[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 18:39 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★4



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2019/11/21(木) 17:18:36.71 ID:f3gu4Vsd9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-60690903-business-soci

先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日本語能力に悩まされているという話で盛り上がった。

「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、
キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。
もう、わけが分かりません」

こんな“珍事件”に面食らった上司たちの嘆きが、「これでもか!」というくらい飛び出したのである。

確かに、私自身、店で領収書をもらおうとしたときに、「???」という事態に何度か出くわしたことがある。

【ケース1】

河合「領収書をお願いします」
店員「宛名はどうしますか?」
河合「上、でいいです」
店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載
河合「……は、はい」
するとなんとその店員は宛名の部分に「上出」と書いた。

【ケース2】

河合「領収証お願いします」
店員「宛名はどうしたらいいですか?」←必死で丁寧に振る舞っている
河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
店員「カワイですね」←自信満々!
河合「(失笑)」

……どちらも20代。ケース1は「上様」を知らず、ケース2は普通は「カワイ、様ですね」とか「カワイ、様でございますね」となるのに、
いきなりの呼び捨て。笑ってしまった。

まぁ、これらは日本語の問題というより、常識の問題。つまり、こういう対応が気になるようになった私が年を食っただけのことだ。

●若者の国語力が下がっている

一方、上司たちの「言葉が通じない」嘆きは日常の業務にかかわること。たとえ一つひとつはささいなことでも日々繰り返されるとストレスになる。

というわけで今回は「言葉が通じないワケ」についてあれこれ考えてみようと思う。

まずは冒頭の懇親会で聞いた“珍事件”から。

「部下に『そのタスクは結構、骨が折れるから覚悟しておけよ』って言ったら、『え? 肉体労働なんですか?』って返された。
どうやら骨が折れるを骨折と間違えたようだ」

「社長に褒められた部下に、『現状に胡座(あぐら)をかいてると、後輩に追い越されるぞ!』って活を入れたらキョトンとされた。
あぐらをかいて座ることだと思ったみたいです」

「送られてきたメールが一切改行されてないので『読みづらいから、項目ごとに改行しろ』と言ったら、『改行って何ですか?』
と言われてあぜんとした」

「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で『あの人、やわらかいんですね。
どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」

「高齢のお客さんに取扱書の内容を説明するのに読み上げるだけだったので、分かりやすく自分の言葉で説明してあげてと伝えたが
全く改善されず。理由を問いただしたら、取扱書の文章を理解できていなかった」

「分からない語彙があったらその都度辞書で調べるようにと、辞書を渡したら、引き方が分からないみたいで、異常に時間がかかった」

「英語で書かれた仕様書を翻訳させようとしたら、英和辞典に書かれている日本語の意味が分からないと突き返された」

「業務報告書を手書きで書かせているのだが、漢字の間違いが多すぎる。混乱を困乱。特にを得に。性格を生格……」

「消費税が2%上がるという、2%を理解させるのが大変だった」

……ふむ。どれもこれも嘘のようなホントの話。もちろん20代でも、日本語を巧みに使い、理解度も高く、文章力がある社員もいる。
だが、上司たちは「日本語の能力が低下してる」と日々感じているのだという。

※以下、全文はソースで。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574321108/
1が建った時刻:2019/11/21(木) 14:47:41.59

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:04:33 ID:HVXVJQIp0.net]
>>440

オマエが、

日本語の分からんチョンってことば丸ワカリだなww
すでに言ったが、日本の慣習として「9時10分前」とは、8時50分のことだよw

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:04:33 ID:Otv1v3S80.net]
正直、「9時10分前に」と言われると、私もちょっと「??」となるかも。
正しくは「9時の10分前に」やろ。
あんたの日本語がおかしいんや。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:04:33 ID:/WmBGEWg0.net]
>>293
変だよ
改めた方が良い

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:04:45 ID:TBD8aCQM0.net]
>>539
突っ込み待ちなのかと思って…

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:04:46 ID:MRXBNCTF0.net]
アホな上司だ
得意先の若手社員が、これ言ってトラブルになって叱れんのかって話だわ

誤解の少ない言葉を
使うのは当然じゃねーか

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:04:46 ID:mCfsrNXt0.net]
>>8
俺はお前の親の知能が知りたい

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:04:47 ID:VUWxSuSG0.net]
上様とB2でコピーあたりは昭和の頃から新入社員ネタの鉄板じゃね?
ご挨拶まわりとか◯◯まわしといてねとか

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:04:50 ID:ztu+BeMd0.net]
>>505
心配するな
私も含め、いずれ死に絶える

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:04:54 ID:yMToV0xK0.net]
>>1
東西南北も適切に使えるように、学校で教えた方が良いのだろうか



557 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:05:00 ID:2ULWSZlf0.net]
俺とこは9時10分前とか普通に使ってるわ。

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:05:10.77 ID:mWWrIjl10.net]
そもそもこんな言い回し普通つかわんだろ

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:05:18.54 ID:dlxHFY7E0.net]
本当に九時10分前でいい時はどうしたらいいのだろうw日本語ムズカシイネー

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:05:19.67 ID:mKm09eVI0.net]
>>498
仕事をしていない時間を勤務時間に組み込むのは無理じゃない?

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:05:23.30 ID:nB1au9I80.net]
よく考えると使い分けてるな。遅れても大して問題ないときは9時10分前って言うし、遅れたらヤバイ場合は8:50って念をおす

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:05:29.49 ID:JJlHLUvh0.net]
>>498
具体的な時間言ってしまうとそこから金出す必要が出てくるのは当然だわな
9時開始に間に合うように来いと言うのが唯一の正解

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:05:31.93 ID:Ul3lz3q00.net]
>>1
ごめん、俺もわからん。
9時開始だから10分前の08時50分ね。
と言われるか9時に集合と言われた方がわかる。

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:05:34.00 ID:ztu+BeMd0.net]
>>551
ならばなおさらのこと

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:05:34.29 ID:eKh5aDVj0.net]
9時10分前って10時50分のことだよな

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:05:39.12 ID:yMToV0xK0.net]
>>553
知能が高かったので、あいまいな表現を使わなかったのかもしれない



567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:05:41.68 ID:0+CmjF6P0.net]
>>529
>>1読んでから出直してこいよ
事前に察知できたわけじゃなくて
実際に1分前にぞろぞろ来たのを見て気がついだんだろ。この上司は

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:05:41.87 ID:z/+spvrU0.net]
>>11
だな。
9時の10分前でも良いと思う。

9時20分前、9時30分前、9時50分前
それぞれ何時なのか記者に聞いて見たいわ。

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:05:53.79 ID:LD44KBhk0.net]
>>547
どちらでも解釈できる言葉で指示はまずいよな

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:06:01.63 ID:Wk1lY6IW0.net]
>>560
仕事の準備も業務時間

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:05.69 ID:+d6oW46J0.net]
9時30分前って言われたらいつ行けばいいんだよ
9時20分前は?
9時10分前だけ特別扱いするなよー

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:05.82 ID:LwjeblkZ0.net]
>>535
でも人事権は上司が握っているから
ミスった部下がアホ扱いされるのが普通の会社
経験から確認の重要性を学びとるのも社会勉強

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:06.45 ID:lwKRTOA10.net]
さすがにネタだろ?w
え…だよな?

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:07.64 ID:DxA99CNM0.net]
え?8時50分?

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:13.12 ID:VD4HcbXf0.net]
理解できない奴は日本語検定 失格
理解できないあなたは外国人か知的障害児です

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:06:16.13 ID:KpfDh+qb0.net]
2ちゃんやってても、読解力や文章力があまりに低すぎる手合いが増えたと感じる



577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:16.34 ID:HHaaI8T20.net]
ゆとり世代以上のゆとり脳なんだな

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:06:17.62 ID:n/k1R+cs0.net]
大学生のノリなんて通用しないぞ
社会人になると50や60の年人とも付き合うんだ
ミスすれば自腹だ

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:24.06 ID:getiTq/X0.net]
>>418
時計を見ればわかるが時間は1時から12時なんだよ
0時から11時じゃなくてな

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:06:28.86 ID:RIp6hy6I0.net]
若手は正しい日本語使えない無能な上司だと思ってるよ

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:30.48 ID:sNO27WUK0.net]
震度5弱って?
5.1なのか?
4.9なのか?

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:36.32 ID:IGGNviNs0.net]
もう「9時10分前に面接に来てください」
と言っておいて、来た時間で採用決めとけよ

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:36.60 ID:13v58MBX0.net]
>>554
>B2でコピー

図書館で言われたらちょっと迷うかもw
大型書物も地下階層もあるし

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:36.84 ID:Z2WWiICb0.net]
背中まで45分

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:39.75 ID:TBD8aCQM0.net]
>>564
あの流れなら逆ギレレスを期待したんだ…
このくらいわかれよギャグに決まってんだろって

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:48.16 ID:Ts/f/Gy00.net]
9時開始なのに10分も前に来いってのがおかしいだろ。
9時には着席しておいてでいいじゃん。



587 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:06:51.22 ID:WT9wE1e30.net]
>>548
「9時」前と同じノリで「9時10分」前ってことだろ。
日本人以外もいるんだから合わせてやらないと。

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:06:52.50 ID:yMToV0xK0.net]
使わない方が良い表現も教えた方が良いのだろうか

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:07:05.20 ID:FQPoFJBB0.net]
>>524
言っても無駄だぞ
仕事に関係する時間は全て職務の時間
こういう風にハッキリさせないのが日本だからな
準備も当然職務に関わるから仕事の時間に決まってるし、準備の範囲に掃除やなんかを足して搾取可能になるから危険な発想だって理解してるのもそんなおらんのや

日本人はぶっちゃけ本当に形式的に物事見てるだけで中身の是非まで考えてないんやで^^

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:07:05.34 ID:pBQF8ww/0.net]
時刻も明確に伝えられない上司って逆に何が出来るんだろう(笑)

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:07:09.19 ID:OupBz6Z70.net]
最近は「9割9分」しか耳にしなくなったけど
九分九厘なんて言おうものなら1割なんですか?ってマジレスの方が多いんだろうな

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:07:12.94 ID:ITtHB+XF0.net]
まあ俺たちが死んだ後は
お前らが後輩に苦労させられるんだけどなww

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:07:20.33 ID:k1cleRMi0.net]
単に10分前までに来るようにと言えばよかった。
9時は余計。

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:07:34.07 ID:bjbOl0Tx0.net]
9時8分くらいでいいな

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:07:39.99 ID:nDIkm4y+0.net]
>>542
後者が正しい。

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:07:40.21 ID:UCKBvGTB0.net]
>>541
爺の俺がきょとんとしたわw

だよな

それか九時の10分前って言えよなw



597 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:07:41.75 ID:87GRDHK90.net]
9時10分の件は、注意をされて反論できないから、「自分が悪いのではなく言い方が悪い」という
方向にもっていきたいだけ。
今の若い人がよく使う手だよ。

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:07:41.95 ID:bDT5P8/O0.net]
>>576
スレタイからして意味不明な文章だらけだからな

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:07:47.70 ID:LFJj4Jod0.net]
違和感を感じるのは、領収書や敬語なんかは場数や慣れと言うものがあるから
社会経験の少ない人が間違っても仕方ないことだと思うんだけど
言葉の言い回しはともかくも時間に関わることは幼稚園から関わってきていることで、
時間ギリギリや遅れてくることが良いことのはずがないって分かってるもんだと思うんだけど

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:07:54.98 ID:8BdUaRI70.net]
社長:9時に集合
部長:9時10分前に集合
課長:8時30分に集合
室長:8時に集合
係長:7時に集合

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:07:59.08 ID:mCfsrNXt0.net]
>>1
またこれ系が
出題者のバカ丸出しを
他人に責任転嫁の例

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:08:00.63 ID:IUg5Tiza0.net]
知ってても若者世代は9時10分前なんて言わない
何故言わないのか疑問に思わない上司世代

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:08:02.81 ID:VD4HcbXf0.net]
>>581
4.9 4強
5.1 5弱

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:08:16.94 ID:HVXVJQIp0.net]
>>547

ハハ、

オマエが日本語の分からんチョンってこだよw
「9時10分前」は、日本人にとっては「8時50分」でしかない。

普通に日本語では、時間を相手に指定するのに、「〇〇時の前」という奇妙な日本語は使わない。
それが分からんのが漢字を知らないチョンの悲しさってことだ。

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:08:22.83 ID:nBCzIDvg0.net]
>>571
>9時30分前って言われたらいつ行けばいいんだよ

9時00分からおまえが待てば解決

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:08:26.76 ID:XvcjYTjs0.net]
若者がものを知らんのは教えない大人が悪い



607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:08:31.85 ID:nhEblDiS0.net]
>>565
その考え方、どうすればその解釈になるのか全くわからんw

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:08:31.90 ID:2ULWSZlf0.net]
俺とこは9時30前とかは使わないわ
使って9時15分前までかな。何で言うのかは知らん

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:08:34.73 ID:FnaPPP/q0.net]
10分前行動とは心掛けで、未成年のうちに習うもの
社会人になったら9時開始だけでいいやん
遅れたら減給やろ

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:08:35.04 ID:jYLz1DzH0.net]
>>1
むしろこれは言う方の日本語能力が問われるだろ
1. 8:50 くらい (9:00の10分前)
2. 9:05-9:08 くらい (9:10分の少し前)

慣用的には1だろうけど、状況により2の解釈だって間違いじゃない。
時間と場所の指定は正確に。

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:08:35.17 ID:8Z97fH2Z0.net]
強弱がわからないやつを俺は見下す

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:08:39.89 ID:dlxHFY7E0.net]
>>581
弱の使い方としては4.9以下のはずだけど
多分それは違うんだろうなーって気がするねw

613 名前:名無しさん@13周年 [2019/11/21(木) 18:12:09.45 ID:FJuqddJbn]
9時10分前が8時50分なのか。
50歳代だけれど今まで知らなかったw

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:08:51.73 ID:YnZky7Rk0.net]
>>490
というか、色々な人間と接する場合、いい間違い聞き間違いが発生する場合とかあるから、誤解発生させないようにするのはもう当たり前になっているからだよ。
若者は馬鹿、なんてマウントとって満足する時代じゃない。
そもそも年上の上司や客が、聞き間違い勘違いしてきて、お前が俺を勘違いさせるのが悪いとか言われる時代だぞ。

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:08:57.95 ID:d9OBA6hx0.net]
>>581
計測震度的には4.5から4.9

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:08:58.29 ID:nB1au9I80.net]
>>382
>>526
"あなたから見て"右側とか言ってくれれば解決なんだけどなぁ



617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:09:04.33 ID:uf7CEYqX0.net]
聞き違い、勘違いしにくい言葉で伝えるのも情報伝達の仕事だろ
この上司は無能オブ無能

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:09:05.67 ID:UWOQH18k0.net]
quater to noon
は何時?

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:09:07.91 ID:nPP9AtuH0.net]
紛らわしい言い方を避けることが本当の国語力だろ

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:09:15.70 ID:mnJYyZDF0.net]
>>325
会話ができていない

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:09:15.96 ID:NwASD1RP0.net]
ネタにマジ考察して説教するバカ上司いるよね。

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:09:22.52 ID:h45Q7sUb0.net]
人口の9割弱くらいの奴はくっそアホだからな
日本語が満足にできないレベル

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:09:29.55 ID:eKh5aDVj0.net]
>>591
十中八九を十中十一、十二言う変な上司いる

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:09:32 ID:UtEuT+dJ0.net]
9時10分前が通じないやつがこんなにいることにビックリ

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:09:33 ID:+UlcToo40.net]
9時10分前
9時の10分前
9時10分の前

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:09:51 ID:n/k1R+cs0.net]
集団の時にはよく使うよ バカが一定数いるからな



627 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:09:53 ID:B940KHDM0.net]
>>1を全部読んでみたけど。
教えてやれよ!!!!!!!!!!それくらい!!!!!!
領収書に上様と書くとかさ、わからなくてもおかしくないっての。
実家が商売やっててそれを手伝ったことがあるなら上様の領収書をみたこともあるだろうけどな。

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:09:56 ID:Ya4rCeRz0.net]
そもそも何分前、という言い方が翻訳ぽいんだよな。
ヨーロッパ系の言語の引き写し。

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:09:57 ID:bUM8r+Vn0.net]
元々「会議には予定時間より早く来るべき」という常識がないから、
「9時10分前」は「8時50分」と考え及ばないのだ。

「会議は予定時間より早く、パーティーは予定時間より遅く」は常識。

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:09:59 ID:+sIv2GEP0.net]
店員もバカだけどこういう揚げ足取りが目的のようなのも頭が悪そうだ

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:10:01 ID:8Z97fH2Z0.net]
>>622
9割を越えるのか越えないのか

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:10:05 ID:RkaO1uod0.net]
子供に「前に進めは前に歩くのに、10分前はなぜ8時50分なの?9時10分じゃないの?」みたいに言われて混乱したことがある。

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:10:14.32 ID:ObvqJ5my0.net]
>>575
日本語として間違い、
出版社だと校閲さんから、赤は入りまくるわw

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:10:16.36 ID:KpfDh+qb0.net]
>>581
弱なら5.1とか5.2のほうが意味合いとして正しいんじゃないかと常々思っている

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:10:24.20 ID:FtSnN/Sh0.net]
独身の頃、近所の人に「若いっていいね。引く手あまたでしょ?」と言われて、意味がわからず「そうですね」と言ってしまったの思い出した

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/21(木) 18:10:30.39 ID:WSA3Ip6e0.net]
>>293
おまえみたいなののせいで
なるほどですねエ
ってバカみたいな相槌を発生。



637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:10:42.25 ID:Ge1q2mMt0.net]
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:10:48.38 ID:h45Q7sUb0.net]
以上以下、未満超えすらも理解できない奴らが9割弱はいる

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:10:49.12 ID:LFJj4Jod0.net]
>>578
社内研修で教えるやつが悪いって言ってられるうちが幸せだよな

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:10:51.38 ID:aAnCTmva0.net]
>>17
あと叱られたり注意されてる時の「そうですね」もね

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:10:54.89 ID:49qLBpBR0.net]
常識語るなら200年続いてるもので語ってくれ

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:10:55.05 ID:pBQF8ww/0.net]
昭和生まれは勉強し直して欲しいね
若者の水準まで達してから社会に出て欲しい

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:00.43 ID:LD44KBhk0.net]
よし10前行動で9時に着くぞ

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:03.40 ID:VD4HcbXf0.net]
>>633
お前はどこの外国人だよw

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:06.88 ID:mCfsrNXt0.net]
>>596
ほんとそうだわ

文章だけで9時10分前なんて、>>1の書き方は
あからさまに可笑しい
錯誤しか生まない

>>1の奴がおかしい
存在してないけどね この手のABC作文ってのは

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:08.78 ID:AzpwhmwQ0.net]
テレビの字幕で『延々』を『永遠』と間違える奴が多いと思ってたら
本当に延々と使うところを永遠と言う使い方が若者から広まりだして
これが正しい使い方として定着するのか思うと怖い



647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:11.67 ID:0+CmjF6P0.net]
>>618
むかーーしの英語の時間でそういう時刻の言い方教えて、テストにも出してたけど
実際には無用の長物なので、今の学校では教えていない。当然だけどね
そんなんでマウント取るような時代じゃないんだよ

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:11:12.51 ID:mKm09eVI0.net]
>>542
数分と言えば、普通は5〜6分じゃない?

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:22.35 ID:T1qoGoib0.net]
>>571
ようアスペ

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:23.30 ID:QR6a3J8/0.net]
研修会が九時からだから九時の時点で研修を始められる状態にって意味だよって言わないといかんのかな

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:11:27.89 ID:IojBSzng0.net]
さすが、ど阿呆ゆとり
東大にっこまレベル

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:43.03 ID:BdKlHpkh0.net]
この糞上司は黙っててもしてもらえるとおもってた
で普段もキレてそうw

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:44.49 ID:Yg+lPFjA0.net]
9時10分前の前のくだりを読んでも理解出来ないのか
切り取り世代やな

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:11:45.72 ID:ZWji7e9p0.net]
>>589
そうなんだよね
危険な発想なのにね
それがサビ残とか過労に繋がってるのに体制を変えようとしない

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:11:46.25 ID:jFdJMXrH0.net]
>>547
本来、「9時10分前=8時50分」の解釈しかなかった。
「9時10分の前」という解釈は、誤用が多すぎて定着しかけているのかも。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:11:50.33 ID:9A1IFpJn0.net]
>>572
そうでもない
部下を管理・教育できない上司に頭を悩ませる社長は珍しくない



657 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:11:54.38 ID:g0aTUqAe0.net]
>>5
遅刻しなきゃ問題ないが遅刻した時
多勢の人を待たせた責任を取れよ?

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:12:05.61 ID:ObvqJ5my0.net]
>>644
ろくに教育受けない底辺に言われてもねえw

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:12:07.88 ID:9qCfDi1P0.net]
>>1
発達障害

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:12:09.52 ID:NwASD1RP0.net]
9時10分前、普通は使わないなら誰も間違わねーよ 
曖昧な表現になるからビジネスでは使わないが正解。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:12:16.41 ID:MRXBNCTF0.net]
こういうのを10分前行動ではなく
10分前強要って言うんです。

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:12:20.90 ID:y1IhWffb0.net]
>>99
長かない正確に言うことに意味があるよ

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:12:34.57 ID:XK4HBm4u0.net]
上様の領収書を貰うクズに日本語軽視とか言われたくない

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:12:36.92 ID:kmGLkxwU0.net]
パヨク 「9時10分ジャストについたのに怒られた アベのせいだ」

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:12:38.06 ID:twfGDuBi0.net]
>>5
30分前に全て準備して
待機しろと言われた会社あるわ

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:12:38.71 ID:bpE32dAe0.net]
>>507
それなら元々9時までに集合すればいいし



667 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:12:40.85 ID:Qqu/SYLK0.net]
実際には「9時、10分前に〜」って区切って言ったのを誇張してるんだろ

みたいなレスをいくつか見たけどそうじゃないよ
完全に繋げて言うんだよ
あるんだよこういう表現方法が
最近はあんま使わないけど

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:12:42.30 ID:IojBSzng0.net]
>>653
ど阿呆ゆとりか?
まんま、ど阿呆ゆとり世代

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:12:43.43 ID:B940KHDM0.net]
>>604
↑こういうキチガイがいるから。

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:12:47.79 ID:Lt46JMvQ0.net]
発射10秒前と聞いて、発射後9秒とか考える奴はいないだろ?

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:12:48.29 ID:n/k1R+cs0.net]
>「業務報告書を手書きで書かせているのだが、漢字の間違いが多すぎる。混乱を困乱。特にを得に。性格を生格……」

「消費税が2%上がるという、2%を理解させるのが大変だった」


頼むから死んでくれ

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:12:50.26 ID:g0IUfysd0.net]
「今何時?」と聞かれたら「9時…10分前」と答えるかもしれないけど、
「9時10分前に集合」とは言わないだろ、普通
日本語能力が怪しいのはジジイのほうだな

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:12:59.12 ID:qsLwLduK0.net]
ファンや信者の方には申し訳ないが、河合の文章はちょっと?

人目を引くための煽りが多すぎて、お前の周りは常識の
ない奴ばかりなのか?と疑うような事例が連載ごとに
出されていて、どんだけ周りに恵まれていないんだろう?
と思わせられるような例ばかり。結論も、その例から
そっちに行くの?的な結論が多く、時間の無駄と感じる
ようになった。

この文章に基づいて議論するとありもしない妄想の上での
議論になる可能性があると思っている。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:13:00.90 ID:fzHZ9MMR0.net]
歯医者も5分前って言われるのに

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:13:04.40 ID:NFtl5DKm0.net]
知り合いに上出さんがいたのだろ?
上様と言えよややこしい奴

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:13:13 ID:8Z97fH2Z0.net]
>>595
>>648
マジかよ、俺がおかしいのかよ



677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:13:22 ID:o65QPxwj0.net]
>>567
>>1
> 「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、
> キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。
> もう、わけが分かりません」

上司が『9時10分前には集合するように』と指示したのに部下がキョトンとしていたから
上司は『9時10分前』という慣用的な表現を部下は理解していないと察知して
『8時50分に来るのよ』と念押ししたのは理解できるよね
てか、オレは『事前に察知できた』なんて一言も書いていないんだが…

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:13:27 ID:VD4HcbXf0.net]
>>658
はぁ、じゃ証拠つきでどこの出版から校正はいるか試してみろwwwww
さすがに哀れ過ぎて草はえたわ

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:13:28 ID:bpE32dAe0.net]
>>527
かわいすぎるよなw

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:13:29 ID:CxVD2S750.net]
10年前も同じようなスレ見た気がする

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:13:33 ID:T1qoGoib0.net]
>>675
恥ずかしい奴ww
やーいやーいw

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:13:35 ID:sDPe3sxn0.net]
これからは自動翻訳がデフォルトになるから、もはや観光や短期出張くらいのお遊び程度の英語なら使えなくても全く困らん。
英語教育なんて減らしてしまえ。

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:13:37 ID:45MOd56V0.net]
>>636
コンパで引っ掛けた女が行為の最中に「ああ、なるほど、なるほど」って言うので萎えたのを思い出した

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:13:39 ID:hX4UByo+0.net]
ネタ、乙

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:13:42 ID:IGGNviNs0.net]
>>581
震度は揺れ方の大雑把な目安なので小数点関係ない
ややこしいといえばややこしい
だが、マグニチュードだって小数点つけたからといって震源の深さや地盤で揺れが違うし
1上がるとエネルギーが32倍だし

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:13:47 ID:mKm09eVI0.net]
>>638
それは流石に無いだろう。



687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:01 ID:OupBz6Z70.net]
>>675
上沢になりそう

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:06 ID:zI0+5WMG0.net]
上様って苗字あるのかな

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:10 ID:h45Q7sUb0.net]
上なんか書くくらいなら宛名なんてなくても問題ない

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:14:11 ID:2jdotggx0.net]
真顔で、あの人やわらかくなるんですか?と聞いてきた
いい部下だと思う
教えてやらずバカにする上司のがおかしい

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:11 ID:1lHhsD2+0.net]
ソース見ると
>たくさん読むことが必要不可欠
ってあるけどさ、家が貧乏だとこの機会が一気に奪われるからキツイよな

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:14:20 ID:XK4HBm4u0.net]
>>673
相手がわからないということがわからないのがアスペ

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:14:23 ID:xrNX24fD0.net]
>>480
最後の2行は読点が多過ぎる。
そういうのが変だと気付かない人は、>>298氏の言ってることが理解できない可能性が高い

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:24 ID:8uW3RlpU0.net]
10分前集合してもどうせ始まるの5分過ぎだろ、効率的に時間使って何が悪い

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:35 ID:YEGyZwQm0.net]
>>655
9時10分前は9時の10分前の助詞短縮だから
そもそも日本語として誤用だよ

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:14:40 ID:IojBSzng0.net]
>>680
それも、ど阿呆ゆとり世代



697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:49 ID:nhEblDiS0.net]
>>634
私は設備屋をやってるんだけども、お客さんから「この工事でだいたいざっくりいくらくらいかかる?」を聞かれて
「まあ10万円弱くらいです」って言うとお客さんは10万円かからないと理解するんだよな

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:52 ID:13v58MBX0.net]
>>632
奥に向かって歩く(時間の経過)みたいに説明すれば?
「10分ぶん手前」を略して、「10分前」だよって(正答ではないかもしれんがw)

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:55 ID:mcCdv8hE0.net]
顧客に「10時10分前に伺います」と言う奴はいないからな。

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:14:56 ID:RUceLOYp0.net]
カワイの様付の方は気にすることでもないわ
学生がバイトしてりゃこんなもんだろ

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:14:56 ID:BdKlHpkh0.net]
>>653
「9時スタートの研修会なのに」
このくだりの前に、ちゃんと研修は9時スタートと若者に伝えてるかどうか書かれてないからな
上司の勝手な思い込みだけで話が進んでる
糞作文をつくった奴がクズ

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:15:10 ID:4xmyiUVO0.net]
○時前って言う場面て
時間聞かれてパッと時計見てざっくりで返事する時くらいしか使わないでしょ

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:15:15 ID:ydjDaRVm0.net]
日本人じゃないとかいうオチ?

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:15:16 ID:VD4HcbXf0.net]
アスペ顔冷やせよ
真っ赤だぞ

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:15:31.92 ID:XK4HBm4u0.net]
>>691
関係ない
というか相手のほうが知能が低いと決めつけるこのババアがアスペなだけ

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:15:39.05 ID:vvbrxhHB0.net]
>>527
そういう言い回しって自分もどこで覚えたのかなと思ったけど、本よりテレビかな?
昔はテレビでも無いと暇で、おっさん臭いサスペンスドラマの再放送みたいなのでも見てた
そう思ったら今はまずスマホいじるのに忙しいし
動画だって興味有るのだけでも見切れないくらいだから、わかんないのも無理ないわな



707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:15:43.98 ID:h45Q7sUb0.net]
期間の数え方すら理解できない奴らが10割弱

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:15:47.55 ID:P0erZ4xV0.net]
愚痴レベルを社会問題にするなよ

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:15:48.83 ID:T1qoGoib0.net]
>>527
今まで小説やドラマをどうやって見てたのか
人生疑うわ

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:15:48.97 ID:rsKWxXe50.net]
日本語もちゃんと使えねーのに小学生から英語の授業増やそうってのが間違いだろ

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:16:06.48 ID:tSd9Z7me0.net]
>>1
【悪質】ビットコインをデジタルゴールドと表現することで、【安全資産】と誤認を誘発させている。
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1574218593/l50

一部の市場参加者は、ビットコインはデジタルゴールドと過剰表現することで
【金】と同じように法規制された安全資産であると
誤認させようとしてるところから悪意を感じる
何も知らないご老人に
ビットコインをデジタルゴールドと称して薦める姿は
悪質な商材屋の姿と同じにみえてしまう

仮想通貨投信を禁止 金融庁は仮想通貨は取引のインフラがまだ整っていないとして、
投信の投資対象から外す:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51814850V01C19A1EE9000/

ブロックチェーン技術は革新的だが
仮想通貨はブロックチェーンの一面でしかない。

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:16:07.83 ID:8uW3RlpU0.net]
若いヤツらに合わせられないとか上司の資格ないね

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:16:11.57 ID:IojBSzng0.net]
現在の東大が旧にっこまレベルに下がるわけだw

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:16:15.53 ID:hObMtNAp0.net]
>>1
これケース1は知らなかっただけで
ケース2は接客慣れてなかっただけだろ
マジでゴミみたいな記事だな

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:16:17.04 ID:XK4HBm4u0.net]
>>699
身内だから使えるいい加減な慣用表現なんだよね

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:16:25.81 ID:0tspiUCK0.net]
文句言う前にちょっと待てよ
ここにいるヤツで9時10分前を理解出来ないヤツいるの?



717 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:16:32.37 ID:ICi9E8qK0.net]
タイムはリラティブでなくアブソリュートじゃないと

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:16:33.04 ID:2ngv5zm90.net]
>>640
笑っていいともみたいだな。

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:16:39.51 ID:CEW31sf60.net]
>>293
何て言って欲しいんだよ
得心いたしました
とでも言えば納得か?
相槌打つだけで若干不機嫌になられるお前の部下は大変だな

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:16:40.58 ID:EPuEb44b0.net]
スレタイが悪いんだなこれw

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:16:41.30 ID:jFdJMXrH0.net]
>>616
その“あなた”が今どちらを向いているか確定してない段階で、その言葉は使えないだろw
「向かって○○」って表現は、だいたい電話で使うんだよな。相手が見えてない状態で使うことが多い。

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:16:47.13 ID:VUWxSuSG0.net]
時間だけは誰でも正確にわかるようになっちゃったからな
これが1kmぐらい手前の店と言って実際800mでも大して揉めない
将来揉めるようになるかな?キョリ測とかあるしな

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:16:58.37 ID:n/k1R+cs0.net]
お前が悪いんだよw

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:17:00.35 ID:XK4HBm4u0.net]
>>708
これが日本を代表する日経のレベルなんだよ

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:17:04.83 ID:WT9wE1e30.net]
>>697
辞書によると...
近似値の示し方の一種。ある数をある桁(けた)で切り上げた時に添える語。
 「三千名弱」

切り上げてるからその場合、実際の金額は10万円未満になるね。

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:17:05.04 ID:+4kDQEoh0.net]
>>1
そもそもこの上司は1分前に入ってきた連中に5分10分の遅刻は当たり前と説教し
そのあと9時10分前にくるように言ってる
聞いた方は何言ってんだって思うだろう



727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:17:09.89 ID:MRXBNCTF0.net]
10分前行動のメリットを説明しても良いが、強要したらあかん

今の時代ならパワハラやで

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:17:11.37 ID:TViSzZ9Y0.net]
どれぐらいが十分かなんて個人によって全然違うだろ
一時間前なら十分という人もいれば
一分前でも十分という人もいる

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:17:20.59 ID:qZ85wCYo0.net]
すべて嘘くさい

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:17:20.95 ID:4jRIRP+10.net]
9時10分前はともかく領収書要求する人間は100%屑

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:17:23.96 ID:RkaO1uod0.net]
>>646
ほんまに(本当にの意)という方言に「本間」という感じをあてたり、店員を定員にする人が多い。誤変換のまま広まっているのか、スマホの予測変換も誤字を多発するし困ってる。

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:17:30.56 ID:h45Q7sUb0.net]
前も後も理解出来ない
それよりも右手も左手もわからない奴が6割弱くらいはいる

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:17:31.78 ID:mKm09eVI0.net]
>>676
おかしくはないけど、分からない事は良く調べる癖を付けた方が良いかな。

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:17:36.97 ID:6tuzHF4b0.net]
9時の10分前って言った方が分かりやすいよね

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:01.67 ID:EPuEb44b0.net]
ん、待てよ…


日本が終わってるから日本語なんていずれ要らなくなるっていう若い人の皮肉なのかこれ?🤔

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:06.26 ID:aAnCTmva0.net]
>>718
割といるのよこれが



737 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:18:13.29 ID:lsrKDrqm0.net]
ユトリがマジでアホすぎて困惑することある
あれ完全に失敗作だわ

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:18:17.63 ID:bDT5P8/O0.net]
>>709
漫画やアニメのスレ見てると、語学力が無いと
漫画アニメですら理解できないってのがよくわかるよ
ワンシーン単位でしか理解が追いつかないようで、
全体のシナリオの流れとか全く把握していない

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:19.14 ID:8BdUaRI70.net]
常識って難しいんだよ
知らない奴は知らないし
知ってる奴は知らないとは知らない

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:18:21.88 ID:U5RK1zZD0.net]
>>1も大概だろ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:18:24.41 ID:f5dR7muI0.net]
うちの事務員60歳、手紙の返事書いといてと言ったら、

「A田B夫 拝」を見て、
A田B夫拝先生」で書き始めた返事を出してた
なんだこの文盲

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:26.93 ID:8uW3RlpU0.net]
8時50分って言えばよくね

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:31.64 ID:5aljxDZf0.net]
1000円強や1000円弱の理解できない人もいるね

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:32.52 ID:HeqsH2U+0.net]
ケース1は河合もあかんやろ
はいじゃねーよ

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:34.94 ID:13v58MBX0.net]
>>688
上様がこのような場所にいらっしゃるわけがない!
であえであえ!上様を騙る不届き者を叩き斬れ って学校でいじられそう

>【名字】上
>【読み】かみ,うえ,かど,じょう,のぼる,こう
>【全国人数】 およそ4,400人
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%B8%8A

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:18:36.03 ID:ynaRNGtv0.net]
常識とか空気が読めないの増えたよな
5ちゃんねるの方がましなレベルな人間もいる



747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:36.06 ID:tSd9Z7me0.net]
国語力のない若者をだます仮想通貨市場
>>1
【悪質】ビットコインをデジタルゴールドと表現することで、【安全資産】と誤認を誘発させている。
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1574218593/l50

一部の市場参加者は、ビットコインはデジタルゴールドと過剰表現することで
【金】と同じように法規制された安全資産であると
誤認させようとしてるところから悪意を感じる
何も知らないご老人に
ビットコインをデジタルゴールドと称して薦める姿は
悪質な商材屋の姿と同じにみえてしまう


仮想通貨投信を禁止 金融庁は仮想通貨は取引のインフラがまだ整っていないとして、
投信の投資対象から外す:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51814850V01C19A1EE9000/

ブロックチェーン技術は革新的だが
仮想通貨はブロックチェーンの一面でしかない。

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:18:46.12 ID:XK4HBm4u0.net]
>>727
自然権のように社会に要求してくるこのババアが異常なんだよ
経歴を見るかぎりパヨクだし
パヨクの押し付け思想はヤバすぎるな

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:52.05 ID:QfE7Mnfa0.net]
多様性を全否定する記事だな

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:54.43 ID:bpE32dAe0.net]
>>631
8時50分なのは常識とかわめき散らしてるやつら
でも国語のテストで満点取れねえからな9割とかでも無理

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:18:55.72 ID:snx+Rbfp0.net]
物事には三段階があってだな
9時10分前といわれて
1いつなのかわからない人<2いつなのかわかる人<<<<<3わからない人がなぜわからないのかがわかる人
今回はこうだ
1も2も大差ないんだよ
3の人にならないとだめ

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:19:00 ID:VUWxSuSG0.net]
>>721
向かっては主語が必須だよね
駅で「上り方面に向かって一番後ろ側の階段」とか

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:19:01 ID:i83PY83y0.net]
日本語なんて時代の流れとともに変わってくもんだ!
いつものバカが集うスレはこちらですか?
英語ばかり詰め込まれるから母国語が不自由になる。
親からしてアホばっかり。

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:19:13 ID:L2zMIT3f0.net]
でも就職率は氷河期世代より上だから就職するための能力はやっぱり今の若手が上

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:19:19 ID:2ULWSZlf0.net]
なんだー記事を読んだら時計の時刻の読み方を言ってるのではないのかよ
9時から始まると言えば9時に来るって事を言ってるんだね。
でも、学校はこれはだめだろう。今はいいのかー

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:19:26 ID:TcSVn+kZO.net]
就業時間前来るの当たり前。就業時間守らない。残業当たり前。なぜか?



757 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:19:30 ID:QYIKAUXc0.net]
要約すると、いつの時代も若者を叩きたがるオッサンがいる。と言う事だな

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:19:34 ID:TTRJqjsh0.net]
さすがにこれは高卒だろ
せめて帝京国士舘くらいならこうはならない

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:19:35 ID:QA23R4WC0.net]
確かに今の若い奴バカばかりだわ
バカでもありのままに世代だもんな

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:19:46.71 ID:o64qNwYH0.net]
スレタイの言い方は伝達能力の無い無能だと思う

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:19:54.90 ID:ccsBBQ6h0.net]
9時10分前には来てましたよ
って言ったら、大体そのくらいには到着してたって事になっちゃうよーう
できるだけ明瞭な連絡を心がけるべきでは?

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:20:04.00 ID:Ql5kUhDl0.net]
こういうのも、英語圏の人用の文法書には、
慣用的に「9時10分前」は
9時よりも10分手前な時刻
みたく書いてありそうw

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:05.76 ID:0+CmjF6P0.net]
>>697
弱っていう言い方は強とセットで使われた場合

10万強 = 10万超
10万弱 = 10万未満

と判断される、そしてそうとらえてる人のほうが数も多いと思う
なので後回を招かないように10万ちょっとと言ったほうがいいかも

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:19.34 ID:SIWbjfsi0.net]
>>697
それで、はい19万9千円でした。
とか言って納得する客いるの?

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:21.27 ID:VD4HcbXf0.net]
外国人「9時とか言われても、日本の時差でわかんねーよ!アメリカ時間でよろしく」
 
日本ガイジ「日本語わかりませーん」

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:27.25 ID:8Z97fH2Z0.net]
え、じゃあ数日数ヵ月数年は?やっぱ5、6?



767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:31.29 ID:rKROQed20.net]
>>198
アラビア語・タイ語の時はマジ困った・・・
バイトで領収書のあて名を書かないといけなかったんだけど、無理ですwwwww
北海道ではロシア語で領収書あるようだし

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:42.87 ID:N5lqQ6Pt0.net]
何が9時の10分前なら分かるだよアスペすぎ

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:44.37 ID:vnBJGyru0.net]
確かに8時前や9時前があって9時10分前があってもおかしくはないな
役不足とか風評被害とか本来の意味とは違う意味で使われるようになってきてるし
本当に伝えたいなら誤解の余地がないように伝えれば良いだけの話

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:51.02 ID:+936vgFQ0.net]
これは軽視ではなくわかりやすく伝える努力を怠っているだけだろ

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:53.42 ID:NwASD1RP0.net]
>>676
数〜なら2,3が一般的だとする表記はみかけるけど
数個なら2、3個でしっくりくるが、数分ってのは2、3分より多そうなイメージあるな。

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:20:58.06 ID:TBD8aCQM0.net]
>>705
>>1は常識を知らないと言ってるだけで知能が低いなんていってないぞw

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:21:02.98 ID:UfL6hiFv0.net]
9時の10分前
9時10分までに

状況によりけりでどちらの意味でとっても正解という日本語の穴のせいだな
つまりあやふやな言い回ししか出来なかった上司のミス

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:21:06.68 ID:y3BxgwOl0.net]
日本語というかの論理構造の問題。気持ち悪い文学作品より論文読ませたほうがいいよ。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:21:19 ID:OwAPBu6L0.net]
みんなアホだし外国人にもわかるように9時には着席してろにしてるよ

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:21:25 ID:0TzSkf2i0.net]
>>756
「日本人ほど時間にルーズな国民は無い」って皮肉があったよな



777 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:21:27 ID:2ULWSZlf0.net]
大卒は今でも50パーセントくらいなのに
どうして高卒をバカにするんだろう

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:21:31 ID:+sIOku1h0.net]
『25 or 6 to 4』 ⇒ 『長い夜』

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:21:40 ID:KpfDh+qb0.net]
>>667
あるというか、一般的には繋げて言うよね
9時の10分前と9時10分の前とではそれぞれイントネーションが違うし、状況と合わせて判断するから大抵通じる

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:21:50 ID:wntyLSZq0.net]
もう外国人がレジの時代なんだよ
おばさん

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:22:04.74 ID:8Z97fH2Z0.net]
>>771
なんか単位によって微妙に違う気がする

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:22:05.32 ID:ZPO23wOg0.net]
>>5
全員が1分前に来たら全員着席して聴く状態になる頃には時間過ぎてるよな?

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:22:10.10 ID:nsglNgUB0.net]
そんな言い方しない
9時開始なのでその10分前に席についてください
事前説明をします

でいいだろ


なんて今時使うのか?

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:22:11.30 ID:MRXBNCTF0.net]
クレーマーに揚げ足取られて
裁判したら負けるような言い回ししてる
奴が悪い

アホ上司の典型

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:22:13.60 ID:YbTPT7eI0.net]
労働生産性www

労働生産性が高いドイツとか何やってるか知ってるか?
移民難民にドイツ国民になれるぞ!ってのを餌に低賃金労働させてるんだ。
国民じゃないから労働生産性の計算に入らない。儲けだけはカウントされる。
結果として少ない国民でたくさんの利益上げる訳さ。
日本も同じように奴隷労働させりゃ労働生産性は爆上げするよ。その代わりその後はフランスみたいに移民ヒャッハー地獄だけどな。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:22:27.73 ID:Mwkht2am0.net]
ていうか開始10分前強要するならきちんと終了の10分前に終わるようにしろ



787 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:22:31.36 ID:9M+HGobS0.net]
>695
それ、「9時の10分前」、「9時10分の前」、どっちも「の」が省略されてるんじゃないか

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:22:40.34 ID:gaIsxtWn0.net]
>>1
英語版もやれよ。航空機内でCAに注文聞かれて「アイム、オレンジジュース」wwwwwww

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:22:47.66 ID:mKm09eVI0.net]
>>766
まあ、そうだと思う。

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:22:55.44 ID:m2g1IHgn0.net]
>>599
不可抗力(乗り物の遅延等)で遅れるのはノーカン
遅れる旨を連絡すればノーカン
今はそんな感覚だよ、時間厳守なんて目くじら立てるほうが狭量な変人扱い

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:22:58.23 ID:vW3ZMP6W0.net]
>>697
10万弱なら普通はそう理解する
で、念のために11万用意しとくよ

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:23:14.53 ID:VD4HcbXf0.net]
これわからない奴は9時13時間20前集合なって言葉に違和感を感じないんだろうなwwwwwwwアホすぎる

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:23:16.58 ID:mcCdv8hE0.net]
>>697
10万XXXX円なら「11万円未満」と言えばいい。

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:23:23.62 ID:Ge1q2mMt0.net]
失われた20年は今の若者のせいではない

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:23:26.94 ID:Bn/XHMrE0.net]
でも今の日本人はこのぐらい甘えたい人達ばっかりなんだしこのまま途上国落ちして陽気に生きればいいんじゃない

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:23:27.38 ID:nhEblDiS0.net]
>>763
私もその使い方してるんだけど、このスレを見ていると別の解釈をする人も居るのかなぁと疑問に思ってしまって
だいたい10万円弱っていうと9万5000円(税抜き)くらいだと思って使ってます。



797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:23:29.01 ID:t+2Ooljh0.net]
年齢で滑舌が悪くなったり耳が遠くなったりすることがあるんだよ
9時10分”の”前に と痰絡みの喉声で言われてもわかるかってなwww
「”上”で」と区切るならいいんだが「”うえで”です。」と言い回す奴がいるんだよ

しゃーないから 上様の上ですねと確認力を働かせるしか無い

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:23:32.17 ID:7VwfiALm0.net]
誤解の余地がある日本語を使うなとしか

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:23:41.67 ID:Mwkht2am0.net]
>>512
じゃあその準備を開始する時間を集合時間にすればいいだろ

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:23:44.77 ID:LLzA0BWj0.net]
>>1-1000
「9時、10分前」が理解できない発達障害が多くてびっくり

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:24:02 ID:ZPO23wOg0.net]
>>667
そもそも9時から始まるってのを知らんのか?って話

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:24:35.59 ID:o64qNwYH0.net]
上様に関しては個人で買った物を税金対策で仕事に必要と言い張る開業医とかがよく使う

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:24:35.94 ID:4xmyiUVO0.net]
9時に開始するのに開始時間過ぎて到着するのがおかしいと思わないのかよ

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:24:39.98 ID:n/k1R+cs0.net]
これたしか小2の算数 時計の読み方で習うんじゃないかなぁ
何分前って

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:24:48.63 ID:NJXULLBz0.net]
>>549
たしかに日本語がおかしいが、?になるなら聞き直すべきなんだよ。それもしないで自分に都合の良い解釈して相手を貶める行為はクズそのもの

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:24:51.48 ID:OUvrSdB00.net]
常識で考えろ
屁理屈はいいから



807 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:25:04.85 ID:xrNX24fD0.net]
ヒトラーのファーストネームが「ハイル」だと思ってる友人w
指摘しなかったので、多分今でもそう思ってるw
そういう奴ってホントにいるんだなと感心した

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:25:08.44 ID:g0aTUqAe0.net]
所詮アジア人なぞ白人様に知識を与えられてようやく人間でいられるレベルの民族

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:25:12.67 ID:YbTPT7eI0.net]
>>800
状況や文脈で複数の解釈ができることも判らないお前にびっくり。

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:25:22.58 ID:wdIMFgwG0.net]
9時開始って前提があるんだから
アスペじゃなきゃわかるだろ

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:25:27.42 ID:7kGwzikr0.net]
>>803
だよな
だから若手はキョトンとした顔したんだろうね

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:25:27.73 ID:/TNAdcXg0.net]
日本人「人が嫌がる事をしましょう」
韓国人「人が嫌がる事をしましょう」

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:25:37.52 ID:QYIKAUXc0.net]
そもそも9時に来いと言うのに10分前に来いと言う
遅刻する人がいるからといって10分前に来る必要性がどうなんだ?と思う
理にかなってないから若者が、は?ってなるんだと思うが

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:25:43.29 ID:aAnCTmva0.net]
伝える努力は必要だけど、若い子らはそのスタンスで社会でやっていけると思ってるのかな?

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:00.24 ID:jFdJMXrH0.net]
>>751
君はすごいね。
3の人ってのは、デザイナーとか分かりやすい文章を書く必要のある人とかに必須な能力。
職場の改善を進めたり、既存の仕組みを改良したり出来る人でも有る。頑張れ!

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:03.39 ID:YbTPT7eI0.net]
>>807
バンザイ天皇だから、
天皇陛下バンザイバンザイバンザイ



817 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:04.82 ID:2ULWSZlf0.net]
上様を知らなかったわけね。時代劇でやってるじゃん
うえさま〜〜うえさま〜〜爺がさがしてる

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:06.57 ID:C8GzUh3t0.net]
>>754
ゆとりは名前書いたら合格だからな
東大もスッカスカだし

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:07.33 ID:oCAyo8OK0.net]
そういえば、この10月に消費税率は何パーセント上がったことになるの?
8%が10%だから、25%ってことでいいの?

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:09.02 ID:XjtJIl+m0.net]
アドバイス禁止の世の中になったからな
もうじきに滅びるよこの国は

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:10.35 ID:TBD8aCQM0.net]
同じ日本語を知らない奴なら外国人の方がマシになるなw

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:12.99 ID:iPkDNytU0.net]
>>781
その数字で表す範囲によるかなと。
同じ長さの単位でも、100mのうちの数mなら9mまで含まれでも違和感ないけど、
10mのうちの数mだとせいぜい3mくらいまで。

全部ではない、半分でもない、でも1つではない、という感じ。

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:15.25 ID:sA51lbK20.net]
>>697
これだから設備屋は馬鹿だと思われるけど
まぁ事実だから仕方ないな

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:23.55 ID:w0zQvtXY0.net]
「カワイ」で書かせる時と「上」で書かせる時の違いが分からない。

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:23.79 ID:10MdL5ww0.net]
>>64
そんなバカが氷河期をネットで叩きまくる

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:32.47 ID:B1ikECN20.net]
>>427
うちわの会議の場合、偉いさんが揃ってると、始めようよってなる
そこに来てない奴がいると、なんだよーってなる
おれの経験上5-6分かな



827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:33.46 ID:tzT0lX0l0.net]
>>50
なにこの欠陥品

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:35.72 ID:p8tZ+zOe0.net]
9時「の」10分前が正しいよね
何で省略しちゃうんだろう

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:26:42.49 ID:HfafF38I0.net]
少々お待ちくださいで10分待たせるフリーダイヤルが許せない

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:53.71 ID:bDT5P8/O0.net]
>>809
会話の状況や文脈で10分前が理解できないってのがそもそもの問題なんだけどなw

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:54.03 ID:EayOZk7t0.net]
9時9分くらいがベストなのかな?
やはり8分くらいがいいか

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:26:57.54 ID:NJXULLBz0.net]
>>803
だよな。そんなやつは自然とまわりに人がいなくなるよ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:27:00.76 ID:VD4HcbXf0.net]
残念ながら、今のアスペはそれすらわからなくても言い訳する
 
ガイジレベル半端じゃない

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:27:07.30 ID:YbTPT7eI0.net]
>>812
インド人の発明は0です。
韓国人の発明は0です。

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:27:12.40 ID:OIPFMsZl0.net]
文部省が学力より貧困調査優先だから。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:27:23.31 ID:ccsBBQ6h0.net]
10分前集合ならそれはそれでいいが、なぜ9時を付ける・・・
日本語がおかしい



837 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:27:27.19 ID:ZPO23wOg0.net]
>>697
10万を少し超えるなら
「10万ちょい」じゃね?

838 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 [2019/11/21(木) 18:27:32.59 ID:w5U72pYw0.net]
ええやんそれでも大卒という肩書きでおまはんらが選んだ子なんだから
俺は学校出ていないというだけで選んでもらえなかったからな

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:27:32.64 ID:UoqL7z6z0.net]
そもそも遅刻するのが当たり前ならそこでは遅刻するのが慣例になってるんだろ
9時10分前なら9時10分の前だと解釈するのが当然
慣例とは違うことを勝手に思い込んでる方が頭がおかしい

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:27:41 ID:aAnCTmva0.net]
>>524
じゃあその意見で顧客やクライアントと戦えばいいじゃない
おまんま食べられなくなるだろうけど

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:27:47 ID:Mwkht2am0.net]
>>826
そんな時代遅れの会社の事情なぞ知らんがな

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:27:49 ID:vOZwXtrX0.net]
「9時10分前」が日本語としてダメだろ
9:10前と解釈されても文句はいえない
9時前って言ったら8時59分まではいいんだろ

9時集合でこう言われたら10分遅れてもいいんだと思うわなw

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:27:53 ID:mcCdv8hE0.net]
>>790
本来の姿に戻っただけ。30分前に来いとかがおかしい。

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:27:57 ID:iXSREbxz0.net]
こんなバカ相手にしていないからどうでもいい

クイズ:「11月22日までに支払ってください」と言われたら、いつが期限?
? 11月21日の営業時間内
? 11月22日の営業時間内

お前ら、頭いいみたいだから、当然、即答できるよな

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:27:59 ID:uf7CEYqX0.net]
9時開始前提で9時10分前って言われたら、何言ってんだコイツって一瞬キョトンってするわw

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:28:04 ID:CBF1n4Uz0.net]
こんな新社員でも長年勤めている氷河期や転職に失敗した中高年より給与はいいんだろうな。



847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:28:10 ID:m4bFV15cO.net]
>>743
800円の買い物して 千円札渡すと
「千円からでよろしいですか」も判らん
千円から何円なんだ?

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:28:19 ID:MeAcXtek0.net]
9時開始なら9時に来たら遅いわな

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:28:21 ID:KmUqb1+80.net]
読書させろ、ちゃんとした、文庫でも新書でも100冊ぐらい読ませればかわってくるだろ

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:28:21 ID:5BLvAGI90.net]
>>828
敢えてわかりづらくしておいて、ドヤ顔で日本語の講釈たれるのもどうかと思うよな
9時の10分前とか、9時10分の前とか言えばいいだけ
切手1000円買って来いに近い話だよw

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:28:23.01 ID:vvbrxhHB0.net]
>>697
それはお客さんがあってるじゃん…

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:28:25.09 ID:xMvx/P8z0.net]
9時10分前

10min. Before 9 (o’clock)

合ってるっけ?
英語なら一目瞭然の表現

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:28:28.34 ID:nDIkm4y+0.net]
>>603
それ違ってるぞ。震度4強なんてのは存在しない。

>>581
計測震度の 4.5以上5.0未満 が震度5弱。5.0以上5.5未満 が震度5強。

www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/calc_sindo.htm

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:28:28.75 ID:ZWji7e9p0.net]
>>840
法律で決まってるからね

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:28:38.84 ID:YLMJzGfk0.net]
もう英語を公用語にしろよ
生産性なさすぎるだろ日本語って…
ビジネスメールの敬語書くのにどれだけの労力がかかってんだよ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:28:57.16 ID:TBD8aCQM0.net]
>>814
これは時にアホな例だろ
こんなのが大量にいたらメディアも成り立たんわ



857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:01.93 ID:evWp/S2s0.net]
開始10分前に来てくださいと言えば良かっただけでは?

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:02.43 ID:Yd3U9+hx0.net]
9時10分前に集合→8時50分くらい

9時30分前に集合→9時20分くらい

不思議!

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:04.17 ID:LLzA0BWj0.net]
>>809
まあ9時開始なら普通、30分前に現地に到着してるのが当たり前だよな
勘違いして9時10分だと思ってても8時40分に到着してるぞ

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:06.20 ID:r0P7Mmfr0.net]
これじゃ誤解を招くなあ、って喋りながら気づかなきゃ。
若い奴のせいだけにするなよ。

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:06.42 ID:brPmHP7D0.net]
>>487
そこにきっちり金を出してる企業が日本にどれだけいるのか?って話

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:06.37 ID:jPuWWSIU0.net]
ぽんぽんペイン

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:13.91 ID:7kGwzikr0.net]
>>855
敬語使わなきゃいいじゃん

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:16.17 ID:S2rujZzo0.net]
9時10分前って言ったら9時9分でもいいって解釈しても文法的には間違いじゃないよな
9時「の」10分前って言えば間違いはなくなるが

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:19.35 ID:0TzSkf2i0.net]
自分の要求を明確に伝える能力の無い奴ほど
「なんでわからないの?」とすぐキレるから厄介なんだよねえ

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:19.72 ID:DUTH8jvd0.net]
さすがに嘘松フェイクニュース



867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:20.21 ID:7jOS16K+0.net]
>>17
「なるほどですね」は?

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:20.79 ID:rE1hxTwt0.net]
時間と日付は絶対誤解のないように伝える
社会人の常識だろ
明日までにやってねー
とか言って明日の23:59分に出てきても文句は言えないぞ

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:26.84 ID:+4kDQEoh0.net]
>>783
上は今使わないよな
老人が若者に常識を押し付けてるだけ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:30.56 ID:iPkDNytU0.net]
>>844
それ、2じゃないと「今日まで」という言い方が出来なくなるよね?

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:36.35 ID:sWzbQCPo0.net]
遅刻したり知らない事がカッコいいと思ってる世代ですから

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:41.66 ID:EPuEb44b0.net]
>>847
千円から(お代を頂いてお釣りをお渡しする)でよろしいですか?

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:48.32 ID:tIOgczbq0.net]
頭が良いと上級らの立場が危うくなるからな
バカで税金だけ納める人間を量産するための教育改革だったのよ

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:52.96 ID:n/k1R+cs0.net]
やっぱ小3の算数、時計で習ってるよ
7時10分前は?とか

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:53.56 ID:ZPO23wOg0.net]
>>819
8%のうちの2%が上がったわけじゃないだろボケ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:53.60 ID:sUy/G79Z0.net]
>>842
いやいや思わないでしょ
9時開始なのが分かってるなら勘違いもしないよ



877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:55.97 ID:aAnCTmva0.net]
>>854
うん、だからそれでいいんじゃね?あんたが仕事貰えなくだけだから

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:29:57.68 ID:YbTPT7eI0.net]
>>847
1300円出してきて500円玉の釣が欲しいとか
いうんじゃねーよな?これでお釣り出していいよな?
っていう確認だろうたぶん。

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:29:59.79 ID:vvbrxhHB0.net]
>>843
電車どころか、エレベーターが中々来ないから遅れました
でも僕のせいじゃないからしょうがないですよね、なんて顔される時代になったけどなw

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:03.40 ID:WNGR5xNJ0.net]
>>12
デカすぎて釣れないね…

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:05.90 ID:N5TPfVwF0.net]
https://item.rakuten.co.jp/gsx/qlocktwo-036/

時間を文章で表示する時計があるが英語表示だと「7時から30分(HALF)過ぎました」と出るね
要するに日本語がどうとかじゃなくそいつが馬鹿なんだよ

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:10.76 ID:Vrsmluka0.net]
9時10分の少し前とも取れるだろ
他人の日本語けなす前に自分の日本語能力の心配しとけや

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:30:11.82 ID:kr8UJGac0.net]
>>756
法的には就業時間前も後も労働は認められていないんだけど
36協定を出せば一定時間は認められているっていうだけ

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:21.53 ID:brPmHP7D0.net]
>>6
その割には業務の簡略化や効率化には全く積極的ではないというね…
ついでに言えばマニュアル作成なんかも

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:29.94 ID:sA51lbK20.net]
領収書の宛名を聞かれたんで「上でお願いします」と言ったら
カタカナでウエって書いた馬鹿いたわ

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:31.25 ID:uZ3/B1dy0.net]
日本語の乱れ!と指摘してる年寄りが
日本語の乱れ!と指摘された世代なのに
若年層に、日本語の乱れ!などと指摘している…



887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:39.89 ID:fHo0mlbq0.net]
>>627
うん
アルバイトしてたとき上様って知らなかった
先輩も上司も教えてくれなかったし
そんなワシももうアラフィフ
若い子の失敗は気にしない

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:30:49.39 ID:VD4HcbXf0.net]
>>847
(財布の中にあるお札、つまり)千円(札)からの(お支払で)よろしいでしょうか?
 
まぁこれくらいなら理解の範疇だよ

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:30:54.91 ID:+BhxeYoM0.net]
あまりに嘘くさいんだけど本等かよ

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:06.21 ID:vOZwXtrX0.net]
>>876
10分前座でもあるかもしらんじゃんw

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:06.88 ID:B1ikECN20.net]
こう言う見解がある

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/142.html

社会に出ていない10代ではやはりだいぶ認知度が落ちる

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:09.76 ID:yUrswBiR0.net]
こういうゆとり世代(23〜32歳位)が
地方教育大卒→小中学校教員をやってるんだから
世も末だな。

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:11.60 ID:Ufa9yA8b0.net]
こういうのは中高生の頃に大量に本を読む事で全部解決する

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:17.72 ID:iYifuCHC0.net]
>>17
「あ、はい、あ、はい」
あ、つけんなよ!って思う。
女の「あーね」は一時期いっぱい居た。

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:22.27 ID:VD4HcbXf0.net]
>>853
まじか、せんきゅ思い違いしてたんやな

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:27.60 ID:YbTPT7eI0.net]
>>884
簡略化や効率化したら
年寄りは何も仕事してないことがバレちゃうじゃん。



897 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:31.38 ID:2jdotggx0.net]
これを教えてあげず小バカにしてる上司の方が失格だろ
「結構です」をビジネスの場で使う年配者も多い、yesなのかnoなのか状況次第

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:32.73 ID:jFdJMXrH0.net]
それよりも、駅の「先発」「次発」「こんど」「つぎ」を論じない?

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:34.98 ID:TBD8aCQM0.net]
>>847
千円からお代をいただいてよろしいですか?だ
なにが省略されているか想像せずに生きてるのか?

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:34.92 ID:Mwkht2am0.net]
9時「の」10分前と言えば確実に伝わるのに
このたった1文字の労力をけちる無能中の無能

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:37.37 ID:VJE+bDa90.net]
9時の後に、間をおいて10分と言っていない悪寒

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:41.69 ID:vmbXRsZy0.net]
中高年も日本語読めないじゃん
スマホアプリでエラー出てアップロードしてって書いてあるのに
「壊れた、昨日までは使えたのに」ばかり
エラーメッセージは何書いてあったのかと聞いても「エラーで使えないって」とだけ

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:53.79 ID:EjNoKrzz0.net]
>>3
言語が違うからな〜

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:53.83 ID:CG2/Naex0.net]
とっさだと右と左ですら間違えるやついるからな
言われてすぐに反応できないと怒るのはよくない
五秒待てば言わなくても若者側で理解したやろ

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:55.69 ID:aAnCTmva0.net]
>>868
文句は言わないけど評価は下げられるよ

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:31:57.49 ID:NwASD1RP0.net]
>>822
時間の感覚はわりとあいまいになりやすいから、5,6分ぐらいがしっくりくるんだな。



907 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:31:59.70 ID:K/qLYAeb0.net]
>>852
10 to 9

が一番シンプルかと。

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:32:00.47 ID:YnZky7Rk0.net]
>>769
あるといえばある。
面接などで10分刻みとかでやるときとか、
会議でもあくまで担当してる場所のところを参考に聞きたいときに、
「10時開始だけど、(開始直後は挨拶とか色々だから、本格的に始まる)15分前に会議室に来てね」とか。
まあニュアンスや状況でわかるけどな。
初対面の面接とかは誤解生じる余地があるから、正確に伝えるでしょ。
〜開始。〜分前には入室してくださいとかね。

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:32:01.71 ID:rzo29lzu0.net]
理解できないのは時間じゃなくて何故10分前集合を強制されるのかということじゃね
サビ残と同じ事だろ

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:32:05.40 ID:iPkDNytU0.net]
>>887
最近は上様や白紙は禁止のところが増えてるよね。
不正の温床になるからと。

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:32:22 ID:n/k1R+cs0.net]
小3の算数で同じ問題を習ってるからル−キ−の負けだ
お前ら小2だ

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:32:24 ID:o64qNwYH0.net]
種付けおじさん「植様で」

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:32:36 ID:vW3ZMP6W0.net]
>>844
時間の感覚で言うと1だが、無用なトラブルを避ける為とかバカの為に2なんだろうな

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:32:36 ID:+UZtAQs20.net]
>>824
めんどくさいから上って言ってるのに
上を理解出来てないからカワイ、と言ったら呼び捨てにされたってこと
あて名は漢字面倒だから上っていうときと、法人と個人をごまかしたいときにやったりする

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:32:37 ID:qi3wISwe0.net]
小一時間もわからん

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:32:41 ID:jPuWWSIU0.net]
嘘松であるということは朧気ながら多くの方はご承知でしょうと



917 名前:名無しさん@1周年 mailto:!ゎつ、(sage [2019/11/21(Thu) 18:32:45 ID:j97LLO4F0.net]
散々若者バカにしてるくせに>>1は失笑の使い方微妙に間違えてないか? どっちかっつーと苦笑いだろ

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:32:52 ID:Ql5kUhDl0.net]
注意して作らないと、AIとかもこういうのでコケるかな?

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:32:56 ID:z1P0Cnr+0.net]
学習する気0のゆとり

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:32:57 ID:LotAE9yy0.net]
>>48
むしろどんな感覚ならそう思えるのか不思議なんだが

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:32:57 ID:7jOS16K+0.net]
>>178
記者がバカなんだよ
「卓球水谷選手を恐喝容疑の男逮捕」
でいいだろ

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:33:01 ID:xMvx/P8z0.net]
9時 | 10分前

帰国子女や親が外国人だったりするとわかりにくい人もいると思う
開始10分前なら誰も間違えない

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:33:10 ID:K0wJ3E770.net]
>>882
何言ってるんだろう。この人?
9時10分前と言えば8時50分以外考えられないだろう

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:33:25 ID:BLa/hwqF0.net]
あぁ「9時10分」の前にって理解しちゃってるから
9時5分で遅刻してても5分前の感覚なのか

クソワロタw

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:33:28 ID:qi3wISwe0.net]
昼一って何時なの

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:33:32 ID:ZPO23wOg0.net]
>>864
前後の文脈から判断できる人ならそうはならんし



927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:33:34 ID:5BeEzdMI0.net]
底辺企業におけるコミュ障中年とバカ高卒業者の会話

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:33:36 ID:aNYB765P0.net]
今どき領収書に上なんて書かすやつが常識を語るのか

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:33:46.10 ID:GJIaK5dM0.net]
>>604
9時10分前は9時8分とかだぞ

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:33:48.45 ID:8lnFccH20.net]
1から10まで指示してやらないと理解できない奴なんて結構いるし
もうそういうもんだと思って面倒でも丁寧にやるしかない

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:33:48.64 ID:EPuEb44b0.net]
>>915
問い詰めたい

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:33:52.09 ID:IUg5Tiza0.net]
>>876
分かってるから10分前でいいやん
9時言う意味、

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:33:53.43 ID:TBD8aCQM0.net]
>>897
義務教育で済ませろそのくらい
そんな常識から教えないといかんのかという嘆きの記事だぞw
算数を教えるところから始める大学教授の気分だなw

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:34:02.34 ID:KmjnnXiM0.net]
せめて「9時の10分前」って言わないと
9時10分前なら、9時8分くらいと取る

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:34:07.82 ID:DPfZHRAf0.net]
10分前の意味が理解出来ないって事?それとも9:10までにと捉えられたと?
これが分からないのは本当に教育の問題か?
うちの周りでこれを理解出来ないなんて、小学生にすらいないんだけど…

そもそも、領収証に自分から「上」と要求するのがキチガイなんだよ
何様だよ?店と客は対等だボケ

カワイと呼び捨てにされたからっていちいち反応すんな
名前の読み方に付いての会話の流れであって、呼び捨てにしたわけじゃネーヨ
何度も言うけど何様?お前の立場は自分が思ってるより遙かに下にあるわクズ

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:34:08.33 ID:LQTCoBDQ0.net]
俺はこのテストが大嫌いだった

問1
次の文章を読みなさい

問題1
この時に〜はどう思ったと思いますか?


【俺が書いた答え】
俺はエスパーじゃない
本人に聞け

めっちゃ先生に怒られた



937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:34:17.90 ID:713+4pXx0.net]
>>79
火傷しませんでしたか!?

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:34:27.85 ID:LotAE9yy0.net]
>>301
と言うより見出しだからな
知らん人の名前書いてあっても意味ないからそうなってるだけ

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:34:30.23 ID:kpKxVnju0.net]
自分の伝達力の低さを聞く側に押し付けている奴っているよね

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:34:35.37 ID:EPuEb44b0.net]
>>928
バブルで頭止まってるんだろう

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:34:55.19 ID:QYIKAUXc0.net]
>>859
その30分あなたは何してるの?
1日の時間は有限でしょ?
一秒たりとも無駄にしたくない人だって居るんだよ。9時に来いと言われて30分前に来るあなたみたいな暇人の観念をさも正当のように言わないで

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:35:05.17 ID:+UZtAQs20.net]
>>934
九時を過ぎた九時十分前なんて日本語表現はない

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:35:08.85 ID:UoqL7z6z0.net]
>>923
それしか考えられないのはお前の知能は低いからだよ
賢い人は色々な解釈の仕方を知ってるから気を付ける
馬鹿は自分が知ってることが全てだから決めつける

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:35:11.30 ID:HDNK+tKo0.net]
>>928
このスレの決定打だね。

>>2じゃなかったのが惜しいところだ。

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:35:15.57 ID:aAnCTmva0.net]
>>909
遅れる奴がいるからそこまで時間指定されるだけ
ほんらいは9時ジャストに開始できるよう確実に集まっとけ、で済む話

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:35:16.65 ID:xMvx/P8z0.net]
>>907
>>>852
>10 to 9
>
>が一番シンプルかと。


そんな表現あったっけ?もう忘れてるわ
それなら8:50だもんね



947 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:35:19.34 ID:bUM8r+Vn0.net]
普通の会議には10分遅れて来る部長が、社長が参加する会議には30分前から来てる。
平社員だと、どちらにでも10分遅れて来るのがいる。

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:35:23.66 ID:YbTPT7eI0.net]
>>936
そんなひねくれた考え方をするな!

って言われた。だって「思いますか?」って書けって書いてあったじゃん。

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:35:24.70 ID:UYWHxqcb0.net]
○分前って表現は、(その時刻に起こる出来事の)○分前、って意味でしか使うべきではないだろ
最初から、8時50分までに、と言えば済むのにさ

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:35:26.95 ID:7kGwzikr0.net]
>>936
それ回答になってないじゃん
それ書くなら
「わからない」だよ

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:35:27.65 ID:jFdJMXrH0.net]
「9時10分前」を「9時の10分前」の省略だと思っている人多いけど、
「○時○分前」「○時○分過ぎ」という慣用句だからな。これ全体でひとつの言葉だ。

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:35:51.61 ID:Mwkht2am0.net]
>>859
物凄く無能っぽそう

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:35:52.84 ID:ztu+BeMd0.net]
>>807
せっかくだからずっと思わせておきたいものだな

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:35:57 ID:x62ryYbH0.net]
発達やゆとりは、まだ意味がわからんのか

A(会社では9時から会議) 9時10前に来い → 8時50分〜

B(旅行で9時20分にバスが出発) 9時10分前に集合 → 9時8分〜

()がどちらでもない空欄状態はBの方に解釈のギアを入れておく

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:36:01 ID:gSbcjfLz0.net]
9時10分前って言われてまさか09:09とか思うの?

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:36:06 ID:m2g1IHgn0.net]
>>897
ビジネスじゃないけど店先で
この注文は時間かかりますけど待たれますか?
って質問に「大丈夫です」って答えるのが多いんだよね
じゃあいらないです、わかりました待ちます、どっちのタイプもいて非常に紛らわしい



957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:36:07 ID:nrBCyCEO0.net]
>>923
まぁそうやけどゆとり世代とか馬鹿にするなら他の確実な伝え方あるのなかで伝え方間違った奴が無能やろ

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:36:12 ID:HDNK+tKo0.net]
>>942
あるよ?

イントネーションしだいでどっちにもなる。

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:36:15 ID:mcCdv8hE0.net]
>>936
どう思うか?と言う問いは実は何を書いても筋が通ってれば正解になる。

入試ではほとんど出題されない。

思うのは勝手だから。

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:36:15 ID:atmIkWHR0.net]
>>1まさかだろ

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:36:28 ID:vW3ZMP6W0.net]
>>948
やはり、現状は高卒なんですか?

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:36:32 ID:45MOd56V0.net]
>>948
典型的なアスペルガーさんですね

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:36:32 ID:LLzA0BWj0.net]
>>941
ID:QYIKAUXc0
こいつは絶対社会人ではないな〜w
俺が保証する

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:36:34 ID:nRFE1o9d0.net]
アルプス一万弱はどれくらいなんだ?

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:36:42 ID:vOZwXtrX0.net]
>>942
9:00を過ぎても9:10までは9:10前だかんなぁw

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:36:43 ID:xeNjVrnV0.net]
こんなネタスレが伸びるほうが世も末



967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:36:47 ID:MRXBNCTF0.net]
まあ沖縄やイタリアなら
9時半まで大丈夫が常識たけどな

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:36:50 ID:x07InyRi0.net]
>>5
老害は馬鹿だからわかんないの
各自が集合した時間が各々の始業で良いのにね

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:36:52 ID:YbTPT7eI0.net]
9時 10分前(9:00を基準としてその10分前)
9時10分 前(9:10を基準としてそれより前ならOK)

と解釈できるような言い方するやつがアホ。

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:36:55 ID:/cV6+/Lo0.net]
>>1
単に説明が下手くそなだけにみえるけど
しち時と言ってなな時とくりかえすのが基本でしょ

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:36:59 ID:2jdotggx0.net]
>>847
あと64円ださないよね?
あとで1万円札だったって言わないでね?
の確認

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:37:01 ID:WjOaFBw10.net]
9時10分前(8:50)
9時10分まで(9:10)

です。

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:37:09 ID:uJMdN3fQ0.net]
>>1
血税の無駄遣い壱岐市に蔓延する公務員や癒着しているいくつかの建設会社によるパワハラ

そういえば世間を騒がせたレオパレス21も壱岐出身 深山祐助 検索してみ かぼちゃのばしゃ

https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1574299008/l50

狭い狭い壱岐の
パワハラの怖いところは、地方の中の離島である壱岐
キングオブローカルの中の砂上の城の王様が
腰ぎんちゃくや、仕事関係で命令を断れない人達に対し
て、パワハラ被害者へのパワハラを強要して集団化するところ

いつの間にかパワハラの加害者になってませんか?

70億円もの血税を投入した島内の光回線の速度が
ひどいときはADSLより遅いことがあった

どこに血税投入したのー!!!

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:37:11 ID:FbCRP9J00.net]
空耳の多い俺には分かる
「9時10分『まで』には集合するように」
え?
「8時50分に来るのよ」
あ、そういうこと(『まで』と『前』を聞き間違えたか)

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:37:13 ID:ZPO23wOg0.net]
>>917
冷笑かな

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:37:19 ID:YbTPT7eI0.net]
光画部時間



977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:37:27.17 ID:uGDEhBod0.net]
ふふふふふふ

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:37:27.52 ID:bgNg+wXG0.net]
ジャップオスは上から下まで発達障害多すぎ

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:37:28.56 ID:UYWHxqcb0.net]
>>951
9時30分前、とだけ書くとどうなるの?

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:37:32.84 ID:5/Jrq0HP0.net]
>>1
うえで、ですね
って確認取ってるのにおかしくない?
全国のうえでさんに喧嘩売ってんのか

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:37:35.41 ID:+UZtAQs20.net]
>>958
ならない。何故ならそこには確認が必ず発生するからだ
九時十分前は九時の前か九時十分の前か確認しないと
九時を過ぎた九時十分前という日本語表現は存在できない

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:37:42.23 ID:B1ikECN20.net]
>>936
そんな設問国語ではないよ

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:37:44.57 ID:XGx930jc0.net]
>>1
そんな奴おらんやろ〜

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:37:45.57 ID:o64qNwYH0.net]
>>936
人類の9割9分9厘はエスパーだって死んだじっちゃが言ってた

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:37:47.41 ID:NwASD1RP0.net]
>>936
テストの正解が何なのかを理解してないパターンだな

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:37:48.28 ID:TBD8aCQM0.net]
>>964
くそっwこんなんでw



987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:37:53.68 ID:kpKxVnju0.net]
>>964
あれは日本アルプスのことだから1万尺だよ
小槍っても場所のこと

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:37:56.59 ID:sUy/G79Z0.net]
>>891
30代でも4割も居るのかよ…

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:37:56.62 ID:vW3ZMP6W0.net]
>>964
尺な
釣りだろうけども

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:37:59.20 ID:G/YT1t0Z0.net]
5分前が礼儀だから、9時5分って意味。

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:37:59.61 ID:LotAE9yy0.net]
>>954
Bの方の言い方なんか聞いたことないわw

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:38:03.14 ID:GYSvkFnH0.net]
9時前には来いよで良かったね

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:38:05.47 ID:Zq2sK5q20.net]
>>1
こんな時間指定の仕方する人みたことないわw

994 名前:ノンケ殲滅会会長 [2019/11/21(Thu) 18:38:08 ID:bgw52TmW0.net]
>>325
じゃけん金払いましょねー

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:38:09 ID:Y9rrdAhz0.net]
誤解が生まれるかもしれないってのが即座に頭に過って言葉を選べないんかな
老化か怠慢だぞ

新人どころか中年、老人の方が厄介だわ
そもそも舐めきってルール守らねーし

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:38:17 ID:nhEblDiS0.net]
>>936
これは正しいよ
「この文章で作者は何を伝えたかったのか答えなさい」的な問題って
出題者が意図した答えを書けってことだよね。作者の意図とは違うんじゃないかって



997 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:38:17 ID:qi3wISwe0.net]
「朝一」とか「昼一に持ってきて」とか言う奴

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:38:20 ID:x07InyRi0.net]
>>942
9時半前は8時半なの?9時40分前は8時20分かな?アホ過ぎ

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:38:30 ID:+bCB3IaG0.net]
>>1
指示悪すぎ。時間指定するのにどちらでも取れる言い方とか無能かよ

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:38:33 ID:xMvx/P8z0.net]
>>954の
これってビジネスは10分前に集まるのが常識を前提とした考えかもな
だから知らない人には通じない

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:38:38 ID:2OA2HWOeO.net]
めんどくさい話

1002 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 20分 2秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef