[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 18:39 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★4



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2019/11/21(木) 17:18:36.71 ID:f3gu4Vsd9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-60690903-business-soci

先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日本語能力に悩まされているという話で盛り上がった。

「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、
キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。
もう、わけが分かりません」

こんな“珍事件”に面食らった上司たちの嘆きが、「これでもか!」というくらい飛び出したのである。

確かに、私自身、店で領収書をもらおうとしたときに、「???」という事態に何度か出くわしたことがある。

【ケース1】

河合「領収書をお願いします」
店員「宛名はどうしますか?」
河合「上、でいいです」
店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載
河合「……は、はい」
するとなんとその店員は宛名の部分に「上出」と書いた。

【ケース2】

河合「領収証お願いします」
店員「宛名はどうしたらいいですか?」←必死で丁寧に振る舞っている
河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
店員「カワイですね」←自信満々!
河合「(失笑)」

……どちらも20代。ケース1は「上様」を知らず、ケース2は普通は「カワイ、様ですね」とか「カワイ、様でございますね」となるのに、
いきなりの呼び捨て。笑ってしまった。

まぁ、これらは日本語の問題というより、常識の問題。つまり、こういう対応が気になるようになった私が年を食っただけのことだ。

●若者の国語力が下がっている

一方、上司たちの「言葉が通じない」嘆きは日常の業務にかかわること。たとえ一つひとつはささいなことでも日々繰り返されるとストレスになる。

というわけで今回は「言葉が通じないワケ」についてあれこれ考えてみようと思う。

まずは冒頭の懇親会で聞いた“珍事件”から。

「部下に『そのタスクは結構、骨が折れるから覚悟しておけよ』って言ったら、『え? 肉体労働なんですか?』って返された。
どうやら骨が折れるを骨折と間違えたようだ」

「社長に褒められた部下に、『現状に胡座(あぐら)をかいてると、後輩に追い越されるぞ!』って活を入れたらキョトンとされた。
あぐらをかいて座ることだと思ったみたいです」

「送られてきたメールが一切改行されてないので『読みづらいから、項目ごとに改行しろ』と言ったら、『改行って何ですか?』
と言われてあぜんとした」

「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で『あの人、やわらかいんですね。
どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」

「高齢のお客さんに取扱書の内容を説明するのに読み上げるだけだったので、分かりやすく自分の言葉で説明してあげてと伝えたが
全く改善されず。理由を問いただしたら、取扱書の文章を理解できていなかった」

「分からない語彙があったらその都度辞書で調べるようにと、辞書を渡したら、引き方が分からないみたいで、異常に時間がかかった」

「英語で書かれた仕様書を翻訳させようとしたら、英和辞典に書かれている日本語の意味が分からないと突き返された」

「業務報告書を手書きで書かせているのだが、漢字の間違いが多すぎる。混乱を困乱。特にを得に。性格を生格……」

「消費税が2%上がるという、2%を理解させるのが大変だった」

……ふむ。どれもこれも嘘のようなホントの話。もちろん20代でも、日本語を巧みに使い、理解度も高く、文章力がある社員もいる。
だが、上司たちは「日本語の能力が低下してる」と日々感じているのだという。

※以下、全文はソースで。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574321108/
1が建った時刻:2019/11/21(木) 14:47:41.59

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:55:58.20 ID:o65QPxwj0.net]
>>296
こんな簡単な問題解決もできない低能な人物にビジネス上の創造性は期待できん
そういう期待ができない人物であっても、せめて疑問に思ったら質問するくらいの行動力は欲しいところ
言われたことが理解できないままキョトンとして棒立ちは仕事人としてちょっとまずい

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:56:04.98 ID:uA9e9Jtk0.net]
領収書のうえさまってのは今に始まったことでもないぞ・・・

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:56:11.56 ID:nJFYORqp0.net]
>>386
50代でも52より上と下じゃ全然価値観が違う

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:56:35.33 ID:NwASD1RP0.net]
>>406
強要だと、言い方がむかつくんだろ?ww

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:56:37.74 ID:n/k1R+cs0.net]
別に来てほしくねえよ
来たい奴だけこいよ 仕事なんだから

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:56:46.34 ID:bpE32dAe0.net]
>>295
自分勝手に国語力を定義してもわがままだよ
相手に伝わってないんだから意味ない

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:56:52.69 ID:txKYhv8C0.net]
>>410
骨が折れるとかお手柔らかにとかも教えられないと分からないのか?

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:57:14.67 ID:PAvNlzx80.net]
ただのアスペだろ

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:57:23.65 ID:Rn+QvZP5O.net]
>>178
字数制限あるなら「〜の恐喝容疑」にすればいい
その書き方は誤解で興味ひいて買わせる目的だから比較しちゃダメだ



450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:57:24.33 ID:RWZYPnl1O.net]
集合時間とかで使う○時過ぎとかの言い方もよくわからない
時間が定まらないから○時10分くらいまでをぼかした言い方なのかなと思ったら言った人は30分くらいに来たりとか

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:57:38.03 ID:aMN/tog10.net]
>>263
あー、下記忘れた
電話

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:57:40.19 ID:fdm/eb4p0.net]
今のおっさんが無能だからに尽きる

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:57:47.50 ID:WqiMNglY0.net]
小中学生思考からまだ抜け出せてないんか。いくつやねん。
そんなどーーーでもいいことは、世間のひとにはどーーーーでもいいねん。
もっと大事なこといっぱいあるからね。

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:57:49.83 ID:xyTeZ/y80.net]
4日を「よっか」
8日を「ようか」
これが紛らわしい

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:57:57.91 ID:leu5gzuI0.net]
屁理屈ばっか、自分の理解力の無さを
認めなさい、ガキじゃねえんだからよ。

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:01.08 ID:c+ucGRvm0.net]
>>408
公用文の書き表し方の基準は文化庁だね
法令の整合性、条約や相手との交渉時に間違いを無くすなどの観点からどう判断するかなと思って

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:03.30 ID:TBD8aCQM0.net]
>>388
レジでone fifty
と言われたらいくらか理解できないだろうなw

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:08.10 ID:P1urOYIW0.net]
>>418
25時なんて表示するのは放送業界だけの奇習。

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:14.36 ID:pBQF8ww/0.net]
やっぱり今の40代以上は教育し直した方がいいんじゃないかなあ

いつまでも思考停止して古いものにこだわって、都合の悪いことは若者のせいにしたがる

ただのゴミでしょ(笑)



460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:19.78 ID:2oN3GsMS0.net]
日本語読めない通じないのは若者よりジジババのほうが多いんじゃねーの
余命信者なんかひどいもんやろ

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:25.38 ID:p/DXYQEX0.net]
9時10分前
9時の10分前
この違いがわからないんだな

さらに9時に出発だから9時10分前だ
で意味も変化する
この様な前後の文脈すら理解出来ない

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:28.60 ID:R8rlRkm70.net]
コンビニで領収書頼んだ時
上でと言ったらなぜか神と書かれたけど小心者なので指摘できずそのままもらったことある
経理につっこまれたけどちゃんと経費通してはくれた

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:29.46 ID:aKm8OY9/0.net]
お手柔らかにのケースはむしろ笑うわ

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:38.93 ID:FQPoFJBB0.net]
>>441
ビジネス上の創造性って部下に誤解生ませる発言するアホが最大多数の客相手には意図通りに誤解なく説明できるわけもないとしか思わんがな
加えて言えば自己と他者の差異もロクに認識できてない人の考える想像力って独りよがりにしかならなそう

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:43.56 ID:XCSxjpbE0.net]
そもそも集合時間に9時10分前なんて言うか?
混乱しないように8時50分て言うだろ

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:50.53 ID:mcCdv8hE0.net]
>>454
面倒なので「よんですね?はちですね?」と確認する。

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:58.31 ID:EPuEb44b0.net]
>>355
税務でうるさく言われなきゃいいだけやで
お前が金持ちなら真面目にやっとけ

https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15693604/

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:58.57 ID:nJFYORqp0.net]
>>345
聞いたことないわ

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:59:00.29 ID:8+Bovy1O0.net]
9時スタートと指定しているのなら「10分前行動だぞ」だけでいいだろ

これだったら遅刻する奴も10前行動する奴も理解してくれるだろうに



470 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:59:05.71 ID:bDT5P8/O0.net]
>>452
無能な若者を産んで育てた張本人だからなw

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:59:13.17 ID:xrNX24fD0.net]
>>1
ああやっと意味が分かったw
9時10分の前 という解釈をするのか。
それだと たしかに9時09分に来ても遅刻にならないと思っちゃうな

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:59:16.86 ID:TTTz5H3kO.net]
普通に日本で育っていて何故こうなるのか不思議。子供の頃からの会話の量が少ないのかな、昔と比べて。

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:59:17.21 ID:0+CmjF6P0.net]
>>441
無能な上司は有能な部下がいないと使えない
有能な上司は無能な部下も使える
その違いだな

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:59:22.87 ID:rOXN93/n0.net]
発声で日本語だと特に決まりがないのが四文字熟語だな
例えば、水玉模様と言うとき
水玉+模様と言うときと、水玉模様ではアクセントが異なる

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:59:23.19 ID:ELsFBjhX0.net]
>>418
あーなるほど
やはり24時間制が一番だな

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:59:27.40 ID:lBjh46CH0.net]
どこの小学校を出たらこんなアホが

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:59:28.12 ID:IICYQGMA0.net]
一人一台スマホが持てる時代に口約束だけで済ますとか呆れたもんだね

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:59:32.46 ID:ld2TdbK80.net]
「少し前に出社しろ」でよし。

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:59:38.84 ID:w4K40AJY0.net]
8:45



480 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:59:42.74 ID:HVXVJQIp0.net]
>>298

あんなあ、知ったカブリよ。

ネット掲示板では、普通の書類以上に、読む者に読みやすくする工夫が進んでるぜw
別に会社の書類とか役所に出す書類ではないからな。

ネットでは、初行含めて、すべての行のアタマをそろえる。それが読みやすいからな。
また、行が長くなるようだと、「、」(読点)であっても、そこから改行するのが普通だぜw

覚えておきな。
また、それ以外にも、読む者に読みやすくした工夫は、ネットでは無数にされてるが、
それは、今回は取り上げまい。

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:59:46.11 ID:GZxbCXMz0.net]
伝える方の国語力がないだけじゃん、若手のせいにすんな

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:59:46.67 ID:dryHzLVK0.net]
小学校の算数で、こんな問題出るよね?

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:59:55.72 ID:cHDQ9T2h0.net]
社会人一年生だけど素朴な疑問

これ8時50分の事と分からない無能って本当にいるの?

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:00:00.25 ID:bUM8r+Vn0.net]
>>438
そういう問題ではない。
「会議では開始予定より、少し前に来るべき」という常識の問題。
5分でも10分でもいい。

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:00:01.26 ID:qL7yojTQ0.net]
9時10分前がおかしな日本語で最初から8時50分といえば良いだけだろ。

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:00:01.70 ID:9mOFJe2Q0.net]
9時10分、前なら9時8分に来ても問題ないけど?

8時50分に来て欲しいならそう言えばいいだけ、無能過ぎる。

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:00:03.37 ID:WoWNa7Tx0.net]
>>183
それはアウト

そも始業前準備も労働時間
ユニフォームへの着替えも労働時間

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:00:06.17 ID:9+m8WYS60.net]
少しでも疑問に思ったら自分が謙ってまずは相手に確認すればほとんどの誤解は解決だろうに。何故相手に聞かない?勿論前提として伝える方も誤解の少ない言い方を心がけるのは当然だが

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:00:15.44 ID:UkD00FM30.net]
国民総白痴化計画が順調みたいだし移民の受け入れもスムーズに行くだろう



490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:00:18.26 ID:9BW8pI9x0.net]
>>420
ここは、Fラン卒がほとんどらしい
嘆かわしいよな

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:00:19.39 ID:bDT5P8/O0.net]
>>468
いや昭和の一般的な習慣

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:00:32.39 ID:nB1au9I80.net]
>>388
朝鮮なんてもっと酷い…
防火と放火とか…
頭おかしい

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:00:35.93 ID:hAOozjFU0.net]
9時の10分前なら8時50分までに来いということだけど
9時10分前なら9時9分までに来ればいいのが
世間一般の定番なわけで

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:00:36.86 ID:zcpnRfje0.net]
>>17
うそやん〜?はもってのほか

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:00:44.86 ID:k1cleRMi0.net]
9時からと聞いていたのに、え?9時10分で良いの?と思ったのでは。

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:00:45.03 ID:Yr6zGi7d0.net]
歯並び悪い奴に注意されるのしにワジワジーするからマウント取られんように俺が先に取るわ

まぁゆとりに困ることあると思うけど…皆さんお互い頑張ろうね

これって常識ですよ?(桑野風に

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:00:49.80 ID:CEW31sf60.net]
>>1
言う方の言い方が悪い
最初から8時50分頃に来いって言えば誰も誤解しない

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:00:56.05 ID:0TzSkf2i0.net]
5分前だろうが10分前だろうが30分前だろうが、いくら早く来させようがかまわんが
ちゃんとその分を勤務時間としてカウントしろよ

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:01:00.22 ID:Ik4w6Deg0.net]
自らの教育不行き届きに責任を感じられないようなクズ上司は
ボーナスカットか契約社員への降格処分でいいね



500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:01:00.79 ID:LD44KBhk0.net]
これは言い方が悪い

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:01:09.16 ID:YnZky7Rk0.net]
>>424
上に世代といっても本当に年配だと、高度経済成長期やバブルでアマヤカサレタ世代。
氷河期だと、有能でコネなんか突破した極少数、コネ入社、コネなくまともな社会人教育受けなかった多数て構成だから、けっこう馬鹿なんだよね。
総理大臣みりゃわかるが。だから海外から今の日本の上層の能力批判がチラホラある。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:01:10.23 ID:LAgI8ktu0.net]
>>183
そうだよ。例えばスズキは始業10分前の体操で問題になってたね

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:01:13.17 ID:YEGyZwQm0.net]
>>447
それ落語のたしかネタであったはず
創作だよ

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:01:15.80 ID:4YT67BS60.net]
もう敬語なんて無くせばいいのにめんどくさい
年とって偉くなったと勘違いしてる老害も減るだろ

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:01:21.04 ID:pBQF8ww/0.net]
昭和生まれの雑魚達が時代についてこれてないのがよくわかる

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:01:22.31 ID:TBD8aCQM0.net]
>>474
いやそれは笑えばいいのか…?

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:01:36 ID:mKm09eVI0.net]
「8時50分」までに集合するように
こう言えば良いんじゃない?

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:01:40 ID:B940KHDM0.net]
>>440
↑このような理由から、今後は集合時間を設定するときは設定する側が9時にモノゴトを開始したいときは
8時50分集合、8時55分着席などと告知したほうがいいかもしれない。

こういう5分前行動とかいう概念は会社が社員にカネを支払わなければならない状況から生まれたものだと思われるので、
9時からカネを払うんだから9時まえに職場に来てもらわないと困るからねと。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:01:45 ID:BdttZw5/0.net]
>>444
なんつーのかな。
へりくだるなら、○○していただけないですか
強制強要なら、○○してください。
で事足りるのに、

妙に回りくどい間違ってる丁寧感を出してきやがるから腹が立つのかな。ただ



510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:01:46 ID:nPkGcVvq0.net]
首相が「云々」も読めない国だから。

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:01:46 ID:yMToV0xK0.net]
>>454
正確に伝える意思を測る指標になるのかもしれない

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:01:55 ID:LFJj4Jod0.net]
>>427
9時開始と言うのは9時に始められることを言うんで
9時ジャストに来てやれ筆記用具を出すとかそういうのはNGじゃないの?
となると必然的に9時前には入ってないとまずくないか?
何分前にというのは5分前だったり10分前だったりあると思うけれど

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:02:02 ID:Ya4rCeRz0.net]
4日は「よんにち」、8日は「はちにち」と
言い換えたら区別つくだろ。
聞き間違い防止の基本。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:02:03 ID:Ge1q2mMt0.net]
そこで何をするかではなく
10分前に集合することが目的になる

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:02:08 ID:d9OBA6hx0.net]
集合8時50分厳守でいいじゃん
なぜ人によって取り方が分かれる言葉を使うのかが意味不明
5W1Hが出来ない人が増えてんだな

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:02:11 ID:NwASD1RP0.net]
>>458
24時になって、さー1日が始まった。そろそろ寝ようって思う人はすくないぞ?
1日のはじまりは 1.、朝  2、昼  3、晩 どれでしょう? 

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:02:17.86 ID:5VYjNZhA0.net]
9時と10分前をくっつけて言わない

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:02:22.18 ID:TBD8aCQM0.net]
>>503
もしくは落語ファンのわかりにくいギャグだなw

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:02:31.65 ID:LD44KBhk0.net]
おっさんだが
これで若者批判はいだだけない



520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:02:35.39 ID:Oue/4hgX0.net]
「できんくなる」(できなくなる)

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:02:39.01 ID:bpE32dAe0.net]
>>317
9時なのに9時10分とか言うからきょとんとするんやで

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:02:51.61 ID:zI0+5WMG0.net]
開始10分前って言わないから・・・

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 18:02:55.56 ID:4r4TDBDl0.net]
○時○分前って小学校1〜2年生で習うんじゃないの?
ゆとり教育ってやつ?

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:03:00 ID:ZWji7e9p0.net]
>>427
これ
労働だと更衣時間や準備時間も労働に含むのに勝手に早く来て整えておくのが当たり前なのやばいと思う
10分前にというなら、その10分の分も労働時間に含まないと

他のやつは、そいつが極端にバカなだけなのに若者若者言うなと

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:01 ID:tNigGe/80.net]
>>1
滑舌が悪くて、最初は「9時10分までに」と聞こえたんじゃないの?
その後、「8時50分に来るのよ」と言われて、
「あ、そういうこと(9時10分前と言ってたのか)」
となったのでは?

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:04 ID:jFdJMXrH0.net]
>>352
最近、それが通じない人が増えていて、びっくりする。
だから、「○○を背中にして、今、目の前に道路が見えてますか? その向きで右手の方向へ...」
とか聞いてるw

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:05 ID:DsFKVOvG0.net]
「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で『あの人、やわらかいんですね。
どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」

これかわええやんw
顧客に「やわらかく」って言われてやわらかくなる方法真面目に模索してるあたりも好感
別に国語力なくても仕事する姿勢がちゃんとしてればそれでいいよ
営業なら真面目ながらもこういうフックになる部分持ってた方が好かれる

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:05 ID:13v58MBX0.net]
>>456
まあ法令という観点なら、午前8時50分と表記せよという話になるだろうな
契約(書)の解釈でもめた裁判例でも見つけられれば面白いかも

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:07 ID:o65QPxwj0.net]
>>473
この上司は慣用句一つ理解できない部下の様子を察知して、念を押す程度には有能だったな
確かに有能なこの上司は無能な部下にも指示を正しく伝えることができるわけだ



530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:11 ID:dlxHFY7E0.net]
さすがにこれはないけど
一万円弱、この使い方を間違えてる人はよく見る
自分もだったけど

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:11 ID:ztu+BeMd0.net]
>>503
昭和天皇vs.山下泰裕 の例もあるな

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:17 ID:9BW8pI9x0.net]
>>505
おまえ必死すぎだろw
パワハラでも受けたか

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:03:17 ID:n/k1R+cs0.net]
客から同じことを言われるぞ
その時ミスすればお前らの自腹だし相手が悪いも通用しない

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:03:19 ID:Wk1lY6IW0.net]
大昔から老害が今の若者はって嘆いてるし別にこんなことくらいどうでもいいわ

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:03:23 ID:9A1IFpJn0.net]
>>420
どう見ても上司と>>1がアホだろw

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:03:24 ID:az+5Ph/s0.net]
平成生まれの使えなさは異常

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:27 ID:NkfytahM0.net]
9時10分前集合なら間違ってないだろ

9時に開始するので10分前に集合する事
なら意味が通じるけど

そもそも10分前集合しても当の本人が10分前集合しねーんだから意味ねえ

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 18:03:29 ID:vETvAE7/0.net]
>>505
同じ平成生まれとしてお願い
もう恥ずかしいからやめて

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:37 ID:ztu+BeMd0.net]
>>506
流せばよろしいがな



540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:03:40 ID:mcCdv8hE0.net]
>>488
そもそも聞き手が誤解してる場合は疑問に思わないので質問しない。

ところで9時10分前って言い方は、今何時ですかと聞かれたときにアナログ時計を持ってる人が答える言い方なので、この上司はアナログ時計を見ながら指示を出したと思われる。

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:04:02 ID:ObvqJ5my0.net]
9時10分前という表現は普通使わない。
誤解を生む。
集合時間の10分前とか言えない城址がバカ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef