[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 21:37 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【食】中国人が「見たことも食べたこともない」、日本で作り出された「4つの中華料理」



1 名前:みなみ ★ [2020/01/27(月) 19:43:06 ID:TG64TMZR9.net]
2020-01-27 13:12
news.searchina.net/id/1686351?page=1

 日本では中華料理の人気が高く、街中でも多くの中華料理店を見かけるが、その味は多くの場合、日本人の好みに合わせて作られている。また、なかには「中国にはない中華料理」というものもあるようだ。中国メディアの新浪は24日、日本で作り出された「中国にはない4つの中華料理」を紹介する記事を掲載した。

 1つ目は「冷やし中華」だ。「中華」というものの、中国にはない料理である。中国にも涼面(リャンメン)と呼ばれる冷麺はあるが、日本の冷やし中華とは全くの別物だと伝えている。冷たいものを食べる習慣のない中国では、この涼面(リャンメン)は冷やし中華のように冷たくない。

 2つ目は「エビチリ」。「乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン)」という料理は中国にもあるが、日本では味付けに本来の豆板醤ではなくトマトケチャップを使っているので本場とは全く違うと指摘。日本のエビチリは、中華料理人の陳建民氏がこの四川料理を日本人の口に合うように改良して広まったものだと言われている。

 以下ソースで

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:37:29 ID:bSdU3u2H0.net]
>>440
インドにはないインドカレー

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:37:39 ID:OoRNN9O0O.net]
>>381 そうかも笑。そもそも日本のケチャップって、欧米のトマト風味強いやつとはかなり違ってるよね。

481 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:37:48 ID:KB3sl1NQ0.net]
>>453
あるよ

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:37:50 ID:sB49Pwl90.net]
テレビで横浜中華街のまかない飯を見て歩くような番組あって
日本語喋れない不法入国者みたいなコック達が
野菜の皮をラードで揚げて、その野菜の皮を捨てて野菜の皮の風味が付いた脂のほうを飯にかけて立ち喰いしてたのはショックだった
栄養ねえだろ

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:37:57 ID:aqkThWLI0.net]
>>203
横浜のじゃじゃ麺屋で食ったけど味噌の塊みたいなじゃじゃ麺より盛岡土産でもらったレトルトのジャージャー麺の方が美味かった。じゃじゃとジャージャーは別物なの?

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:38:10 ID:KK3Z+TKR0.net]
ジャージャー?は?

485 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:38:14 ID:Aj32huBe0.net]
>>468
俺はザリガニにしとくわw
とはいえ、ザリガニも最近は高いんだよな・・・

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:39:02 ID:1tz8waap0.net]
>>269
おまえなんでそんなに発狂してんの?w

487 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:39:05 ID:yaqhbj0M0.net]
>>1

ニュースじゃねぇし・・・・、かつ丼やカツカレーを作った国なんだから、
これぐらいで驚くなよ。

スパゲッティナポリタンはどうすんだよ。



488 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:39:14 ID:kxwh1u1+0.net]
エビチリないの意外だな
なんというか中華っぽいのにw

489 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:39:28 ID:LtEssfEq0.net]
ほんとの中華は医食同源で体によい料理
健康面を気遣ってない中華風が日本発のなんちゃって中華料理

490 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:39:38.89 ID:ROqNFSFR0.net]
エビ料理大好きだけどエビチリってあんまり旨いと思わない
飯に合わないからかな

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:39:42.53 ID:9z6b3meU0.net]
太平燕は?

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:39:49.31 ID:pYEzK7xg0.net]
牛バラ餡かけご飯は関西にはないらしい

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:39:54.57 ID:hP387IAt0.net]
ネズミやヘビとか使うのが本番中華だからなぁ
そりゃ日本人にはキツいすわ

494 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:39:55.02 ID:uu22FqLz0.net]
日本で中国系の料理人が考案したのは確かだろうけど、それには日本人の舌とセットが大前提でしょ。
売れなければ/ヒットしなければ生ごみになるわけだし。
そこには出汁文化とか新鮮な海産物、燻製、佃煮、、などなどがあって初めて開花したと推測する。
中華以外も同様でね。

495 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:40:03.75 ID:tg5sJAee0.net]
ちなみにバームクーヘンをドイツ人はほとんど食べたことがない

496 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:40:05.57 ID:VAKjg97G0.net]
>>440
スケベじゃない
わいが座ってもスケベ椅子

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:40:09.25 ID:XMuNL/cD0.net]
キムチも和風のほうがうまいし、日本ってそういう改良うまいと思う。



498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:40:09.88 ID:ROqNFSFR0.net]
白米あんまり食べないのかな

499 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:40:15.08 ID:Rrbd/J4P0.net]
>>404
何でも揚げれば美味しんだ!と
何故か日本に来て気づいた欧米人が多く
レーズンバターとか揚げまくりな件

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:40:15.57 ID:GL2mt5DD0.net]
中華ドレッシングもそうだよね?

501 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:40:15.72 ID:Y/HSn3yr0.net]
中華のコーンスープと欧米のコーンポタージュはベツモンだぞ。

クリームコーンに溶き卵で仕上げるのが中華のほう。

502 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:40:15.92 ID:861FGVLx0.net]
青椒肉絲のピーマンをパプリカに変えると
ホンジャオロース 青が赤に変わる

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:40:16.50 ID:Mjco92e/0.net]
エビマヨ(エビのオーロラソース炒め)を考案したのは周富徳
中華じゃないが、ドリアは横浜のホテルでフランス人シェフが作ったのが起源

504 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:40:35.03 ID:tYB2lrLf0.net]
>>402
違う
戦前のフィルムを見ると屋台で丸鍋で餃子を焼いている満州の人々の映像がある
兵隊さんがその焼き餃子をおいしそうに食べている

日本の焼き餃子は戦後の引揚者が満州から製法を学んで日本に持ち帰ったものだ
だから宇都宮餃子とか、あれって満州引揚者が多かったから

505 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:40:46.36 ID:sB49Pwl90.net]
日本史で江戸時代の日本から中国の輸出品はフカヒレ、なまこ、アワビと習ったよな

506 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:40:56.85 ID:BdvUvF700.net]
ご飯に乗せて丼というパッケージにしたのは日本だけど
乗ってる具材は中国にもそれっぽいものはあるだろ?

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:40:59.93 ID:JSzSG0zD0.net]
>>53
中華丼って名前の時点で中国には無さそう



508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:05.31 ID:BaiuWJgl0.net]
>>241
蓮舫

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:09.45 ID:IHpLWnFO0.net]
今ある日本の中国大陸文化と、今の中国人は全く関係ないからね。

510 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:41:12.56 ID:f5wqIwbq0.net]
陳さんの偉業は認めざるを得ない
息子も穏やかでいい感じだし

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:14.96 ID:/D1MWDBn0.net]
>>478
その人達がメディアに出るようになった頃は
十分中華は広がってるわな

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:16.26 ID:hjybn/bK0.net]
チリ料理じゃないのか

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:28 ID:hpUut4Yt0.net]
>>473
そうだと思うよー
本場のケチャップなしの黒酢酢豚もすごく美味いがケチャップ入も現時点では負けてないので市民権を得ている
ケチャップ入りより美味いレシピが出てきたらケチャップ酢豚もエビチリも消える
美味けりゃ食うしまずけりゃ食わない
日本人の美味さへの探究心は異常。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:29 ID:exvn/9LH0.net]
>>22
唐揚げが抜けてるぞ

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:41:39 ID:oBS3hQE00.net]
日本人が知らないガンダムやドラえもんが中国にはいたからな。そういう事なんだろう

516 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:41:41 ID:D4JxAVB80.net]
>>503
ニューグランドだっけ。横浜のホテル

517 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:42:00 ID:pJJqZg630.net]
汁あり担坦麺はジャパニーズスタイルとかいって香港に逆輸入されてるな



518 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:42:03 ID:9b0SOLts0.net]
日本の中華料理はほぼ創作だろ
原型をとどめてるのは殆どない

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:42:14 ID:K+eCn9SO0.net]
五目中華は

520 名前: mailto:sage [2020/01/27(月) 20:42:17 ID:KmRytwgr0.net]
>>6
お節料理は韓国だとおもう
日本にない管制

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:42:20 ID:A+eQxgd90.net]
満州は中国なのか日本なのか良く解らんのよな

522 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:42:21 ID:WOykTm+y0.net]
>>489
その正統派中華とやらに使う
野生動物が原因で
新型肺炎が広まってるんですがw

523 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:42:31 ID:XSpxJhJC0.net]
>>475
アメリカ人はチーズマカロニをおかずにピザ食うで

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:42:37 ID:kc63kl6h0.net]
だいたいが、日本にやってきた中国人料理人が作ったヤツだろ。

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:42:46 ID:9BCMmL6B0.net]
麻婆豆腐は北千住がオリジナル
昭和12年に北千住に寄った中国人が食べて
中国に戻って作ったら全土に広まった

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:42:47 ID:861FGVLx0.net]
周富徳が事件を解決する周ロックホームズなる推理小説があるそうな

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:42:51 ID:jiQSTtCq0.net]
でもドリアよりリゾットの方が美味くない?



528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:42:56 ID:2TfmMCf70.net]
もう閉店したけど大久保の八十番の徳丼は和製

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:43:06 ID:KK3Z+TKR0.net]
>>40
日本丼だったら海鮮丼みたいなのを想像するな

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:43:06 ID:O6f4X4Q40.net]
チリソースのチリって国のチリ?

531 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:43:29 ID:KcqQW2ng0.net]
>>457
あの人は本当に神様みたいな存在
美味しい嘘って言ってエビチリ開発したり本当に好き

532 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:43:34 ID:aM24742U0.net]
日本人てなんだかんだ言っても中国料理好きだな
中国人もけこう日本料理好きが増えてる
仲良くしなくちゃね

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:43:34 ID:W3vfphnE0.net]
実は、千葉県人も
平均すれば、落花生をそんなに食べていない。
全国平均並み。

534 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:43:46 ID:sB49Pwl90.net]
まず中国行ってもメニューの漢字が読めない
適当に頼むと変なうどんとか野菜炒め出てきて
旨くない
食堂のおっさんが張り切って作ってくれるけど旨くない
揚げパンは美味かった

535 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:44:03 ID:WH/tgnTx0.net]
https://imgur.com/VdIMwP2.jpg
https://imgur.com/c1acK0V.jpg

536 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:44:05 ID:DzW2ZywA0.net]
陳建民すごすぎ
日本中華の父じゃん

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:44:29.18 ID:QTiWaZmn0.net]
>>504
戦後中国は満州文化が廃れたのかな?



538 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:44:30.68 ID:Y/HSn3yr0.net]
>>527

本場のヤツは塩辛くてコメがシン入り。パエリャとは違うぞ。

539 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:44:33.55 ID:SjXpfsq/0.net]
>>151
マジか
て事は汁無し担々麺ではなく汁有り担々麺がより正確な表現になるのか?

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:44:37.27 ID:Mjco92e/0.net]
>>516
それを5時に夢中で紹介して、北斗晶が「なんだよ!ミラノ風ドリアって
ミラノ発祥じゃないのかよ!」って笑いながら怒鳴ってたな

541 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:44:41.48 ID:Aj32huBe0.net]
>>513
俺が学生時代にバイトしてた中華料理やのレシピを教えてやろうw

鰹出汁:1
砂糖:1
酢:1
濃口醤油:1

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:45:04.14 ID:fJzrztn70.net]
ヌーベルシノワ

543 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:45:04.22 ID:861FGVLx0.net]
コーラ煮って発想がヤバイ
中国人凄い

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:45:05.37 ID:Sen/eZVt0.net]
まず中国の主食がわからん

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:45:18.19 ID:2TfmMCf70.net]
>>529
おれはテリヤキソースのハンバーグ丼だわ

546 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:45:25.54 ID:hYAHx6D20.net]
海原雄山も認めた冷やし中華

547 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:45:36.80 ID:KcqQW2ng0.net]
>>503
サリーワイルはスイス人
日本の洋食の発展に大きく貢献した偉人だよな



548 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:45:44.23 ID:R0igRGvh0.net]
揚げパンとお粥と豆乳の朝ごはん大好きです

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:45:44.33 ID:ICaRlwxi0.net]
>>530
チリソースのチリ
辛いって意味

550 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:45:51.67 ID:BdvUvF700.net]
中国って醤油はあんまりなくて
見た目醤油っぽいものは黒酢なんだっけ

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:45:55.07 ID:cCL7qStB0.net]
中国人がやってる料理屋で結構辛いマーボー春雨食ってきたけど刻み生姜たっぷり入って超美味かった(´・ω・`)

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:46:06.27 ID:W3vfphnE0.net]
>>523
どっちかが味が無いのではないと
おかずと主食にならんのでは?

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:46:06.53 ID:RPJmYLkl0.net]
>>545
アメリカ人はテリヤキソースが好きだよね。

554 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:46:13.77 ID:/Yu/koXd0.net]
>>6
宮廷料理が蒸した野菜な国がなんだって?

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:46:16.41 ID:s2ZQEXUg0.net]
エビチリ食いたくなったじゃないか

556 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:46:21.72 ID:BUalm00f0.net]
中国人も好きならいいじゃんね

557 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:46:29.21 ID:vrAhlX8Y0.net]
>>6
日本語もう少し勉強しろ
冷麺の話なんてしてないから

そして今後一切日本に関わるな
日本にいるなら出て行け



558 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:46:29.78 ID:pJJqZg630.net]
日本人が中国に行って中華料理を食って驚くのが
「マジで全部が焦げ茶色であんまり美味そうに見えない」ってことなんだよな・・・

日本の中華は色味が薄くて素材の色が立ってる
ホントみんな言ってるからそうなんだろう・・・

559 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:46:48.02 ID:usqIs5ox0.net]
NHK「中華料理ではなく中国料理です」

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:46:55.24 ID:pTTaI3Je0.net]
天津飯だろ

561 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:47:09.94 ID:MpCiBlIQ0.net]
エビチリは中華の中でも一番好き
二番目は麻婆豆腐

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:47:20.06 ID:hpUut4Yt0.net]
>>541
酢の割合はこれくらいがいいよな。
酢の割合の多いレシピが溢れてるが目に染みる

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:47:21.11 ID:o9hlIkKE0.net]
中華三昧は日本の味

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:47:30.55 ID:ynLMbwBA0.net]
>>550
いやある。でも味が全然違う

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:47:32.10 ID:5j8P11Wy0.net]
ラーメン自体、基の料理から魔改造されまくって、既に日本料理になっとる

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:47:35.06 ID:R6Eli7hL0.net]
>>1
本物の中華料理が食べたい

567 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:47:39.25 ID:+dJ1fdew0.net]
今の中国人はモンゴル人だから。



568 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:47:42.98 ID:VAKjg97G0.net]
>>544
池袋とかでよく見かける
中国人は菜っ葉の油いためで
白米バクバク食っているぞ

569 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:47:42.86 ID:TuIe+rlA0.net]
日本で作られたものは、ぜんぶ韓国起原ニダよ

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:48:07.85 ID:dLnp4GSc0.net]
担々麺はタイ料理屋で出されるのが一番好みだな
パクチーさえ入れられなければ

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:48:09.77 ID:R6Eli7hL0.net]
>>567
発明はだいたい台湾だもんな

572 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:48:14.09 ID:sB49Pwl90.net]
立川の駅ビルに陳けんいちの麻婆豆腐屋あったな
今もあんのかな
黒くて凄え辛くて、まずかった

573 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:48:28.84 ID:ncw6+aaO0.net]
昔は冷やし中華=冷麺だったが
ここ20年くらいでどんぐり麺の朝鮮冷麺が冷麺ということになった

574 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:48:42.26 ID:9b0SOLts0.net]
>>544
餃子とか麺とか
白飯はあんま食わないらしいぞ
そういう意味じゃ西洋人と同じで小麦が主食

575 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:48:43.91 ID:un/n2OEY0.net]
>>1
中華飯
天津飯
ラーメン(了麺)
天津甘栗
焼き餃子
崎陽軒のシウマイ

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:48:46.77 ID:KJjEQJdi0.net]
陳建民老師は神

577 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:48:47.65 ID:mtJjPB9+0.net]
中華飯
天津飯
広東麺



578 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 20:48:47.73 ID:VAKjg97G0.net]
>>570
わいはタイ料理の あの麺が苦手

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 20:48:52.74 ID:dFPANVed0.net]
半チャーハン






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef