[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 08:36 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 742
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【日本の現実】教育劣化どこまで…社会に出て「引き算」を習う大人たち ★3



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/10/16(水) 07:06:24.13 ID:jiVInR4M9.net]
「大人塾」には大卒の大手製造業、サービス業の現役社員も通う
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/p1.jpg

 2019年10月。JR高田馬場駅から徒歩1分、早稲田通り沿いにある7階建てのビルの2階で、その“生徒”たちは一心不乱に答案用紙に向き合っていた。

 問題用紙を見ると次のような問いが並ぶ。

「8-0.23=□」
「66.3÷1.3=□」
「桃を24個ずつ箱に詰めたら12箱になりました。9個ずつ詰めると何箱できますか」
「350ページの小説を140ページまで読みました。読み終えたページは全体の何%ですか」

 見たところ、小学校高学年レベルの算数のようだ。

 ただ、そこで格闘しているのは小学生でもなければ中学生でもない。10年も20年も前に義務教育を終えた“大の大人たち”だ。

■大手銀行でも新人の半分は消費税計算に苦戦

 パソコン教室の運営を主力とするマミオン(東京・新宿、森万見子社長)が「大人のための算数・数学教室『大人塾』」を始めたのは11年秋。当初、受講生は月に数人だったが、現在はオンライン講座を含めて年間1000人以上が大人塾の門をたたく。

 ここで算数・数学を学び直す理由は、正社員の登用や転職、昇格などの試験を控えているためだ。通う人のほとんどは誰もが知る大手製造業やサービス業で働く現役の社員で、大卒も多い。

 「話を聞いて驚かれる方も多いが、つい先日も大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。これが日本の現実」と森社長は話す。

 大人塾の特徴は、前出の例題を見ても分かる通り、場合によっては「引き算」からやり直す「徹底した基礎固め」と、独自のスライド教材を活用した「気軽に楽しく算数を学べるカリキュラム」だ。卒業生からは「中学時代に大人塾があって数学の楽しさを知ることができれば、自分の人生は変わっていた」との感想が少なくない。

 だが、大人塾のカリキュラムの優秀さや、大人になって初めて算数の大切さを知る人々が増えている現実を知れば知るほど、こんな不安を感じる方もいるに違いない。「そもそも日本の教育は大丈夫なのか」と。

 世界的に見ても早く、明治期からスタートし100年以上の歴史を持つ日本の教育。とりわけ戦後70年以上、安定した平和と順調な経済発展の上に育まれた「日本型教育」は、国民にあまねく「全人的な学び」の場を提供できるシステムとして国際的にも評価されてきた。

 もちろん課題はある。例えば、平均的児童を対象にした画一的教育の結果、米国の飛び級のような「できる子がその才能を一段と伸ばす環境」に乏しいという批判はその1つ。最近は、「ギフテッド」(天から与えられた)と呼ばれるIQ130以上の子供たちが、優秀であるが故に周囲から疎外される「浮きこぼれ」が問題になりつつある。

 「天才や異才を育む仕組み」が日本の教育にない証としてよく取り沙汰されるのが学術論文の低迷だ。文部科学省の研究所はこのほど、世界から注目される論文の国別シェア(占有率)で、日本が05〜07年の5位(3年間の平均)から15〜17年(同)は9位へと低迷していることを公表。かつて「お家芸」とされた化学、材料科学、物理のシェア低下が目立つという。 

 それでもなお、多くの人は、「天才や異才を育てるのは苦手でも、社会で生き抜く必要最低限の知識をできるだけ多くの人に植え付ける」“均質性”の点では、日本の教育は世界トップクラスだろうと思っていたはずだ。「引き算」や「割り算」を学び直す大人たちの存在は、そうした楽観を根底から突き崩すといえる。

 以下ソース先で

■日本の競争力はついに世界30位まで転落

■天才よりも「普通の人材」が不足している

■「引き算を習う大人たち」が示す未来

2019年10月15日 日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/?P=1

★1が立った時間 2019/10/15(火) 11:59:14.27
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571117235/

361 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:58:34.73 ID:GEicSS81M]
令和からは1つの問いを



362 名前:算数(ノートで計算)で
電卓で
EXCELで
CかJavaで
夫々解答してはじめて1点。
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:56:23.96 ID:l8NTo3rR0.net]
思考は学校教育によりちゃんとマイナスにできてる

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:57:20.47 ID:0utNwHgS0.net]
>>345
高校レベルの証明問題は解けないとな

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:57:30.84 ID:/EpENYsK0.net]
>>345
>>1 読む限り、電卓を使う以前に概念を理解してないから
電卓を使いこなせないって話だと思うぞ

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:58:22.63 ID:Bt8OwmpT0.net]
>>316
エクセル優秀だよなー
自分も数学ダメで駅弁落ちて私文だけど
エクセルに救われてるwww

367 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 18:59:28 ID:iLU47yiL0.net]
私立文系の無意味さを示している。本当に算数が出来ないからビックリする。こんなアホを採るなよ。地方国立大の方が全然使える。

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 19:04:21 ID:W1f5WYEM0.net]
>>248
大学進学率が5%の時代と50%の時代を比較することが無意味。
大学生がエリートだけで構成される時代と、一般住民にまで広まった時代の「大学生の平均値」は下がるのはあたりまえだが、社会全体の教育水準は上がっている

日本の機能的非識字率は世界最高水準の低さ(約3割)
北欧諸国がほぼ日本と同等で、他の先進国はもっと高い。

日本の場合、「落ちこぼれ」の実数は少ないけど、社会が均質化・高度化・機械化が進んでいるため、彼らの居場所が無いのが問題かと。

ハッテン途上国(日本の高度成長期もそうだが)は、格差は大きいが、単純労働に対するニーズがあるので、企業に就職するだけの学がなくても起業してある程度単純労働で食っていける。
自営業が主体なら、家族で失業者予備軍を吸収できる。

対して日本はサービスが高度化して単純サービスでは価格面以外の優位性がなくなっている

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 19:06:54.76 ID:bXB7sFdg0.net]
歴史が全然覚えられないんだがこれもまずいのかね?



370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:23:27.88 ID:/EpENYsK0.net]
>>356
エクセルも慣れるまでが厳しくね?

必要になって必死になって覚えはしたが
最初の頃は、SUMPRODUCTが掛け算した結果を足し算するとか
何の役に立つのか理解不能とかなっていた記憶あるし

今じゃ会社のシステムが吐き出すデータの数字が文字列扱いで
加工しないとSUMIFできないのもあって一番多用しているが

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 19:23:55.10 ID:McBPDSF+0.net]
>>359
「全然」のレベルによる。
「李氏朝鮮王朝の末裔が渡来人として入り、その支援を受けた源実朝が蘇我氏を滅亡させ、徳川幕府を開いた」
と聞いて、指摘できる間違いが2箇所以下ならヤバい。

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 19:28:43.84 ID:U7y/g7Rx0.net]
電卓、電卓と呪文みたいに書かれているが、手元の電卓で
100−120÷4を計算してみ?
電卓によって「−5」と「70」と2通りの答えが出てくるはず。

「−5」という結果が出ても間違ってるとか何の疑いもしないのだろうな、
今のゆとりは。

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 19:43:46.33 ID:aSzTqPsx0.net]
>>362
それは定義というか仕様の問題であって別に間違いではないだろ
電卓の特性をあらかじめ理解しておけばいいいだけの話

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:49:19.45 ID:LishSgLT0.net]
うん?税抜き価格に1.08を掛けるんじゃないだろ。
税抜き価格×0.08だろ。消費税の計算なんだから、本体価格入れたらあかんのでは?

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:52:25.91 ID:aYkl4ykL0.net]
数学的センスのある人は最短で解を求めることが出来るって
予備校の先生が言ってたのを思い出した
それに頷いたのは京大理に入った人だった
いいなあ、数学的センスのある人って。
高校の数学からチンプンカンプンになったから
数学得意な人って尊敬しちゃう

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:53:23.11 ID:pWiE2T/30.net]
>>6
行列計算とか微分積分は怪しくなってきた

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 20:13:39.27 ID:/EpENYsK0.net]
>>361
百人一首の鎌倉右大臣は、さすがに知らない人も多くね?

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 20:44:52 ID:S6cElq5E0.net]
>>327
仮に今の若者が岩波にクレームつける奴が出ても
内容はタップしても文字が拡大しない、不良品だから交換しろやとかだったりしてな

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 20:47:49 ID:33p0Wu0Z0.net]
>>333
1-(-1)とかのわからない奴が多過ぎる



380 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 20:53:19.31 ID:6VTT/c7K0.net]
>>360
MOS受ければエクセルも2週間程度でそこそこモノになるぞ

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:03:43.48 ID:AV1NUClU0.net]
駿台・代ゼミ・河合塾と予備校全盛時代から新設大学がバンバン創られ始めて今となっては韓国が珍しい程に受験戦争は緩和された

結果進学校でなくても大学に入れる様になり基礎学力無しで専攻に入る大学生が増えた。大学無償化でこの傾向は今後も進むだろう

つまり今の日本の教育システムは年齢重視の体育会には最適で本業の学術研究の方は海外との競争に負ける大学が殆どになるだろう

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 21:05:31.49 ID:o88X/Ude0.net]
筆算ができないだけだろ?
電卓で間に合うのに、筆算覚える必要あるのか?

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:07:37.28 ID:Nwvulcph0.net]
むかしからいるけどね、って書こうとしたけど
大卒、でそういう人がいるのは異常事態だね

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:09:59.95 ID:jOUt31Ct0.net]
>>322
数学って暗記だったの?
なら苦手だったのはそういうことか

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 21:14:05 ID:jOUt31Ct0.net]
>>372
暗算できれば筆算は要らないな

386 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 21:15:27 ID:/OF/9Fdl0.net]
足し算できれば買い物できる
問題なし

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:27:49.59 ID:cx+aG1tk0.net]
教育は国の未来

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:30:56.45 ID:lB0ink/00.net]
教育システムは戦前に戻したほうがいい
特にエリート教育は旧制高校と帝大に戻すべし
旧制高校の学生からしたら今のFラン大学生は比較にならんレベルで阿呆

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:32:05.99 ID:Clu8m40G0.net]
精神世界で生まれた時から繋がったり、できる人間の魂に寄生して、自らは何の努力も考えも無しに、正解を知り転記して試験を通っている日本の精神世界の人間が増えすぎたからな。

寄生虫ばかり増えて実際に地力で努力する人間が減ったから今の日本の衰退がある。

マトリックスよろしく繋がって努力もせずに正解(笑)を得て世の中渡ってる傲慢な日本の精神世界の人間が増えすぎた。



390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 21:39:37.38 ID:z2D0OwkM0.net]
お前らなら知っているかもしれんが、IQ130(WISCの結果)なんてのは
決してギフテッドなんていいものじゃない クラスに一人はいるレベルだしな

ギフテッドを自称するなら、せめてWISCで測定不可能にならんとね
それでも数千人に一人はいるし、同学年に100人以上いるんだよな

391 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 21:46:02 ID:xMG0dg4u0.net]
>>374
暗記というか、数学が出来ない人にありがちなのは、
思考力や発想力以前の問題として
教科書レベルに穴があるということ。
実際、そのレベルで出来ていない人は結構いる。

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:49:23.11 ID:WUcBwSfa0.net]
>>1
この人たちは社会人になっても勉強しようって立派な人たちだろ
お前らの中でこんな志の高い奴がどれだけいるよ
頑張ってる奴をバカにするな

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:51:04.39 ID:YKM/eKvJ0.net]
初歩ができていないもんな

砂上の楼閣や

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 21:55:05.06 ID:z2D0OwkM0.net]
>>381
それはあるな
例えば、xyzが実数の場合、x^3+y^3+z^3−3xyzの最小値を求めよ
なんて問題があるとして、高校一年生までの数学の教科書を全部理解して来た人は
数分で解ける
解くのに必要な知識を中学の頃にスルーした人は微積使って力技で解くぐらいしか方法が無い

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:56:47.54 ID:Zyf89bWE0.net]
旧帝大、一橋、東工大みたいなガチ秀才の集まる大学はいいが

早慶でもAO推薦のオンパレードで、マジで算数できない奴まで大量に
入ってくる始末 エンタメ路線に切り替えてから駄目になったな私大も

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 22:15:45.83 ID:+aqIKo/V0.net]
大手金融機関ってどこよ?

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 22:24:09.68 ID:YKM/eKvJ0.net]
>>386
多分言えないんだよ捏造だからね
だってほんとうは大手金融でそんな無能な人いないからね

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 22:28:55.71 ID:Zyf89bWE0.net]
STAP細胞騒動も
AO入学やったなw

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 22:31:05 ID:Nl06fuDy0.net]
消費税の計算苦しむようじゃ銀行員無理だろ
複利計算できないじゃん



400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 22:48:10.45 ID:B8uNyZIF0.net]
ここの社長のこと知ってるけど、すっっっごい話を盛る癖ある
算数できない大人がいるのは事実だろうけど、
200人云々は絶対盛ってる。
盛ってる自覚は本人にないし、悪気もない
昔から貧困ビジネスばっかりやってて、
見下してる相手の足下みてどれだけ金とれるかを算段する会社ってイメージ

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 22:51:58.90 ID:k29g2xpZ0.net]
計算そのものより何をどうしたらいいか分からんのじゃない?
1000円から3割引の商品をタイムセールで付いてるお値段からさらに2割引!
これ半額じゃねーの!って喜んじゃうタイプ

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 22:53:38.61 ID:YKM/eKvJ0.net]
560\なのにね

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:12:16.36 ID:pBoVTzW50.net]
一応4年制の大学出てる若い奴が
分数の掛け算出来なかったのはのは吃驚したな
直角取るのにピタゴラスの定理持ち出したら
何それって顔してた

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 23:17:26 ID:IqmyZDp20.net]
同意

405 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 23:17:34 ID:jFpd/vir0.net]
これ記事じゃなくてステマ広告

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/10/16(水) 23:19:49.50 ID:98kdg27pO.net]
>>

407 名前:57
体育会系が優遇されてるのが今の日本社会
[]
[ここ壊れてます]

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:20:49.96 ID:MOw+qwzw0.net]
ネオゆとり世代

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:21:05.72 ID:jjpBSOgE0.net]
もともと中卒で就職していたような奴がFランに行っただけだろ



410 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:24:03.18 ID:qPh0eVce0.net]
わかるわ、ネトウヨとかほんと知能がヤバいもんな

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 23:25:21.19 ID:k29g2xpZ0.net]
>>392
割引後の価格出すのに変な計算してみたりさ
かけ算で一発だろ?ってのが分からないみたいでびっくり

412 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 23:28:08 ID:jjpBSOgE0.net]
>>384
y=z=0を代入して20秒

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:32:45.09 ID:IqmyZDp20.net]
>>378
賛成

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:41:18.41 ID:YKM/eKvJ0.net]
昔働いてた職場で、3桁から4桁の数字を5つくらい口頭で問題出して

2秒くらいで解く人いてたんだけど、この人すごいって思った

問題出してる人が電卓を打って確かめてる時間のほうが長かったほどだw

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:43:36.99 ID:ggFVBqbL0.net]
>>1大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、
半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった

嘘をつくな!大手金融機関なんだろ?
問題見せろよ、間違ったのは1.08を結果的に掛けることができなかった数ステップ前とかだろ

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:46:30.82 ID:ggFVBqbL0.net]
それと>>1、「8-0.23=□」
「66.3÷1.3=□」
「桃を24個ずつ箱に詰めたら12箱になりました。9個ずつ詰めると何箱できますか」
「350ページの小説を140ページまで読みました。読み終えたページは全体の何%ですか」

なんてのは、あんたは人間ですかと問うような問題で飛び級がどうのこうのとか全然関係ないから
フェイクニュースを垂れ流すな

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:56:37.90 ID:YKM/eKvJ0.net]
>>405
桃のおおきさが小さいのや大きいのがあるので

正解は「解なし」ですよw

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 00:13:00.08 ID:GCXlad730.net]
うーん
個人的には、こう言う計算を頭で頻繁にやるのは昔外商してたせいだな
普通の人は面倒でやらないんじゃ無いの?
物販系の売り手で交渉する人なら、脳味噌に染み込んじゃってるけどね
学生とか新社会人は、親に払わせてて興味無いから分からない子が多そう

419 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 00:17:33 ID:ylHa8bFQ0.net]
電卓使えよ・・・。



420 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 00:27:48.66 ID:A26Ja4WM0.net]
>>33
そうなんだよな。
こいつ本当の事を言ってるのかな?

それに、消費税を知りたいのに1.08を掛けるのは間違いだよな。0.08を掛けるよな。

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 00:35:37.78 ID:A26Ja4WM0.net]
>>59
料金ぐらい自分で計算しろやー。
税抜きを教えろって何 ?
税込でも良いだろ。
宅配屋は届けるのが一番の仕事だろ。
変な上司に問題があるんじゃ無いの?

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 00:45:37.11 ID:G31SlKsS0.net]
まあ、これで支持率は大幅にアップしたわけだから

政〇屋さんとしては大成功なんだろうけど

国力のダウンとしては半端無いわな。

国公立の医学部も地域枠でセンター半分で受かっちまうし

大学入試の英語は民間企業に牛耳られちまうし

この惨状ですら、スマホ弄りながらウホウホ支持するんだから

情けないを通り越して、言葉も無いわ。

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 00:47:42 ID:A26Ja4WM0.net]
>>403
そろばんやってたんだろ。
そろばんって達人になると手を動かさなくなるんだよ。

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 00:48:39.49 ID:OBs4cY9R0.net]
もうさ、勉強しなきゃ処刑するでいいじゃん

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 00:50:05.81 ID:9dZR/KHv0.net]
うちのジイちゃんも、百から七ずつ引く練習をしてた。

426 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 02:33:34 ID:8LB4PmPI0.net]
>>266
使っていいサンプル実装が公開されてなかったっけ?

427 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 02:59:16 ID:8LB4PmPI0.net]
>>283 >>364 >>409
「消費税の計算」と書いてあるから「消費税を求める計算」としか読めないのは頭が固いというか読解力がないというか。
この場合は「消費税に関する計算」と解釈すればいい。

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 06:25:03.46 ID:99cIpt7r0.net]
>>98
だね
窓口になっている俺でもそう思う
会社として受け取らせてくれないから受け取りたい人からも
送ってくる人からも非難される日々

税抜き額の

429 名前:概念ぐらいわかっていてくれればと
ドライバーに八つ当たりしている愚痴だ

>>410
送り状には通常税込み額しか書かれてないが
税抜き額、消費税額を書く欄も用意されていて
宅急便会社側が記入したものじゃないと機能しない規則なのよ

なのに、税抜き額を手持ちの一覧見て書いて
消費税を税込み額から引き算して書かれたんだ
九月までは何ら問題ない結果になったんだが
今月から増税を機に現金払いと着払いの税込み額を
一の位切り上げの料金体系に変わった結果、税抜き額も変わったのよ

だから、税抜き額の計算と言うより自分のところの会社の新料金体系を
ドライバーへの周知が不足している問題、って話なんだろうな
[]
[ここ壊れてます]



430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 06:30:38.97 ID:gST0kIzU0.net]
>>97
これだよな
当時小学校で習っていたものを中学数学に変更させるなど敗戦国がアメリカより賢くてはならないと理数系のカリキュラムを改悪されまくったんだよな 日教組もうまく使って愚民化に成功したよね

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 08:07:41.88 ID:A26Ja4WM0.net]
>>416
言いたいことは分かるが、何を知りたいか正確に伝えられない時点でどうかと思うよ。

本当に算数の授業してるのか怪しい。

432 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 08:09:14 ID:/WVisNoN0.net]
詰め込みは悪、の方針転換がまずかったな

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 08:09:49 ID:l0ziFfZH0.net]
>>416
そうかもしれないが日常会話ならともかく
記事でそんな解釈ある記事書く記者は間違いなく無能だな

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 08:11:26.62 ID:A26Ja4WM0.net]
>>418
そうだったのか。
昔の小学生は大変だったんだな。

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 08:15:32.73 ID:V2h6bWFz0.net]
>>391
掛け算、割り算については、そういう人が多いね
電卓があっても、どういう計算をしたらいいかわからないから、計算できない

436 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 08:18:13 ID:12LX3lkQ0.net]
そもそもちょっと今の子供なんかも地頭が悪い

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 08:19:55.93 ID:U7qydLH10.net]
>>420
まあ悪と言えば悪だけどな。
解き方が重要なのに英単語よろしく覚えるのはよくない。

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 08:20:02.51 ID:qCr5vkJr0.net]
コミュニケーション能力ばっかり重視するからこんなことになるんじゃないの?

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 08:20:41.28 ID:V2h6bWFz0.net]
>>418
現在の中2まで通うことになっていた国民学校高等科(旧、高等小学校)が、
新制中学に再編されたってだけの話では?



440 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 08:24:30 ID:K1Vr4EAA0.net]
まあアホだから世界で唯一30年も経済成長しない国なんだろう。
30年前の平成に入った頃から真面目に勉強などダサく不良カッコイイって奴が増えた。
昭和はほんのごく一部の者以外、真面目で勤勉であった。
だからあんなに伸びれたと思う。
悪がカッコよくなった平成から転落が止まらない。

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 08:27:16.81 ID:V2h6bWFz0.net]
>>425
解き方を理解させるのが最善だが、
解き方を理解できない・する気がない生徒には、
解き方のパターンとして覚えさせて、解法を使えるようにしていたのが詰め込み
最善を夢見て次善の策を捨てたらこうなった、という話ではある

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 08:35:27.28 ID:lnU1ZseC0.net]
「最近の大学生は〜」と書いてるコンプ満載のレスがあるけど>>385>>393
これって20年前、30年前の義務教育が機能不全だったという記事だろ。

なぜかそれが、世界における大学論文数の話に飛躍してるしw
いつもの東洋経済オンラインの無能ライターが日経に寄稿したのか?w

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 09:38:28.13 ID:3TAxf/nC0.net]
>>163
税抜き価格100円で消費税100%の場合
税込価格は、100円×2=200円だが
そいつの馬鹿理論だと税抜き価格は、200円×0=0円
そこから税込価格に直すと0円×2=0円
なんという矛盾

馬鹿には、極端な例を出して矛盾を指摘する方が良い
税込価格108円に0.92を掛けると99.36円、1.08で割ると100円
これを馬鹿は、同じと捉えるからね
馬鹿ほど自分を信じて疑わないからショックを与える必要がある

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 09:47:37.91 ID:6DHrcbS00.net]
だって問題に数字が出てこないなんだから早慶文系には受かるよ 俺も受かった

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 09:59:23.06 ID:lnU1ZseC0.net]
>>432
入学者の出身高校を見ればわかるはずだが、中学数学ぐらいできなければ、
そのクラスの大学に合格できる水準の高校には入学もできない。スポーツ推薦は別。
まあいつものただの高卒なんだろうけどw

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 10:06:33.45 ID:IISECaZO0.net]
>>428
俺なんか小学校の図書室で休み時間に好きな本読んでたら学級会でみんなと遊べや(コミュ力)
て吊るし上げられたぞ
なんで読書したら悪いことになんねん

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 10:24:14.58 ID:E8+ykImT0.net]
災害時の出社自己判断を

休みという指示をくだちゃい
自分で判断できないでちゅー

と喚く阿呆が一定数いるもんな…

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 10:34:30.31 ID:oWVPwsSJ0.net]
聖徳太子にアイフォン持たせてもSafari立ち上げてGoogleで検索すらできないだろ?それと一緒

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 10:50:12.52 ID:bc8g6ptI0.net]
高校の時、体育科の連中の教室覗いたら
黒板に24-8とか書いてあってびっくりした



450 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 10:54:46 ID:OZ7VLWmn0.net]
地位や役割が決められてる儒教社会だからな
そこから外れることが禁止される
向上心なんて最悪な犯罪的感情
その場にいることのみが唯一の価値

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 11:21:06.78 ID:uA38yiby0.net]
>>437
ひどい!そんなの分からないだろ!
それぞれに2を足したら片方10になるから引き算できるよって教えるのが教育だわ

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 11:24:02.59 ID:s5k51/tN0.net]
教育劣化とか今に始まった事やないやろ
教育勅語、国民科の修身授業の廃止が全てや
お前ら今の若者の教育が劣化とか言うとるが
お前らもこれらに触れとらんから大して変わらん民度やぞ(笑)

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 11:24:30 ID:6NQL8+7P0.net]
>>6
意味不明

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 11:32:52.49 ID:6NQL8+7P0.net]
>>294
今3倍角導出手順覚えてるんだが暗記と言えば暗記なんだろうが
手順はがっつり数学なんだよな
途中式習ってない人には無理だよ

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 12:11:36.37 ID:qCr5vkJr0.net]
>>439
8×3=24だから24-8=8×(3-1)=8×2=16
じゃないかな

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 12:23:17.25 ID:PZZ4ByVJ0.net]
>>443
やめてやれよw

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 12:53:35.81 ID:BRhI6buD0.net]
>>384
f (p) = a なら f (-p) = -a だから最小値が有るなら正でなく負だが
f (3√p) = 3 f (p) だから負でもない
したがって最小値が存在するなら x^3+y^3+z^3-3xyz = 0である

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 13:17:29.33 ID:1WFJ01Kd0.net]
>>434
帰りの会/学級会/終わりの会などで、内部批判をする事が慣例(強制)になっている地域がある(普及している)
「田中君が意地悪を言いました」「加藤君が私の好きな人の名前を言います」くらいなら良いが
「佐藤君が掃除中しゃべっていました」「高橋君が授業中あくびをしていました」など。
それに対して、言われた子が自己批判をする。
「読書」なんて学級全体に対する極悪非道な否定行為をしたら、完全にアウトだな。
何か言うと「言い訳をするな」と集中砲火を浴びる。
これを毎日やる。小学校1年から中学3年まで。いれば慣れるが、転入すると死ぬ。

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 13:23:30.92 ID:1WFJ01Kd0.net]
>>435
自己判断=
上は責任取らないよ
事故があったら自分のせい、会社は悪くない
みんなが来たのに休んだら、針のむしろだよ

天候に対する自己判断を求められているのではなく、上司の意向を忖度して命を賭けることを求められている

普段から、責任を持たせて自己判断させないで「男は黙って」いうこと聞けでは、そう受け取るしかない。



460 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 13:32:51 ID:1WFJ01Kd0.net]
>>431
無理ムラ無駄

あんたの負け。極端な例で納得するはずがない。
「こんな極端な例で俺を論破しようとする傲岸不遜な奴。会社には不要。
極端な例は、俺がやろうとしていることとは当てはまらない。却下」
極端な例での論理展開するのは、人によって許容量があって、非常に狭い人が多いので
極端な例を使うとダメ人間認定される確率が高い。
このやり方が極端な例でも成立するかどうか判断できるようなら、こんなバカなことは言わない。

>>431は、普段から極端な例(正しいかどうかは別問題。あくまで聞き手の感じ方)を使っていて、相手に耳をふさがれている確率が高い。
昼間から5chをやっている段階で、コミュ障害が入っているかも知れない。

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 13:34:53 ID:1WFJ01Kd0.net]
>>437
みんな分かっているようだけど、蛇足。
24−8=1日16時間しかないから活用しろ
脳筋系がよく使う標語

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 13:38:22.54 ID:1j5q17NB0.net]
夏以降、このスレでゆたぼんってガキを思いだしたw

463 名前:名無しさん@13周年 mailto:らすと [2019/10/17(木) 13:46:39.76 ID:Nkh1KeiqZ]
>>420
  >詰め込みは悪、の方針転換がまずかったな

  正解だよw 独創性のある子を育てるとかの目標が大間違い。独創性のあ
る子は最初から決まっていて、その素質のない子に期待してもムダだ。教育は
基本的に詰め込みが正しい。ただし、難読漢字を覚えさせるとかは有害無益。

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 16:18:59.64 ID:n2GUXEn40.net]
>>446
内ゲバ養成機関と化してるよな
右も左も足引っ張ることが何より大事

465 名前:名無しさん@13周年 [2019/10/17(木) 16:23:52.36 ID:fTFND31CH]
本当に反省しているならもう子供達に何を教えられようか?って苦悩に
悶絶しているだろうから預かりの形にはなるだろうが退職届は出してる
はずなんだよ
停職決まると同時に胃癌。警察はまだ教職よりはちゃんとしてる

466 名前:名無しさん@13周年 [2019/10/17(木) 17:14:19.92 ID:cSpVo8V+j]
漢字を覚えるのは正しいのだが、それは当然、解字を理解するということのはず。
英語だって、例えば、リーガルとイリーガルを全く別の単語として一々暗記し、綴り方の練習してたら、時間が無限に有っても足

467 名前:らん。

成り立ちを覚えて、意味と繋げれば、要素の種類はそう多くないから、組み合わせである漢字を覚えるのは、そう難しくない。

むしろ旧字体の方が覚えやすかったりするがな。
[]
[ここ壊れてます]

468 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 17:26:26 ID:06BIwk7P0.net]
>>449
なるほど、高校で習うのか。

469 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 17:27:55 ID:06BIwk7P0.net]
日本が先進国では底辺になりつつあるらしい。



470 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 17:36:49.40 ID:NxsuNbqz0.net]
大卒で算数が出来ない? どんな仕事についてるんだろ

471 名前:名無しさん@13周年 [2019/10/17(木) 18:08:33.81 ID:z3xnPstLy]
「出来ない」の定義が区々なんだろ。
「泳げない」の定義の如くにな。

日本人なら、誰だってバタ足で25mぐらいは泳げるが、そんなもん海上の仕事するには全く足らない。
最低でも、1kmぐらいは楽々泳げないと。

算数だって、そら紙に一桁ずつ書いて、じっくり筆算すりゃ出来るさ。
しかし、それじゃ現場で金を取り扱う仕事には、全く足らない。
ある程度まで頭の中で正確な数字をパッと計算したり、大きな数字を概略把握できないと。

だからきっと、算数におけるバタ足レベルに、遠泳を教えてるのだろう。

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:32:11.54 ID:mRlg453i0.net]
>>435
自己判断で東日本大震災の翌月曜日休んだ奴が4月の異動でいきなりタイに飛ばされたのはあったな

そいつはタイ語全く勉強したことすらないのに
事前の打診すらなくいきなりだった

ああいう報復人事されたくなければ、無理してでも出勤するしかないと思ったな

473 名前:名無しさん@13周年 [2019/10/17(木) 18:48:02.30 ID:+VS2vjZXb]
まず、教員のコネ採用を止める事。

教師の質の低下の大半の理由は、コネ採用。

474 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:51:03.34 ID:x+Vi7CKES]
教師がアホだからこうなるんだよ

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 19:00:59.09 ID:H5JsMsGm0.net]
起業する=足し算は以外と楽だが、倒産させずに縮小させる=引き算は難しいよ

476 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 19:17:12 ID:t57TA9tN0.net]
>>459
×報復
○懲罰
じゃねえの?

477 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 19:17:51 ID:lx/ERtTQ0.net]
3+3−3✕2=

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/17(木) 19:22:39.54 ID:COpS0yMu0.net]
「話を聞いて驚かれる方も多いが、つい先日も大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。これが日本の現実」と森社長は話す。

大手金融ってSPIを受けさせてるんじゃねーの?
消費税わからんレベルでそれなりにSPIで点数取れたとも思えないけど

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 19:26:20.10 ID:a1AbAppX0.net]
職場外で自分を高めようという姿勢は立派だ



480 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 19:29:48.55 ID:EU0LuaTf0.net]
まあた自称「すべてを知るもの」であるネトウヨの病身どもが
ブヒブヒと自ら学ぶ意思のある向学心に満ちた
>>1の如き敬するに値する人士をdisってるよwww

昔から不思議なんだがなんで自称愛国者のネトウヨとかネトウヨ軍オタとか
あの手合いはあたかもこの世の森羅万象を担当する(!)知者のように
ネットでイキりまくるような不遜高慢極まりないキモオタなんだろうかねwww

まあ、確かにネトウヨもネトウヨ軍オタも自称通り"ほぼ"「すべてのことを知っている」よwな
あの手の尊大な自称知識人どもが唯一知らねえのは
そういうネトウヨ及びネトウヨ軍オタが世の中の常識良識見識すら殆どねえし
そもそもが十人並の知識も教養も向学心すらまるでない
夜郎自

481 名前:大の病身野郎だ、ってことだけさwww []
[ここ壊れてます]

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:     [2019/10/17(木) 19:52:52.58 ID:V5YMvkp70.net]
余命とかいう電波に簡単に乗せられて弁護士に喧嘩売っちゃう池沼ジジイが多いからねw

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 20:36:48 ID:yOqHik6n0.net]
>>468
その池沼どもに学力面では全然敵わないゴミレベルがゆとりなんだよな・・・困ったものだ

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 20:42:10.13 ID:kakt8FaT0.net]
>>467
そんなに偏差値低かったのかお前
哀れよのうw

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 20:43:36.23 ID:pALSWxPI0.net]
>>467-468
悲しい自作自演だ…

486 名前:名無しさん@13周年 [2019/10/17(木) 21:12:28.91 ID:dPmCpBpZX]
分数の割り算とか、x,yを使わずに鶴亀算は絶対無理だなw

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 21:25:01 ID:5JUzHy+60.net]
パヨクは努力しないからなあ

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 21:26:09.24 ID:O1KgZv9f0.net]
外国工作機関である日教組のお手柄

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 21:28:01.39 ID:vhSZs2fp0.net]
パヨクは生活保護で引き籠って
必死に祖国韓国の擁護し続ける事しか
生き甲斐無いもんな



490 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 21:29:46 ID:GdxG4N1/0.net]
こんな計算できなかったところでどうだってよかろうに
よほど後ろめたい過去でもあるのかw

491 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 21:38:28 ID:QjY/22tx0.net]
何で勉強しなきゃいけないのか分からないからなぁ
つまらなくてムダなことはしない

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 21:43:35 ID:gSm6TUno0.net]
ゆとり教育ここに極まれりだな

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 21:47:18.07 ID:d+KcqaTs0.net]
>>462
無能を雇うのは簡単だけど解雇すんのは大変だからね

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 21:51:04 ID:Bz4tqD390.net]
パヨクまた負けてしまったん?

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 21:58:22.63 ID:zIOYcHCF0.net]
前スレでマスコミが捏造団体だと立証されちまったからな
そら発狂するだろ

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(Thu) 22:18:19 ID:ke8h3/gw0.net]
しっかし面倒臭いのぉ…そんなんエクセルでポンじゃ!
って、今はスマフォ族だっけ?

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 22:21:01.05 ID:ke8h3/gw0.net]
■天才よりも「普通の人材」が不足している

天才は居ないわ普通の人材も居ないって…

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 22:25:14.46 ID:LJjOBZuN0.net]
法人税増税で景気回復とか言っても平然と信じるアホがいるからな
計算できない人は本当にやばい

頭の中で利害関係考えればおかしいとわかったはず

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 23:00:51.50 ID:ke8h3/gw0.net]
>>459
オー人事、オー人事案件だね 



500 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 23:01:50.99 ID:Mt8qIh7c0.net]
うそつけ
民族学校出か?

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/17(木) 23:02:21.58 ID:Mt8qIh7c0.net]
>>459
辞めればいいじゃんうそくさ

502 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 23:05:57 ID:I5PZAgyz0.net]
なんか相当劣化しているよね。
社会人

503 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 23:10:20 ID:d6++eRjM0.net]
コネ入社試験の行き着く先は無能で態度だけがデカイ新人の群れ。

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 00:17:53 ID:mSNjESrf0.net]
>>440の言ってること、ここにいろいろ書いてる連中わからないだろ。

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 08:03:30.49 ID:FSOY4IGU0.net]
普段コピペしかできず論争ではボロ負けのアホパヨがなんか言ってるな

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 09:10:31.00 ID:tUmgl+360.net]
>>459
ラッキーだね
海外赴任手当てウマウマだし役立たずやってりゃ送り込んだ奴の失点になる


てなわけで普通は社内で飼い殺しにする国内ならともかくいきなり海外何て嘘臭い事この上ない

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 09:25:01.46 ID:ztucm1Cm0.net]
なんか教育が劣化してるとか書いてる人いるけど、昔と比べたら今の子どもたちの平均的な数学の能力は高くなっているぞ
間違いなく、>>1に出てる銀行の新卒の子たちにやらせた問題を、中高年にやらせたら正答率は同程度以下だよ

単純に大学進学率が上がって、平均的な大卒の学力レベルが下がっただけの話で、教育が劣化してるとかの話ではないと思う

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 09:27:47.06 ID:gN2xNpPD0.net]
まあ計算とか漢字とか普段使わないで久しぶりに使ってみるとあれ?って事はたまにあるけどな。

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 11:52:00.05 ID:Q4q2S03/0.net]
>>481
あれは面白かったなw
社会学は不完全故に憶測と真実の境界が曖昧であると

自然科学で1たす1は2か3か分かりませんと言ったら明確な「デマ」だけど
社会学では「2かも3かもしれない」が平然と許される
でも口に出す時は「お前は2(あるいは3)だ!」
と答えが一つであるかのように言う

理系から見たら文系は嘘吐きの集まりだわなw



510 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 11:56:52.70 ID:3uHqS3lu0.net]
もう分からないわマジで

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 18:00:24.95 ID:Q4q2S03/0.net]
冷静に考えると文系不要論もわかるんだよな
デマ製造機やからw

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 18:22:57.13 ID:Cciko9/B0.net]
名前が書けて
金さえ払えば誰でも大卒に成れるFラン大卒達の悲劇

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 18:25:37.80 ID:NhEdD5Fa0.net]
サヨクの方々がアベノセイダーズしてる時点で大学の権威なんて地に落ちとるわ
安部がやめたら自民のせいダーズになるんだろう

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 18:27:46.39 ID:WD/kFNFH0.net]
これはいけない。

日本の住民から不法入国者を引き算しようぜ?

515 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 18:29:18 ID:093FMCaQ0.net]
エクセルやら電卓やらあるしその手の専門の人じゃなきゃ問題ないんじゃないの

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 18:32:41.57 ID:sfg2NQyP0.net]
とりあえず文学部は廃止しようぜ!

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 18:34:42.58 ID:OKit6+j+0.net]
浜ちゃんがやってる
トリニクって何の肉?を見ると、うんまあこんなもんでしょうW

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 18:35:22.59 ID:vSZdVam50.net]
学級崩壊から学校崩壊、教育崩壊に足踏み入れてるな

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 18:36:56.37 ID:ZHiUT2IY0.net]
「く◯ん」やってて良かった
暗算で即答出来るわ



520 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 19:20:55 ID:pmptuWgs0.net]
俺は今年、某大手メーカー系に就職したが、新人研修で小学生が習う算数を真剣に教えて貰ったから、これマジでしょう。
因みに今年入った同期は58人だったが既に20人近く辞めたw

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 19:42:44.49 ID:JRYsG9af0.net]
>>506
それがもし本当なら貧富の格差以上の、知能差として明確に別の種に
分化しつつある一群が現れ始めたということだよ
上にも書いたけど、>>1の問題なんて猿とか犬と、人間とを分ける程度の易しい問題だもの
>>1の問題ができないってのは現代文明の何も担えないってことだよ、江戸時代人としても多分失格

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 19:49:17.74 ID:JRYsG9af0.net]
>>501
エクセルや電卓がなくても時間掛ければできるんだよね?
なんだか不安になってきたよ

7payのあの失態はジョークじゃなくて今の日本のリアルなのかな

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 19:50:26.38 ID:0Orp8Gri0.net]
>>476
小学校から大学まで人が延びる時期を犠牲にした結果がこれなんだぜ

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 19:51:50.15 ID:0Orp8Gri0.net]
>>499
サヨクガーがなんか吠えてんな

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 19:56:00.55 ID:ITKndJVj0.net]
引き算できないって金髪で前髪びよーんってリーゼントしてないと様にならんね

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 19:56:24.33 ID:aiU1yOyL0.net]
>>10
エクセルで数式入れれないヤツがワンサカいる。

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 19:56:27.46 ID:JRYsG9af0.net]
大学どうこう以前の話だよ、これ
日本だけなのか世界的にも当てはまるのか

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 19:58:24 ID:GJZFkfln0.net]
>>512
つーか、マジに最近の新人、数式入ったセルに数字打ち込んで、
次から更新されなくなったって騒ぐのな
ゆとりって、マスコミの作り話じゃなかったんだな

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 20:13:35 ID:Sw/hGn3Q0.net]
新入社員みたいな若いのが小数点の引き算できないなんてうせやろ

本当だとしても養護学生枠とかそういう人なんやろ



530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:16:00.67 ID:sOst+1kV0.net]
小学5年生のクイズ番組やってるけど
やらせ並みに惚けてる

531 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 20:18:05 ID:Sw/hGn3Q0.net]
>>507
江戸時代民の庶民はクソ難しい和算を算盤を駆使して解いては神社奉納していたりしていたぞ

とうの昔になくなったけど明治生まれの小卒のお爺さんとか算盤で掛け算とか割り算も解いていたぞ

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 20:21:29.22 ID:aT7/sQiV0.net]
これって銀行員がってなってるから作文臭いけど
ギリ健ならアル話なんよな

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 20:21:58 ID:Sw/hGn3Q0.net]
>>513
本当なら男塾という漫画で九九がいえるからインテリ優等生というギャグがあったけどリアルでそうなりそうじゃん

男塾はアホでも体力は桁違いだからいいけど体力もなくて頭もお金もなければ色男以外もうダメじゃん

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 20:29:30 ID:JRYsG9af0.net]
1975ねんから知能指数は下降しているってのと何か関係有るのかな?
1万年後のNHKで「人類大分岐の時代」として放送されるかもしれない
我々は今、資本主義ガーとかそんな上部構造でなく、自身の精神・身体の変化、
種としての分岐という大変革の時代をいきているのかもしれない

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:33:02.08 ID:II1egRbi0.net]
>>515
今は健常者より下手すると養護枠の方が直接雇用で入りやすかったりするんだよな

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 20:53:04.38 ID:aiU1yOyL0.net]
今は違う職だが前にスーパーにいた。水産だったんだが、朝入荷した物の原価に30%から35%乗っけて売価決めるんだが、この計算を出来ない馬鹿がゴロゴロいたっけ。歩留まりの計算とか何十人に紙にイラスト書いて教えたかわかんねえぐらい。

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:01:24.39 ID:Wvldo9Ar0.net]
国立大にあらずんば大学にあらず

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 21:24:47 ID:IPulFz6o0.net]
>>517
江戸時代の労働時間は今の五十分一くらいだから皆暇だったんだよ

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 21:26:14 ID:Sw/hGn3Q0.net]
>>520
丁稚奉公みたいな幼少からの過酷な労働が減りとりあえず進学する人が増えた為学校の価値が下がった

教える方もガチの犯罪者が何故か逮捕もされず名前すら公開されないまま教師を続けていられるぐらいカスがいるので誰に教わるかでヘタしたら教育どころかレイプやイジメの対象にされるだけになった

学校がもう明治ぐらいの学校とは全く違う志の低いものがかなり多くなった(全てがダメとまではいわ



540 名前:んがかなりダメになっている) []
[ここ壊れてます]

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 21:30:09.86 ID:Sw/hGn3Q0.net]
>>524
そんな事いうけど明治や大正、昭和初期のお爺さんやお婆さんは90になっても竹細工などをして実用品作っていたぞ

半分遊びかも知れんが今のたまにいるモノ買うだけが遊びだと思っている人とはレベルが違うと思う
今も暇な時に勉強をしたり絵を書いたり何かを作ったりする趣味の人はすごい偉いと思うよ

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 21:34:58 ID:/QrY7FWz0.net]
計算どころか入社面接に履歴書を持ってこない大学生がいるんだぜ
当人曰く「履歴書って何ですか?」

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:46:58.81 ID:Ia5GahU10.net]
まず漢字が出てこない

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 21:50:05 ID:vz2Nly610.net]
差別はいいことじゃ決してないし必要悪とも思わないが、学力(≠学歴)差別は功罪のうち功が最も大きい差別だとは思う
何なら運動・体力や芸術分野を含めてもいい
社会からすべての差別がなくなるのが理想だろうが、そうなるまで学力差別は最後の最後まで残すべきだったのでは
繰り返すが学歴とは別

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:00:46.46 ID:1t3RAHzI0.net]
引き算も出来ずに大学や企業の試験通るの?

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:03:27.71 ID:Wvldo9Ar0.net]
Fランが総理やってるよりはマシだろ

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 22:10:40.38 ID:csUy3sg70.net]
>>530
技術職でもなければ一般教養で受かる
公務員試験が典型だが池沼でも通るようにできてる


特定の技術職の試験でも覚え込みが通用する資格があるが
それが通用する資格は少なくとも 実務経験がいる

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 22:13:26 ID:csUy3sg70.net]
とある日本で指折りの大学は数学のトップ10の連中を他の試験関係なくフリーで通してたな

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 22:15:28 ID:csUy3sg70.net]
企業側がかってに池沼雇う分には自由にすればいいね



550 名前: mailto:sage [2019/10/18(金) 22:26:19.30 ID:T77YtlWi0.net]
>>514
エクセルは最初にVBAをやるべきだと思う。
そうすれば、エクセルでできることの基本はまずセルに入っている数字を操作すること、ってわかるし、
VBA上で数式書くなら、ペーパーテストの答案用紙に数式書くのとたいして変わらん。
GUI上の面倒な操作は単に数字を操作してるだけのことも多いが、VBAで書けば、それが視覚的にすぐわかる。

なんかVBAが有料化の噂があるらしいが、そうなるとますますエクセルの敷居が上がるな。

551 名前: mailto:sage [2019/10/18(金) 22:33:45.00 ID:T77YtlWi0.net]
>>530
俺は数学ができると自慢していたが、実際は受験数学がちょっとできるだけ、
みたいな奴よりは、私は引き算もできないかもしれません、って謙虚な人間のほうが、
社会でははるかに好意的に見られる。
底辺に落ちて、あとは職を転々としていれば、これが現実だよ。
数学云々より、健康で、多少の腕力があって、大きなはっきりした声が出せる、
ってことのほうが桁違いに重要。
まあ、この手の記事の真の狙いは、日本人はこんなに愚かだから、
それよりも優秀な外国人労働者を雇いましょう、って雰囲気を作ることであり、
本当に引き算ができない人間が沢山いるなんてことはないだろう。

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 22:50:05 ID:X/uJ6Ef30.net]
電卓があっても計算式が分からなければ使えない
>>1に書いてるのはそういう事
昭和には、既約分数が分からない文系短大性が少数居たけど
進学率を上げたら物凄い勢いで全体が劣化したと言うことだ

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(金) 22:53:25.44 ID:X/uJ6Ef30.net]
この誤読の多さこそ日本人の劣化だと思うが
この記事にある事は計算が出来ないという事ではなくて
数学

554 名前:的なセンスが欠如しているので
日常の生活の場での物事を数学的に見る能力がないと言う事
つまり、学校で習った数学を日常に置き換えれないと言うこと
ある意味読解力の欠如と言うか、数学的に物を見る力がゼロってこと
[]
[ここ壊れてます]

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:58:10.54 ID:p2QsBB9w0.net]
100円ショップでレジ打ちの結果が出てから
カネを出す馬鹿もいるからな

556 名前:◆titech.J3E [2019/10/18(Fri) 23:09:52 ID:T77YtlWi0.net]
>>1
「8-0.23=□」
8から0.2を引くと7.8、さらに0.03を引いて 7.77

「66.3÷1.3=□」
663÷13と同じ。13x50=650 残り13 よって 51

「桃を24個ずつ箱に詰めたら12箱になりました。9個ずつ詰めると何箱できますか」
72個ずつ詰めたら4箱。72/9=8 よりその8倍で32箱

「350ページの小説を140ページまで読みました。読み終えたページは全体の何%ですか」
5ページの小説を2ページ読んだことと同じ、よって40%

つまり、こういう解き方をして欲しいってことだろ。

5chでは昔からコミュ力の不足で人生踏み外した人間が多くて、
学力不足の人は少ないから、こういう煽りは通用しないぞ。

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:34:23.06 ID:I0/wjF/i0.net]
>>501
エクセルをどう使うかわからないって話じゃないかと

実際の計算は機械任せで構わないが、目的のためにどんな設定をすれば
実現可能かについて、基本の概念を理解してないからわからないってことだろ

将来AIが人間の代わりに手段まで適切に判断してくれるようになるかもだが

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:46:22.18 ID:UiHRlzoN0.net]
>>50
それの計算が苦手だったことは覚えてる。

559 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 23:48:37 ID:+VxYRFTf0.net]
>>514
そう騒ぐなら数式のあるセルを保護するぐらいの配慮しろよ

>>539
何個買うか数えてないだけじゃ?



560 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/18(Fri) 23:57:22 ID:u643kYPh0.net]
>>539
100円ショップは100円でない商品有るから
たくさん買うと不意打ち喰らうんだよ

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(土) 00:32:02.79 ID:ubaI4kxP0.net]
>>519
「九九八十八!」だったけどなw

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(土) 00:33:44.09 ID:E5d8KB4u0.net]
早慶も推薦AOでボロボロだからな・・

本当の進学校の生徒は、
東大京大の次は、一橋大、東工大を狙うし
私立はそもそも選択肢にないw

563 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 06:03:39 ID:PH6cKa+I0.net]
ポイント還元祭りで現金払いしてる奴らの事かな?

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(土) 07:30:27.99 ID:RTL9XY/S0.net]
>>545
あれ九九幾つだったっけ?と思わず考えちゃったじゃないかw

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/19(土) 07:48:15.35 ID:gEt5jctf0.net]
昔の平成教育委員会は面白かったな
その延長でやってんじゃないの?
その後、テレビでお馬鹿タレントを見てゲラゲラ笑う時代になり、
芸人がコメンテーターをやる時代になった

「本当の金持ちは〜」などと言ってるのは、金持ちとは何の縁もない底辺層
「本当の進学校は〜」などと言ってるのも、進学校とは何の縁もない低学歴層>>546

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(Sat) 07:53:36 ID:Ez8Kg1e90.net]
>>540
>「66.3÷1.3=□」
これは暗算でも直感的に分かるような
1.3に50を掛けると65じゃない、あとは1.3が余るので
もう一回掛けられるから50+1で51と

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(土) 13:25:14.40 ID:fpQuN2Y10.net]
>>538

568 名前:
リスクという概念に無理解な日本人が多いのもその表れか。
福島の汚染水問題とか。
[]
[ここ壊れてます]

569 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 14:00:03 ID:9PSKHxjw0.net]
>>74
この1の問題点はその数式等を作る能力がないと言う話なんだが・・・



570 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 14:00:52 ID:kKo8Nqlq0.net]
>>552
文章読めない馬鹿しかいないよ

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(土) 14:18:49.55 ID:zfQEEFYM0.net]
パヨクに知能を求めるな

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/19(土) 14:19:51.54 ID:d+AndQGY0.net]
日本人の文章読解能力の水準てかなり低下してるそうだよね

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(土) 16:35:22.89 ID:tic2ipvY0.net]
>>495
こんなの指摘されるまでもなく当たり前なのにマスコミ界隈はしらを切ってしまう
情報リテラシーは小学校で徹底させたほうがいいな

まあそうなったら自称リベラルは誰も支持しなくなるか
もうそうなってるし

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(土) 16:49:41.28 ID:dCrEttMQ0.net]
GHQ の、日本消滅計画による愚民化政策かな

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(Sat) 16:55:37 ID:euMBrK6y0.net]
>>522
30%か35%乗っけるのに問題がある。
33.3%一律。
計算は3で割って、その分を載せる。あとは切り捨てか切り上げ(死者悟入はだめ)

例:300円→300÷3=100→300+100=400
478円→478÷3=163→478+163=641=640

今なら電卓でMに記憶させるまでは朝礼で。
演習問題を1回やって解散。(けっこう難しい)
出来ない人には、ワークシートを作る(エクセルの表)、手書き記入でも良い。

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/19(土) 17:07:36.53 ID:XPCJx7RM0.net]
こういうのはだいたいデマだったりごく一部の極端な例を取り上げてるだけなんだけど
若者は無能だって記事は無能なジジババが読んで気分よくなるから定期的に出てくんだよね
テレビのトリニクってなんの肉とか良い例

577 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 17:59:12 ID:VlE/fxKp0.net]
>>558
漁師勝手に殺してどっかに入れるんじゃねーよ

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/19(土) 22:26:53.86 ID:fpQuN2Y10.net]
物事の価値を比較するのは全て比や割合を使うのに、その概念が理解できないのは、生きていて苦労するだろうなあ。

比べるはという漢字は「比」。

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 02:07:10.32 ID:ZT2amoeY0.net]
算数できないのも個性です
同調圧力に負けないで



580 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 07:32:06 ID:6b3m99j40.net]
>>556
マスコミはデマを吐かないとしないと都合が悪い勢力がいるんでしょ
デマのないマスメディアなど存在しないからな

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 07:33:14 ID:gOVCRcG10.net]
劣化というよりはなから芸を仕込まれてただけだと思うが

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 07:34:11.84 ID:UnhZDILv0.net]
引き算のできる奴は仕事のできる奴

足し算しかできない奴は余計な仕事ばかり増やして一向に金につながらない
一見仕事ができる風に見えるだけに余計タチが悪い

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 07:35:02.00 ID:Uo4RRA6L0.net]
消費税なんて何が8%で何が10%かわからないので計算しようもない
計算できる人日本に百人いないのでは

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 07:37:11.96 ID:oCcJTL/U0.net]
金持ってる家で、転校とかしない環境に生まれないと勉強なんて差ができて当然だわ。

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 08:54:45 ID:BVNi+SoB0.net]
80才になるお婆さんが自らの命も顧みず日本の本当の真実を本にして出版した。
山本文子著 山本奈実編 『大日本帝国復活―百済人の野望』ホームページを持って

586 名前:「るので本名とタイトルをググれば見れますよ!
本当の日本人は我が国の真実から目を背けてはいけない最終段階です!
少しでも心に響いた日本人の方がいらしたら拡散してくれれば幸いです。

http://bunei999.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4b09.html

edc27
[]
[ここ壊れてます]

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 09:13:08.48 ID:OdxOnR5q0.net]
クロマティ高校のやつらでさえ引き算できるというのに

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 09:19:36.60 ID:pnmmIXNY0.net]
俺IT屋なんだが、これまで数学的なことはわからなくてもだいたい
仕事でこまらなかったんだが、
AIの部署に配属されたら毎日高等数学漬け。
大学でやったこと思い出すのたいへんだわ。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 11:15:15.74 ID:058xB/+c0.net]
>>570
思い出すというか以前に本当に大学で理解して単位もらったのかよ。



590 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 14:14:25.40 ID:G/7WUSAK0.net]
八ッ場ダムの件見ると文系やっべえと思うものなあ。
今回役に立ったことで「ダムは水害の役に立たない」という情報が「デマ」であることがわかった。

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 14:19:34 ID:kfvzeTtf0.net]
>>28
アカと朝鮮人ってすごい影響力持ってるんだな。

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 14:22:49.97 ID:+VxW7E2r0.net]
>>6
足し算引き算は使うだろ

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 14:23:10.25 ID:VgA+g8hN0.net]
さすがにおかしくないか
今の学校ってどんな教育してんの?

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 14:25:17.29 ID:ewk4xB+m0.net]
>>575
円周率を3で計算するんだってな

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 14:25:23.12 ID:+VxW7E2r0.net]
しかし消費税計算できんとか、行員は高い給料とってるくせに小売業の店員以下かよ。

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 14:25:32.03 ID:kfvzeTtf0.net]
家庭教師先の生徒(高2)に「比例ってなんですか」って聞かれたとき、
世の中には私の想像を絶するヤバいバカが存在するということがわかった。

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 14:27:27 ID:kfvzeTtf0.net]
地方国立大の大学院生(理系学部)が
「え、カエルって脊椎動物なの!??」
とほざいたのを聞いたときには、地方ってやっぱりヤベェなと震撼した。

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 14:27:50 ID:2GlrGmFs0.net]
縁故入学
縁故採用
能力や実力なんて無用な世の中だからな
犯罪やっても親や職種で忖度されてりゃ当たり前の光景
役人の息子が手術をし商談をする世の中w
まっ知り合いがいれば商談は成り立つかもしれがねwww

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 14:30:09.08 ID:ewk4xB+m0.net]
>>577
暗算するよりもスマホの電卓で計算しちゃうから
計算能力がなくなったんだろうな
あとは、漢字、文字を手で書かなくなったから
漢字は読めても、書けなくなった



600 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 14:35:39.91 ID:1shReFf90.net]
F欄大学は名前さえ書ければ入学卒業出来る
その中にはガチの池沼とかが混ざってるんだが、何の支援も受けずに健常者として社会に入るが長続きしない
なるべくしてなってるんだよ

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 14:47:19.30 ID:mhYKjX3t0.net]
>>581
1の問題の本質が理解できていなくてワロタ
こんなのがこのスレにも溢れているんだから恐ろしいな

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 14:47:56.43 ID:1dY1+AKD0.net]
>>579
以前から度々問題にもなったが、
医学部入試では現状だと生物を勉強しなくても
合格できてしまうから、
下手すら医学部入学時点で中学生程度の生物の知識しか持っていない学生もあり得る。

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 14:52:45.71 ID:kfvzeTtf0.net]
>>584
そうなんだけどさ、入学直後の学部1年生じゃなくて、大学「院」生がそう言ってたからもう終わってんなって思ったのよ。

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 14:56:13.41 ID:nGlXldmQ0.net]
サインコサインとかフレミングとか仕事で使わないんだよ!

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:00:00 ID:Yl2menMJ0.net]
いちいち大人に恥かかせないで
研修会やって電卓使えばいいじゃん

たかが派遣登録でもいっぱいテストして
バイトの試験でもいきなりいっぱいテストして
「不合格」とか「不採用」とか失礼すぎる

606 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 15:00:00 ID:1dY1+AKD0.net]
>>585
やっぱり基本的な知識が怪しい大学院生とか結構いるんかな。
大学院は結構簡単に入学できてしまうし。
いや学部入試も一昔前からすれば地方の大学は簡単になってるが。

607 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 15:01:57 ID:YzeJmknC0.net]
ばか

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 15:04:03.93 ID:kp5y6tGh0.net]
消費税8パー時に買ったものを今月になってから返品したとき
店員さんが計算ですげー苦戦してたな

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 15:15:30.03 ID:mhYKjX3t0.net]
>>590
レシートに書いてあるんじゃないの?>金額



610 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:16:14.95 ID:YzeJmknC0.net]
計算云々より先進国には実に馬鹿が増えたと
思うけどなww

そこら深刻に考えた方がいい。

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 15:21:21.95 ID:etWYU4Mw0.net]
どこぞの小学校をサボるクソガキに言わせると、
「わからんことはググったらええんや」となる。

アホそのものだなwww

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 15:23:38.84 ID:Gn5GG1kP0.net]
>>583
薄っぺらいよなあ

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:39:23.20 ID:1hjxDBNr0.net]
>>593
そのグーグル先生に負ける政治家たちも大概だがなあ

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:43:29.10 ID:mRkqyuVd0.net]
Nature Index アジア太平洋地域 2018年8月〜2019年7月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)  1768.10
2. 南京大学(中国)  433.31
3. 清華大学(中国)  432.36
4. 東京大学(日本)  431.69
5. 北京大学(中国)  415.31
6. 中国科学技術大学(中国)  383.71
7. 中国科学院大学(中国)  374.19
8. 浙江大学(中国)  317.64
9. 復旦大学(中国)  278.93
10. 京都大学(日本)  259.66
11. シンガポール国立大学(シンガポール)  253.51
12. インド工科大学(インド)  251.56
13. 南洋理工大学(シンガポール)  237.23
14. 南開大学(中国)  232.77
15. 中山大学(中国)  229.25
16. 上海交通大学(中国)  224.92
17. 武漢大学(中国)  212.10
18. 四川大学(中国)  205.93
19. 蘇州大学(中国)  200.35
20. 華中科技大学(中国) 180.81
21. 大阪大学(日本)  178.08
22. ソウル大学(韓国)  170.06
23. 廈門大学(中国)  167.28
24. KAIST(韓国)  165.62
25. 東北大学(日本)  145.16
26. 理化学研究所(日本)  142.28
27. 天津大学(中国)  142.24
28. 東京工業大学(日本)  142.16
29. 湖南大学(中国)  138.30
30. 吉林大学(中国)  134.90  

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:45:09 ID:mRkqyuVd0.net]
41. 名古屋大学  109.80
42. 北海道大学  108.43
52. 九州大学  89.49
71. 物質・材料研究機構  73.10
78. 産業技術総合研究所  65.68
86. 筑波大学  53.86
89. 慶應義塾大学  52.08
114. 岡山大学  36.67
122. 広島大学  33.20
128. 沖縄科学技術大学院大学  31.31
130. 金沢大学  31.13
132. 海洋研究開発機構  30.20
134. 自然科学研究機構  29.67
145. 千葉大学  25.97
151. 早稲田大学  24.84
153. 東京理科大学  24.30
169. 高エネルギー加速器研究機構  21.14
183. 神戸大学  18.47
191. 熊本大学  17.28
194. NTT  17.20
197. 東京農工大学  16.87
198. 総合研究大学院大学  16.79  

616 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 15:46:32 ID:VFu7rxsR0.net]
医療系のじじいだけど俺らの若い頃は試薬作るのに化学天秤使って自分で○mol溶液とか調整してたが、今は蓋開けて混ぜるだけだもんな…そりゃ計算しなくなるわ。

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:47:38 ID:QVzi935H0.net]
ポイント乞食がわざわざ高い店で買っているのか

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:50:30.62 ID:5FgBPTWp0.net]
これ、「さしすせそ」、とかいうやつじゃないのか?www
「そうなんですか〜」「すごいですね〜」、って奴。

引き算ネタにしか機嫌取れない新入社員のレベルが低くwww、
引き算でおだてられている上司のレベルが低い、www
つまり会社のレベルが低いwww
んじゃないのか?www

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:50:48.94 ID:EJFgXHVD0.net]
100×1.3は130なのに
100÷1.3は30%減るわけではないという罠



620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 15:51:09.08 ID:9DVNaXk00.net]
>>599
地元のスーパーだって使えるところあるよ

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:51:40 ID:mRkqyuVd0.net]
Nature Index

韓国の私立大学トップ5
延世大学   88.34
浦項工科大学 86.06
成均館大学  80.98
高麗大学   62.98
漢陽大学   47.58

日本の私立大学トップ5
慶應義塾大学 52.08
早稲田大学  24.80
東京理科大学 24.30
東京薬科大学 9.96
立命館大学  9.61

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:54:47.88 ID:WFAbHZeT0.net]
>>586
サイン、コサインを知ってても それだけじゃ困ります

abcを知っていても、dを知らないと破滅する。

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:56:51 ID:WFAbHZeT0.net]
>>596-597
下の方は理系でなかったり、教員や学生がかなり少ないところ。
アメリカで言えばレンセラー工科大学とかロックフェラー医科大学とか。

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:58:07.05 ID:EJFgXHVD0.net]
>>586
サインコサインは使うだろ。分度器だぞ。
放物線くらいまでいけば使わない仕事が多いかもしれんが

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 15:59:46 ID:EJFgXHVD0.net]
>>604
サインコサインは掛け算の九九と同じように
暗記しておけば色々応用が効く

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 16:00:01 ID:IO+qtKPU0.net]
>>1が何が言いたいのかよくわからねー
義務教育受けてないとでも

627 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 16:01:03 ID:mhYKjX3t0.net]
>>601
違うものを比べておいて何が罠なんだ?

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 16:05:21.96 ID:avFlo99E0.net]
どこに居るんだこういう人
むかーし勤めてた小さい会社で、元トラックの運ちゃんの女性が事務として入ってきた時は
割合の計算をいくら教えても理解してくれなかった事はあったけど

それ以来会った事ないわ

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 16:07:26.69 ID:W5wt76kj0.net]
自分で学習しようとしてんだからそりゃ優秀だろうよ
海外じゃこんな塾ないし、まったくなにもしないんじゃない
海外から買えばいいって考えでやってる国がほとんど
発展するための基礎勉強を根本から否定してる人が政治をやってるなんて
あたりまえの世界だろ



630 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 16:08:59 ID:EJFgXHVD0.net]
>>576
直径の約3倍が円周の長さ、という部分が重要なんで
3で計算するのはそこまで悪いとは思わん
代数でpiが出て来たとき、それが直径に対する円周の比率だと実感できればいい
2pirとかpir二乗のrは半径の代数とも感じ取れる
半径1の単位円はサインコサインまで尾を引く考えになるからな

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 16:13:11.64 ID:mhYKjX3t0.net]
>>612
3なんてただの係数なんだから数字そのもの(桁数)にはあまり意味はないよな
今時は係数すら使わずπでやるらしいけどね
それはそれでどうなんだろうな?
円の特性(他の図形との差)を実感できるのかね?

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 16:15:16.47 ID:EJFgXHVD0.net]
>>609
100の30%は日常多用するわけで、
導出するまでの計算方法の選択ミスになりえる
そして100÷1.3の答えが知りたくてもとめることは生涯においてほぼ無い

633 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 16:16:20 ID:Q+swKGV60.net]
二次関数や証明問題あたりでつまずくならともかく、
小学校の算数でつまずく理由がわからない

小学校教師が、とてつもなく無能なのかな

634 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 16:20:25 ID:bUcC921k0.net]
>>6
引き算くらいは使うだろ、買い物した時「905円でございます♪」
と言われたら1005円出したりするだろ。

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 16:22:08.71 ID:EJFgXHVD0.net]
>>613
理系に進まんやつは高校出るまでひたすら暗記して
そのあとは揮発にまかせてるんだろうな
描画ソフトで図形を表す使う場合は必ずしも円を基本にする必要は無い(数式を指定できればいい)
しかし、部分的に円である図形なんかは他の図形との条件の違いを知っておかないと抽出困難だろうね

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 16:25:09.83 ID:mhYKjX3t0.net]
>>614
100の30%を求めるのに1.3で割るのは既に間違いだが?

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 16:41:43 ID:wmFzaVYZ0.net]
しょーもない雑学の詰め込みに時間を使い過ぎなせいで肝心な所の定着が出来ない。
無駄に教科書が分厚くなって小学生の腰痛が増えてる。
教師に給料渡すために若者の時間が無駄になってる。無駄な教育ごっこ負担は少子化の要因。

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 16:42:39.67 ID:EJFgXHVD0.net]
>>615
このスレを見ても引き算からやり直すべきなのは多いだろう
計算の過程より、何を要求されているのか
何を求めるための計算式を組むのかが理解できていない
それこそ正確に計算するなら電卓使えばいいが
電卓が使えないから計算塾に通っているわけではない
式を組み立てる理由が分かってないからだろう

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 16:56:29.04 ID:U5a1hu1n0.net]
>>168
 実際はレジに消費税+8%(当時)ってキーがあるか、
バーコードピで事足りちゃうけどね。



640 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 17:00:13.38 ID:IK0jFTOE0.net]
運動会
お手て繋いで皆でゴール
20年後はノーベル賞に縁なしやね

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 17:03:18.37 ID:5CNGYHMJ0.net]
>>616
カードで

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 19:57:15 ID:vBrpEIwR0.net]
上司にアホがいたら大変。エクセルで計算した合計が本当にあっているか計算機で手打ちさせるんだからなぁ

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 20:30:15.77 ID:058xB/+c0.net]
>>624
それは頭のいい上司だよ。馬鹿はおまえ。

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 20:37:39.63 ID:JnYUoD9L0.net]
ネットワーク撤去により
LANケーブルを回収してきました。
直径20cm が50巻きありました

何メートルでしょう。

これは引き算じゃねーな

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 20:38:58.88 ID:aufxL7t10.net]
渡邊とかかけないわ

渡邉とか

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 20:39:55 ID:aufxL7t10.net]
>>626
円周率3でええと思うな

647 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 20:40:03 ID:zeKnzl0i0.net]
少子だからだ

648 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 20:43:15 ID:qRgkx4uI0.net]
>>1
確率微分方程式が分かれば良い

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 20:43:30.26 ID:058xB/+c0.net]
>>626
直径20cmのLanケーブルってw



650 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 20:45:29.05 ID:JnYUoD9L0.net]
>>631
書き方が悪かったよ

分かってるだろうから訂正しない

651 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 20:49:13 ID:B0339jz90.net]
>>624
お前は入力や計算式まで含めてエクセルの計算結果が正しいってどうやって担保しているの?

>>632
想定が稚拙すぎで話にならない

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 20:51:45.75 ID:JnYUoD9L0.net]
>>633
ほとんどの奴は

LANケーブルに書かれている1mおきに書かれている数字を大きいほうから小さいほうを引く。

をしてる

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 20:58:19.96 ID:/ZwfDSWu0.net]
ここであなたに質問です
仕事で使ってる人以外で、三角関数を概ね覚えてる人はいますか?

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:06:29.15 ID:4/f7TTJh0.net]
>>584
医学部の場合、特に日本の国立大学は、理科の入試科目を物理、化学に
指定してしまってるのが致命的にいけないんだよ。
何で生物を選択科目でも取り入れないのか全然理解出来ない。
あの慶応の医学部だって理科は物理、化学、生物から2科目選択で、履修してない
科目は入学後に特訓で鍛えるそうだから。

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:12:24.44 ID:YpAClpgo0.net]
>>636
生物こそ入学後に死ぬほどやるんだから
物理化学を必須にしとかなきゃな
サルみたいな馬鹿が医者になるだろうが
私立の医者ならそれで十分だが
国立の医者はそれじゃ困る

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:16:18.79 ID:KrK+/K+u0.net]
今のガバガバ入試制度じゃどうやってもアホな大学生や社会人が量産されるのは仕方ないんや
昔は早慶上智なんて雲の上みたいだったが、いまじゃヤリサーウェーイのイメージしか沸かない
上智なんて今でも名門扱いされてるんかいな

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 21:16:47.41 ID:wwDpJrnV0.net]
先端学術には人員はそれほど必要ありませんので、
どこか先端ではない所に予備人材のほぼ全てを貼り付けておかねばならない

それがシュタイナー教派であり、ヘブライ学派であるのだよね〜

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 21:17:25.36 ID:058xB/+c0.net]
>>636
言ってることがよく分からない。致命的なら生物必須じゃないといけないはずなのに
なぜ選択科目に生物入れろなんだ? 何も解決してない。

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 21:18:08.22 ID:wwDpJrnV0.net]
教育学におけるベンゾジ。それがヘブライ流なのだ



660 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:18:38.11 ID:whsjddi90.net]
これも氷河期のせいだろ
氷河期の小学生時代の学校は
漢字や計算はスパルタで文字通り叩き込んでたから
日雇いしか仕事がない底辺でも基礎能力は完璧という錯覚を社会にもたらした

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:19:37.59 ID:PiuvGMvn0.net]
こういうスレだと必ずと言っていいほどマウントの取り合いになるな

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:22:49.70 ID:058xB/+c0.net]
>>642
バイトやボランティアに英会話能力求めたりほんと異常だよな。
人のスキルに対しての対価はゼロの国。

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:23:45.97 ID:NFYdkiag0.net]
一部の馬鹿を切り取って教育劣化言いたいだけ
昔も今も馬鹿は一定数居る

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 21:25:05.18 ID:X2sCq8VD0.net]
スーパーの閉店間際に惣

665 名前:リに貼られる割引シールも、意味分からなかったりするのかな。 []
[ここ壊れてます]

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:29:37.73 ID:FYbyoNSR0.net]
>>644
資格とか就労のために「最低限必要なもの」以上の価値がないよね
勉強や技術より「新卒で入社すること」の方が重要だし
昔の人の価値観では「時間の無駄」
そりゃ勉強しませんわ

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:29:45.02 ID:4/f7TTJh0.net]
>>640
628だけど、よく読んでみて。
物理、化学指定で生物は入試科目にすら入れてないんだよ、日本の国立大医学部は。
せめて生物を選択科目にして選択の幅を広げよと言ってるんだけど?


>>636
これこそ意味不明。
物理、化学は大学入学後に勉強したんじゃ手遅れだとでも言うの?
まあ揃いもそろって医学部が入試科目から生物を外してるんだから、それなりの理由が
あるのだとは思うが。

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:30:45 ID:KrK+/K+u0.net]
>>642
氷河期の子供の頃はゲームですらファミコンのトランスフォーマーとか理不尽なので遊びまくってたからな
お蔭で無駄に忍耐力がついちまったんだろうな

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:31:20.28 ID:YpAClpgo0.net]
>>638
早慶でも入試じゃなくて推薦と内部推薦がほとんどだよ
上智なんか昔からミッション系アホ高校の推薦だらけ
恐ろしいことに国公立の理工系も推薦枠の拡大にまい進してるから
あと10年もすれば日本はインフラを維持できない国になるよ



670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 21:31:22.42 ID:4/f7TTJh0.net]
>>648
失礼
>>636>>637の誤りです。

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:32:24.77 ID:whsjddi90.net]
>>648
高校生物なんてたいしたことやらないから問題ない
化学や物理は知らないと話にならない

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:35:24.29 ID:84PdeAOY0.net]
大卒が消費税計算できないなんて流石にネタとしか思えないのだが

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:37:11.90 ID:84PdeAOY0.net]
>>628>>631 みたいなのを見るとこの記事もあながち的外れとは言えないなと思う

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:37:23.46 ID:KGtsJv3K0.net]
>>1
生徒の顔触れみてると自堕落っぽい姿してる
どうせ中卒か高校中退なんだろ

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:39:10 ID:M3xa7Frd0.net]
四則演算でもっとも実用的なのは引き算
だと思う
要らないものや人間関係など切り捨てる

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:40:39.97 ID:KrK+/K+u0.net]
俺の母校何てデザイナーズスクール()に指定されていまじゃペーパーテスト無しで面接一本で入学できるそうな
俺の頃ですら実質倍率1.3倍位の公立校だったが、更にひどくなったわ

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:41:01.40 ID:yiwjVsTQ0.net]
その引き算ができない大人たちは
そもそも日本人じゃないから日本の義務教育を受けてないんだよ
学歴も経歴もロンダで紛れ込んだ朝鮮人だよ

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:41:23.00 ID:mwERqP6k0.net]
パッと見、物理化学生物から2科目選択が多いが
物理化学必須の国立医学部ってどこだ?

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:41:24.95 ID:KGtsJv3K0.net]
>>653
ちょっとわからないよな
まー、良い電卓は%のボタンついてるから、それ押したら簡単だけどな



680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 21:42:37.69 ID:0VnHfq8l0.net]
n進法について、その概要および歴史や将来の展望などに触れながら、あなたの考えを1200字以内で論述しなさい。
なお、この論述内で数式を使用することは認めない。

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:42:53.49 ID:KGtsJv3K0.net]
>>658
在日の識字率低いよな
三世なのに、暖房の字すら読めない奴がいた
そいつは中卒だけど

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:45:30.38 ID:mT1IHxck0.net]
>>310
早稲田慶応は付属の連中は


683 名前:東大目指せば行けた!」と本気で考えてる奴が多くいる。
この勘違いが、就活そして社会人になってプラスに作用する。

さすが、成蹊にはいないだろうがw
[]
[ここ壊れてます]

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:45:36.66 ID:afn1uUcq0.net]
>大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、
>半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった

なんで入社試験で基礎学力の検査しないの?

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:48:03.36 ID:mT1IHxck0.net]
高校入試の数学12×8=が出た!
と言ってた中居正広さんがその後、なんて言ってたか知ってるか?
「こんなん誰でもできるじゃん! 凄いショックでさ」と言ってた。

つまり、そういう事だ。

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 21:48:32.97 ID:B0339jz90.net]
>>634
マジで馬鹿でしたか(笑)

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:51:27.39 ID:OPljZTum0.net]
>>664
SPIで早慶の学力が電農名繊以下であることは分かっているが
コミュ力認定で採用しちゃうから

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点 ☆私立トップ
11 農工大学 77.04点 ★国立理系
12 京工繊大 76.50点 ★国立理系
13 名工大学 76.45点 ★国立理系
14 海洋大学 76.35点 ★国立理系
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点 ☆私立トップ
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:52:07.99 ID:/5Vogp5t0.net]
2桁の足算すらできない進次郎が、関東学院を卒業し大臣になった。

これからは、関東学院ー横須賀在住がエリートコース。

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:52:08.61 ID:YpAClpgo0.net]
>>663
早慶内部が、会社を潰すんだよな
苦労は外部、利益は自分らで回し合うのが、習い性になってる
安倍ちゃんのミニバージョンが、内部の生き方



690 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:53:51.64 ID:9l8eOhhi0.net]
商社なんてリクルーター採用がほとんどだろ
その時点で早慶から採用しますと言ってるようなもんだな

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:56:27.13 ID:wwskyeA90.net]
沖縄が程度低すぎ、何なのあいつらw
算数どころか漢字書けない奴とかいるw

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:57:09.00 ID:4/f7TTJh0.net]
>>659
オレが卒業した大学(九州大学)の医学部は今もそう。
でも最近は国大医学部も生物の基礎知識も無いと困るというので、
個別入試は物理、化学、生物から2科目選択のところが増えてるようだ。

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 21:57:22.69 ID:VMzEvhA50.net]
>>667
慶應は電農名繊より上じゃないか

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 21:57:52.30 ID:A8g6PMHD0.net]
義務教育受けてない外国人の子どもとかをどうにかしろよぉ

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 22:00:11.45 ID:B1+LjbS90.net]
クラスに一人や二人、全く勉強できない奴はいたと思うのだが、
そういうやつらを取り上げて「日本の教育は〇〇」って語るのはおろかだと思う

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:01:20.38 ID:q9GEnwJP0.net]
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしか ない。


●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:02:13.16 ID:whsjddi90.net]
>>675
そいつらが銀行員になってると思うか?

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:03:07.12 ID:B70cvpZm0.net]
>>672
旧帝医学部で物理化学必須は九大だけだったぞ
特殊な事例をさも一般的であるかのようにして議論を展開するな

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:04:01.00 ID:ULUqX2vW0.net]
引き算と足し算ができるようになるまで、ずっと小学校にいてもらうべき



700 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:06:03.14 ID:D7A6mE6A0.net]
>>1
知的に低い人達だと思う。
極端例を当たり前のように報道する、マスコミの常套手段

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:07:51.97 ID:058xB/+c0.net]
>>668
彼ら受験氷河期の関東学院の偏差値を調べてみるといい。

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:08:50.04 ID:uePuDzOX0.net]
うちの会社は製造業だが、>>1程度の算数ができないと仕事にならんぞ。
会社にいられなくなるな。

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:10:02 ID:B70cvpZm0.net]
そもそも九大医学部って最近まで物理化学生物3科目必須入試をやってたじゃん
その結果、受験生の成績を分析して生物いらねえという結論になったから
旧帝医学部で唯一物理化学必須なんだろ
他大の知らない情報を持ってるわけだ

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:14:01.55 ID:y29VHUjV0.net]
>>682
小学校高学年の算数だから当たり前だろ
出来なかったら小卒未満だわ

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:14:54 ID:5v6yQmVy0.net]
算盤(盤を使わない暗算な段階までも)も習ったし電卓の検定も受けたけど、
日々の接客業務では
他の要素要望に返答しながらだから
計算に集中出来無い
間違わないように電卓やPOSを使っている内に
暗算が出来無く成ってたw

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:15:59.76 ID:dT567OUw0.net]
引き算勉強するとか

それは嘘末ですわ。流石に(ヾノ・∀・`)ナイナイ

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:18:36.84 ID:058xB/+c0.net]
大手ほど縁故採用だらけということだな。
というか金融機関でも証券や保険の営業マンってただの体育会系だからw

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:19:48.17 ID:afn1uUcq0.net]
1問当たり3秒ぐらいでやらせたのかな

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 22:19:50.65 ID:q4YaVxXd0.net]
>>1
そら、物を知らない大人はいるよ
60歳過ぎてもヘイトはいけないと知らないのがいるんだから



710 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:20:15.15 ID:WFAbHZeT0.net]
>>664
一流会社の大卒採用ならSPIをやるだろう。
レベルは小中生くらいだが、あの時間内にきちんと出来るのは偏差値50くらいの都内私立中学卒くらいで無いと出来ない
県立高校なら県3位以内。
一種の知能テスト=学力フィルターになっている。
1万人くらいエントリーする一流企業では、絶対必要。

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 22:21:37.20 ID:aTMFXwJ40.net]
>>66
あらーーーーーーw

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:23:10.39 ID:UVtA/8B40.net]
会議室から現場まで各所で指示の足し算引き算が行われることを認識出来てからが、
えーと?情報伝達

713 名前:時の劣化に耐性が出来てそこそこどうでも良くなるも、
えーっと?一応引き算はやめておこうと心がける、大人?
[]
[ここ壊れてます]

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:25:02 ID:lVsUAGcF0.net]
昭和の学校行けなかった人が大人になって学ぶのはあったけど、今これは甘え

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:26:05.85 ID:aqzLwoqQ0.net]
暗算ならともかく、紙に書いて引き算ができない人ってホントにいるの?
「江戸時代の農民でも人口の半数位くらいは寺子屋で読み書きそろばんを習った」
って大昔歴史の授業で習ったけど、その時よりも現代人日本人の
地頭が退化してるってこと・・?

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:31:13.83 ID:lmVq1NzX0.net]
モノを知らない日本人は昔から多い
技術職、専門職の高度な職でも自分の仕事に関係ない分野なら
電気・IT・数学・身の回りのモノについて知らないやつはいっぱいいる
対して、海外はマルチ才能のたたき上げの専門職が多いような気がするが違うんかな?

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:33:00.69 ID:r28I3CgJ0.net]
アメリカみたいにテストパスしないと進級できないようにしたらいいのに
年齢バラバラの小学生がいてもいいじゃん

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 22:34:58.60 ID:0VpihB+Y0.net]
元値から3割割り引かれて700円になった商品があります。
この商品の元値は幾らでしょうか?
これを答えられない人がいるんだよ

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 22:36:53.80 ID:II5u7/gE0.net]
数学も今ではすっかり忘れてしまって、子供には中3までは教えることが出来たが、高校の範囲はもう大半無理



720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 22:41:04.68 ID:qTa2ngbT0.net]
>>38
小学生の頃は暗記力だけでゴリ押ししてたなぁ

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 22:42:13.29 ID:058xB/+c0.net]
>>696
日本はそもそも縁故採用だらけで教師がパスできないレベルだからな。

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:43:25.77 ID:KrK+/K+u0.net]
>>694
江戸時代は子供を都市とかに送り出して奉公させるために親がこぞって寺小屋に入れてたな
あれは結構合理的で、今で言うと英語やプログラムなんかを子供の頃から教えてたようなものだからな
幕末に日本に来た宣教師が町人の娘たちが本屋で草子(ラノベみたいなもの)立ち読みしてたのみて
こりゃ簡単に侵略できんわとたまげた話がある
当時ヨーロッパで読み書きそろばん出来る子供なんて数えるほどしかいなかったからな

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:44:47.15 ID:HcM/4aXW0.net]
>>694
氷河期世代の上位100万人は上位50%
今の18歳は知的障害者や植物状態の入院患者まで入れてやっと100万人

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 22:45:06.99 ID:0OMghetA0.net]
>>3
おま俺w
これは筆算無しで分かる問題だったけど
割り算の筆算とかやり方すっかり忘れた

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 22:45:35.84 ID:uWnXCETM0.net]
とにかく全ての組み合わせを覚えてしまえばいい
計算しなくていいところまで計算して難しくしてるんや

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:55:57.95 ID:5v6yQmVy0.net]
>>697元値は千円?
営業や接客の(どうでもいい)トークを交えながらの
暗算に依るヒューマンエラーが怖くて
数字とプラスだの×だののキーボードを打ち込む様になってしまった

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:57:47.35 ID:aqzLwoqQ0.net]
>>701
そこまで細かいことは知らなかったけど、
江戸時代に寺子屋等で学んだ人たちが
明治維新以後たった20年程度で
文明開化を成し遂げて、日本を近代国家に


728 名前:たんだとおぼろげに感じてたよ。

・・教育って大事だね。
[]
[ここ壊れてます]

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 22:59:07 ID:tYW8iMQv0.net]
>>695
専門家じゃない人が専門的なことを知らないのは
ふつうのことで、さして問題ではない。
ここで問題にしてるのは基礎学力の欠如でしょう。
国民が基礎学力を身につけてないことに危機感があると。
それが本当に問題が否かは議論があるところでしょうけど。

電子レンジでカップ一杯のお茶を温めるのに
何分かかるか?
こういうことは基礎学力があれば計算できること。
多分ほとんどの人は計算できない。



730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 23:05:15.90 ID:MU0Ir9Qz0.net]
タイトルだけ読むと、大人になってから頑張って勉強してる人を馬鹿にしてるひどい記事。
読むとそういう内容的じゃないけど…
通ってる人が見たら落ち込むだろうな

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 23:05:25.95 ID:+y6zRq3G0.net]
暴行の原因をカレーって言う連中が教えてんだから当然と言う他無い

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 23:06:15.50 ID:lmVq1NzX0.net]
OUTか危険な関係

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 23:11:50.42 ID:KrK+/K+u0.net]
そういやクロマティ高校じゃどんな馬鹿でも引き算が出来れば入学できるんだったよな
今じゃそのクロマティ高校にすら入学できないレベル大学生がたくさんいるって事か

734 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 23:17:03 ID:FemzTmtM0.net]
>>66
赤くしてやろう

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 23:22:32.70 ID:FemzTmtM0.net]
>>78
この消費税をさらに国税と地方税とに分けなさい、なんて言ったら数人しか答えられないだろうな

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/20(日) 23:29:35.83 ID:WFAbHZeT0.net]
>>707
1-2分
定義が難しすぎる
1.電子レンジの出力(調節出来る)
2.マグネトロンの位置
3.コップの材質、重さ、厚さ
4.お茶の量
5,暖めるの何度から何度へ(お好みもある)
6.電子レンジの種類
7.マグネトロンなどの経年劣化
無理だ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/20(日) 23:49:34.98 ID:tYW8iMQv0.net]
>>714
もちろん中学校の問題だから 簡単な条件です。

電子レンジ出力:600W
お茶の比熱:4.2kJ/(kg・K)
お茶の容積:200cc
お茶の密度:1000kg/m3
温める温度上昇:50度

としましょう。
ただしカップの熱容量とレンジの熱損失は無視。

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sageandroidl’j’j;u”ubvjA& [2019/10/21(月) 04:15:16.87 ID:HpCOcAXG0.net]
教師連中もかなりヤバいと思うよ。とくに小学校の教員は基本的な数学何か理解してないやついると思う。

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/21(月) 05:24:55 ID:T9SMV0uu0.net]
教師が縁故採用だらけとバレたからな。とんでもない馬鹿が大勢混じっている。
というか義務教育受けてきた人ならみな知っているだろう。



740 名前:名無しさん@1周年 mailto:     [2019/10/21(月) 06:52:28.63 ID:ZC2/tsT70.net]
そりゃ池沼が総理やれる国だぜw

741 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef