[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 20:17 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ 整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/02/12(水) 13:17:59 ID:gp39qert9.net]
政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化をめぐり、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入った。整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円を超える見通しだ。

政府は各省庁のシステムについて4〜8年で原則クラウドにする方針を打ち出している。コストの大幅減と、最新のデジタル技術の取り込みにつなげるため…

2020/2/12 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55498840R10C20A2MM8000/

263 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:57:59.33 ID:qtCgcnih0.net]
>>242
別にアメリカに勝つ必要ないだろ?
クラウドとして使えればいいんだから
行政のクラウドだろ?
なんでそれを企業の競争原理で競争することを前提にしているの?
日本政府のクラウドが他の国のクラウドよりも便利で使いやすさを競争する必要なんてないんだよ

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:22.82 ID:JcZPeqlG0.net]
ゴミ企業に発注

265 名前:名無し募集中。。。 [2020/02/12(水) 13:58:32.12 ID:AjqNg3G50.net]
日本はアメリカの植民地ってことだろ?
日米地位協定もあるし
これは覆せないことなんだよ

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:37.47 ID:fHdIhjUo0.net]
>>253
メンテできなくなる。
機械が対応しなくなる。
システム寿命が5年になる。

267 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:58:46.59 ID:Q6NLkqkG0.net]
>>78
日本でいう5年って世界の標準的な時間換算で50年くらいのことだっけ
それくらいでできたらいいよなw
何事も目標は大きくだ

得意のはずの重工業ですらジェット機飛ばせず右往左往してんのに、
一番立ち遅れてる苦手のIT分野で何ができるやらw

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:48.64 ID:rWp0+uIe0.net]
>>241
それでいいだろ
遅れてる所からスタートするんだから、遅れるのは当たり前
10年20年かけておいつけ

>>240
雇えるよ
IT土方やってる奴らでも1000万で雇って自由にやらせれば完成する
特別な才能なんて必要ない

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:51.08 ID:8cMPRIBk0.net]
機密情報お漏らしで日本メーカー痛い目あったばかりじゃん

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:52.54 ID:qF17mwK/0.net]
しかもデータの保存先がアメリカ人の手元とかww
ほんとますますマイナンバーカードが売国ナンバーカードになるわ

271 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:58:58.47 ID:eg5rayKN0.net]
>>215
アマゾンだって障害に対して保障してないだろ。



272 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:00.33 ID:jfOew/VN0.net]
ネトサポの神経を逆撫でする安倍ちゃんw

273 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:14.20 ID:dZe2Q07/0.net]
泉佐野を叩いていた奴らって なんていうの 泉佐野に謝らないの?
税金が外に流れるとか言ってたけど?
いわゆる 国家依存の国士気取りってバカだよな アホシュっていうやつら
おまえらみたいなやつらが邪魔なんだよ
自国民を腐してるやつら 今は兵庫のマスクにあーだこーだ言ってるカスども

>>227 こういうやつな 無能の奴が精神論炸裂させやがる うんざりなんだよ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:59:14.98 ID:9NtH907K0.net]
完全なる植民地、完全なる後進国

275 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:27.61 ID:Ct5UsLJi0.net]
情報はCIAやNSAに筒抜けだが
MSS(中華人民共和国国家安全部)に流れる心配はなさそうだな

276 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:28.10 ID:fcQKQJbm0.net]
>>1
最近アマゾンが税金を払うと言う報道があったろ
これと引き換えか

米IT、日本で直接納税 アマゾンが法人税150億円納付
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53989080Z21C19A2MM8000/

遅れたグローバリズム信奉政権に本当辟易とする

277 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:39.21 ID:jYz7Wj8/0.net]
>>194
>>196
しゃあないだろ氷河期世代ごっそり居なかったんだから
この世代こそITに必要だったのに

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:59:40.80 ID:W7ChCVxZ0.net]
売国も何もPCはWindows、携帯はiPhone使ってて今更だろう。
こういうのはどんどん海外のサービス使えば良いよ。
アメリカだって車はTOYOTAだらけなんだろ?

279 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:43.76 ID:YObrkcYC0.net]
>>12
派遣奴隷まみれにして自爆した

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:00:00.15 ID:fHdIhjUo0.net]
>>263
そもそも日本にはデータベースの開発技術を持った企業がない。

281 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:00:00.64 ID:eg5rayKN0.net]
>>216
どこまでIT音痴なの?

クラウドってバズワードだけど。



282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:00:12.88 ID:qF17mwK/0.net]
>>268
知ってるか
日本は経済成長率は90年代からいえば先進国で進歩してないんだぞ
つまり失われた30年を通り越して40年に向かってるのに
10年、20年かけておいつけるわけないだろ

283 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:00:19 ID:Y5+PG7tF0.net]
>>227
日本人で大勢雇っても逆効果だぞ。
意思決定で時間を浪費して、じつ作業は僅かになる。

こういうのは少数の優秀なエンジニアがやったほうが、
100人で作るより遥かに質の高いものができあがる。

日本にはその優秀なエンジニアすらいないし、
1000万で雇えるものじゃない。

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:00:25 ID:nDUL3aOB0.net]
最近アマゾンはAMDのCPUを採用しているので安くて高性能にはなる

285 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:00:42 ID:eg5rayKN0.net]
>>219
どこまでIT音痴なの?

クラウドってバズワードだけど。

286 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:00:55 ID:+ivQmFhl0.net]
www

287 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:00:59 ID:qtCgcnih0.net]
>>278
そんなのは仕方ないけど
政府のクラウドが外国企業に任せて
日本国のデーターが外国企業のコンピューターに保存されることになるんだろ?
恐ろしい話じゃないか?

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:01:10 ID:L2jIPPjt0.net]
【フランスパリ女帝★川越あすぽん】池袋ギャルデリらら浜松ハンパじゃない伝説静岡沼津五反田サンキュー川越キスにゃん富山イキすぎハイスタイル町田ヤリスギ越谷君とサプライズ学園八王子ペロンチョヤリスギ横浜厚木すぐ舐め立川もっと欲しい金沢城咲エル

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:01:26 ID:fHdIhjUo0.net]
>>278
TOYOTAが日本を支えてる?w

290 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:01:27 ID:5T9XMZG80.net]
これはネトウヨそっ閉じ

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:01:30 ID:opbkCCc60.net]
>>216
東日本と西日本に置く
パブリックじゃなくてプライベートクラウド
まあ当たり前だけど



292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:01:33 ID:RVE23McR0.net]
>>220
少なくともデータのセキュリティはMSの方が厳しい
基幹系でクラウドなら普通はAzureを選ぶ

>>268
IT土方は考え方が異なる人種だからいくら積んでも無理
まあ、1%くらいはいるかもしれないけど99%のゴミの処分に困るだけ

293 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:01:44 ID:2SNvRMlJ0.net]
>>276
倍返しか

294 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:01:45 ID:ktnZu89Q0.net]
>>263
そりゃ行政だろうがなんだろうが
費用対効果とかを考えるのが当然
それを無視して業者を選ぶとかありえない話
競争力の無い日本企業なんかを選ぶよりも
費用対効果の優れたアマゾンが選ばれるのは当然のながれ
実際、民間の企業だってみんなアマゾンになってるし
要は競争に負けたんだよ
NTTデータとか去年障害おこしてるし!
そんなところに任せるほうがよっぽど国民の負担になるわ!

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:01:58 ID:AXGrS+sz0.net]
なんかもう公務員いらんのやない?
放送技術の開発と公共放送をうたうNHKが中国メーカーのテレビだらけで
存在価値がないのと同じ状況じゃね?

296 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:02:01 ID:eg5rayKN0.net]
>>283
まったくだよ。日本には優秀なエンジニアがいないよ。というかすべて奴隷としてコキ使い潰してきた。

297 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:02:02 ID:fcQKQJbm0.net]
国民に有害しかないこの政権をさっさと潰さないと
ウイルスに日本の有機(コロナ)から無機(コンピュータ)まで支配されそうだ

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:02:11 ID:wVqceVpm0.net]
Amazonが日本人の個人情報と国家機密取り放題になるのか。
当然、アメリカにも筒抜けになるだろうし。どうせ日本の主権なんかないけどね。

アメリカの植民地化進めてるみたいで気持ち悪い。

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:02:22 ID:FqbQhFR30.net]
>>235
言ってることが矛盾してる馬鹿
お前の持ち出したのは特許の話であって実用化の話とは別の話だろwwwwwwwwwwwwww
だいたいクラウドの話で国産化とか馬鹿丸出し
どこが管理するかが重要なんだよ情弱低能馬鹿wwwww
ネットワークなんて、いざって時は物理的に切り離すことができることすら考慮できない馬鹿丸出しwwwww

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:02:24 ID:rerzN8R+0.net]
百度のクラウドストレージ課金しても
まともに使えない
ハリボテのくせにIT大国気取り

301 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:02:34 ID:YZvWYlyw0.net]
日本はアメリカの前線基地だからな



302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:02:40 ID:fHdIhjUo0.net]
>>287
防衛機密はすべてアメリカに提供してる。

それが日米安保だ。

303 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:02:56 ID:Ct5UsLJi0.net]
アメポチといわれようが
「基幹」の部分は
アメリカにズッポリ浸かったほうが
安全保障上、気がラクだろう

そんなの入札制にしたら
安い中国企業が入るに決まってるんだから

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:03:07 ID:rWp0+uIe0.net]
>>282
だったら30年40年かけて追いつくしかないだろ
走ることをやめて海外から買ってたら離されるだけだわ

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:03:23 ID:hEE/3D8B0.net]
どうせ上手くいかないだろうなと思う
日本の官公庁が外資にシステム作らせるだけの能力があるとも思えん
国内SIerみたいな御用聞きしてくれないだろうし契約ガチガチで無理が通らなくて頓挫する未来が見えるからな
逆に言えばこのシステム構築が上手くいくならかなり風通しが良くなると思う

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:03:32 ID:8+JjRlWj0.net]
これからAWS並みのPaas、Saasクラウドを国内企業に整備せよとか、どんな罰ゲームですか? 今まで何も財政投資しないで何言ってけつかるん。

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:03:46 ID:h57k8cQZ0.net]
>>278
そうだよ
得意な分野に力点を置けばいいだけ
Windows、OSX、iOS、Androidって結局みんな民族魔境集合体のアメリカじゃん
超漢字は素晴らしいけど流行らないんだよ

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:03:51 ID:xLKJ7FCm0.net]
いやぁほんと育てて来なかったんだなぁ。
だから災害の時にもたつくんだよ。

これだけの時間がありながら…。

309 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:03:51 ID:ktnZu89Q0.net]
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/06635/

こんな障害起こしてる日本企業NTTデータなんかに任せられるわけないでしょ
やっぱり信頼と実績のAWSに頼むのが当たり前
税金を投入するんだから最も費用対効果が高い業者を選ばなといけない

310 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:03:57 ID:pmVJko1A0.net]
21世紀の日本は「安易な考え」「タカを括る」「他人のせいにする」の三拍子で進行中

311 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:03:59 ID:eg5rayKN0.net]
>>294
IT業界のことまったく知らないのか。

知ったかIT音痴はもう黙ってろよw



312 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:04:05 ID:JcQqS9h+0.net]
正解。いまの日本のSIerに技術力は無い
「枯れて安定した技術を使う」と言う価値観に固執したせいで、最先端の技術は採用されにくかったから、まともな技術者も育たなかった

未だに20年前の要素技術で開発してたりする会社多いしな

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:04:11 ID:qM04nY0J0.net]
>>287
日本の企業のクラウドなんかに置いても某財閥系みたいに自衛隊の機密が筒抜けになったりする
それなら米国系の通信会社のほうがマシ

314 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:04:23 ID:Q6NLkqkG0.net]
>>214
???
日本が中国以上?
どこの世界の話だそりゃw
ITにおいては中華が圧倒的に格上だろw
次元が違うわw

こんな認識だから自国開発とか言い出すんだよ
いやほんと日本がITにおいて何か実績残したことあんのか?

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:04:31 ID:kpVY5Hyb0.net]
>>4
これに関しては英断じゃないかな
NE○なんかは古いパソコン強制的に使わされるらしいしそんな環境にまともなエンジニアがいるとは思えない

国内企業と10年は差が開いてると思うよ

316 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:04:50 ID:uVRYAA6F0.net]
技術立国日本なのに?
そんなに日本のITはヘタレなの
楽天アマゾンと比較すれば判るけどね

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:05:10 ID:rWp0+uIe0.net]
>>283
それは日本のトップが無能なだけ
下っ端100人を集めればやれる
もちろんリーダーとなる一人は必要だが
そいつには1億くれてやれ

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:05:13 ID:SjhEpRmA0.net]
売国が捗るのう
もはや自力では立つこともできなくなるな
さすが売国政権

319 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:05:13 ID:eg5rayKN0.net]
>>307
勝手にまとめてアメリカ人にすんな

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:05:23 ID:bNUCRAq10.net]
日本の遅れを認め先進国から導入するのは間違いじゃないけどこのざまるオチになりそうなのが

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:05:31 ID:fHdIhjUo0.net]
>>305
諸情報の管理規程を変えないといけないだろうね。
良い機会には違いない。



322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:06:02.26 ID:H+A3ktaN0.net]
>>287
西日本トラフ地震とか関東大震災とかで
国内のデータセンターが壊滅しなければいいがなw

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:06:02.93 ID:C2fCKZT00.net]
>>32
今クラウドはaws、azure、gcpしか選択肢ないよ。
国内なんて無理無理。
日本でしか通用しないLGWAN頑張ってりゃいいのよ。

324 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:06:04.12 ID:ktnZu89Q0.net]
>>299
特許だろうがなんだろうが
IT技術で中国にすら遅れているっていうのは事実でしょ?
その事実を指摘するために一例を出しただけ
それが違うというならお前が俺の言っていることを覆すだけのソースもってこいや!
少なくとも俺はソースを提示した
お前みたいなド素人の意見よりはよっぽど説得力があると思うけどね

325 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:06:06.80 ID:eg5rayKN0.net]
>>317
アメリカのように下っ端に1億ずつ配れや。

326 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:06:14.02 ID:Ap6bmK8K0.net]
米国と同じくgoogleで良かっただろうに
中華製になるよ

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:06:24.38 ID:4OhI9K8M0.net]
amazonで大丈夫か?
日本のお役所のトンデモ要件とかまともな神経では付き合いきれないぞ

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:06:27.40 ID:qKRE3sgM0.net]
ネトウヨ「尼は税金逃れのチョン!使うならNTTィ!富士通ゥ!NECィ!」
安倍ちゃん「尼さんお願いしますニダ<丶`∀´>」
ネトウヨ「…。」

↑この3行で合ってる?(´・ω・`)

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:06:32.89 ID:fHdIhjUo0.net]
>>307
超漢字はネーミングが・・・w

330 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:06:34.32 ID:wJoGbFka0.net]
>>316
楽天とアマゾンのサイトの作りが如実に実力を表してるよな。

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:06:47.75 ID:wY7fHdWb0.net]
実際に日本の大手もAWS使ってる実績あるし
これは勝てんよ



332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:07:01.26 ID:8SCJcejz0.net]
アマゾンこの前情報流出して隠蔽したばっかだろ

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:07:09.06 ID:gYAQSWXu0.net]
落ちぶれた日本
低能だらけ

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:07:32.00 ID:h57k8cQZ0.net]
上で出てるのを読んだけど東京と大阪で正副やるんならそれいいよ
別に問題ないし

335 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:07:33.62 ID:fcQKQJbm0.net]
上手く運用されても困るわ
国民の情報を他国の一企業に支配されるなんて国民国家や国民主権がまた一つ崩される
どこがこんなことやってんだよ
発展途上国ぐらいだろ

336 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:07:45.91 ID:n/jbvsD40.net]
こんなことばっかりやってるから貧乏国家に転落したんだろ
何をやるにしても国内でカネが回るような政治をしろ
いつまでも豊かな先進工業国じゃないんだぞ
安倍みたいなボンクラが政治をやっていても経済はうまくいく時代は終わった

337 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:07:48.72 ID:Gf0IJZt40.net]
アマゾンは日本法人が国内納税するからそっち経由でいくらか帰ってくるんでね?
米国から直で買ってんの?

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:08:03.68 ID:opbkCCc60.net]
>>327
コミュニケーションを英語にすれば頭おかしい老害は入ってこれないんじゃないか

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:08:12.93 ID:8SCJcejz0.net]
>>173
お前が使ってる家電製品にもOSは入ってるんだぜ

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:08:19.56 ID:FrT5SlbM0.net]
日本に任せても下請けに流すだけだからなぁ。しかも回り回って中国へw

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:08:25.03 ID:HarPp0sL0.net]
アマゾンは外資系だぜ
政府は本当にバカだわ



342 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:08:40.13 ID:ktnZu89Q0.net]
これに文句言うなら
そもそもOS自体がほとんどWindowsでしょ?
そっちにはなんで文句言わないのか??
OS自体が外国企業の寡占状態なんだから
今更クラウドをアマゾンが担当したことに
ゴチャゴチャ文句いう意味がわからんわ

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:08:41.37 ID:Qb1jNZst0.net]
amazonかMSしか選択肢無いのがな

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:08:51.38 ID:Tv7e/fL50.net]
国内産業は? 情報を抜かれるよ。バカ?

345 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:08:53.37 ID:Ct5UsLJi0.net]
>>316
日米は日米半導体協定で
ブルー陣営のご褒美として韓国に半導体産業を譲った

日本の技術立国の地位とやらも
戦後冷戦期に日本が戦略的に重要だったから
ご褒美としてアメリカが「大目に見ていた結果」なのだよ

346 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:09:27.73 ID:wJoGbFka0.net]
>>307
>>超漢字は素晴らしいけど流行らないんだよ
「流行らない」てことは「素晴らしい」じゃないてことだろ。
そもそもあんた超漢字を使ってるのかい?
誰も見たことも使ったこともないのに「素晴らしい」と言われるOS。www

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:09:30.76 ID:Tv7e/fL50.net]
>>342
だから誰も、マイクロソフトを信用してないだろ。

348 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:09:38.22 ID:WMTsgJEx0.net]

ゴミ痛が関わるのか?

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:09:59.00 ID:syGE2sAD0.net]
海外に金玉握られるぞ

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:10:06.42 ID:H+A3ktaN0.net]
>>339
組み込み系のiTRONのシェアは(日本の家電が世界を席巻していた頃は)高かったとマジレス

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:10:09.53 ID:HarPp0sL0.net]
観光やカジノを産業と考える安倍自民党
国策でIT企業を支えろよ
バカじゃんよ



352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:10:18.12 ID:h57k8cQZ0.net]
>>339
TRON「ワイは生きとるでー」

353 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:10:24.54 ID:ktnZu89Q0.net]
>>349
とっくに握られてます
OS自体がマイクロソフト製ですからね

354 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:10:24.94 ID:Q6NLkqkG0.net]
>>317
能書き垂れる前に、下っ端IT土方はまず日本語で会話できるようになれよ
現場なんかコミュ障アスペ鬱病糖質の品評会だろwwww
コードなんぼ書けてもチームで会話できないと製品にはなりませんよw

そんなんだから文系にナメられて顎で使い潰されるんだっつーの

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:10:36.41 ID:Gf0IJZt40.net]
>>344
中露ならヤバいけど米とはズブズブよ
もうナカまでお互い知っちゃってるわけ

356 名前:348 [2020/02/12(水) 14:10:46.24 ID:WMTsgJEx0.net]
348以外はID被った別人だからな

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:11:02.90 ID:fHdIhjUo0.net]
>>311
横だが、日本のIT業界が技術もなく言葉も通じないということは知ってるw

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:11:13.62 ID:39rh8wVA0.net]
MSのソフト使ってネット回線使ってる奴が
クラウド

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:11:14.84 ID:Qb1jNZst0.net]
amazonが大阪にデータセンター作った理由はこれだったのか

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:11:15.06 ID:rWp0+uIe0.net]
>>331
勝ち負けの問題ではない
日本の将来を決める問題

海外から買わないと生きていけない国になるか
国内で作れる国になるか

日本は資源がないから、製品を作れなくなったら終わりだぞ
海外から買って生きる道はない

MRJとか醜態晒しまくってるが、あれはいつか払うべきコストを、今払ってるだけの事

361 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:11:28.46 ID:6RBFAcbs0.net]
>>349
今でもアメリカに金玉ニギニギされてるやろ



362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:11:56.84 ID:WHYfW2Wi0.net]
>>20
アメリカ製兵器はコードを送られると機能停止するようになってる

363 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:12:01.98 ID:vrtrmmlp0.net]
>>342
Windowはデータはローカルだからね。
ネット経由でデータ抜かれてもネットもローカルだから制御できる。

処理をサーバで行って、サーバの構成他はほぼ海外の会社にお任せとなるからリアルタイムで全ての処理を監視することができる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef