[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/21 07:10 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 762
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【インタビュー】北海道中心にチェーン展開セコマ社長に聞く「日本型コンビニのビジネスモデルは終焉が近い」



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/01/20(月) 09:36:39 ID:KAx1VXuj9.net]
株式会社セコマ・丸谷智保社長

  ◇   ◇   ◇

 今や社会インフラとなったコンビニだが、大きな転機を迎えている。元日、24時間営業、食品の値引き販売の是非などをめぐり、本部と加盟店オーナーとの対立が表面化、政府も「あり方検討委員会」などを設置し、変革を迫っているからだ。そんな中、異色の存在感を示しているのが北海道中心のコンビニチェーン、セイコーマートを展開してきた株式会社セコマだ。大手に比べて、加盟店が支払うロイヤルティーは低いし、契約で24時間営業を義務づけることもない。なぜ、それで儲かるのか。大手はなぜ、できないのか。丸谷智保社長に聞いてみた。

  ◇   ◇   ◇

■本部と加盟店の関係見直しが急務

 ――昨年はコンビニのあり方が問われる一年でした。どうご覧になっていましたか?

 大手コンビニのビジネスモデルの限界がついにきた。そんな印象を受けました。もうちょっと正確にいうと、米国発のフランチャイズ制を応用した日本的コンビニビジネスモデル。これが終焉に近づいたということだと思います。

 ――日本的モデルとは?

 フランチャイズ制度そのものは悪い制度ではありません。でも、日本のコンビニ業界はそれをねじ曲げてしまった。その綻びが出ているように思います。フランチャイズ制の基本理念は本部と加盟店の共存共栄です。そのベースにあるのは富の正当な配分と、加盟店に独立した裁量権を持たせることです。本来のフランチャイズ制度とは本部と加盟店は同心円状の関係なんですね。ところが、従属関係になっているように見える。ロイヤルティーの問題もあるし、加盟店にどれだけの裁量権があるのだろうか。24時間契約であれば営業時間の裁量権はないし、値引き販売を許さないのであれば価格決定権もないことになる。その地域に集中出店するドミナント戦略をやれば、道を隔てて同じチェーンの店が出てくる。加盟店にはテリトリー権もないわけです。

 ――売れ残りも加盟店の負担になる。24時間開けていても、儲からない店もある。人手不足で人件費もかかる。これじゃあ、加盟店が悲鳴を上げるのもわかりますね。

 これまで30、40年とやってきたけど、ついに綻びが露呈してしまった。それが去年なのですが、実は同じようなことは10、20年前から言われてきたんですよ。でも右肩上がりで成長し続けてきたから、問題にならなかった。採用は簡単にできたし、店長に応募する人もたくさんいた。

 ――今は違いますか?

 人件費のコストは上がっているし、エネルギーコストの値上げも激しい。これでは24時間やっていられない、ということになる。堤防の一穴が崩れて、洪水になった。でも、本質は24時間問題ではなくて、本部と加盟店の関係です。ここに最大の問題があると思いますよ。

 ――セコマは違うんですか?

 うちは当初から本部がいただくロイヤルティー率は10%、営業時間は最低16時間以上で、お客さまのニーズがあればオーナーの判断が基本ということにしています。値引き販売もオーナーの裁量に任せている。テリトリー権も原則認めています。

重層的な利益構造がセコマの強み

 ――なぜ、それでも利益が出るのでしょうか?

 製造、小売り、物流というサプライチェーンを経営していることで、重層的な利益構造になっていること。もうひとつはマンパワーの強みです。個々の店長は地域に密着している人が多いので、地域に愛され、顧客をつかんでいます。

 ――食品を製造する12の子会社がアイスクリームや牛乳、総菜、サンドイッチなど多彩な商品を作っていますね。セイコーマート店内にはホットシェフがあり、店内の厨房で作られた大きなおにぎりや本格的なカツ丼も好評です。

 グループの豊富牛乳公社で牛乳もつくっていますが、セイコーマートで売っているのは年間1500万本。1900万本は自社チェーン以外の本州に売っています。羽幌町にあるダイマル乳品ではアイスクリームを年間2400万個製造していますが、3分の1は本州向けです。こうした外販にも力を入れているところです。


全文はソース元で
1/20(月) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000008-nkgendai-bus_all&p=2

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:18:17 ID:xRiOhRdP0.net]
・ホットシェフが美味い
・卵、牛乳が安い
・ワインが安い

・ホットシェフ以外の弁当不味い
・PBも基本的に不味い
・個人商店の延長気分でやってて接客だらしないオーナーがいる

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:18:17 ID:nO5KPbu40.net]
ああ、これはおれだけが感じてるだけかも知れんけど
セコマの店員は、なんつうかガサツで図々しいのが多い印象。
昼間に行くと大概BBA店員2人でベラベラベラベラ世間話してて糞やかましいわ。

137 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:18:22 ID:vA3ik+va0.net]
客からしたらセブンが圧倒的クオリティなのに、何処の馬鹿がゴネだしたの?

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:18:55 ID:CPQxUD9F0.net]
>>95
A コープ採算取れなくなったらセイコーマートに鞍替えする
セブンイレブンに変えることもあったがセブンイレブンはお年寄り評判が悪くて
結局セイコーマートに変わるケースがほとんど

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:18:58 ID:nO5KPbu40.net]
>>135
概ね同意

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:19:06 ID:cZen8Ltj0.net]
ソフトクリームの美味さが異常。
あんなもの120円で売られたら大手は全部倒産する。

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:19:13 ID:CadeNMHi0.net]
地産地消のセコマは盤石だよねw
https://todo-ran.com/t/kiji/10327

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:19:15 ID:V5WnhF340.net]
でも近所にあって欲しいのはセブンだな

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:19:18 ID:pkmopJ0T0.net]
YASUとか長谷川初範とかCMに起用する人選に地元愛が感じられる



144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:19:29 ID:4P7Asee+0.net]
北海道の場合セコマだけが生命線の超絶ド田舎がいくつもあるからな
もはや一番大事なライフラインだろ
真冬にセコマなかったら死ぬ人続出するだろ

145 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:19:49 ID:mgGotaMM0.net]
従属関係になってるって楽天にも起きてることじゃん
楽天も終わりが近いのか

146 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:19:51 ID:XcpeUu5T0.net]
>>137
弁当とか量減ってクソマズくなったのにクオリティとは…

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:19:53 ID:ZDgcyl250.net]
>>132
そもそもワインだけ推しとらん
PBのビールやチューハイも推してるでしょ

148 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:20:14 ID:iwBxRuve0.net]
フランチャイズのおかげで大手3社は全国制覇した
直営店のセイコーマートでは全国制覇できない

149 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:20:39 ID:LEP82wiZ0.net]
>>147
そんなの最近になってから。ワインはもう何十年も前から

150 名前:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE mailto:sage [2020/01/20(月) 10:20:49 ID:hP1O4Hw10.net]
セイコーマートが好きな奴ってテレビ東京も好きそうだよな

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:20:57 ID:BMlIivG50.net]
コンビニって言うよりは日本のフランチャイズ全体だろう。
ブラックフランチャイズを常に監視したり公表したり、そうならないための法制度も必要なんじゃないの。

152 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:21:05 ID:vbT+pICr0.net]
イキリ虐殺バカ本部

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:21:15 ID:i8Mju7Qj0.net]
>>128
所有じゃないんならそれほど訳ありではないのか。
転貸までするのか。そこまでする必要あるんかね・・・。
地代も取ってロイヤリティなら、そら儲かりますわね。



154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:21:38 ID:xRiOhRdP0.net]
>>148
ハナからするつもりないし

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:21:57 ID:4P7Asee+0.net]
280円くらいのジンギスカンまだある?
あれ重宝するんだよな一人飯だと

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:22:07 ID:JckOJmGW0.net]
>>54
ハセストじゃ…

157 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:22:17 ID:x6u6pVn+0.net]
>>111
創業者の西尾さんは留萌出身。今の丸谷社長は
創業者一族ではなく拓銀出身。

丸谷さんの父親が、十勝ワインを開発した池田町の町長だった。

158 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:22:38 ID:GYUa5LVL0.net]
セコマの筋子おにぎりとフライドチキンが美味しくて、年に四回ある北海道出張が楽しみで仕方ない

159 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:23:09 ID:wrsWCFCY0.net]
俺は今のままで良い
24時間やってるから便利だし
利用者としては何も困らない

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:23:18 ID:zOAPUEEH0.net]
>>16
あれ直営出してんの?
マジクズだな
自殺一家はリアルにセブン本部に殺された訳か。そりゃ変えなきゃ駄目だわ

161 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:23:20 ID:vb+IWU9s0.net]
>>151
最初に金かかるけど業務スーパーのロイヤリティは仕入れの1%だけ
https://www.gyomusuper.jp/fc/feature.php

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:23:33 ID:agF0X4CT0.net]
セコマ・・・ セイコマだと思ってた。

163 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:23:40 ID:Ks1cyCTI0.net]
北海道に行ったこともセコマも見たことないんだけど
コンビニというよりディスカウントストアに作りたて弁当販売くっつけた店ぽいね。ほっともっと行ってコンビニ行く人みて気づいたのかな



164 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:23:44 ID:41qkRXRU0.net]
いずれにせよセブンイレブンのいちごジャム&マーガリンが旨い

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:25:01 ID:Ae3lRBnZ0.net]
>>19
そういうことをやり続けての今の数字だからな。表向きには他と差はあるけど比較できんなもはや

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:25:10 ID:xRiOhRdP0.net]
>>162
会社名が「セコマ」に変わった
お店を言う時は「セイコマ」と略す人多いよ

167 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:25:34 ID:8fFV2UEx0.net]
まるで現代版奴隷制度だな
 ルーツのクンタキンテもビックリ

168 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:26:02 ID:qB8SXI/u0.net]
>>161
営業利益率が2%か

169 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:26:10 ID:CgiGpP7E0.net]
コンビニが 安けりゃ 最高 だけどな。

無理か‥

170 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:26:36 ID:eicYL5Co0.net]
ここ、早い話が深夜12時までやってる地方スーパーと一緒なんだよな

171 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:27:02 ID:NWaeDi+N0.net]
もっと首都圏にだしてくれよ

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:27:15 ID:3WRYcHlg0.net]
>>35
そりゃ儲かるだろうよ本部は。

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:27:29 ID:JdWoyfIs0.net]
>>5
全然セコマに関係ないが、あっぱれ讃岐って言うセルフうどん屋で「あったかおにぎり」と言う商品が売っていたので買ったが冷たくて、
後で暖めて貰えるのか?と聞いたら暖めはしていないとの事で、商品名と違うのでは無いかと食い下がったら「作りたては暖かかった」とへらへら笑われたのを思い出した。



174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:27:54 ID:hrhO7nNK0.net]
蝦夷の中の蛙、大海を知らず

175 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:28:01 ID:9b767ftA0.net]
セイコーマートとCoCo壱は数少ない優良フランチャイズの一つやな

176 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:28:17 ID:kgqMcYqV0.net]
昔はコンビニも結構種類あって選べたのに、今はセブン、ファミマ、ローソンばっかりで
つまらんってのもあるし、接近して店舗出し過ぎ
半径200m内にセブン3件とか異常だろ
セイコマ、ポプラなんかが増えてほしい

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:28:19 ID:87G6L5Vj0.net]
昔、旭川のセーコマ24時間結構あったんだけどね
なぜかセーコマの24時間だけ軒並み強盗に入られた
だから24時間やめたんじゃないのか

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:28:46 ID:VluRDwja0.net]
セコマは総じて味が良い
セブンは美味しくは無いし高い

179 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:28:48 ID:gtd47YAS0.net]
 ――でも赤字じゃダメでしょう?

 逆算するんです、いかに900人の集落で店舗が成り立つかを。物流コスト、人件費、光熱費を落とす。営業時間を13時間にするなどの工夫をして既成概念にとらわれずにランニングコストを下げます。
もちろん地域とも相談します。自治体、住民、私たちの3者で話し合うんです。自治体からの助成金で、店の建設コストの一部を負担してもらったり、自治体が所有する土地を安く賃貸してもらい、地代負担を軽減したり。
そういう工夫でコストを下げて、900人の集落でもトントンになるようにする。それに、売っているものの半分はPB商品であり大半はグループで作っているものですから、グループ全体で利益が出る。
最終的にグループ全体がトントンであれば、地域を応援できるのではないか、いや、そうすべきではないか、と考えています。

なるほどねぇ。全国のチェーン店これをみならえばいい。

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:29:14 ID:74DAf8jc0.net]
結局ラーショのスタイルが1番いいんかね

181 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:29:28 ID:8pmKiDm40.net]
セイコマと焼きそば弁当は早く本州に進出してきてくれよ
ペヤングとか不味くて敵わねえんだよ
頼むから焼きそば弁当全国で売ってくれ

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:30:10 ID:gtd47YAS0.net]
>>177
札幌で24時間店でバイトしていたけど
深夜は1人なんだよね。あれじゃ強盗に入られる。

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:30:30 ID:VluRDwja0.net]
オレンジソーダが最高に美味い



184 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:30:30 ID:iwBxRuve0.net]
俺基本スーパーだけどセイコーマートの方が安いのもあるから定期的に行く
他のコンビニは行かない

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:30:44 ID:GYy1rsgr0.net]
セイコーマート行ったこと無いけど
ワイン美味いの揃ってるらしいやん
ええな

186 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:31:06 ID:bwXGsYdQ0.net]
今、日本で展開されているのは健全なフランチャイズ展開ではなく
フランチャイズの形を利用して一方的力関係による蹂躙が行われている。
日常に見かける風景の中に溶け込んでいるモノがそういう状態である
ということが社会に与える影響は大きい。
健全なフランチャイズが台頭して来て現存の仕組みから
乗り換えることが出来れば、それだけで社会が変わり始めるとオモ。

187 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:31:14 ID:2ZrIsKhR0.net]
文化でも商売でもアメリカのマネをするとロクなことがないということさ
アジア人には生理的に合わない

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:31:20 ID:Ks1cyCTI0.net]
基本的に売れるものしか売れない
客も買うものしか買わない
当然恵方巻やおでんはやらない、
近くにスーパーがなくマイルドヤンキーが多い地域なら成功するだろうね

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:31:20 ID:+hLDsy/l0.net]
すぐにセイコーマートマンセーしちゃうネット民

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:32:08 ID:rY1vxgbA0.net]
代理店の生き血を啜るビジネスモデルが崩壊か、本社自ら出店しろよ

191 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:32:09 ID:/JbgEXlM0.net]
日本型陰湿経営より韓国型人情経営
こういう部分でも韓国に追い抜かれてるんだな

192 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:32:59 ID:eicYL5Co0.net]
今のセブンは過去の資産の食いつぶし期に入ってる。

既存のドル箱店舗に意味もない改築・改装をふっかけて、
そこで新しく借金を積み上げて中抜きするビジネスモデル進めてる
逆を言うと、こうでもしないと経営を維持できない段階に入りつつある。

この間のセブンpayの醜態からも明らかだが、そう遅くない未来に
何らかの大暴落がおこるだろう。
なくなりはしないだろうが、現在の形を保つのは間違いなく難しい

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:33:00 ID:VluRDwja0.net]
六花亭・セイコーマートは北海道の最後の良心



194 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:33:35 ID:T4uoAIpT0.net]
昔はセーコマの方が安くてうまい商品が充実していた
だがセブンがPB商品に本気になってからはセブンの勝ちだわ

195 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:33:48 ID:3XrYu9H30.net]
>>52
デフレ脱却しないと給料も増えない
そんなことぐらいで文句言うなら弁当でも持ってけよ

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:33:52 ID:74DAf8jc0.net]
>>179
長期的かつ宣伝的な戦略だね
行政からすればインフラみたいなもんだし民間からすればライフライン

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:34:11 ID:uwWaoz6Z0.net]
最近のフランチャイズでまともなのはワークマンかな
小売なのに売上と利益の右肩上がりっぷりがヤバい

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:34:42 ID:gdVKveFd0.net]
セイコマのビジネスモデルは原材料を手に入れやすい北海道限定だから可能なのもあるでしょ。
全国展開のチェーンと単純に比較は無理だと思う。

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:35:45 ID:r8O6ImHQ0.net]
>>174
大海を奴隷船で航海するよりは良いんじゃないかな

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:36:05 ID:Bt6YdNe50.net]
終身雇用も国民皆保険もコンビニ24時間も国民にとってはありがたいけど生産性は皆無
そら日本は生産性低いって言われる

201 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:36:14 ID:Ks1cyCTI0.net]
これを拡大発展させたのがドンキホーテなんやろ
おまえらドンキでラーメンと菓子と焼き芋しか買わないくせに

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:36:27 ID:bh3ezpBe0.net]
>>193
六花亭が良心とか笑わせんなや
道産小麦使いません宣言わすれたんか

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:36:34 ID:a3vv6fse0.net]
地震で停電になった時の白飯のみのおにぎりはありがたかった
オーナーに裁量権があるから出来るんだろうな



204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:37:09 ID:dKSySLOe0.net]
>>198
これな
バイトの人件費とかコストの部分で有利な気がする
セコマが時給1000円が最低なら言いがかりしてすまんけどな

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:37:16 ID:lY1LGpZo0.net]
>>3
茨城だけど二月に一店のペースで地元のコンビニがオレンジ色に変わってるわ

206 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:37:26 ID:U+XvHkfb0.net]
本州の土民はセブンに搾取されてろ

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:38:51 ID:qOc+3MwL0.net]
>>198
セブンイレブンだったらPBあって利益率は高いからな
搾取の%の違い

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:38:53 ID:eKkYwvXz0.net]
北海道出身の連中ってセコマを普通のコンビニと同じ括りにするとものすごい勢いで噛み付いてくるよな

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:38:54 ID:lY1LGpZo0.net]
>>204
茨城は回りと同じ水準で集めてるよ
バイトとしては仕事の強度はどこのチェーンも同じみたい

210 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:39:00 ID:zOFomaFZ0.net]
氷河期世代の人生を崩壊させて便利で安価な生活が成り立ってたんだの

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:39:04 ID:EH/W/a830.net]
セイコマが正式な略称って聞いたのに、セコマで記事を書いたのを容認するセイコマって素敵。

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:39:09 ID:VluRDwja0.net]
>>202
道産小麦に適したお菓子が無いんだよ
味を第一に考えてるからバターサンドには北米産だしドラ焼きには九州産を使ってる

213 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:39:57 ID:jQC9P+7Q0.net]
マカロニほうれん荘ってサインペン描きになる前に最終回っぽい終わり方した回があったよね?



214 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:40:03 ID:VfimmHAh0.net]
セイコーマートを過信してるのは北海道に引きこもった道民だけだろ

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:40:20 ID:z5Byq4/z0.net]
セブンからセイコマに変わる店はあっても、その逆は聞いたことないな

216 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:40:28 ID:8JXlbgvn0.net]
道民学生なら二人に一人はセイコマオレンジのトレーナーを着たことがある。

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:41:03 ID:bJhfrVUs0.net]
といってるうちに大手が潰しに来るかな
本当は消費者一人一人が理想とする社会を作る流れを見極め対価を払う意識が必要なんだけど
大半は目先の利便ポイント節約術だのに流されて得意気にすらなってるよね

そこまでして勝ち組にならないと生き残れない今の日本構造クソ喰らえだ

218 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:41:04 ID:q0gL5qff0.net]
増税前は税込価格で買い物しやすかった
タマゴ税込108円だったのが今や税抜き108円
牛乳も値上がりして安くなくなった

店舗にもよるけど弁当惣菜パンなど半額や数割値引きになったりするけど
値引きにならない店は賞味期限管理なってないところもある
翌日のためにパン買ったら賞味期限切れてることあった

セイコマの近所に出来たローソンが牛乳144円や豆腐一丁30円や納豆50円の税込価格で買い物しやすい

変にセブンイレブンみたくセイコマ本部は煩くないから
個人商店気分が抜けないオーナー多くて
田舎行くて店員無愛想で店内汚い暗い店舗もあってセイコマでも当たり外れがあるのが玉に瑕

219 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:41:56 ID:MBR5QTA70.net]
北海道を車中泊で回ったけど、トイレに困った頃にセコマが見えてくる。
採算割れ立地なので大手は出店しない。もうライフライン化している。
過疎ってスーパーが閉店してもセコマは残る。なので愛される。

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:42:25 ID:qcsJ1pPj0.net]
まともなセコマをもっと関東にも増やしてくれよ

221 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:43:17 ID:jNgmrGbL0.net]
コンビニの営業形態はそんなに悪くないと思うが利益の半分以上を搾取するフランチャイズ契約が極悪非道すぎる

222 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:43:20 ID:VfimmHAh0.net]
>>218
たまごの相場からすれば税抜き108円でも赤だけどね

223 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:43:46 ID:RXPpna4n0.net]
コンビニはFC詐取ビジネスだってのがバレただけだろ



224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:44:44 ID:XLfNw/y+0.net]
セイコマのホットシェフのおにぎりが異常にうまいんだよな
米自体からしてうまいし、塩加減が最高
大塚のおにぎり専門店よりうまいまである

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:44:53 ID:nO5KPbu40.net]
>>178
お前道民じゃねえだろw
ハッキリ言って逆だわ
残念だが大概の商品はローソン、セブンイレブンの方が味が良い。
だがホットシェフだけは良い。セコマの勝ち。

226 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:45:17 ID:8fFV2UEx0.net]
セブンのフランチャイズ店と直営店が区別出来れば直営店では買わない

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:45:17 ID:eJS1v8nd0.net]
>>212
一方満寿屋は生産者と協力してパン用小麦を生産したのであった

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:45:40 ID:nY+7NdBC0.net]
>>206
でも北海道って、割とセブン多いぜ

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:46:36 ID:z5Byq4/z0.net]
>>うちは当初から本部がいただくロイヤルティー率は10%

これ、セブンはナンボだって言いたいの?

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:46:41 ID:XLfNw/y+0.net]
>>218
たしかにトイレが汚い店おおいな、セイコマ
個人商店的というのはそのとおりかと

セブンはそのへんギチギチのマニュアルあるからクオリティ高いレベルで維持されてるのは魅力ではある

231 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:46:49 ID:tnKZp3gS0.net]
本部が 金の亡者になってしまったんだね?
字のごとく、亡者で、お亡くなりになられたんだよ

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:47:02 ID:DGvl7auZ0.net]
研究開発費が違うからセブンのサービスには
かなわないけどね。PBは美味いと思う。

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:47:45 ID:XLfNw/y+0.net]
>>225
ホットシェフは最強だな
弁当類はセブンの圧勝



234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:47:58 ID:74DAf8jc0.net]
>>200
日本的社会主義構造は是々非々あるだろうけど

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:48:08 ID:O7lW0K0F0.net]
>>35
お前凄いバカだな
本部が儲け過ぎるビジネスモデルは破綻するって話をしてんだろうが
綻びが出て共存共栄にならねえってことが書いてあるのに読んで分からんとは
池沼かよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef