[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 18:39 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★4



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2019/11/21(木) 17:18:36.71 ID:f3gu4Vsd9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-60690903-business-soci

先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日本語能力に悩まされているという話で盛り上がった。

「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、
キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。
もう、わけが分かりません」

こんな“珍事件”に面食らった上司たちの嘆きが、「これでもか!」というくらい飛び出したのである。

確かに、私自身、店で領収書をもらおうとしたときに、「???」という事態に何度か出くわしたことがある。

【ケース1】

河合「領収書をお願いします」
店員「宛名はどうしますか?」
河合「上、でいいです」
店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載
河合「……は、はい」
するとなんとその店員は宛名の部分に「上出」と書いた。

【ケース2】

河合「領収証お願いします」
店員「宛名はどうしたらいいですか?」←必死で丁寧に振る舞っている
河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
店員「カワイですね」←自信満々!
河合「(失笑)」

……どちらも20代。ケース1は「上様」を知らず、ケース2は普通は「カワイ、様ですね」とか「カワイ、様でございますね」となるのに、
いきなりの呼び捨て。笑ってしまった。

まぁ、これらは日本語の問題というより、常識の問題。つまり、こういう対応が気になるようになった私が年を食っただけのことだ。

●若者の国語力が下がっている

一方、上司たちの「言葉が通じない」嘆きは日常の業務にかかわること。たとえ一つひとつはささいなことでも日々繰り返されるとストレスになる。

というわけで今回は「言葉が通じないワケ」についてあれこれ考えてみようと思う。

まずは冒頭の懇親会で聞いた“珍事件”から。

「部下に『そのタスクは結構、骨が折れるから覚悟しておけよ』って言ったら、『え? 肉体労働なんですか?』って返された。
どうやら骨が折れるを骨折と間違えたようだ」

「社長に褒められた部下に、『現状に胡座(あぐら)をかいてると、後輩に追い越されるぞ!』って活を入れたらキョトンとされた。
あぐらをかいて座ることだと思ったみたいです」

「送られてきたメールが一切改行されてないので『読みづらいから、項目ごとに改行しろ』と言ったら、『改行って何ですか?』
と言われてあぜんとした」

「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で『あの人、やわらかいんですね。
どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」

「高齢のお客さんに取扱書の内容を説明するのに読み上げるだけだったので、分かりやすく自分の言葉で説明してあげてと伝えたが
全く改善されず。理由を問いただしたら、取扱書の文章を理解できていなかった」

「分からない語彙があったらその都度辞書で調べるようにと、辞書を渡したら、引き方が分からないみたいで、異常に時間がかかった」

「英語で書かれた仕様書を翻訳させようとしたら、英和辞典に書かれている日本語の意味が分からないと突き返された」

「業務報告書を手書きで書かせているのだが、漢字の間違いが多すぎる。混乱を困乱。特にを得に。性格を生格……」

「消費税が2%上がるという、2%を理解させるのが大変だった」

……ふむ。どれもこれも嘘のようなホントの話。もちろん20代でも、日本語を巧みに使い、理解度も高く、文章力がある社員もいる。
だが、上司たちは「日本語の能力が低下してる」と日々感じているのだという。

※以下、全文はソースで。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574321108/
1が建った時刻:2019/11/21(木) 14:47:41.59

17 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:21:47 ID:e7zn9cJV0.net]
とりあえず会話のあいづちで「ホントですか」はやめような
間違えても仕事先の相手には使わないこと

18 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:22:13 ID:XdG1p/eE0.net]
これマジなのか? えー ジェネレーションギャップ感じるわ。

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:22:14 ID:AC96+51m0.net]
俺だったら9時5分にくるが?
これを8時50分って思うってないない

20 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:22:23 ID:He9Xjieq0.net]
若者はそんなもんだろが

21 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:22:30 ID:9A1IFpJn0.net]
>>17
「マジっすか?」って言えばいいんか?

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:22:42 ID:OSTa7jN90.net]
10分前に着て時間外労働の給料出るんだろうか
んなこと言ったら一発でクビだろうが

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:22:57.13 ID:p/DXYQEX0.net]
発達障害
「書いてある意味がわからない」

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:22:58.04 ID:NwASD1RP0.net]
9時10分前は言い方が悪い。状況や環境で理解できるかもしれんがいきなりいわれると判断できねーわ。

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:04.01 ID:RCa1t5rl0.net]
そんな奴おれへんやろ〜



26 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:05.37 ID:MiaRZQwi0.net]
今どき上様では領収書は通らない。
フェイクニュース確定。

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:06.22 ID:42ITEViW0.net]
話す方と聞く方
どっちも無能だと厳しいな

28 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:07.64 ID:ynuKyAPm0.net]
公用語を英語にすれば解決する

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:24.07 ID:NQvOq7840.net]
日本語なんてわからなくても総理大臣になれるからな

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:25.24 ID:xydpudOY0.net]
これって、本当の話なのか?

31 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:25.69 ID:6MLxKNfm0.net]
○分前、って表現を使うのは、何らかの事象が起きる○分前、の場合だけにしろよ

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:23:28.49 ID:GKPnFGvR0.net]
読解力の無い池沼ホント多いよな
+板で書き込みをしていると時々意味不明なレスを付けてくる奴がいて驚くわ

33 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:30.12 ID:2jdotggx0.net]
アホ上司が多いって逆バレしちゃう記事

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:23:34.38 ID:JeTlzroM0.net]
本当に頭がいい人の話し方って、語彙や言い回しは何でもないんだけど
誤解や理解不足をさりげなく防ぐ構成になっていて
相手が次にどう行動すれば良いかが分かりやすい

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:36.40 ID:V7MfK/EG0.net]
学校の先生や親が言ってるを見たことあるが、同世代が言ってるのを見たことない



36 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:23:36.59 ID:e7zn9cJV0.net]
>>21
www

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:23:47.24 ID:yLY33pU60.net]
日本語が欠陥言語なだけ

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:23:48.71 ID:D1FoNy0o0.net]
これはもう50年前からずっと言われてる。

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:24:02.45 ID:zasP7u4P0.net]
なるほど!「9時10分前」と「9時、10分前」があるのか!

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:24:05.12 ID:Scu0utzg0.net]
開始時刻: 9時
※10分前に集合してください

これでよくね?スペースないからわかりづらいんやろ?
口頭じゃなくてメールで連絡すれば間違いは起きないでしょ

41 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:24:09.22 ID:ffylPH7+0.net]
食堂の女店員さんに領収書 上様でと言ったら
どんな字でしょうかと言われ
殿様でも神様でも何でもいいよ言ったら

どれにしましょうと言われますた

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:24:10.60 ID:2kaFKX+i0.net]
まるで会話したことないのが前提のバカな記事

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:24:25.61 ID:ELsFBjhX0.net]
前スレ内でも十分紛糾しただろ
そんなに嫌ならガチガチに仕様を固めた日本語でも作れよ

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:24:36.10 ID:2GMZ3/zs0.net]
「今、何時?」
「9時10分ちょっと前」

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:24:45.00 ID:rH5UQ+p90.net]
いくらなんでも嘘松だろ?



46 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:24:48.41 ID:UTBfxXOJ0.net]
>>8
弱って言ってんのになんで超えてるの?
90〜100のあいだに決まってるだろう

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:24:58.70 ID:NwASD1RP0.net]
>>19
いやそれはヤバいだろw

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:24:59.95 ID:He9Xjieq0.net]
>>8
だよなぁ
1メートル弱って1メートル+「1から10の前半の数字」って意味っぽいよな
でも違うんだ

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:25:18 ID:oR/D0CGq0.net]
いえーーツェズゲラバイバーイ!!

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:25:28 ID:pBQF8ww/0.net]
やっぱり日本の40代以上って欠陥品みたいな奴多いなあ
的確な指示が出せない無能が部下を指示待ち人間だとかほざいてるのと同じだこれ

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:25:33 ID:BE1vnMe40.net]
相手の不足より自分の不足に気を使えよ

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:25:33 ID:0+CmjF6P0.net]
前スレで上がってたけど
NHKでは60年も前からこの言い方は使っていない
誤解を招きやすい表現であることは
常識か常識でないかの論争以前に明らかだからだ

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:25:36 ID:p/DXYQEX0.net]
9時30分前な

発達障害「8時30分だな、よし」

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:25:38 ID:lBPZdwkT0.net]
8時50分集合いわれたら、40分につくわ

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:25:40 ID:HDNK+tKo0.net]
【ケース1】
河合「上、でいいです」
店員「うえで、ですね!」

「上出」と書くのは当然だろう。
ウエデさんという人もいるだろうから、自分の思い込みを押し付ける河合がバカ。

【ケース2】
河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
店員「カワイですね」

カワイが個人名とは限らない。
企業名やグループ名なら、様をつけて呼ぶ方がおかしい。



56 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:25:41 ID:4N3To/Eu0.net]
9時10分まえをお伝えいたします
プッ プッ プッ プーン
↑もうすぐ9時10分

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:25:58 ID:2jdotggx0.net]
アホ上司は9時15分始まりの会議はどう伝えるの?9時15分10分前かw

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:26:08.12 ID:UrF9bdQC0.net]
これ、日本語軽視のつけではないよね。

いきなり携帯から電話文化の始まった中国と同根。
まあ、グローバルじゃんw

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:26:12.39 ID:M5XZbhSL0.net]
>>1
8時50分に来いと言え

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:26:13.35 ID:TBD8aCQM0.net]
電子辞書しか使ったことがないからわかりません(キリッ

失笑w

61 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:26:36.46 ID:sYf/EN3K0.net]
バカだとわかってるのに高校大学と「勉強」させるから
社会で必要な常識を学ばずにスマホだけ見るアホになる
テスト上手になれないんだから就職させるのが吉

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:26:52 ID:0+CmjF6P0.net]
980 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/21(木) 17:08:31.43 ID:1H1xBLyY0 [3/3]
ちなみに,○時△分前という言い方を放送で使わないとしたことが確認できるのは
なんと昭和29年からだそうな。

今の若い者は〜どころじゃねー話,昔から繰り返されてるネタってことだなw

「○時△分前」という言い方を放送では使わないという記述が、確認できる範囲内で
1954(昭和29)年の気象用語の取り決めの中にすでに見られます。

使わないという理由の一つに、誤解の恐れがあるからだということが挙げられます。

NHK放送文化研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/142.html

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:26:52 ID:2GMZ3/zs0.net]
それよりも
AM12:00って何時だ

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:26:58 ID:IANbNDt00.net]
ゆとり教育でバカ量産したよな
その連中が自民を支持してる
日本終わってる

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:27:06 ID:bhplhawP0.net]
まじか
馬鹿



66 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:27:19 ID:Tc0vzJVe0.net]
10分前行動どころか
10分後まではセーフという
ゆるい文化圏からの刺客かも知れん

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:27:25 ID:ljeU4giH0.net]
客」それは要するにコレコレということか?
馬鹿」ぶっちゃけそうゆうことですね〜

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:27:28.69 ID:ELsFBjhX0.net]
>>63
0時?

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:27:31.30 ID:Glc567H50.net]
>>17
マジかよ、の丁寧語だぞw

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:27:38.38 ID:1lSGdhl50.net]
1分前の何が悪いのか不明
なら退社10前に帰り支度してもいいのか?

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:27:39.03 ID:AoE/GtJZ0.net]
世の中にはびっくりするくらい低レベルな人間が存在するということを念頭に行動したほうがいい

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:27:43.31 ID:M5XZbhSL0.net]
簡潔にわかりやすく
これ

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:27:49.41 ID:pBQF8ww/0.net]
なんで今の日本の40代以上ってこんな馬鹿なんだろう
若者に見下されてるのがわからないのかな

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:27:52.11 ID:W688Yu+E0.net]
上様では税務署に文句言われるぞ

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:27:56.27 ID:g8FgYsYr0.net]
仕事は30分前集合だろ
甘やかしすぎ



76 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:27:56.55 ID:V7MfK/EG0.net]
>>61
老人の考えだな

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:28:03.10 ID:P1urOYIW0.net]
日本の学校教育って、文章を書く訓練っていうのをちゃんとやってないわけよ。
これが一番の問題。

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:28:15.67 ID:He9Xjieq0.net]
>>8
よく考えたらこの言い方も禁止すりゃ良いんだ
できれば公式な場で使わないようにしてもらいたい

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:28:21.38 ID:rWQe9s3/0.net]
1万円弱の勘違いを嫁父に優しく諭された時はほんと顔から火が出る思いした

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:28:21.50 ID:YEGyZwQm0.net]
9時10分前なんて時計で時刻確認する時ぐらいしか使わないよ
開始10分前と言えばいいだけ
上司の頭悪い

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:28:35.09 ID:HDNK+tKo0.net]
>>54
北海道なら8時50分に家を出る。

沖縄だと8時50分に起きる。

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:28:45.95 ID:pBQF8ww/0.net]
>>61
常識もなければろくな教育がも受けてない老人世代を馬鹿にしてる?(笑)

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:29:28 ID:o4lZUCCL0.net]
正しい日本語の基準て何だよ?とは思うけどね
平安人から見たら現代の日本語はもう通じないんじゃね

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:29:33 ID:3S/BmAo20.net]
このようなところに上様がいるはずがないって返して欲しかったのか

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:29:46 ID:xZTrVIMy0.net]
子供の頃飛行機事故にあってアマゾンで育ったんだよ!



86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:29:49 ID:o65QPxwj0.net]
>>62
そういう取り決めがあることは、逆に言えばその言い回しが当時存在したことの証拠なんだな

公共放送は知力の低い人に対しても正しく情報を伝える必要があるため、表現に関する規制がきびしいってだけ
それを勤め人が主張するのは程度低すぎでしょ、というのが>>1の話になる

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:29:53 ID:2RSLGWOW0.net]
入れた奴が悪い

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:30:02 ID:HDNK+tKo0.net]
>>80
>>1の文を見てると、本当にこんな上司ばかりなのかと暗い気持ちになるね。

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:30:02 ID:+SDu0aYH0.net]
まぁ日本語に曖昧な表現あるのは確かだけども
このくらいなら文脈でわかるでしょうよ

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:30:03 ID:q/GlAZQW0.net]
9時+10分前
9時10分+前

文法的には合ってるけど、言外のニュアンスも分からないと本とか映画が理解できないだろ

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:30:11.04 ID:6es0Jzj60.net]
>>44
そうね大腿骨〜

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:30:13.59 ID:qq21Ay3y0.net]
時間指定が出来ない上司の文系脳

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:30:15.18 ID:yxgxzp9V0.net]
今の新人世代ってとにかく忍耐力ないだろ
10人中9人は当てはまる
ろくなしつけもされず育ってるから会社の上司に指導されるのとか軽くパニックなんだよあいつらにとって
で、無意味に反論してふてくされてもういいですやめますってなる

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:30:17.68 ID:2GMZ3/zs0.net]
>>68
PM11:59の1分後がAM12:00っておかしくね?

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:30:18.44 ID:9A1IFpJn0.net]
>>70
てかそれ、何ら問題ないのでは



96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:30:23.60 ID:uTxar2k60.net]
>>46
それ弱じゃなくては強だろ

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:30:28.87 ID:1s3qG29S0.net]
時間のは国語力でしょ
上は国語力ではなく常識を覚えるもの
領収書を切る機会がなければわからない
金田一少年でも同じのがあったし

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:30:31.97 ID:flgftn0y0.net]
>>71
結局これだと思うわ

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:30:37.12 ID:dg/9T9nt0.net]
>>11
わざわざそんな長いこと言わないと理解できないつーのも悲しいな

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:30:39.23 ID:BUuhQmaI0.net]
9時10分前、決断の時

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:30:39.68 ID:2IZ4aboZ0.net]
20代ゆとりでもさすがにネタだろwwwwwwww
そこまでアホはいないわ

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:30:40.76 ID:YOozL5Za0.net]
いやいやネタだろ
本当は理解してるだろ
嘘だと言ってよ

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:30:41.93 ID:H31HKHHv0.net]
8時50分って素直に言ったほうが短いだろ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:30:46.51 ID:Rn+QvZP5O.net]
>>63
その書き方だと正午になる

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:30:50.72 ID:HDNK+tKo0.net]
>>89
その思い込みは、ビジネスの世界では通用しない。



106 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:31:02 ID:nhMNogTl0.net]
>>8
1m弱=1m未満
1m強=1mより多い

1m弱<1m<1m強

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:31:06 ID:Dg9S0D360.net]
待ち合せ30分前に来るデキる後輩を持つワイ

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:31:23 ID:QAlcyWE60.net]
上様とか聞くと婿殿と言いたくなる

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:31:27 ID:NIgiakAM0.net]
円も3分割できない

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:31:34 ID:yMToV0xK0.net]
>>78
確かに

約90cmや約80cmと表現した方が良いのかもしれない

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:31:45 ID:f81I/16+0.net]
>>55
領収書なら具体的な社名だし(株)(有)なんかをつけるはずだね

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:31:47 ID:UoqL7z6z0.net]
「の」抜き言葉なんて使ってる馬鹿な老害が問題だって話なんだよな
本当の馬鹿は自分が馬鹿だとすら自覚出来ない

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:32:08.89 ID:aoCRxuDE0.net]
ヤマダ○機での出来事。
ある家電製品を修理しようと
購入店に持ち込んだ。
液体を使う精密家電で、
パッケージには「 天 地 無 用 」と書かれている。
その後は御想像通りの展開。

ついでに・・・運輸関係でも天地無用を知らない奴大杉!

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 17:32:14.19 ID:+SDu0aYH0.net]
>>105
本当に気に入らないならクビにしろって話だしな

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:32:15.61 ID:Ciig79zI0.net]
>>8
1メートル弱と1メートル強という表現がある事を知っていれば迷わないと思うが。



116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:32:20.72 ID:onwUJRXf0.net]
こんなん昔からよく有る話でカリカリし過ぎだわ
フレッシュなヤツだと笑って教えてやりゃいいじゃん

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 17:32:21.28 ID:FvD9a6I90.net]
>>25
働いたことないだろ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef