID:9dWdv+bn0.net]
>2026年までに300億円

NTTデータとかに投げたら桁違いになりそうな気がするなw

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:22:13.12 ID:z2SKIaI50.net]
>>946
そりゃハンコ利権の親玉がIT担当だし。ITに関して言うと、日本はアメリカの軍門に降って文明人として生きるか、国内企業を頼って土人として生きるかって感じだな。

952 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:24:11.62 ID:u8ddwEC/0.net]
>>417
少なくとも技術者の養成には繋がる
目先の事しか見ずに、外資にお金吸われてアホみたい

953 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:25:06.23 ID:u4ORaJtd0.net]
日本のクラウドなんか使ったら
標準じゃないとかスケールメリットがーって
叩く癖に何が国産だよw

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:28:47.59 ID:dE/h/LYj0.net]
国内企業だと技術力が圧倒的に足りんわの

955 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:29:22 ID:nrL42zUg0.net]
>>12
中抜き業者ばかり増えて、
実際に作業するITのエンジニアは身分保障の無い派遣社員ばかりですから。

これが日本の実力です。

956 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:30:54 ID:X5mIuQ5r0.net]
どうやら日本政府と経団連は、IT技術者に金を出すくらいなら
舌を噛んで死んだほうがましという感覚らしい

国が終わってでもITなんかに投資したくない
観光立国にしたいだってよ

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:32:21 ID:lmViyoMU0.net]
中身がCIA覗き放題になるけどいいの?

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:34:57 ID:aU7zcg4i0.net]
技術先進国とか科学技術立国とか適当なこと言ってた時代は遠く昔になりにけり、、だね
ま、でもクラウドなんてものは一番でかいものに任せとけば一番安全だしこれでいい気がする
でもIT技術の世界は日進月歩だから次のサービスがうまれてamazonがすたれるのも早い
日本政府のような意思決定に長大な時間がかかる組織が果たしてそれについていけるのかどうか
その方が心配かもね(笑)



959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:36:36 ID:kZUiZBfa0.net]
しゃーないかー

960 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:37:16 ID:r3/XMfjN0.net]
一国の政府が一般ネットユーザーと変わらないセキュリティレベルとか草

961 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:38:18 ID:X5mIuQ5r0.net]
日本政府の国家機密を扱う仕事ってせいぜい手取り18万円の世界だぜ
日本の技術力の低さは子供の教育云々の問題じゃないんだよ
単に報酬の問題だよ

営業マンの1.2倍くらいの給料を与えたら勝手に人材なんて育つわ

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:38:19 ID:aU7zcg4i0.net]
クラウドにせよ何にせよITの世界は技術野変遷も入れ替わりも早い
今は絶対的盤石に見えるamazon web serviceであっても別の会社のインフラに遷り変わるのはそう遠くないはず
日本政府のような激的にノロマで何も決められない組織が世間の流れについていけるようになるのだろうか?
ちょっと想像つかないよな、、

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:38:59 ID:MsKaazz90.net]
>>957
じいさんの岸信介が、CIAの工作員だった,

安倍晋三にとっては、願ったりかなったり

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:42:47.41 ID:aU7zcg4i0.net]
検索技術のような先行者利益が絶対的な価値につながる世界とは違って
awsはそんなに先行者利益が圧倒的に強い業種とは思えないので
日本政府のような世界最低レベルの意思決定能力しかもたない組織であってもその業界の速さについていけるのか?というと、、、

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:44:53 ID:XZcp0DnX0.net]
>>955
中抜き???

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:44:55 ID:GRBDGWpi0.net]
見当違いのレス多いね

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:45:02 ID:aU7zcg4i0.net]
日本政府はその基盤クラウドなり情報サービスなりをまるごと民間委託した方がいい気がする
政府関係者は邪魔にしかならないので一刻も早く意思決定プロセスから離れるべき

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:46:25 ID:GRBDGWpi0.net]
ひどい



969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:47:24 ID:2+dpyqFt0.net]
クラウド基盤の提供はスケールメリットの問題でもう国内じゃ無理

ハードはともかくミドルのライセンス料でとてつもない差が出る

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:49:37 ID:8sb3RhRH0.net]
経産省が作ってたはずのデータセンターってどこに消えちゃったんだ?

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:49:49 ID:MsKaazz90.net]
>>960
IT担当大臣が、ネットさえ使えない
バカだったし

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:50:18 ID:tst6a+RS0.net]
>>969
分かりやすく説明プリーズ

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:52:03.96 ID:MsKaazz90.net]
>>969
日本人、日本国の情報を、他国の一企業にまかせる、

この国の政治家たちが、バカ過ぎ



コストとか、そんな問題じゃない

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:58:29 ID:CvUaK9WX0.net]
ついに日本企業が消えたか
やる気がそもそもないもんな

975 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 18:59:27 ID:haNAAkJ80.net]
>>4
セブンのあの大失態やらかしたのも国内に発注した結果だけどな

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:03:41.47 ID:RZQZFqpt0.net]
アマゾンはパソコン用のKindleだけ意図的に使えない仕様にしたり、ろくでもない会社なのにな

977 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:06:40.79 ID:1PcBXKlq0.net]
サーバー代を安くする為に国家機密を海外に提供
これを売国と言わず何というのか

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:10:11 ID:ZhBqd+bv0.net]
>>4
アマゾン並みの規模をホイと出せるところがない
データセンターのディスク交換だって、バインダーのチェックシートにペンで丸つけてくレベルやぞ



979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:10:29 ID:sFWC00fh0.net]
富士通はレノボと手を組んだのがいけないのか?

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:10:43 ID:eOOfD0oF0.net]
日本企業にいたできる人はみんな引き抜かれてしまいました

981 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:12:42 ID:IYlOuZih0.net]
夫が珍しく子どもを叱っていたのだが、その叱り方が良い意味でとても凄かった「仕事でも頼られてそう」「工夫がすごい」

njko.liccivic.org/6da4vviw/lgk512vtux3aeo.html

982 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:14:31 ID:yjePpfIF0.net]
>>4
USBが何かも判らない人が大臣に任命されるような国だぞwwww

983 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:15:04 ID:rIWCw9dZ0.net]
NEC富士通終わった

984 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:15:24 ID:yjePpfIF0.net]
>>117
まずはお前が脱出しろよカス

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:16:40 ID:9JZ2hZ770.net]
アマゾンってカナダ系中国人だっけ?

986 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:17:30 ID:WPfN/Xd80.net]
バカなの?

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:17:44 ID:S+cnVja60.net]
三流国家ニッポン

988 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:19:11 ID:1PcBXKlq0.net]
情弱すぎてアマゾンが情報を抜き出すなんて想像もしてないのが日本政府
いや、そもそもサーバーが何なのかすらわかっているか怪しい



989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:19:19 ID:7vtjMkk20.net]
日本の政府、官庁の情報を、見たい放題になるだろ

Amazon から

990 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:21:32.66 ID:Fphre4+p0.net]
まあ富士通に頼むよりはマシだけど…

991 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:22:03.78 ID:ufDFUZxz0.net]
日本企業に渡すと高い確率で中国にお漏らしするからなあ・・・

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:23:49.16 ID:r6VXX3bp0.net]
国家の基盤も海外企業の手の内に安倍晋三です!

993 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:24:07.80 ID:YDVW+D3Z0.net]
ため息しかでないなぁ
GHQから始まった日本の占領政策が完成したかのようだ

994 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:27:30 ID:RuAvt2dR0.net]
日立切られたかw

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:27:46 ID:0UbZbwvh0.net]
>>990
ましとか以前に要求仕様を満たせる環境を提供できないだけだろ

996 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:28:40 ID:r3/XMfjN0.net]
まあ世界的なIT企業を一社も生み出せなかった国だからな

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:29:53 ID:0UbZbwvh0.net]
>>994
日立もこの十年近く大規模なデータセンター立てたって話が出てない

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:30:26 ID:7vtjMkk20.net]
日本のITを育てる気が一切ない、(過去から現在まで)

バカ政府



999 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 19:30:48.85 ID:ufDFUZxz0.net]
>>993
日本が勝手に自滅しただけなんだけどな。

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:33:00.14 ID:7vtjMkk20.net]
>>996
国会戦略が、

地方に、友だちの為に獣医学部を作る位しかないから

本当の成長戦略を、考える知能もない政治家たち






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef