[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/22 08:30 / Filesize : 138 KB / Number-of Response : 730
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【本】本屋に悩み「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」(画像あり)★4



1 名前:サーバル ★ [2020/01/21(火) 08:06:47 ID:Qy6/fnbO9.net]
Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…もしかして、もうこういうの求められてないの?読んでみたいって、心を動かされないの…?
https://pbs.twimg.com/media/EOJ3x2aVAAABpnJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOJ3ySWUwAEaV0X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOJ3yvnUUAARt1E.jpg
https://twitter.com/honyanohomma/status/1216666569805221888

★1 :2020/01/20(月) 15:39:54.97


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579523263/
(deleted an unsolicited ad)

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:45:05.38 ID:qWtmOXLs0.net]
>>397
×ついてそう
〇付いてる

実際に飲み物シミみたいなのが付いてる本を何度か発見したことがある
あと、表紙もベタベタになるからね
よくこんな状態のものを売ろうと思うよね

402 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:45:23.30 ID:dJovMvAy0.net]
POP作っただけで送料無料で家まで届けてくれる尼に勝とうとか頭お花畑かよ

403 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:46:42.80 ID:EL+Z/89Z0.net]
>>392
でも問い合わせがあるのは売れ筋なんでしょ
そういうのを置いてるだけで凄いよ

404 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:47:37.63 ID:TOgdqnk+0.net]
書店で実物を見て、良かったらAmazonかメルカリで中古品を購入してる。
リアルの古本屋なら欲しい本が見つからない事も多いけど、ネットならほぼ100%見つかるし。

無論、こういう事が常態化すれば小売業界も縮小して景気も良くならないんだけどね。

405 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:47:38.78 ID:th5lutLb0.net]
Amazonはサービスがいいからな
こっちが取りに行くって言ってるのに絶対送るってきかない
なんて消費者おもいなんだって思うわ
1円の中古だけど

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:48:02.06 ID:qWtmOXLs0.net]
>>400
そうそう。3部作完結!とかシリーズ最新作!ってのがあって面白そうと思ったら1作目から読んでみたいのに、
その著者のシリーズとか全然置いてないのな
せめて最新作とかシリーズ完結に合わせてその著者のシリーズを揃えておけよって思う
漫画はそういうことをやってるんだけど、通常の本はシリーズに関しては放ったらかし

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:48:06.71 ID:nYFHjrKz0.net]
>>1
頑張りは認めるけど多くの人はそこまで求めてない。
おすすめがないと買えない人も店頭ではなくネットでその知識を仕入れるから、
店側はとにかく品揃えとスピードが最重要。あと常識的な対応。

408 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:48:32.65 ID:LG2bKnBo0.net]
>>12
それだと知らない分野知れないね

409 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:48:55.38 ID:4vXaXMWL0.net]
読んでみたい!アマゾンで買おうって思う



410 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:48:56.98 ID:iaBQxolM0.net]
>>404
時代の流れだからしゃーない
お前だってわざわざ地元の商店街じゃなくてスーパー行って買い物したりするだろ

411 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:49:02.24 ID:EL+Z/89Z0.net]
1000円カットの店だと雑誌も置いてないからな

412 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:49:05.82 ID:e/LKIX650.net]
100円でレンタルしてくれたら使うけどな

413 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:50:26.51 ID:EL+Z/89Z0.net]
>>408
その機能は役に立ったことがないわ

414 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:51:00.64 ID:sZskqOUO0.net]
>>393
粗利が1-2割 1000円で10-20円程度
だから回転率の良い雑誌や書籍とかなるのは
仕方が無いね

ちょっとミスると赤字です

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:51:23.29 ID:iNA7xJjQ0.net]
>>276
だいたいさー TSUTAYA なんかAV 会社をグループ会社に持ってんだからそのぐらいのエロいサービスもあってしかるべきだよな

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:51:26.46 ID:qWtmOXLs0.net]
本に愛着を持ってる人って少なそうだな
俺は読書でとてつもない未知なる体験を何度もさせてもらったから、
自然と本に愛着を持って丁寧に扱うようになった

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:53:27.08 ID:bVm+RbMO0.net]
>>42
既にそんな感じじゃね?
近所の本屋は雑誌と新刊しかおかなくなって結局ほとんど無くなってしまったよ
何かしらの主張が見える本屋は生き残っているが
俺は紙で読む本が好きなので本屋がなくなるのは残念だ

418 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:54:08.05 ID:iaBQxolM0.net]
ネットだと自分の興味ある分野しか見ないから駄目とかいうやついるけどさ
本屋だって興味なけりゃ本棚スルーするんだし、尼で適当にポチポチして別の場所みるのとかわらん
違う場所をみたいかどうか意思次第なんだよ

419 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:54:38.94 ID:RWjLW0O/0.net]
お取り寄せ1週間ほどかかります

これで街の本屋なんぞ消えていいって思う。



420 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:55:17.48 ID:EL+Z/89Z0.net]
知は力なり

421 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:56:41 ID:J4dXFSDo0.net]
本屋に行って欲しい本が無かった事がなんどもあったからもうネット通販でいいやとなった
無駄な時間

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:56:49 ID:HEEhTIaJ0.net]
>>417
リアル書店がなくなったらネット書店が繁盛するさ

423 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:57:46 ID:iaBQxolM0.net]
今って好きな本を物理的に買うために探そうとすると
繁華街の大きな書店ぐらいしかなくなってるから、結局交通費かかるんだよなぁ
何か用事のついでに寄ることはあっても、本を買いに行くために交通費はらいたくないわってなる
ネットでポチればくるし

424 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 10:58:24 ID:lL/fESwL0.net]
マンガ充実してくれれば行くよ
あとポイントカードめんどくさいからやめろ
本屋だけでくまざわ、三省堂、hontoあるぞ

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:58:36 ID:JRmirmBn0.net]
店員のオススメとか押し付けがましい
余計なお世話

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:58:43 ID:Vej9ckiI0.net]
昔は電子書籍に抵抗あったが今はもう紙の本には戻れん俺みたいな奴も多いだろう
スマホだけで部屋がスッキリする

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:00:44 ID:dOyhiSev0.net]
・注文の時間を問わない
・人に欲しいものを説明しなくて良い
・自宅に届けてくれる
・数日以内に手に入る

この簡単で楽で早いシステムに対して勝てるのか?

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:01:16 ID:HEEhTIaJ0.net]
>>426
本をたくさん買う人ほど電子書籍のメリットでかいからなあ

429 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:01:53 ID:fP1c1fL50.net]
Amazonは昔に比べて梱包がいい加減になった
本が傷んで届くことが増えた



430 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:02:33 ID:Dx6vcPcG0.net]
>>195
普通に本もCDもアマゾンで買ってる人が大多数だよ
大げさじゃなくて売れてる作品の7割くらいアマゾンでの売り上げだと思う

431 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:02:43 ID:e/LKIX650.net]
勝てる要素がないよな?
専門書店ぐらいか

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:06:10 ID:LeU2AE4C0.net]
本屋は大規模店以外全部Amazonに駆逐されるだろうな

433 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:08:43 ID:EL+Z/89Z0.net]
ただ一つ言えるのは、独占は良くない
競争が無くなるとろくなことはないから
なるべく分散して買いたいとは思ってる

434 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:10:23 ID:cIqI3sG30.net]
>>426
電子書籍買ってみたけど
目は疲れるし、読みにくいし
ダメだこりゃって思ったけどな
せいぜい漫画ぐらいにしか使えないんじゃないの?

435 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:10:28 ID:xmMii0LC0.net]
本なんかどこで買おうが定価だし競争もクソもなくね

436 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:11:21 ID:iaBQxolM0.net]
>>434
結局慣れだよ
PCで資料とか読まないの?

437 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:11:23 ID:Z3Zwnq560.net]
>>419
取り寄せてって言うと「amazonのほうが早いですよ」(薄ら笑い)

438 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:11:36 ID:EL+Z/89Z0.net]
>>427

・きれいな女性店員さんがいる・・・

439 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:11:38 ID:SfMubqnf0.net]
>>426、428
楽天Rabooのトラウマでもう一度電子書籍に踏み出せないんだが・・・



440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:13:59 ID:M0Fa1tms0.net]
初美帯執着異常者だから美本専門店があればいいと思うけど商売にするなら値段3倍やろね

441 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:14:28 ID:40XaCZEF0.net]
まあ子供が来て楽しそうだとか、何か場に意味を持たせれば生き残れるかもなあ

442 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:14:50 ID:dhq4TASj0.net]
TSUTAYAとかは一応ネットでリアル店舗の在庫が調べられるから無駄足踏まずにはすむな
昔は欲しい本探して店舗巡りも楽しかったが年取ると面倒くさいし電子書籍でええし

443 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:15:56 ID:JhDcPK4x0.net]
本屋に行かなくなったのは通勤県内に良質な店が無いから
交通費と時間をかけて買いには行きたくないし
後、レアな物を買うことも多くなみの店では入荷しない
予約しても本屋ランクによっては入荷しないし手書きで
予約表とか書きたくない

444 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:16:25 ID:e644d8c30.net]
紀伊國屋、書楽、蔦屋 近場のでかい本屋に昔はよくいってたけど
電子書籍で済ますようになってからもうずっといってないな
でも潰れてないからまだまだ本屋も利用者はいるんだろうな

445 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:16:41 ID:EL+Z/89Z0.net]
>>437
「なかなか待ってても来ないから、アマゾンで買った」
とかいう客がいるからでは

446 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:17:44 ID:SfMubqnf0.net]
>>437
書店でamazonの画面を見せられて「この本ですか?」と言われたことはあるw

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:17:53 ID:c6/+vCsJ0.net]
これでどうしてAmazonに負けてないと思ってるのかさっぱらわからない
楽天並みにうるさい売り場になってるだけでは

448 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:18:20 ID:Z3Zwnq560.net]
>>445
敗北宣言じゃん
それでアマゾンに勝つとか言ってるのは正気を疑う

449 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:19:39 ID:Z3Zwnq560.net]
>>446
そういう店はアマゾンから仕入れればいいと思う



450 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:22:24 ID:EL+Z/89Z0.net]
>>448
いや、本屋じゃないから
そうじゃないかと思っただけ

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:22:27 ID:kmAfj5QV0.net]
日本の書籍業界は流通が致命的にダメ。
アマゾンに勝てる訳がない。

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:22:36 ID:5VUf2WGP0.net]
本って言ったらKAWADE夢文庫が面白いから
書店はプッシュすべきだと思う

453 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:23:32 ID:spEK3K/40.net]
>>449
ネットに馴染みがないジジババ世代にはマジで需要あると思う

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:26:03.49 ID:KeH/MqdR0.net]
電レンジが壊れて電気屋に見に行ったけど、売値がアマゾンより何割か高い上に送料2000円もとりやがる。
売れるわけねぇわ。

455 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:27:03.92 ID:EL+Z/89Z0.net]
>>452
たくさんのレビュアーからのデータが蓄積して
その中からいい本が選ばれるから評価が公平なんだよね
一般の人はより公平なサービスに移行してる

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:27:36.05 ID:xGw+mG9g0.net]
>>322
分かるわ。本屋は遅いんだよ届くの

457 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:28:02.17 ID:cIqI3sG30.net]
>>436
PCで資料読むこともあるけど苦痛だよ
で、拡大すると今度は読みにくいし
本も老眼と共に読むのつらくなってきたけど
電子書籍よりは全然マシ
本いらないって言ってるのはみんな若い人?

458 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:31:42.14 ID:EL+Z/89Z0.net]
結局、1人がつよく薦めた本は
たいていガッカリして終わることがほとんどだろうと思う
それが数十人だったりするとそういうことは少ない

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:31:46.48 ID:zgerdcXF0.net]
書店のグループ内でPOPの優劣競わせて賞与えたりしてるよね
まあ世間とズレまくりと言うか狭い世界に生きてるなとしか思わん



460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:34:32.96 ID:XKtjyUFt0.net]
アマゾンとかもう古い
ナウなヤングはヨドバシだろ

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:35:19.08 ID:gt8o107L0.net]
本屋なら本についての知識でAmazonに勝て。
その上で勝ってる知識をより多くの人に伝えて、共有した知識で販売意欲を借りたてろ。

つまりネット販売でAmazonと同水準の使いやすいインターフェースを構築し、Amazonを超える知識を埋め込み、値段はAmazonと同等か知識分(+3%程度)で売れば戦えると思うぞ。

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:36:30 ID:IhpKp5nA0.net]
>>1
そうじゃねんだよ
こんなにガチャガチャしてたら却って買う気失せる
尼の強さは豊富過ぎる在庫と簡単注文
程度の良い中古まで揃ってる
読めさえ出来れば安い方が良いなんて本もあるから
それと本にまで割引が適用されること

463 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:38:43 ID:JhDcPK4x0.net]
電子書籍ってイマイチ信用してない、儲からなかったので
会社を潰したのでもう読めません、同じ会社なのに新しく
新会社にするので旧会社のは読めませんとか
初期の頃に極悪なことばかりしてたからなあ

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:38:47 ID:fYbdmzqY0.net]
紙媒体は見たいページを直感的に開けるってメリットがデカいから未だに紙媒体派だけど
これが解決する技術や手法が電子媒体に出たら一気に終わるな
いまも何かしらの手法は出てるけど実用で使えるレベルではない

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:40:12 ID:fPP7GQsn0.net]
>>385
新品の家電買ったら傷が付いてたと同じ
使えるから問題なしな人も居るだろうけど

466 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:40:43 ID:JhDcPK4x0.net]
>>462
にーずに合った利便性がないんだよね

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:41:13 ID:BAuSOkXu0.net]
>>26 それだよね それで買う予定なかった本 結構買ってる

468 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:41:23 ID:spEK3K/40.net]
電書と紙の話は論点ずれてるだろ?
書店が紙の実売で尼に大敗してることが問題なんであって

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:43:17 ID:tK2Unz230.net]
>>276
ビジネスの予感。
アイドルや声優のタマゴに朗読してもらうサービス。



470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:43:59 ID:wqTSljEW0.net]
もうアマゾンって本屋じゃないだろ
なに本屋が勝負しようとしてるん

471 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:44:20.05 ID:pLkf+zDs0.net]
本屋内でダウンロードできるなら、買うかも。
本屋で見て「ほしい」と思っても家に帰ると忘れるから。
もちろんフリーWi-Fi飛ばしてあるの前提で。
紙では買わない。ごみになるから。

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:46:11.57 ID:0atA/1mG0.net]
>>469
まだまだ少数しかないけど、すでに声優起用のラノベ朗読販売ってあるのだぜ
それでなくても文豪小説朗読CDなんか通販されてるしな

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:46:49.23 ID:xGw+mG9g0.net]
>>470
アマゾン(で売ってる本)との勝負なんでは

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:47:31.56 ID:SsGVyCdu0.net]
紙の本で競争するならまだ勝負になる・・・かもしれないけど、相手は電子書籍だぞ?
紙媒体に勝ち目無いぞ

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:47:46.05 ID:wqTSljEW0.net]
紙媒体は買えば買うほど物理的に場所取ることと重さが問題だよな
特に本って重いから安い本棚とかで長期間保管しといたら
本棚にガタが来て壊れる

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:48:37.68 ID:zgerdcXF0.net]
>>457
電子書籍もそうだけどテキストデータの形式なら拡大するんじゃなくてフォントサイズ変えられるしフォントも変えられるんじゃ
老眼鏡やルーペより読みやすいイメージはあるけど

まあテキストデータじゃない電子書籍も多いしカーニングがクソな電子書籍多いからもっと読みやすくなって欲しいけど
現物の書籍はもっと肩身が狭くなっていくと思う

477 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:50:01.41 ID:V4G1C2UO0.net]
そんな胡座かいてるから負けた時に首が回らなくなるんだよw
中国や台湾でも既に店舗が敗北してる

478 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:50:36.13 ID:iaBQxolM0.net]
>>469
ドラマCDって分野もうあるやん

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:51:15.28 ID:ZlbHI6OY0.net]
読むか読まないかは俺が決める
オススメとかうざいんじゃ



480 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:53:22 ID:iaBQxolM0.net]
>>471
その場でスマホでブラウザ検索してスクショメモ取る習慣つけろ

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:53:25 ID:s1SrRmep0.net]
せっかくなんで螺旋のあれやってみれば

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:54:50 ID:Eh5oLWq/0.net]
本の保管コストは凄いからな。
本棚無くしてその分広い家に住めば、同じ居住面積で家賃浮くと考えられるし。
本の保管代だけで月1-2万程度はかかってるぞ。

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:55:34 ID:0atA/1mG0.net]
紙媒体だと通販した場合、ブックカバー付いてこないとか
付録品がある場合歪んでるとか、そういうの回避したいから書店に行くな

でもほとんど電子書籍にしちゃったな
すでに購入済みのも買い直したりしてるし

484 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:55:45 ID:JhDcPK4x0.net]
問屋や出版からすればどこで売っても同じだからなあ
配達先が少ない方がいいしw
最近、尼も配送が遅く新刊が3日かかることもあるから
ネット予約、店舗受け取りで確実受け取れるなら利用も
考えるがシステムを作るのに金がかかるからやらねえだろな

485 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:57:44 ID:t4qcXmvK0.net]
注文したって何ヶ月も届かない業態だったよ

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:57:56 ID:Y431MEGs0.net]
欲しい本が決まっている時には探すのに時間が掛かっちゃうから
結局アマゾンとか楽天で買っちゃうなあ
目的無しに本をだらだらと探すなら本屋はアリかな

487 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:58:35 ID:2/aO7Bki0.net]
映画のyou got mailを思い出した。
街の児童書専門店が廃止されてしまうストーリー。思い出に残るのは実店舗だけどねえ。

488 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 12:07:51 ID:g8FSTn5A0.net]
むしろ勝ってるところはどこだよ

489 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 12:11:41 ID:/ki4HU9t0.net]
ただの飾りだと思って商品があるとは思えないよね。
買いたくても商品を探してどこかに行っちゃうな。



490 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 12:12:09 ID:JhDcPK4x0.net]
尼の欠点としたら在庫僅少になると転売屋と一緒に
値段をつり上げる事と中古やってるけど小売としてどうなの?
文庫本を箱で送って来る事、ポストに入らず再配達に
なるから止めろあな

491 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 12:19:55 ID:e/LKIX650.net]
>>488
立ち読みができる

492 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 12:22:06 ID:rLz207pk0.net]
個人的には本屋さん大好き
図書カード頂く度に行くけど欲しい本が見つからないことが多くて残念

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 12:23:32 ID:wqTSljEW0.net]
自分は電子書籍も買ったこと無いけど
全て電子書籍化できたら古い雑誌なんかでもいつでも買えるようになるんじゃね?
出版するコストなんかも紙媒体に比べたら相当抑えられそうだよな
まけにエコだろ

494 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 12:24:32 ID:spEK3K/40.net]
電子書籍は充電が無くなったら読めないことが最大のデメリット

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 12:24:56 ID:4zvS+k0j0.net]
サジェストしてくれないなら要らん

496 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 12:26:52.43 ID:/RkIP8bm0.net]
じゃあうちまで来いよ

497 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 12:27:59.07 ID:Z3NGoElG0.net]
本屋の強みは探してない本を偶然見つけることだな
へぇーこんな本が出てるんだみたいな

ネットは欲しいものをピンポイントで見つけるのは得意だけど
こういうのは本屋の勝ち

498 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 12:28:52.42 ID:RxEzVc3L0.net]
買う本が決まってるから、アマゾンじゃないのか

読んでみたいと心を動かせるなら本屋で買うよ

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 12:28:55.38 ID:4zvS+k0j0.net]
>>417
イベント限定品とかはきのこるんじゃねえの
年末にやってたやつとか



500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 12:29:38.25 ID:+JRW+Z/e0.net]
Kindleはその場で読み始められるからなあ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<138KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef