[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 18:39 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★4



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2019/11/21(木) 17:18:36.71 ID:f3gu4Vsd9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-60690903-business-soci

先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日本語能力に悩まされているという話で盛り上がった。

「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、
キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。
もう、わけが分かりません」

こんな“珍事件”に面食らった上司たちの嘆きが、「これでもか!」というくらい飛び出したのである。

確かに、私自身、店で領収書をもらおうとしたときに、「???」という事態に何度か出くわしたことがある。

【ケース1】

河合「領収書をお願いします」
店員「宛名はどうしますか?」
河合「上、でいいです」
店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載
河合「……は、はい」
するとなんとその店員は宛名の部分に「上出」と書いた。

【ケース2】

河合「領収証お願いします」
店員「宛名はどうしたらいいですか?」←必死で丁寧に振る舞っている
河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
店員「カワイですね」←自信満々!
河合「(失笑)」

……どちらも20代。ケース1は「上様」を知らず、ケース2は普通は「カワイ、様ですね」とか「カワイ、様でございますね」となるのに、
いきなりの呼び捨て。笑ってしまった。

まぁ、これらは日本語の問題というより、常識の問題。つまり、こういう対応が気になるようになった私が年を食っただけのことだ。

●若者の国語力が下がっている

一方、上司たちの「言葉が通じない」嘆きは日常の業務にかかわること。たとえ一つひとつはささいなことでも日々繰り返されるとストレスになる。

というわけで今回は「言葉が通じないワケ」についてあれこれ考えてみようと思う。

まずは冒頭の懇親会で聞いた“珍事件”から。

「部下に『そのタスクは結構、骨が折れるから覚悟しておけよ』って言ったら、『え? 肉体労働なんですか?』って返された。
どうやら骨が折れるを骨折と間違えたようだ」

「社長に褒められた部下に、『現状に胡座(あぐら)をかいてると、後輩に追い越されるぞ!』って活を入れたらキョトンとされた。
あぐらをかいて座ることだと思ったみたいです」

「送られてきたメールが一切改行されてないので『読みづらいから、項目ごとに改行しろ』と言ったら、『改行って何ですか?』
と言われてあぜんとした」

「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で『あの人、やわらかいんですね。
どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」

「高齢のお客さんに取扱書の内容を説明するのに読み上げるだけだったので、分かりやすく自分の言葉で説明してあげてと伝えたが
全く改善されず。理由を問いただしたら、取扱書の文章を理解できていなかった」

「分からない語彙があったらその都度辞書で調べるようにと、辞書を渡したら、引き方が分からないみたいで、異常に時間がかかった」

「英語で書かれた仕様書を翻訳させようとしたら、英和辞典に書かれている日本語の意味が分からないと突き返された」

「業務報告書を手書きで書かせているのだが、漢字の間違いが多すぎる。混乱を困乱。特にを得に。性格を生格……」

「消費税が2%上がるという、2%を理解させるのが大変だった」

……ふむ。どれもこれも嘘のようなホントの話。もちろん20代でも、日本語を巧みに使い、理解度も高く、文章力がある社員もいる。
だが、上司たちは「日本語の能力が低下してる」と日々感じているのだという。

※以下、全文はソースで。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574321108/
1が建った時刻:2019/11/21(木) 14:47:41.59

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:51:23 ID:2AJ1IfDc0.net]
8時50分に前後2時間のはばをとれば完璧

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:51:24 ID:05cgvfdF0.net]
「9時『の』10分前」て言えば済む話じゃん

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:51:27 ID:Meiuae7k0.net]
昔、インターネット時間とか意味不明な時間をま流行らそうとして失敗したよな

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:51:34 ID:LFJj4Jod0.net]
高校生に13時に来てくださいと言うと12時半頃に来ちゃうくらいなので
まぁ記事の信憑性は良く分からんけど
(早すぎです。いくら早くても10分前の”12時50分”でいいです!お昼どきなんで!)

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:51:34 ID:YnZky7Rk0.net]
>>93
時間に関してもだろうね。
たしか今の学校だと10分までは遅刻にしないとかセーフの学校多いんじゃなかったかな?。
生徒は客で、学校はサービス業だろで、クレームまかり通ったから・・・。
その感覚だと九時開始でもふつうに遅れてくるわな。
悪いのは教師と学校ばかりで今の風潮あるから。

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:51:37 ID:nB1au9I80.net]
>>315
ちゃんと時間外労働扱いだよね?

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:51:39 ID:Mwkht2am0.net]
いやこれ単に伝える力が不足しているだけだろ

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:51:53 ID:R1GENAxK0.net]
外務省や内閣法制局の見解を聞きたいものだ

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:51:56 ID:Ov9a/w6C0.net]
>>332
日本人が堅苦しい言い方を知らないだけでネイティブはネイティブでややこしい表現使うからそういう事を言うと笑われるぞ



377 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:51:56 ID:D8hfE7SV0.net]
さすがに9時10分前が分からないのはネタだろw
そんな馬鹿は若い奴も多い職場だが聞いた事ない

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:51:59 ID:3vpC4Z/j0.net]
何のために面接やってんの?

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:52:01 ID:/9ruH7oV0.net]
若者を管理できない管理職で草

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:03.70 ID:HbF+75LM0.net]
最近の若者は、じゃなく、いつの時代も社会人経験の浅い若者はあり得ないような間違いをやらかすもんだ
経験を積めば自然と色々覚える

歳を取り人より多くの経験を積んで身につけた時に、
「昔の自分もこうだったんだろうなあ」
と思いながら優しく指導の出来る人間になっていたいものだね

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:52:06.14 ID:rOXN93/n0.net]
こんなしょーもないのでも面接に合格できるのに
なぜ普通に生きているだけで面接に落とされるのか
面接する人の質が低下しているんじゃないか

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:09.05 ID:OupBz6Z70.net]
>>352
これは相手が間違ってる可能性もあるから
言い換えて確認する手間が増える

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:52:09.76 ID:pBQF8ww/0.net]
>>372
馬鹿な教師が多いから仕方ない

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:24.20 ID:yMToV0xK0.net]
>>344
なるほど

アナログだと8:50を、ほぼ9時と先に認識するのかもしれない

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:29.78 ID:TBD8aCQM0.net]
>>334
インプラントが出始めてから聞かなくなったな
つまりそういうことだ

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:29.80 ID:rpZjbpBh0.net]
今の50代ってバブル世代だろ
こいつらが若い頃どれだけ上の世代にバカにされてたか
大体想像つくだろ



387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:30.68 ID:xc2fjnQ00.net]
遅刻はNGだが遅刻を想定して早い時間を指定するのはもっと駄目。

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:52:34.70 ID:5PXoGzUN0.net]
英語でも、同じような表現があるじゃん

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:52:36.12 ID:HvcrGGlA0.net]
>>1
9時30分前に8時30分集合と思い来るバカw

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:52:46.47 ID:bUM8r+Vn0.net]
会議には5分早く来る、パーティーには5分遅く来る。
これ常識。主催する側になれば解る。

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:47.06 ID:LifGFyMN0.net]
最近の子の馬鹿さ加減は心配になるレベル

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:47.74 ID:hW9ZkdiL0.net]
9時開始で遅刻したわけでもないのに10分前に来いと言われたからきょとんとしたんだろが
だったら8:50集合と周知しろよボケ

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:53.83 ID:mcCdv8hE0.net]
>>360
その慣用句自体を知らない場合
口頭表現だと「お手(を)柔らかに」と聞き違う。

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:52:54.23 ID:kdGB1TAH0.net]
9時の10分前、といえばわかるだろ
助詞を省略して日本語をぶっ壊してるのはお前らだろうが

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:00.95 ID:YOozL5Za0.net]
9時に始まるとわかってる上での話だから9時を過ぎた時間と理解するのはおかしい

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:03.85 ID:1FWvNkK10.net]
>>37
文面だけで感情まで拾える便利な言語なのにな
使えないと大変そうだな



397 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:53:21.20 ID:+iG7EjlY0.net]
> 「消費税が2%上がるという、2%を理解させるのが大変だった」

2%上がったら、8.16%だわな
「2ポイント上がる」って言わんと

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:24.64 ID:Ge1q2mMt0.net]
時間に追われてあくせくしてる日本は衰退し
1時間遅れても平気な中進国のほうが幸福度高かったりするんだろ

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:53:25.01 ID:+SDu0aYH0.net]
>>209
いや俺は別にスレでどんな書き方しようとどうでもいいって考えなので
前の行を「、」で終わらせて次改行ってのは意味があるのか疑問に思っただけだ
書き方を気にする人がどんな理由でそうしたか気になったわけだが
それだけなのな

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:26.92 ID:R3Gf7dzc0.net]
衰退国家なんてこんなもん

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:28.50 ID:uSWHSUY0.net]
>>37
結論を最後に持ってくるからな

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:28.94 ID:o4U+k1iL0.net]
どっちの意味にもとれることを言う方が馬鹿。試験だったら問題が悪いってことになる。
こういう間違えやすいことを言うからヒューマンエラーが起きる。

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:53:30.29 ID:V2UMMWql0.net]
ただ新入社員だから知らないだけでしょ
今の日本経済を破壊したあなた方はどれだけ優れた人間なんですか?
優秀なんだから早く日本経済を成長させてくれませんか?
日本経済を20年以上停滞させてるのはゆとり世代では無くてあなた方ですよ

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:31.58 ID:JJlHLUvh0.net]
>>331
全国4300人の上さんはどうなる?

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:35.80 ID:KCfdpRPq0.net]
>>376
仕事ではそんな面倒な言い回しをしない
お前の仲間は暇なんだな

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:36.81 ID:BdttZw5/0.net]
○○してもらっても良いですか

という表現が個人的にいらつくんだよな。
へりくだってんのか強要してんのか、オメーどっちなんだと。



407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:38.88 ID:NwASD1RP0.net]
面接なんて、こいつ好きか嫌いかしか見てないから。

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:41.20 ID:13v58MBX0.net]
>>375
「公用文の書き表し方」は文化庁か総務省だったように思う

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:53:47.16 ID:n/k1R+cs0.net]
親がバカなんだろ

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:53:47.14 ID:P0erZ4xV0.net]
教えなきゃわからないことと教えなくともいいことの区別もできない管理職の方が問題

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:53:48.79 ID:aKm8OY9/0.net]
9時開始で10分前集合なで良いのに

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:53:53.08 ID:0TzSkf2i0.net]
>>368
光画部員乙

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:53:55.54 ID:48J7jvxZ0.net]
>>358
遅刻する奴はいつも決まってるもんな

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:54:10.34 ID:nJFYORqp0.net]
>>381
ほんとな

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:11.94 ID:MRXBNCTF0.net]
仕事上の言葉は出来るだけ誤解を
産まない言葉に変えるのが常識で
部下がアホだからと取引先に言い訳出来ないし、悪意のある客がクレームつける
ときもある

これで怒るのはアホ上司の典型だわ

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:12.87 ID:BsNFihNA0.net]
今どき領収証に上様なんて使って大丈夫なのかね?
但し書きだってお品代はダメだって言われる時代なのに



417 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:54:13.69 ID:az+5Ph/s0.net]
>>371
30分くらい前じゃないと不安
10分前くらいに行くのは却って難しい

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:15.56 ID:Rn+QvZP5O.net]
>>173
PM1時を考えりゃわかるがPM0時が正午なんだよ
本来ならPM12時は存在しないんだが深夜番組を火曜日25時(水曜日1時)と示すことをかんがえれば、PM12時は日付が変わる深夜0時になる

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:54:18.62 ID:bDT5P8/O0.net]
なあに昭和が死に絶えたらゆとり世代が普通の日本人のレベルになる

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:54:24.02 ID:GsAU6DHu0.net]
この記事を見て、

普通の人「一応気をつけたほうがいいな」

無能「俺の解釈が唯一正しい!」「上司がアホw」「ビジネスマン失格(ドヤァ」

どうしてこうなのか

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:27.30 ID:3ZTG8eGi0.net]
>>382
これはあるな
イメージしてる「向かって」の位置がが食い違ってたりするから確認する

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:54:28.25 ID:rOXN93/n0.net]
だから社会人1年生と言う言葉があるのに、お前は1年生をバカにするのか

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:31.29 ID:VUWxSuSG0.net]
>>370
光画部時間なら知ってる

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:33.90 ID:pBQF8ww/0.net]
今の日本って上の世代になっていくほど馬鹿なのがよくわかるわな(笑)

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:41.79 ID:e+Aq7aWr0.net]
>>5
お前は来るな

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:46.46 ID:BeLhxtOP0.net]
これあらかじめ9時スタートと伝えてあって
それでも遅刻してきた奴らに言った言葉だろ
状況考えたら普通は理解できるわ



427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:47.37 ID:Mwkht2am0.net]
9時開始で9時にきて何の問題があるんだ
準備が必要なら集合時間を早めればいいだけだろ

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:48.33 ID:c+ucGRvm0.net]
>>395
であるから一瞬きょとんとする人も出てくるんだろうな
最終的に9時10分の前と判断したなら本物の馬鹿だが

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:54:49.94 ID:YEGyZwQm0.net]
>>374
普通はそういう評価されるね
もっと的確な指示をしろと

430 名前:皆さんの協力が必要不可欠です mailto:一斉に全国に送信し続けて下さい。 [2019/11/21(木) 17:55:00.73 ID:DLS/Xmyz0.net]
古矢聡(ふるやさとし)
淫交前科アリ•いじめ加担者•英語中学教師
神奈川県横須賀市不入斗イリヤマズイリヤマズ)中学校に逃げた

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:55:01.56 ID:RchS63t30.net]
マジでケツイキ5秒前、だっけ?

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:55:13.10 ID:vvbrxhHB0.net]
初バイトでおつかいに行ったぼく
領収証貰ってきてね言われて、よし名前書いてもらえば良いんだよな!と張り切ってたら
但し書きはどうなさいますか?で困惑…

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:55:14.36 ID:D4Wydc3A0.net]
は?どこの世界の話だよ

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:55:18.74 ID:d0gJQ1TY0.net]
>>1
研修会に遅刻しないで来たやつだけに金ばらまけば「9時10分前が通じない」なんて思わなくて済むよ。

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:55:27.76 ID:5LQ5Lo6Z0.net]
>>1
ドイツ語が日常的にそう言う表現をするが、日本じゃ馴染まない。
なんせ、日本は不文律で5分前行動の国だからw

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:55:28.23 ID:LFJj4Jod0.net]
>>392
>5分、10分の遅刻は当たり前
とかいてあるが?日本語読めますか?



437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:55:35.47 ID:IGGNviNs0.net]
>>345
そのくらいなら9時過ぎとか答えるわ

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:55:36.11 ID:f7p9xfT40.net]
10分前に来て欲しいなら最初から8:50集合で良くね?
そういう所から直した方がいいと思う

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:55:51.86 ID:NIgiakAM0.net]
>>408
イソザキさんは総務省だね

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:55:51.96 ID:B940KHDM0.net]
9時10分前は9時の10分前。という意味の話し言葉で、「の」を省略しているので、
9時10分の前という意味にもとられてしまうので注意。(笑い)

A:何時に仕事を始めたの?
B:9時前です
↑こういう会話のときの「前」は9時以前には仕事を始めてましたという意味だが、稀に
9時10分前ですという会話もあるかもしれない。そうすると、8時50分なのか9時10分より前のことなのかわからない。

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:55:58.20 ID:o65QPxwj0.net]
>>296
こんな簡単な問題解決もできない低能な人物にビジネス上の創造性は期待できん
そういう期待ができない人物であっても、せめて疑問に思ったら質問するくらいの行動力は欲しいところ
言われたことが理解できないままキョトンとして棒立ちは仕事人としてちょっとまずい

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:56:04.98 ID:uA9e9Jtk0.net]
領収書のうえさまってのは今に始まったことでもないぞ・・・

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:56:11.56 ID:nJFYORqp0.net]
>>386
50代でも52より上と下じゃ全然価値観が違う

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:56:35.33 ID:NwASD1RP0.net]
>>406
強要だと、言い方がむかつくんだろ?ww

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:56:37.74 ID:n/k1R+cs0.net]
別に来てほしくねえよ
来たい奴だけこいよ 仕事なんだから

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:56:46.34 ID:bpE32dAe0.net]
>>295
自分勝手に国語力を定義してもわがままだよ
相手に伝わってないんだから意味ない



447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:56:52.69 ID:txKYhv8C0.net]
>>410
骨が折れるとかお手柔らかにとかも教えられないと分からないのか?

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:57:14.67 ID:PAvNlzx80.net]
ただのアスペだろ

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:57:23.65 ID:Rn+QvZP5O.net]
>>178
字数制限あるなら「〜の恐喝容疑」にすればいい
その書き方は誤解で興味ひいて買わせる目的だから比較しちゃダメだ

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:57:24.33 ID:RWZYPnl1O.net]
集合時間とかで使う○時過ぎとかの言い方もよくわからない
時間が定まらないから○時10分くらいまでをぼかした言い方なのかなと思ったら言った人は30分くらいに来たりとか

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:57:38.03 ID:aMN/tog10.net]
>>263
あー、下記忘れた
電話

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:57:40.19 ID:fdm/eb4p0.net]
今のおっさんが無能だからに尽きる

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:57:47.50 ID:WqiMNglY0.net]
小中学生思考からまだ抜け出せてないんか。いくつやねん。
そんなどーーーでもいいことは、世間のひとにはどーーーーでもいいねん。
もっと大事なこといっぱいあるからね。

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:57:49.83 ID:xyTeZ/y80.net]
4日を「よっか」
8日を「ようか」
これが紛らわしい

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:57:57.91 ID:leu5gzuI0.net]
屁理屈ばっか、自分の理解力の無さを
認めなさい、ガキじゃねえんだからよ。

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:01.08 ID:c+ucGRvm0.net]
>>408
公用文の書き表し方の基準は文化庁だね
法令の整合性、条約や相手との交渉時に間違いを無くすなどの観点からどう判断するかなと思って



457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:03.30 ID:TBD8aCQM0.net]
>>388
レジでone fifty
と言われたらいくらか理解できないだろうなw

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:08.10 ID:P1urOYIW0.net]
>>418
25時なんて表示するのは放送業界だけの奇習。

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:14.36 ID:pBQF8ww/0.net]
やっぱり今の40代以上は教育し直した方がいいんじゃないかなあ

いつまでも思考停止して古いものにこだわって、都合の悪いことは若者のせいにしたがる

ただのゴミでしょ(笑)

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:19.78 ID:2oN3GsMS0.net]
日本語読めない通じないのは若者よりジジババのほうが多いんじゃねーの
余命信者なんかひどいもんやろ

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:25.38 ID:p/DXYQEX0.net]
9時10分前
9時の10分前
この違いがわからないんだな

さらに9時に出発だから9時10分前だ
で意味も変化する
この様な前後の文脈すら理解出来ない

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:28.60 ID:R8rlRkm70.net]
コンビニで領収書頼んだ時
上でと言ったらなぜか神と書かれたけど小心者なので指摘できずそのままもらったことある
経理につっこまれたけどちゃんと経費通してはくれた

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:29.46 ID:aKm8OY9/0.net]
お手柔らかにのケースはむしろ笑うわ

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:38.93 ID:FQPoFJBB0.net]
>>441
ビジネス上の創造性って部下に誤解生ませる発言するアホが最大多数の客相手には意図通りに誤解なく説明できるわけもないとしか思わんがな
加えて言えば自己と他者の差異もロクに認識できてない人の考える想像力って独りよがりにしかならなそう

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:43.56 ID:XCSxjpbE0.net]
そもそも集合時間に9時10分前なんて言うか?
混乱しないように8時50分て言うだろ

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:50.53 ID:mcCdv8hE0.net]
>>454
面倒なので「よんですね?はちですね?」と確認する。



467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:58:58.31 ID:EPuEb44b0.net]
>>355
税務でうるさく言われなきゃいいだけやで
お前が金持ちなら真面目にやっとけ

https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15693604/

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:58:58.57 ID:nJFYORqp0.net]
>>345
聞いたことないわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef