[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 20:17 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ 整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/02/12(水) 13:17:59 ID:gp39qert9.net]
政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化をめぐり、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入った。整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円を超える見通しだ。

政府は各省庁のシステムについて4〜8年で原則クラウドにする方針を打ち出している。コストの大幅減と、最新のデジタル技術の取り込みにつなげるため…

2020/2/12 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55498840R10C20A2MM8000/

186 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:45:06.20 ID:mNCcwBpf0.net]
>>175
なんで言葉濁すんだよお前w
前回の総選挙で投票した政党名と今解散総選挙があったら投票する政党名を答えろって

ほれ逃げるな
ボコボコにはしねーからたw

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:45:13.08 ID:Eb6x73L10.net]
楽天とかソフトバンクのクラウド使えよ

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:45:22.71 ID:cm/+4a+60.net]
とは言っても富士通やNECよりずっと信用できるよな
それが現実

189 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:45:26.33 ID:Ct5UsLJi0.net]
むかしから富士通は
CPUの生産を台湾に委託してたな

190 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:45:33.28 ID:VGXBMRx90.net]
下手な国内企業よりアメリカに金玉握られてる方がマシだな
運用面もセキュリティ面も

191 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:45:34.46 ID:qtCgcnih0.net]
>>173
そんなOSの話じゃないだろ
国内企業を育てろよ
それは税金使う基本だろ
なんで安倍はなんでもかんでも外国企業なんだよ?
水道の民営化でもフランス企業に利益をみすみす持っていくなんて
外国企業に日本を切り売りしているみたいだ

192 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:45:55.16 ID:S0UJ+9m90.net]
【ファーウェイ】ファーウェイ社員がウガンダ、ザンビア政府のためにスパイ活動か 2019/8/15 【スパイ行為】


中国の有力テクノロジー企業であるファーウェイは、すでに世界的に厳しい視線にさらされているが、さらに打撃となる可能性がある報道が出ている。Wall Street Journal(WSJ)によれば、
ファーウェイで働く技術者たちがウガンダとザンビアで政府高官が政敵をスパイすることを手助けしていたという。

記事には匿名の監視組織幹部の証言を伝えている。WSJは「調査では中国政府ないしファーウェイ幹部との直接の結びつきの証拠は得られなかった」
としている。しかしファーウェイ職員が通信の盗聴で役割を果たしたことは確認しているようだ。

ファーウェイ社員が関わったとされるデータのリストには暗号化メッセージ、 WhatsAppやSkypeアプリの利用履歴、携帯電話利用記録などがある。

ザンビア与党の代表は反政府的見解を流すニュースサイトと戦ううえでファーウェイの技術者の手助けを得たことをWSJに認め、
「我々はフェイクニュースを追跡する場合、ZICTA(ザンビア情報通信技術庁)が実行する。
この組織はファーウェイと協力してわれわれのテレコミュニティー・インフラがフェイクニュースを拡散するために使われないよう手を打っている」と述べた。

当然だが、ファーウェイ自身は全面的に関与を否定し、「我々はいかなる『ハッキング』も行っていない。われわれのビジネスを攻撃する根拠なく不正確な報道を断固として否定する。
我々の内部調査はファーウェイ社員は報道で主張されているような活動に関与したことは一切ないと結論した。
我々はいかなる(情報機関と)契約も結んでおらず、また(スパイ活動の)能力もない」とコメントしている。

この間、ファーウェイは米国、英国、ヨーロッパを含む各国で調査の対象となっており、
同社のコミュニティー機器は中国政府によるスパイ活動のために用いられるのではないかという安全保障上の疑いが持たれている。
これについてもファーウェイは強く否定、反論している。

193 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:45:57.43 ID:pIzlu8T+0.net]
どこまでも売国の安倍。

194 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:46:02.14 ID:U/ZMEWNA0.net]
ばかすぎる…
自国の産業育成もできなくなったか…



195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:46:05.75 ID:MhLm+ayC0.net]
AzureじゃなくAWSか
日本はAmazonに支配されたな

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:46:16.46 ID:kDh9lTi20.net]
日本政府また恥さらしたな。自国でまかなえる企業を育成出来ないんだな。

197 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:46:40.06 ID:S0UJ+9m90.net]
【米中対決】米国スパイ網を一網打尽にした中国の防諜大作戦 2018 【スパイ対決】

■中国で活動していた米国CIA(中央情報局)のスパイ網が中国当局によって一網打尽にされていたようだ
 
CIAのスパイ、少なくとも12人を殺害

 ニューヨークタイムズなどが最近報じたところによると、中国で2010年から2012年の間に殺害されたり拘束されたりしているCIAのスパイは18人から20人に上り、
大規模なスパイ網はすでにつぶされているらしい。CIA内部に二重スパイがいたらしく、ここから中国側に情報がもれたらしい。

 報道によれば殺害されたCIA要員は少なくとも12人。米国が長年かけて構築していた情報ネットワークであった。うち一人は、中国政府の建物敷地内で銃殺されたという。
彼は、情報源と接触しようとしたところだった。中国側は、CIAと情報源が情報のやり取りによく使うレストランに服務員に成りすまして入り込み、盗聴器をつけていたという。

 中国側のスパイ網破壊活動(防諜活動)は2010年から活発化していた。当時の“CIAスパイ”たちは中国の官僚たちから高価な贈り物や金品の代わりに情報を聞き出していた。
その中の情報源には、北京政府の腐敗に不満な中国人たちが含まれていたという。だが2011年初めに、この筋の情報が途絶えた。

 FBIとCIAはこの件について連携して捜査を開始。バージニア州北部に秘密の捜査拠点を置いての、コードネーム“ハニー・バジャー”という作戦である。
そこで2011年から2012年までの間に、CIA内で働いていた“華人スパイ”が、中国側に寝返った可能性をつかんだ。その“二重スパイ”は、密告者となり、スパイ活動や機密資料を中国側に流していたという

198 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:46:45.68 ID:NkfysW2j0.net]
「GAFAガー」
なんて言ってんのは菅官房長官くらいなもんだろww

だから菅の側近ばかりが、
スキャンダルでやられてんだよ。

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:46:56.51 ID:EXifD9xd0.net]
これ国内のSIerに依頼したら、費用数倍はかかるんだろうな

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:47:13.66 ID:8+JjRlWj0.net]
国内企業でやったら300億で済まね。 セキュリティーもタダ漏れ。 それが現実。

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:47:31.01 ID:h57k8cQZ0.net]
>>195
アメリカ国防省がAzureだったっけ?
だからAzureかなって思ってたけど違ったよね

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:47:54.19 ID:4m7/Z5Po0.net]
>>1
これ、パブリッククラウドじゃなくtokyoとosakaでのプライベートクラウドじゃね?

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:48:07.56 ID:vNc6J1FU0.net]
>>199
数倍で済むわけがない
最低十倍、納期はのびのび、納品後数年でお仕事おかわりできるクソ仕様に仕上げてくる

204 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:48:10.66 ID:qtCgcnih0.net]
昔の日本って
行政の発注する仕事は当然のことながら
日本企業に発注していたよな

安倍政権になってから、なんか外国企業を
日本企業よりも優遇しているようにしか見えない



205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:48:17.57 ID:opbkCCc60.net]
まあAzureかAWSくらいしか選択肢は無かったな

206 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:48:35.57 ID:NkfysW2j0.net]
>>191
もう日本の技術なんて
周回遅れどころの遅れじゃないよw

あきらめろ。
買った方が安いし安全。

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:48:46.14 ID:FqbQhFR30.net]
>>166
裏窓なんて必要ない
米畜の犬、自民党政権が堂々と機密情報渡してるからwwwwww

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:48:46.96 ID:rWp0+uIe0.net]
>>180
クラウドの共有システムを最初に作ったのは日本人です
そこに政府がちゃんと金を出していればこんな事にはなってない

既に遅いが、遅すぎでもやらないよりはマシ

209 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:49:08.89 ID:cm/+4a+60.net]
アマゾン「納期は守ります。初期の予算以外の費用は一切頂きません」
日本の大手「予定より3年遅れる見込みです。それで追加費用としてもう300億円必要です」

これが現実だ。諦めろジャップ

210 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:49:31.39 ID:Ct5UsLJi0.net]
>>191
「国内の企業を国が育てる」
というとなんとなく保守的な意見にみえるけど

中国なんかそれをやってアメリカから叩かれてるわけだし
日本もかつて通産省(今の経産省)が保護貿易政策的なことをやって
アメリカに潰されたんだよ

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:49:43.43 ID:ZywAqf2m0.net]
間に富士通とか入ってくんじゃねぇだろうな?
無駄に

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:49:57.11 ID:RrMq6p3s0.net]
>>4
国内IT企業で自前クラウド販売してるのってどこよ?
富士通くらいか?
日立とNECは自前からは撤退したよな。

213 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:50:09.62 ID:qtCgcnih0.net]
>>186
総選挙は覚えていないけど
前回の参議院は山本太郎の政党に投票したな

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:50:20.69 ID:FqbQhFR30.net]
>>180
中国で【すら】?????
先進国ですらない中国以下の日本といいたいのか???wwwwww
中国はいずれスパコンも国産化するのはお前みたいな馬鹿以外には明白なんだがなw



215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:50:24.14 ID:H+A3ktaN0.net]
>>4
NTTコミュニケーションズは撤退

国産クラウド終わりの始まりか、NTTコム「Cloudn」終了の深層
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03256/

NTTデータは前科があるからなw

クラウド障害、NTTデータ系「一部復旧困難に」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53425800W9A211C1TJ1000

216 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:50:32.51 ID:ujqFSlc60.net]
データセンターは国内に置くのかな災害多いけど?要件どうなってるんだろ

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:50:48.53 ID:5p57HumV0.net]
Amazonはほんと何でも買えるなあw

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:50:49.58 ID:XbVadFRD0.net]
>>1
政治も米国に外注したらどうだ
どこの国の政府だよ

219 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:51:08.93 ID:ktnZu89Q0.net]
>>204
だったら具体的にどこに発注するんだ??
アマゾンに比肩するくらいのクラウドを構築できる日本企業がどこにあるの??
他に選択肢が無いくらい競争力に差があるから
政府もしぶしぶアマゾンに発注するしかなかったんでしょ
そうじゃなきゃわざわざ外国企業選ぶわけないし

220 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:51:17.01 ID:wJoGbFka0.net]
>>195
米軍もAWSじゃなくてAzureにしたし、Azureのほうがいいの?

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:51:19.72 ID:ohPVsEQB0.net]
色んな面で国内でやれろって思うけど‥
NTTデータとか国内大手が相当レベル低いんだろうなぁ

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:51:21.59 ID:pDYydh9l0.net]
winnyか懐かしいそんな事もあったな
犯罪者にしようとしたからな
Amazonになったかも知れんのに

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:51:22.54 ID:4wuIaMFm0.net]
正直国内企業よりアマゾンのほうが信用できるわ。

224 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:51:39.68 ID:qtCgcnih0.net]
国民の税金が外国に流出しまくっているな
水道まで外国企業に握られるし
とんでもない売国政権だね



225 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:51:52.28 ID:1VuQwbwa0.net]
株の世界ではこんな格言があるそーだ

ネトウヨの叩いてる銘柄を買え!

ネトウヨが叩いて成長した企業
テスラ
アマゾン
ソフトバンク
ユニクロ
ワークマン
ダイソー
ドンキホーテ
業務スーパー
ネトウヨ効果すごいねw

226 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:52:40.22 ID:qtCgcnih0.net]
>>219
ない、ないって最初から決めつけているだけだろ
それって外国企業に洗脳されているだけだ

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:52:40.68 ID:rWp0+uIe0.net]
>>219
だからゼロから作れと言ってる
年収1000万でIT技術者を100人雇って5年の歳月を与えれば完成さるわ

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:52:42.21 ID:wNiiRRE50.net]
amazonかMSの二択

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:53:06.01 ID:39rh8wVA0.net]
アホ痛とかアホデータじゃ仕切れないんだろ

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:53:16.70 ID:FqbQhFR30.net]
>>224
アベチョーーーーンミクスなんて売国政策やってる時点で察しろよwwwww
輸入大国日本で円安誘導wwwwwwwww
国民殺しのアベチョーーーーーン

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:53:17.17 ID:fHdIhjUo0.net]
>>210
日本では、いまだに英語ひとつ不自由なく読める技術者はごく少数。
中国では英語の不自由しない人がほとんど。

ファーウェイを封鎖しても、コロナウィルスをばら撒いても、中国は止められない。
それがアメリカ一極支配を緩和できるただ一つの道でもある。

232 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:53:28.04 ID:X2Qt1qfz0.net]
技術や営業で優秀な人材揃うアマゾンの勝利

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:53:28.57 ID:fGbRKjB30.net]
Amazon Japan の傘下なの?
中国人社長ではまずいだろ。

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:53:30.87 ID:TJxkDI3A0.net]
>>211
SIerは国内だろ
要件に合う鯖を自社や国内業者が用意できないか競争力の無い見積もりできたかどちらか
個人情報が絡むと色々クッソメンドイ



235 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:53:39.56 ID:ktnZu89Q0.net]
>>214
いずれとかそんな先の話はしていない
今の話してるの
それに中国がITに関しては日本よりも先に行ってるのは
日経新聞でも認めてる話だから
お前も新聞くらい読めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55092420R30C20A1SHA000/

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:53:49.90 ID:H+A3ktaN0.net]
>>227
5年後にはAmazonやAzureはもっと高性能になっていた
こうですね、わかります

237 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:54:09.20 ID:Zub3txab0.net]
>>20
その前に中華自治区かアメリカの州に
なってると思うよ
歴史的に見てもその可能性が高い

238 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:54:22.70 ID:UDxhznra0.net]
恥を知れ。

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:54:27.17 ID:RZQZFqpt0.net]
日本企業は怠け者で全然勉強しないから技術力が発展途上国レベル
いくら国とのコネがあっても最低限の技術も無いから仕事を任せられない

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:54:30.18 ID:vNc6J1FU0.net]
>>227
これをゼロから作る技術者を年1000万円で雇えるわけないでしょ、何言ってんの

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:54:32.92 ID:RrMq6p3s0.net]
>>78
5年後には、5年遅れのシステムになっとるワケでな…

242 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:54:48.13 ID:ktnZu89Q0.net]
>>226
決めつけじゃなくて
今の状況見れば馬鹿でもわかる
ITに関して日本がアメリカに勝ってる部分なんて全くといっていいほどない
そんな状況で「育てろ」とか言われても
無謀にしか聞こえないわ

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:54:52.49 ID:AH2ZAjnz0.net]
クラウドは儲かるんだなぁ
日本企業も参入すればよかったね

244 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:54:55.38 ID:8PaDQn2T0.net]
楽天「負けてられない。Webサービスはじめます」



245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:55:11.14 ID:RrMq6p3s0.net]
こりゃ、富士通の株式がまた下がるのか?

246 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:55:15.84 ID:Ct5UsLJi0.net]
中国は
アメリカと対峙する核兵器や戦闘機を持っている

一方日本は
アメリカの戦略で動き
イージス艦ですらアメリカにキルスイッチを握られている

安全保障の土台が違うのだから
日本があらゆる産業で一番になることはありえない
日本は蓮舫が言うようにアメリカに次ぐ「2番を狙う国」になったのだ

247 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:55:19.65 ID:ktnZu89Q0.net]
>>227
今の状況見れば馬鹿でもわかる
ITに関して日本がアメリカに勝ってる部分なんて全くといっていいほどない
そんな状況で「0から作れ」とか言われても
無謀にしか聞こえないわ

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:55:38.55 ID:opbkCCc60.net]
>>227
そんなのを年収1000万で雇えるわけないだろ
AIプログラマーでもそれくらい稼ぐわ

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:55:46.54 ID:jv3cHD8Q0.net]
中華に丸投げしてたアホばかりだからな

250 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:55:47.48 ID:wrj/37t00.net]
今の尼って中華に支配されとるやんけ
そんなんでええのか

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:55:55.89 ID:fHdIhjUo0.net]
>>227
たった100人で?w

300億円だって、格安だぞ?

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:56:06.89 ID:hTWRw7WF0.net]
AWS最近大規模障害おこしてなかった?

253 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:56:21.71 ID:qtCgcnih0.net]
国がクラウドシステムなんて
日本独自のOSで動くガラパゴスでいいじゃないか?
それを日本の聖域にしちゃえばいい

254 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:56:24.32 ID:Zub3txab0.net]
そのうちNECとか富士通もシステムの仕事干されて居なくなるんだろうな



255 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:56:56.72 ID:DE8G9luz0.net]
システムをamazonにやってもらうだけじゃなくて国家運営そのものをamazonやgoogleにやってもらいたい

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:56:57.16 ID:gdGh04i60.net]
IT業界全体で技術者を食い物にしてきた末路がこれ

257 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:57:00.16 ID:wJoGbFka0.net]
>>227
日本のITは汎用機やDRAMの時代の80年代で進歩を止めている。
その後は米国製をさも自分たちが開発したかのふりをして商売してただけだよ。
つまり日本は何も作れない、米国製を使うだけしか出来ない。
政府がAWSを使うのは英断。
国内のITに依頼しても、国内のITが政府に代わってAWSを使うだけのことでしかないから。

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:57:01.31 ID:fHdIhjUo0.net]
>>245
ITに関しては、日本の企業は官庁需要にかろうじて支えられてるだけ。

無くなってもしょうがない状態だと思う。

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:57:03.09 ID:ohPVsEQB0.net]
1000万が高待遇だと思ってて笑う

260 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:57:04.78 ID:Y5+PG7tF0.net]
>>20
米軍基地があちこちにあるのに戦争できるかw
全部抑えられてるんだよ。

261 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:57:08.43 ID:SudyJaJD0.net]
政府の息のかかった業者にしないとまずいんじゃないか
桜の資料とか公文書を改ざんが容易にできるように
アップルは米政府の要求をはねつけたけど

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:57:16.72 ID:qF17mwK/0.net]
>>1
もう売国がすごい・・・
日本企業や日本人でやらないと意味がない・・・

263 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:57:59.33 ID:qtCgcnih0.net]
>>242
別にアメリカに勝つ必要ないだろ?
クラウドとして使えればいいんだから
行政のクラウドだろ?
なんでそれを企業の競争原理で競争することを前提にしているの?
日本政府のクラウドが他の国のクラウドよりも便利で使いやすさを競争する必要なんてないんだよ

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:22.82 ID:JcZPeqlG0.net]
ゴミ企業に発注



265 名前:名無し募集中。。。 [2020/02/12(水) 13:58:32.12 ID:AjqNg3G50.net]
日本はアメリカの植民地ってことだろ?
日米地位協定もあるし
これは覆せないことなんだよ

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:37.47 ID:fHdIhjUo0.net]
>>253
メンテできなくなる。
機械が対応しなくなる。
システム寿命が5年になる。

267 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:58:46.59 ID:Q6NLkqkG0.net]
>>78
日本でいう5年って世界の標準的な時間換算で50年くらいのことだっけ
それくらいでできたらいいよなw
何事も目標は大きくだ

得意のはずの重工業ですらジェット機飛ばせず右往左往してんのに、
一番立ち遅れてる苦手のIT分野で何ができるやらw

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:48.64 ID:rWp0+uIe0.net]
>>241
それでいいだろ
遅れてる所からスタートするんだから、遅れるのは当たり前
10年20年かけておいつけ

>>240
雇えるよ
IT土方やってる奴らでも1000万で雇って自由にやらせれば完成する
特別な才能なんて必要ない

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:51.08 ID:8cMPRIBk0.net]
機密情報お漏らしで日本メーカー痛い目あったばかりじゃん

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:58:52.54 ID:qF17mwK/0.net]
しかもデータの保存先がアメリカ人の手元とかww
ほんとますますマイナンバーカードが売国ナンバーカードになるわ

271 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:58:58.47 ID:eg5rayKN0.net]
>>215
アマゾンだって障害に対して保障してないだろ。

272 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:00.33 ID:jfOew/VN0.net]
ネトサポの神経を逆撫でする安倍ちゃんw

273 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:14.20 ID:dZe2Q07/0.net]
泉佐野を叩いていた奴らって なんていうの 泉佐野に謝らないの?
税金が外に流れるとか言ってたけど?
いわゆる 国家依存の国士気取りってバカだよな アホシュっていうやつら
おまえらみたいなやつらが邪魔なんだよ
自国民を腐してるやつら 今は兵庫のマスクにあーだこーだ言ってるカスども

>>227 こういうやつな 無能の奴が精神論炸裂させやがる うんざりなんだよ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:59:14.98 ID:9NtH907K0.net]
完全なる植民地、完全なる後進国



275 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:27.61 ID:Ct5UsLJi0.net]
情報はCIAやNSAに筒抜けだが
MSS(中華人民共和国国家安全部)に流れる心配はなさそうだな

276 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:28.10 ID:fcQKQJbm0.net]
>>1
最近アマゾンが税金を払うと言う報道があったろ
これと引き換えか

米IT、日本で直接納税 アマゾンが法人税150億円納付
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53989080Z21C19A2MM8000/

遅れたグローバリズム信奉政権に本当辟易とする

277 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:39.21 ID:jYz7Wj8/0.net]
>>194
>>196
しゃあないだろ氷河期世代ごっそり居なかったんだから
この世代こそITに必要だったのに

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:59:40.80 ID:W7ChCVxZ0.net]
売国も何もPCはWindows、携帯はiPhone使ってて今更だろう。
こういうのはどんどん海外のサービス使えば良いよ。
アメリカだって車はTOYOTAだらけなんだろ?

279 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 13:59:43.76 ID:YObrkcYC0.net]
>>12
派遣奴隷まみれにして自爆した

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:00:00.15 ID:fHdIhjUo0.net]
>>263
そもそも日本にはデータベースの開発技術を持った企業がない。

281 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:00:00.64 ID:eg5rayKN0.net]
>>216
どこまでIT音痴なの?

クラウドってバズワードだけど。

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:00:12.88 ID:qF17mwK/0.net]
>>268
知ってるか
日本は経済成長率は90年代からいえば先進国で進歩してないんだぞ
つまり失われた30年を通り越して40年に向かってるのに
10年、20年かけておいつけるわけないだろ

283 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:00:19 ID:Y5+PG7tF0.net]
>>227
日本人で大勢雇っても逆効果だぞ。
意思決定で時間を浪費して、じつ作業は僅かになる。

こういうのは少数の優秀なエンジニアがやったほうが、
100人で作るより遥かに質の高いものができあがる。

日本にはその優秀なエンジニアすらいないし、
1000万で雇えるものじゃない。

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/12(水) 14:00:25 ID:nDUL3aOB0.net]
最近アマゾンはAMDのCPUを採用しているので安くて高性能にはなる



285 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:00:42 ID:eg5rayKN0.net]
>>219
どこまでIT音痴なの?

クラウドってバズワードだけど。

286 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/12(水) 14:00:55 ID:+ivQmFhl0.net]
www






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef