[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/17 18:28 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 358
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】JR東日本、駅ビル・エキナカで利用できる電子マネーを追加へ 「iD」「QUICPay」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」の5種



1 名前:シャチ ★ mailto:ageteoff [2019/11/11(月) 21:35:04.23 ID:KpfTeQsu9.net]
JR東日本は8日、JR東日本グループの決済サービスを提供するビューカード、決済インフラを提供するJR東日本メカトロニクスと連携し、2020年春以降、新たに5種類の電子マネーをJR東日本グループの駅ビル・エキナカで支払えるようにすると発表した。

多様な電子マネーでの支払いを可能とすることで、JR東日本グループの駅ビル・エキナカのキャッシュレス化を推進するとともに、利用客の利便性を向上させるという。

現在、利用可能な交通系電子マネーは「Kitaca」「PASMO」「Suica」「manaca(マナカ)」「TOICA」「ICOCA」「はやかけん」「nimoca」「SUGOCA」(「PiTaPa」は利用できない)。新たに追加される電子マネーは、「iD」「QUICPay」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」の5種類となる。

新しく導入する電子マネーは、すべて非接触式ICチップを搭載したカードや携帯電話などの非接触式電子マネーで、店舗の決済端末との間で無線通信を行う方式の電子決済であり、「かざす」だけでスピーディに決済が行える。

導入予定のグループ会社は、JR東京西駅ビル開発(セレオ)、秋田ステーションビル(アルス・トピコ)、横浜ステーシヨンビル(CIAL鶴見・CIAL桜木町・CIAL横浜)、錦糸町ステーションビル(テルミナ)、鉄道会館(グランスタなど)で、2020年夏までに導入を予定している。他の駅ビル・エキナカへの導入についても引き続き検討していく。

11月12日には、JR東京西駅ビル開発が運営する駅ビル「セレオ」に複数の電子マネーの決済に対応可能なマルチリーダライタを設置。それ以降も順次設置を進める。具体的な電子マネーの導入施設や時期について決定し次第、発表する。

ソース マイナビ
https://news.mynavi.jp/article/20191111-921205/

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 00:41:51 ID:RGKZVHF50.net]
クイペイはLINEペイからも使えるしマジ最強やぞ

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 00:42:28 ID:LKJLW0L+0.net]
ナナコで電車乗れるようになりたいっす

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 00:46:14.44 ID:TANzfIal0.net]
>>247
JR東日本自体がドメスティックな企業だしな
ドメスティックどころか正味本州の東側しか展開してないからな

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 00:48:59.57 ID:Kt+Yw1qT0.net]
数多くて何が何かわけわからん

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 00:51:55 ID:TANzfIal0.net]
>>254
地方だとWAONでバスに乗れるところがあるよね
イオン系のスーパーやモールが強いところは日常のお買い物に使うWAONを使うことでキャッシュレス化がお年寄りにも実現してるんだよね

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 00:52:37.75 ID:lzijnx/m0.net]
いやもう、マジで統一してよ。

QR系とFelica系、それぞれ一種類ずつ。
特に交通系とか各鉄道会社のメンツ捨てれば、統一可能だろうがよ。

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 00:56:01 ID:kVlbnAqu0.net]
>>3
きょうびビックロでやられたww
残高無いよって…Edyや!

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 00:56:51.67 ID:TANzfIal0.net]
>>258
SuicaとWAONが完全相互乗り入れ・一体化が実現すればそれがFelica系の覇権を一気に握るんだけどね
まぁJR東日本もイオンも絶対にお互い一歩も引かないだろうけどね

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 00:57:04.86 ID:QGz1O1a20.net]
統一なんかされてもメリットがない
ほっとけば糞みたいなサービスから淘汰される



265 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 00:59:28.71 ID:4GlmGu3B0.net]
>>40
導入する店舗側の負担が大きい
搭載するメーカーの負担が大きい

パテントどこが持ってるのか知らないけど、ソニーとJRがパテント値下げすればもっと普及する

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 01:00:37.04 ID:mPLaLaqD0.net]
>>1

出かける時はJUSCOカード😉👉💳

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 01:02:31 ID:mjHd+99o0.net]
関西と関東の両方でよく電車に乗るなら、イコカとスイカの両方あった方がいいし面倒

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 01:03:58.27 ID:RYuKao2I0.net]
Suicaしか持ってない
沢山持つメリットってなんだろ
Suicaを全ての場所で使えるようにしてくれた方が嬉しいし効率的だと思う

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 01:04:17.81 ID:AJGAtNla0.net]
>>264
両方持つ必要性が理解できない

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 01:06:13.84 ID:TJlD2Udu0.net]
>>266
それぞれポイントがたまるってのはあるな

271 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 01:10:35.42 ID:TANzfIal0.net]
>>262
中国でQRが爆発的に普及した理由は紙幣が信用できないこともあるが
最も大きかったのは消費者・店舗ともに決済手数料がほぼゼロだったことだしな
鉄道利用で首都圏で広く普及したICカードが関西では今一つなのは
金券ショップでの回数券や株主優待乗車券の購入のお得さがICカードの便利さを大きく上まわってるからね

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 01:20:10.70 ID:hmvRjJYm0.net]
Edyなんて還元大したことないのになぁ。
Suica以外のプリペイド電子マネーなんてほぼ用無しだよ、還元率的に。
iDが最強かね、結局。

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 01:20:51 ID:mjHd+99o0.net]
>>266
電車に乗った時のポイントは、それぞれ独自だからな
キャッシュレスポイント還元の操作も、それぞれのエリアの券売機じゃないと出来なかったりと、以前に比べ交通系の共通性は低くなってると思う

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 01:23:10 ID:ftZTbJXr0.net]
idもモバイルスイカも同じクレカに紐づいてるから
ポイント貯まる分モバイルスイカのままでいいか



275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 01:30:49.48 ID:lBKT0KqU0.net]
>>248
謝らなくていいよ
クソ仕様がわかっただけでお礼もんだよ

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 02:11:12.75 ID:Jn/zo33H0.net]
関東地方限定のsuicaをゴリ押しすんなよ

電車奴隷の証だろ

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 02:29:06 ID:fyNgqgZX0.net]
電車マネー多すぎて自分がPayPayで支払うつもりがd払いでお願いとか
間違ってしまうw

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 02:29:47.47 ID:nCAExIpD0.net]
>>16
ラッシュ時でも耐えられるようにJRの試験をパスしないといけないので
既存のカードで通れることにはならないと思う

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 02:30:35 ID:8eSFT/yI0.net]
>>1
iPhoneは未だにnanacoと楽天EdyとWAON使えないのは何でなん?

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 02:36:05.43 ID:N585MvEa0.net]
コンタクトレスも使えるようにしろや

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 02:43:07 ID:EJFmoRB+0.net]
底辺カードとしては楽天カードがメジャー過ぎるが、使い勝手から言うとヤフーカードの方が色々お得なのよね

Suicaチャージでポイント付与
nanacoチャージでポイント付与
ペイペイチャージでポイント付与

電子マネーとの親和性が非常に高いのよ

ソフバンユーザーならヤフーショッピングでのポイント付与率も高いし、持たないのはもったいないね

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 02:51:50.63 ID:qyfPle180.net]
>>123

天才!目からウロコ

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 03:09:43 ID:jkIforuJ0.net]
>>3
他人の耳のせいにするなよ
都会人のつもりか?お前訛ってんだよ

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 03:12:38 ID:bnf8yzG30.net]
>>3
Edy「エディー」
iD 「アイ・デー」
どうしても間違えられたくない時のEdy「楽天エディー・・」



285 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 03:13:29.57 ID:GEWhgXiL0.net]
felicaで圧倒的だしな

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 03:13:42.64 ID:6C9aiVkA0.net]
妻がnanacoをファミマクレカでチャージしてなにか税金払ってたような記憶がある
nanacoは税金用カード言うてた

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 03:16:27.92 ID:Phb6PTbx0.net]
>>26
そもそも遥かに進んだ技術でかつ10年長の実績もあるNFCがあるのに
今さらQRコードなんて古代技術にもどらにゃあかんのよっていう
もちろん読み取り側の楽さってのはわかるけども

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 03:33:34 ID:lCPxoaCm0.net]
>>40
現金で事足りるレベルの商売しかしていない癖に流行りのキャッシュレス決済を導入したい地方の弱小ローカル企業や社員やバイトの命をすり減らして自転車操業で経営を保たせている飲食業界には導入コスト激安は魅力的だからな

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 03:37:18.85 ID:JaYpDoUn0.net]
キャッシュレスは地獄への落とし穴。

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 05:41:38 ID:Y+MWS9UM0.net]
Pitapa遣わせろ

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 07:57:00 ID:RoSI3ai50.net]
俺のpitapaは?ねえ、pitapaは?

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 07:58:33 ID:pqGhUc2+0.net]
QRコードなんていいから
国際標準のEMVコンタクトレス統一でいいよ
1枚持ってれば高額も少額も海外も対応できるし

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 08:03:13.33 ID:UWZQlQ7c0.net]
改札も使えるようにしろ

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 08:04:39.90 ID:c/cZv+8S0.net]
>>165
札幌地下鉄のSAPICAは電子マネー機能がある代わりにJRでは使えないんだよなぁ
交通局発行のICカードはどれも片手落ち感が否めない



295 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 08:07:40.54 ID:c/cZv+8S0.net]
>>276
Suica使えること自体が特例なんだよ
Androidでも最近はFeliCa使えない機種結構あるぞ

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 08:33:03 ID:mwnCmB080.net]
ワイのPiTaPaは?

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 09:20:28.88 ID:j8mSnsr00.net]
>>256
30代のワイでもネットで調べて勉強したくらいだから、
年寄りは絶対分からないよ
キャッシュレス化を進める国としては
さっさと乱立してるカードを統一化させなきゃ目標値にいかんだろう

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 10:26:32 ID:5h7L/zaW0.net]
QRコードは中国人観光客対策でしょ

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 10:36:16.22 ID:agTvRtV30.net]
>>284
PayPayとか期間限定で手数料0円にしてるの以外は、手数料あまり変わらんからな。
大体どれも3.5%ぐらい。リーダー本体の値段がFeliCaがクレカ付きで4〜5万。QRはスマホやQRpopでほぼ0円。
このぐらいの差。

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 11:20:39.32 ID:7lER2xXw0.net]
>>3
間違えられたことないな
確認もされるしさ

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 11:40:08.96 ID:YXIG/9m/0.net]
お。クイック使えるようになるのか。助かるわ。

302 名前:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2019/11/12(火) 13:23:49.62 ID:A9vq9QU30.net]
>>1
駅ナカが充実しているターミナル駅で、電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

303 名前:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2019/11/12(火) 13:24:25.51 ID:529WoE7s0.net]
>>1
駅ナカが充実しているJR東日本のターミナル駅で、電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 13:26:01.50 ID:VupCsR/S0.net]
なんで統一しないの?バカなの?



305 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 13:27:28 ID:1XEvsQVI0.net]
乱立しすぎで
何がなんだかわけわからん

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 13:30:27.55 ID:gbIo/Y3M0.net]
>>57
おまえ馬鹿だろ

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 13:31:31.53 ID:2//BV9CI0.net]
まぁ今時電子マネーを囲い込みには使えないよね

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 13:32:16.58 ID:RI61/NP70.net]
カードやスマホの決済アプリ準備めんどくさいから結局現金持ってるんだよなぁ
特に電子マネー系はチャージが手間だし、オートチャージは管理が滅茶苦茶になりそうでやってない。

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 13:40:39.38 ID:vyMfFHer0.net]
>>305
iD使ってみ。イメージ変わるから

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 13:55:09 ID:uLrM6nr70.net]
>>306
ポストペイタイプはセキュリティーに難があるから使いたくねーよ。

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 13:58:20 ID:+kGPBLf+0.net]
>>76
改札?なんの話をしてるんだよ(笑)

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 14:05:15 ID:c/cZv+8S0.net]
>>307
生体認証ないと必ず使えないんだからむし普通のクレカより安全だぞ

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 14:05:43.90 ID:j8mSnsr00.net]
スイカのオートチャージをデビットカードとリンクできるようにしてほしい
これができれば子供も使えるし
すぐに口座反映されるから,残高をすぐに確認できるようにすればいいと思う

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 14:06:05.24 ID:Os6WrhAJ0.net]
おお楽天



315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 14:06:49 ID:J3OIE8fW0.net]
Suicaのチャージ限度は2万じゃ足りない
せめて3万ぐらいは必要

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 14:32:26.54 ID:iiXPyVU90.net]
>>305
自分はチャージはある方がいい
オートチャージはやりたくない
そうじゃないと使いすぎの危険性大だからね
ApplePayとPayPayで使い分けしてる

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 14:55:23.10 ID:2nPjHE9g0.net]
>>309
それはiPhoneの場合
ガバガバandroidは指紋ロックもかけられない

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 15:01:53.09 ID:+kGPBLf+0.net]
>>314
あぁ、>>309が何を言ってるのかわからんかったけど、
スマホで使う場合ってことか。

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 15:49:14.09 ID:mjHd+99o0.net]
>>306
三井住友のvisaに頼みもしないのに勝手に付いてきたが、使えるとこ多いし便利だわ

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 16:00:29.62 ID:c/cZv+8S0.net]
>>314
指紋認証や顔認証の搭載機種でも設定で認証オンにできないのか?

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 16:41:30 ID:xt4adtp30.net]
楽天カードでもエポスカードでも、Dカードでもいいけど、ありふれたカードをアイフォンに登録すれば、
そのままQUICPayやID使えるようになるからな。意外と機能知らないままの人が多い。

店員にカード番号盗まれるリスクもあるし、ポストペイの電子マネーはおススメだ。
アップルウォッチで使ってもいいしね。

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 13:26:28.41 ID:0xRY1PKW0.net]
しかしQUICPayは使えるところが少ない

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 13:33:09.46 ID:b8siZip80.net]
iDは使えるのにQUICPayは使えない店はなんなんだ

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 13:47:09.61 ID:UYcqS6mL0.net]
オレンジカードは?



325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 16:23:56 ID:9z4BnTPQ0.net]
iDは、三井住友カードにドコモが出資していた頃、レジ用端末ばらまいてたね
特定の電話会社推しにしては結構普及したけど

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 16:34:32.44 ID:b8siZip80.net]
dポイントも相当普及したしなぁ
ドコモは決済端末に関しては何気に強いのかもしれん

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 16:41:16.44 ID:T3CDoRQ+0.net]
>>1
「PASMO」「Suica」は交通専用にしろよ
或いは交通専用にしか使えない「PASMO」「Suica」を出せ

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 16:46:11.25 ID:GByFzuMi0.net]
>>324
アホか

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 16:52:39.85 ID:eR5OwNe10.net]
JR東日本はモバイルSuicaで何か買ったときの詳細を表示するようにしてくれよ

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 16:53:47.40 ID:IYokRaSZ0.net]
関西に引っ越してもSuicaを使ってたけど、キャッシュレスポイント還元が使えないから使わなくなった

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 17:01:45.60 ID:wlZOTXmY0.net]
>>327
モバイルsuicaならいけるじゃん?
他の決済方法が使えるならその方がいいけど

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(Thu) 17:08:00 ID:qRztqm/30.net]
>>326
システムはEdyが優秀だね

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 17:26:06.12 ID:rRr/loz00.net]
>>1
ペテン禿の嘘つき決済は対象外か

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 18:23:55.70 ID:+0F/iaId0.net]
>>325
EMVコンタクトレスか諸外国のように普及してれば
suicaを買い物では使わないな



335 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 19:00:02.99 ID:N3Qyo/Nq0.net]
>>307
うわー、そりゃ流行らないわw

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 20:16:19.04 ID:anpPu6re0.net]
iDだけしか対応してない店も多い
マックは少し前までそうだった

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 21:10:32.58 ID:IYokRaSZ0.net]
>>328
モバイルsuicaにしてまでsuicaに拘るメリットがないからね
>>331
FeliCaならiDを使ってる

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 21:32:00.77 ID:9YhKPoGz0.net]
>>98
競争がないとサービス、還元悪くなる。

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(Thu) 21:36:18 ID:vknTuWYB0.net]
>>325
なんでアホなんだよ
交通専用だと交通費精算に便利なんだよ
なまじ電子マネー化されたから交通費精算に使いにくくなった

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 21:37:21.25 ID:vknTuWYB0.net]
>>335
しかし増え過ぎも困る
2-3種類に淘汰されてくれないと

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 21:37:40.63 ID:Z+YMVb5C0.net]
自分のフリースマホについてるNFCで、SuicaやPASMOは無理でも
iDやEdy使えるようにしてほしいわ

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 21:45:24.06 ID:wOm+igx60.net]
>>329
Edyは紛失したときの保証がないからな。そこが駄目だ。

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 21:47:13.88 ID:DHeI4nhN0.net]
>>257
自動ブレーキもキャッシュレスも早ければ早いほどいいよね

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 01:23:25.66 ID:RBkT1Fes0.net]
>>337
種類がたくさんあっても困らんだろ。自分がメインで
使う電子マネーの使える範囲が広けりゃそれでいい。



345 名前:名無しさん@1周年 [2019/ ]
[ここ壊れてます]

346 名前:11/15(金) 01:27:52.54 ID:hK/u1+Sw0.net mailto: >>152
オリコザポイント持ってる
便利だよね
[]
[ここ壊れてます]

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 07:43:46 ID:rHGa2De00.net]
>>327
エリア外だからオートチャージも出来ないし。

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 14:01:22.33 ID:PXj+iD/r0.net]
東北の田舎の路線はスイカ使えないのよ

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 01:09:32.44 ID:6Y7vVU0p0.net]
nanacoはポイント半減で
俺の中では死んだ。

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 16:02:15 ID:JO4m/Etg0.net]
>>289
QRはクレカコンタクトレスが入ってないところに
しっかりと進出してもらわんと困る

でないと現金フリーな生活には程遠い

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 17:33:20.87 ID:JJPit/JW0.net]
>>346
なぜスマホにこだわる?普通にICカードでいいじゃん。

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 17:36:54 ID:lQnkGPsk0.net]
頼むからJREポイントとかいうのやめてほしい。

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 17:37:03 ID:JO4m/Etg0.net]
>>347
ICカードじゃ導入しないところがいろいろ残るだろ?

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 17:42:03.62 ID:hZFVZVup0.net]
今が旬のmijicaないとかダメだろ



355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 18:35:19 ID:5OygMcAb0.net]
楽天ペイがペイペイぐらい広まってほしい

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 18:37:22.47 ID:x/QD5xPv0.net]
IDこの前使えなくなってQRコードになってたんだが・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef