[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 18:39 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★4



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2019/11/21(木) 17:18:36.71 ID:f3gu4Vsd9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-60690903-business-soci

先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日本語能力に悩まされているという話で盛り上がった。

「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、
キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。
もう、わけが分かりません」

こんな“珍事件”に面食らった上司たちの嘆きが、「これでもか!」というくらい飛び出したのである。

確かに、私自身、店で領収書をもらおうとしたときに、「???」という事態に何度か出くわしたことがある。

【ケース1】

河合「領収書をお願いします」
店員「宛名はどうしますか?」
河合「上、でいいです」
店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載
河合「……は、はい」
するとなんとその店員は宛名の部分に「上出」と書いた。

【ケース2】

河合「領収証お願いします」
店員「宛名はどうしたらいいですか?」←必死で丁寧に振る舞っている
河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
店員「カワイですね」←自信満々!
河合「(失笑)」

……どちらも20代。ケース1は「上様」を知らず、ケース2は普通は「カワイ、様ですね」とか「カワイ、様でございますね」となるのに、
いきなりの呼び捨て。笑ってしまった。

まぁ、これらは日本語の問題というより、常識の問題。つまり、こういう対応が気になるようになった私が年を食っただけのことだ。

●若者の国語力が下がっている

一方、上司たちの「言葉が通じない」嘆きは日常の業務にかかわること。たとえ一つひとつはささいなことでも日々繰り返されるとストレスになる。

というわけで今回は「言葉が通じないワケ」についてあれこれ考えてみようと思う。

まずは冒頭の懇親会で聞いた“珍事件”から。

「部下に『そのタスクは結構、骨が折れるから覚悟しておけよ』って言ったら、『え? 肉体労働なんですか?』って返された。
どうやら骨が折れるを骨折と間違えたようだ」

「社長に褒められた部下に、『現状に胡座(あぐら)をかいてると、後輩に追い越されるぞ!』って活を入れたらキョトンとされた。
あぐらをかいて座ることだと思ったみたいです」

「送られてきたメールが一切改行されてないので『読みづらいから、項目ごとに改行しろ』と言ったら、『改行って何ですか?』
と言われてあぜんとした」

「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で『あの人、やわらかいんですね。
どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」

「高齢のお客さんに取扱書の内容を説明するのに読み上げるだけだったので、分かりやすく自分の言葉で説明してあげてと伝えたが
全く改善されず。理由を問いただしたら、取扱書の文章を理解できていなかった」

「分からない語彙があったらその都度辞書で調べるようにと、辞書を渡したら、引き方が分からないみたいで、異常に時間がかかった」

「英語で書かれた仕様書を翻訳させようとしたら、英和辞典に書かれている日本語の意味が分からないと突き返された」

「業務報告書を手書きで書かせているのだが、漢字の間違いが多すぎる。混乱を困乱。特にを得に。性格を生格……」

「消費税が2%上がるという、2%を理解させるのが大変だった」

……ふむ。どれもこれも嘘のようなホントの話。もちろん20代でも、日本語を巧みに使い、理解度も高く、文章力がある社員もいる。
だが、上司たちは「日本語の能力が低下してる」と日々感じているのだという。

※以下、全文はソースで。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574321108/
1が建った時刻:2019/11/21(木) 14:47:41.59

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:25:12.67 ID:YbTPT7eI0.net]
>>800
状況や文脈で複数の解釈ができることも判らないお前にびっくり。

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:25:22.58 ID:wdIMFgwG0.net]
9時開始って前提があるんだから
アスペじゃなきゃわかるだろ

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:25:27.42 ID:7kGwzikr0.net]
>>803
だよな
だから若手はキョトンとした顔したんだろうね

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:25:27.73 ID:/TNAdcXg0.net]
日本人「人が嫌がる事をしましょう」
韓国人「人が嫌がる事をしましょう」

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:25:37.52 ID:QYIKAUXc0.net]
そもそも9時に来いと言うのに10分前に来いと言う
遅刻する人がいるからといって10分前に来る必要性がどうなんだ?と思う
理にかなってないから若者が、は?ってなるんだと思うが

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:25:43.29 ID:aAnCTmva0.net]
伝える努力は必要だけど、若い子らはそのスタンスで社会でやっていけると思ってるのかな?

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:00.24 ID:jFdJMXrH0.net]
>>751
君はすごいね。
3の人ってのは、デザイナーとか分かりやすい文章を書く必要のある人とかに必須な能力。
職場の改善を進めたり、既存の仕組みを改良したり出来る人でも有る。頑張れ!

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:03.39 ID:YbTPT7eI0.net]
>>807
バンザイ天皇だから、
天皇陛下バンザイバンザイバンザイ

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:04.82 ID:2ULWSZlf0.net]
上様を知らなかったわけね。時代劇でやってるじゃん
うえさま〜〜うえさま〜〜爺がさがしてる



818 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:06.57 ID:C8GzUh3t0.net]
>>754
ゆとりは名前書いたら合格だからな
東大もスッカスカだし

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:07.33 ID:oCAyo8OK0.net]
そういえば、この10月に消費税率は何パーセント上がったことになるの?
8%が10%だから、25%ってことでいいの?

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:09.02 ID:XjtJIl+m0.net]
アドバイス禁止の世の中になったからな
もうじきに滅びるよこの国は

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:10.35 ID:TBD8aCQM0.net]
同じ日本語を知らない奴なら外国人の方がマシになるなw

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:12.99 ID:iPkDNytU0.net]
>>781
その数字で表す範囲によるかなと。
同じ長さの単位でも、100mのうちの数mなら9mまで含まれでも違和感ないけど、
10mのうちの数mだとせいぜい3mくらいまで。

全部ではない、半分でもない、でも1つではない、という感じ。

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:15.25 ID:sA51lbK20.net]
>>697
これだから設備屋は馬鹿だと思われるけど
まぁ事実だから仕方ないな

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:23.55 ID:w0zQvtXY0.net]
「カワイ」で書かせる時と「上」で書かせる時の違いが分からない。

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:23.79 ID:10MdL5ww0.net]
>>64
そんなバカが氷河期をネットで叩きまくる

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:32.47 ID:B1ikECN20.net]
>>427
うちわの会議の場合、偉いさんが揃ってると、始めようよってなる
そこに来てない奴がいると、なんだよーってなる
おれの経験上5-6分かな

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:33.46 ID:tzT0lX0l0.net]
>>50
なにこの欠陥品



828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:35.72 ID:p8tZ+zOe0.net]
9時「の」10分前が正しいよね
何で省略しちゃうんだろう

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:42.49 ID:HfafF38I0.net]
少々お待ちくださいで10分待たせるフリーダイヤルが許せない

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:53.71 ID:bDT5P8/O0.net]
>>809
会話の状況や文脈で10分前が理解できないってのがそもそもの問題なんだけどなw

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:54.03 ID:EayOZk7t0.net]
9時9分くらいがベストなのかな?
やはり8分くらいがいいか

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:57.54 ID:NJXULLBz0.net]
>>803
だよな。そんなやつは自然とまわりに人がいなくなるよ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:27:00.76 ID:VD4HcbXf0.net]
残念ながら、今のアスペはそれすらわからなくても言い訳する
 
ガイジレベル半端じゃない

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:27:07.30 ID:YbTPT7eI0.net]
>>812
インド人の発明は0です。
韓国人の発明は0です。

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:27:12.40 ID:OIPFMsZl0.net]
文部省が学力より貧困調査優先だから。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:27:23.31 ID:ccsBBQ6h0.net]
10分前集合ならそれはそれでいいが、なぜ9時を付ける・・・
日本語がおかしい

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:27:27.19 ID:ZPO23wOg0.net]
>>697
10万を少し超えるなら
「10万ちょい」じゃね?



838 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 [2019/11/21(木) 18:27:32.59 ID:w5U72pYw0.net]
ええやんそれでも大卒という肩書きでおまはんらが選んだ子なんだから
俺は学校出ていないというだけで選んでもらえなかったからな

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:27:32.64 ID:UoqL7z6z0.net]
そもそも遅刻するのが当たり前ならそこでは遅刻するのが慣例になってるんだろ
9時10分前なら9時10分の前だと解釈するのが当然
慣例とは違うことを勝手に思い込んでる方が頭がおかしい

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:27:41 ID:aAnCTmva0.net]
>>524
じゃあその意見で顧客やクライアントと戦えばいいじゃない
おまんま食べられなくなるだろうけど

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:27:47 ID:Mwkht2am0.net]
>>826
そんな時代遅れの会社の事情なぞ知らんがな

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:27:49 ID:vOZwXtrX0.net]
「9時10分前」が日本語としてダメだろ
9:10前と解釈されても文句はいえない
9時前って言ったら8時59分まではいいんだろ

9時集合でこう言われたら10分遅れてもいいんだと思うわなw

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:27:53 ID:mcCdv8hE0.net]
>>790
本来の姿に戻っただけ。30分前に来いとかがおかしい。

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:27:57 ID:iXSREbxz0.net]
こんなバカ相手にしていないからどうでもいい

クイズ:「11月22日までに支払ってください」と言われたら、いつが期限?
? 11月21日の営業時間内
? 11月22日の営業時間内

お前ら、頭いいみたいだから、当然、即答できるよな

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:27:59 ID:uf7CEYqX0.net]
9時開始前提で9時10分前って言われたら、何言ってんだコイツって一瞬キョトンってするわw

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:28:04 ID:CBF1n4Uz0.net]
こんな新社員でも長年勤めている氷河期や転職に失敗した中高年より給与はいいんだろうな。

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:28:10 ID:m4bFV15cO.net]
>>743
800円の買い物して 千円札渡すと
「千円からでよろしいですか」も判らん
千円から何円なんだ?



848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:28:19 ID:MeAcXtek0.net]
9時開始なら9時に来たら遅いわな

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:28:21 ID:KmUqb1+80.net]
読書させろ、ちゃんとした、文庫でも新書でも100冊ぐらい読ませればかわってくるだろ

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:28:21 ID:5BLvAGI90.net]
>>828
敢えてわかりづらくしておいて、ドヤ顔で日本語の講釈たれるのもどうかと思うよな
9時の10分前とか、9時10分の前とか言えばいいだけ
切手1000円買って来いに近い話だよw

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:28:23.01 ID:vvbrxhHB0.net]
>>697
それはお客さんがあってるじゃん…

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:28:25.09 ID:xMvx/P8z0.net]
9時10分前

10min. Before 9 (o’clock)

合ってるっけ?
英語なら一目瞭然の表現

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:28:28.34 ID:nDIkm4y+0.net]
>>603
それ違ってるぞ。震度4強なんてのは存在しない。

>>581
計測震度の 4.5以上5.0未満 が震度5弱。5.0以上5.5未満 が震度5強。

www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/calc_sindo.htm

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:28:28.75 ID:ZWji7e9p0.net]
>>840
法律で決まってるからね

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:28:38.84 ID:YLMJzGfk0.net]
もう英語を公用語にしろよ
生産性なさすぎるだろ日本語って…
ビジネスメールの敬語書くのにどれだけの労力がかかってんだよ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:28:57.16 ID:TBD8aCQM0.net]
>>814
これは時にアホな例だろ
こんなのが大量にいたらメディアも成り立たんわ

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:01.93 ID:evWp/S2s0.net]
開始10分前に来てくださいと言えば良かっただけでは?



858 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:02.43 ID:Yd3U9+hx0.net]
9時10分前に集合→8時50分くらい

9時30分前に集合→9時20分くらい

不思議!

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:04.17 ID:LLzA0BWj0.net]
>>809
まあ9時開始なら普通、30分前に現地に到着してるのが当たり前だよな
勘違いして9時10分だと思ってても8時40分に到着してるぞ

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:06.20 ID:r0P7Mmfr0.net]
これじゃ誤解を招くなあ、って喋りながら気づかなきゃ。
若い奴のせいだけにするなよ。

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:06.42 ID:brPmHP7D0.net]
>>487
そこにきっちり金を出してる企業が日本にどれだけいるのか?って話

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:06.37 ID:jPuWWSIU0.net]
ぽんぽんペイン

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:13.91 ID:7kGwzikr0.net]
>>855
敬語使わなきゃいいじゃん

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:16.17 ID:S2rujZzo0.net]
9時10分前って言ったら9時9分でもいいって解釈しても文法的には間違いじゃないよな
9時「の」10分前って言えば間違いはなくなるが

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:19.35 ID:0TzSkf2i0.net]
自分の要求を明確に伝える能力の無い奴ほど
「なんでわからないの?」とすぐキレるから厄介なんだよねえ

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:19.72 ID:DUTH8jvd0.net]
さすがに嘘松フェイクニュース

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:20.21 ID:7jOS16K+0.net]
>>17
「なるほどですね」は?



868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:20.79 ID:rE1hxTwt0.net]
時間と日付は絶対誤解のないように伝える
社会人の常識だろ
明日までにやってねー
とか言って明日の23:59分に出てきても文句は言えないぞ

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:26.84 ID:+4kDQEoh0.net]
>>783
上は今使わないよな
老人が若者に常識を押し付けてるだけ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:30.56 ID:iPkDNytU0.net]
>>844
それ、2じゃないと「今日まで」という言い方が出来なくなるよね?

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:36.35 ID:sWzbQCPo0.net]
遅刻したり知らない事がカッコいいと思ってる世代ですから

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:41.66 ID:EPuEb44b0.net]
>>847
千円から(お代を頂いてお釣りをお渡しする)でよろしいですか?

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:48.32 ID:tIOgczbq0.net]
頭が良いと上級らの立場が危うくなるからな
バカで税金だけ納める人間を量産するための教育改革だったのよ

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:52.96 ID:n/k1R+cs0.net]
やっぱ小3の算数、時計で習ってるよ
7時10分前は?とか

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:53.56 ID:ZPO23wOg0.net]
>>819
8%のうちの2%が上がったわけじゃないだろボケ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:53.60 ID:sUy/G79Z0.net]
>>842
いやいや思わないでしょ
9時開始なのが分かってるなら勘違いもしないよ

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:55.97 ID:aAnCTmva0.net]
>>854
うん、だからそれでいいんじゃね?あんたが仕事貰えなくだけだから



878 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:57.68 ID:YbTPT7eI0.net]
>>847
1300円出してきて500円玉の釣が欲しいとか
いうんじゃねーよな?これでお釣り出していいよな?
っていう確認だろうたぶん。

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:59.79 ID:vvbrxhHB0.net]
>>843
電車どころか、エレベーターが中々来ないから遅れました
でも僕のせいじゃないからしょうがないですよね、なんて顔される時代になったけどなw

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:03.40 ID:WNGR5xNJ0.net]
>>12
デカすぎて釣れないね…

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:05.90 ID:N5TPfVwF0.net]
https://item.rakuten.co.jp/gsx/qlocktwo-036/

時間を文章で表示する時計があるが英語表示だと「7時から30分(HALF)過ぎました」と出るね
要するに日本語がどうとかじゃなくそいつが馬鹿なんだよ

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:10.76 ID:Vrsmluka0.net]
9時10分の少し前とも取れるだろ
他人の日本語けなす前に自分の日本語能力の心配しとけや

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:30:11.82 ID:kr8UJGac0.net]
>>756
法的には就業時間前も後も労働は認められていないんだけど
36協定を出せば一定時間は認められているっていうだけ

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:21.53 ID:brPmHP7D0.net]
>>6
その割には業務の簡略化や効率化には全く積極的ではないというね…
ついでに言えばマニュアル作成なんかも

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:29.94 ID:sA51lbK20.net]
領収書の宛名を聞かれたんで「上でお願いします」と言ったら
カタカナでウエって書いた馬鹿いたわ

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:31.25 ID:uZ3/B1dy0.net]
日本語の乱れ!と指摘してる年寄りが
日本語の乱れ!と指摘された世代なのに
若年層に、日本語の乱れ!などと指摘している…

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:39.89 ID:fHo0mlbq0.net]
>>627
うん
アルバイトしてたとき上様って知らなかった
先輩も上司も教えてくれなかったし
そんなワシももうアラフィフ
若い子の失敗は気にしない



888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:49.39 ID:VD4HcbXf0.net]
>>847
(財布の中にあるお札、つまり)千円(札)からの(お支払で)よろしいでしょうか?
 
まぁこれくらいなら理解の範疇だよ

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:30:54.91 ID:+BhxeYoM0.net]
あまりに嘘くさいんだけど本等かよ

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:06.21 ID:vOZwXtrX0.net]
>>876
10分前座でもあるかもしらんじゃんw

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:06.88 ID:B1ikECN20.net]
こう言う見解がある

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/142.html

社会に出ていない10代ではやはりだいぶ認知度が落ちる

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:09.76 ID:yUrswBiR0.net]
こういうゆとり世代(23〜32歳位)が
地方教育大卒→小中学校教員をやってるんだから
世も末だな。

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:11.60 ID:Ufa9yA8b0.net]
こういうのは中高生の頃に大量に本を読む事で全部解決する

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:17.72 ID:iYifuCHC0.net]
>>17
「あ、はい、あ、はい」
あ、つけんなよ!って思う。
女の「あーね」は一時期いっぱい居た。

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:22.27 ID:VD4HcbXf0.net]
>>853
まじか、せんきゅ思い違いしてたんやな

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:27.60 ID:YbTPT7eI0.net]
>>884
簡略化や効率化したら
年寄りは何も仕事してないことがバレちゃうじゃん。

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:31.38 ID:2jdotggx0.net]
これを教えてあげず小バカにしてる上司の方が失格だろ
「結構です」をビジネスの場で使う年配者も多い、yesなのかnoなのか状況次第



898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:32.73 ID:jFdJMXrH0.net]
それよりも、駅の「先発」「次発」「こんど」「つぎ」を論じない?

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:34.98 ID:TBD8aCQM0.net]
>>847
千円からお代をいただいてよろしいですか?だ
なにが省略されているか想像せずに生きてるのか?

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:34.92 ID:Mwkht2am0.net]
9時「の」10分前と言えば確実に伝わるのに
このたった1文字の労力をけちる無能中の無能

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:37.37 ID:VJE+bDa90.net]
9時の後に、間をおいて10分と言っていない悪寒

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:41.69 ID:vmbXRsZy0.net]
中高年も日本語読めないじゃん
スマホアプリでエラー出てアップロードしてって書いてあるのに
「壊れた、昨日までは使えたのに」ばかり
エラーメッセージは何書いてあったのかと聞いても「エラーで使えないって」とだけ

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:53.79 ID:EjNoKrzz0.net]
>>3
言語が違うからな〜

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:53.83 ID:CG2/Naex0.net]
とっさだと右と左ですら間違えるやついるからな
言われてすぐに反応できないと怒るのはよくない
五秒待てば言わなくても若者側で理解したやろ

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:55.69 ID:aAnCTmva0.net]
>>868
文句は言わないけど評価は下げられるよ

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:57.49 ID:NwASD1RP0.net]
>>822
時間の感覚はわりとあいまいになりやすいから、5,6分ぐらいがしっくりくるんだな。

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:59.70 ID:K/qLYAeb0.net]
>>852
10 to 9

が一番シンプルかと。



908 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:32:00.47 ID:YnZky7Rk0.net]
>>769
あるといえばある。
面接などで10分刻みとかでやるときとか、
会議でもあくまで担当してる場所のところを参考に聞きたいときに、
「10時開始だけど、(開始直後は挨拶とか色々だから、本格的に始まる)15分前に会議室に来てね」とか。
まあニュアンスや状況でわかるけどな。
初対面の面接とかは誤解生じる余地があるから、正確に伝えるでしょ。
〜開始。〜分前には入室してくださいとかね。

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:32:01.71 ID:rzo29lzu0.net]
理解できないのは時間じゃなくて何故10分前集合を強制されるのかということじゃね
サビ残と同じ事だろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef