[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/19 12:07 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【千葉停電】災害用に県が備蓄していた発電機、半数以上が倉庫に隠匿されていたことが判明 「貸し出しの要請がなかったから」と釈明★2



1 名前:アンドロメダ ★ [2019/09/23(月) 00:16:59.59 ID:Rn1/Fg+B9.net]
▼県が備蓄の発電機 半数以上活用されず 千葉

台風15号による停電が続く千葉県で、県が災害用に備蓄している非常用の発電機のうち半数以上が倉庫などに置かれたまま活用されていないことが分かりました。

千葉県では災害に備え館山市や市原市などにある県内10か所の防災倉庫などに非常用の発電機を468台備蓄しています。

発電機は1回の燃料の補充でおよそ4時間稼働するもので、避難所などでの活用を想定して備蓄されていて、千葉県によりますと今回の停電では消えた信号機などを動かすために警察に191台を貸し出したほか、県の出先機関で19台を使用したということです。

しかし、停電した自治体に対しては鋸南町と神崎町に合わせて6台しか貸し出されておらず、備蓄している発電機の半数以上にあたるおよそ250台は倉庫などに置かれたまま活用されていないということです。

県の防災計画では災害用に備蓄された非常用の発電機は、市町村で不足した際に補うために貸し出すとされていて、県は今回、2つの町以外からは貸し出しの要請がなかったと説明しています。

千葉県の災害対策本部は「もともと県民に直接貸し出すことは想定しておらず、出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない。しかし市町村に対してもっと積極的な呼びかけを行うべきだったかどうかは今後、検討したい」と話しています。

▽森田知事「どういう対応が必要か検証」

千葉県の森田知事は21日、台風15号の強風の影響で、深刻な倒木の被害が出た山武市を視察しました。

視察のあと、県が災害用に備蓄している非常用の発電機のうち半数以上が活用されていないことについて「市町村でもこの程度の発電機は備蓄しているのでなかなか要請が来なかったと考えているが、改めて周知したい」と述べました。

県から積極的に貸し出すべきだったのではないかという指摘に対しては「それも頭に入れてどういう対応が必要か今後、検証したい」と述べました。

▽ソースに動画があります
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190921/k10012093061000.html

★1が立った日時:2019/09/22(日) 20:55:50.87
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569153350/

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:19:15.29 ID:kGxyDO8D0.net]
やっちまったなあ

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:20:20.10 ID:3H6a6F670.net]
>>1
頭悪すぎ 県職員全員クビで

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:21:02.24 ID:4F5K92aQ0.net]
>>743
安倍と森田は無責任の象徴だからなw 両方無能だが、特に安倍は台風被害は

放置して内閣改造で浮かれまくり、ラグビーのコスプレやって大はしゃぎ。

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:22:47.06 ID:wSP8WLPh0.net]
>>788
行政のシステム不備や怠慢が原因なら首長の責任のような気がするけど…選挙で民意を示すのはその通りだな
「災害に強い県を目指します!」って公約はあまりウケなそうだがな

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:23:34.87 ID:wA61ei5h0.net]
【台風17号】CO中毒で3人搬送 佐賀、停電で発電機使用 佐賀市川副町
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569212492/

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:24:02.10 ID:jqrXCVcO0.net]
コレクションしてただけ

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:26:57.34 ID:ic9etAcg0.net]
隠匿って
変な捏造スレタイつけんなよ
東日本震災の時(の千葉の被害)よりも酷いって被災地の発言を被災県全体だと誤認させて広めてる奴もいるし

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:31:26.62 ID:s30D5Dt70.net]
出力低いから携帯の充電に向かないって苦しすぎるだろw

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:31:55.01 ID:HvSx5yej0.net]
>>726
それは全く違う話だろ
あほなの?



810 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:52:34.74 ID:I+w3I4i00.net]
>>1
県職員「だって重いし運びたくない」

まで読んだ

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:56:33.28 ID:I+w3I4i00.net]
>>530
ニートにはわからないだろうけど
有能な役人は必要書類までそろえて
「こちらから提供できるものがありますので、この手続きをしてください」と持ってくる

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:57:46.12 ID:g0K77Ir10.net]
この県民
この県庁
この県知事
まあそういうことか

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:03:19.94 ID:52jeiVSy0.net]
ワンオクとHONDAがコラボしてるTVCMに今話題の発電機出てるw
ONE OK ROCK×Power Products「Go, Vantage Point.」Honda TVCM

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:03:23.01 ID:C63EV1Vx0.net]
>>800
まあそういうことだ
だがこれを契機に災害や緊急時対策のマニュアルが整備されればまだ救いようがある
311を経験しててこれだから期待は薄いがな

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:05:39.87 ID:hpj0ouTd0.net]
貸し出すと後がめんどくさいし
俺仕事するために公務員なったわけじゃない

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:06:47.49 ID:2Ap3T87L0.net]
さすが公務員w

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:10:08.31 ID:AtcCfHjj0.net]
これを管理している公務員はここぞとばかり偉そうに対応するんだろう
普段怠けてる分勿体付けて保身に走る
大阪でもあったホールのカギ開けるだけで1000万ってのが地方公務員はごろごろいる
でこの災害対応で1500万ゲットとか どこの災害自治体で出てくる

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:10:26.16 ID:hFejzT9d0.net]
>>1
都の応援を断り、自分所の在庫も出さないマヌケ県の為に、1円足りとも寄付なとするつもりは無いな

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:11:40.50 ID:suub1/7U0.net]
安倍や森田を批判するために自治労職員がサボタージュした上でリークしたんだろ



820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:17:53.63 ID:gtXLS5f20.net]
馬鹿千葉の役人は、停電当初、病院や老人ホームが停電で困っているとニュースで流れていたのに
何も思わなかったのか?

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:18:33.52 ID:IlgCHEr/0.net]
>>15
酷い話だよな
なんの為に税金払っているのかわからん

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:21:26.20 ID:t1EnLzrF0.net]
≧≧807
お前必死やな
バカ発見

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:22:58.54 ID:A2bXNioh0.net]
>>799
必要な書類持ってこいとまでは言わないけど「こういう支援ができる用意があります」って言って周るだけでも全然違うのにな

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:23:54.22 ID:OkayzVcJ0.net]
災害のために備蓄しててもほんとに災害が起こることは想定外のことだからね
備蓄してたことを忘れててもしょうがない

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:24:14.32 ID:OkpbE2eN0.net]
ちょっと調べたら関東各県の行政や各組織から9/10時点から結構な勢いで支援出してるんだね
千葉の受け入れや指示分配の体制ができてなかっただけなのでは?

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:26:26.70 ID:0HHqamQH0.net]
手回し発電機なのかな

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:27:41.16 ID:A2bXNioh0.net]
>>812
もうこれわかんねぇな

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:29:53.27 ID:zdEB4G720.net]
千葉も神奈川もこんなもんじゃね?県の職員も警察もテキトー

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:31:15.30 ID:V912yyR40.net]
無能クズ組織
税人のムダを体現している存在



830 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:43:34.85 ID:eJBNvJPV0.net]
>>765
上を馬鹿にしてる??
そんな発想の時点で千葉終わっとるな
上が万能の訳無いだろ、どっちがニートだよwww

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:44:41.08 ID:YjofblIe0.net]
>>744
35年モノのコレクションの発電機でも
発電機一つでタップ使って10〜50人分くらいは同時充電楽勝
つまり小学生でも普通に思いつく

非常事態時に
行列を作って並んで待って
順番が来たら充電されるのを待つ

というバカバカしい自体は大幅に解消される

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:45:43.79 ID:Ms/s8fDD0.net]
千葉だから仕方ない

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:50:52.91 ID:YjofblIe0.net]
発電機が好きで好きでコレクション千葉県

ほら並べ師の出番だ
あの昭和の赤いホンダは重いぞ腰を痛めるなよ

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:52:06.84 ID:DzCo6X/F0.net]
言われなきゃ動かないw

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:01:13.82 ID:JhOCyMu/0.net]
ざっと見発電器の用途が携帯の充電位しか出て来ないから貸し出す必要は無かったと分かるな

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:03:00.37 ID:V+OX+AZ70.net]
次の選挙が楽しみ

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:07:47.61 ID:zftI/ezT0.net]
放火魔 青葉の影響で
ガソリンスタンドで携帯缶に給油 基本禁止

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:09:52.43 ID:Au7JvEg80.net]
単純に千葉県の災害対策が使えないと、

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:11:37.36 ID:g0K77Ir10.net]
東京都の支援申し出を即断で断るってどういうことなんや
仲が悪くて県民を犠牲にしてでも借りをつくりたくないってことなのか



840 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:12:47.23 ID:/kKjI2Yz0.net]
>>737
エアコンがインバータ型の発発じゃないと動かないなんて初耳だな。
どこでそんな嘘情報仕入れてきたんだ?w

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:13:14.82 ID:vC8cptqL0.net]
発電機だけ貸し出されても運用する燃料が手に入るかなんだけどな

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:14:15.04 ID:zftI/ezT0.net]
ガソリンスタンドが携行缶給油お断り、京アニの放火事件で影響拡大 エネオスなどで販売規制の通達か
https://johosokuhou.com/2019/07/20/16326/

発電機は 普通 携帯缶から給油

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:21:18.01 ID:DIjTdiXl0.net]
>>828
>>737は例の県職員じゃないか?ww

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:21:44.81 ID:H/3IECeu0.net]
森田健作を知事に選ぶような
「おバカ」ばっかりな地域だから、
しょうがない。

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:23:59.69 ID:9SsrYrDW0.net]
公務員は災害だろうと聞かれなかったから答えなかっただからな

ほんと頭おかしい奴ら

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:29:19.31 ID:JhOCyMu/0.net]
>>827
まさか支援が無料だとか思っていないだろうな

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:30:40.14 ID:PmWgX6N/0.net]
こういう事態になったのは過去の事として今さらどうしようもないが、
後は千葉県民が災害対策本部に是正や対策を要求していくのかほったらかしにするのか見物だな。
税金で役に立てられなかった備蓄を購入されて、給与も支払うお人好しかどうか。

ちゃんと仕事ができて人の痛みが分かる優秀な人をトップにしないと、命を奪われちゃうよ。

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:33:44.95 ID:aFyw/C1q0.net]
>>223
千葉県は、鋸山を境に別世界だからな
メラと船橋に住んだことある俺も痛感する

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:37:07.37 ID:YHml2W+c0.net]
0.9KVAって微妙なところだと思うが、個人向けでなければどういうのを想定してたのか。

スマホの充電か照明かちょっとしたもの程度までぐらいしか満足にできないんじゃない?
わざわざこの程度の発電機は借りに来ないんじゃないのか



850 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:44:45.37 ID:Lum22E9S0.net]
>>823
市民の携帯が復帰すりゃ生活情報が取れたり親族への支援要請やら通販やらでライフラインは多少復旧するわ
一番はネット依存が激しい世の中なんだからネットが無いと市民は不安になる。情緒的だけど意味はあるよ

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:48:22.65 ID:Njk2as8V0.net]
>>837
パソコンと通信機器動けばそれだけで有益でしょ?
避難所全面運用できるような電力は自衛隊の仕事

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:55:17.55 ID:KYSqnWat0.net]
森田

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:55:38.22 ID:Nj6V8sxk0.net]
>>541
俺のはこのEU18iだわ
これと太陽光発電が余剰なんで
停電でも安心

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:01:35.06 ID:+T1gWMJO0.net]
QB:聞かれなかったからさ

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:02:29.29 ID:dq1Vx+H50.net]
>>832
自民党が森田健作を知事に担ぐぐらい千葉は宮崎以上に利権と対立で雁字搦めで動きが取れないんだろうな

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:02:46.70 ID:YHml2W+c0.net]
個人としては太陽光発電もいいのかもしれんが、屋根にはつけたくないな。
田舎なら空いてる土地に設置すればいいんだろうけど。

ガソリンの発電機は、ガソリンの備蓄が気になる。20リットルあればそこそこ回せるんだろうけど。大事につかわないと1週間でなくなっちゃうんじゃない。
今回の千葉南部はガソリンがどの程度供給されてるかはしらんが。北海道の時はガソリン手に入りにくかった。

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:06:44.23 ID:8lswLj3U0.net]
>>838
自治体が保証する事じゃないだろう
情報収集ならラジオの方が役に立つし

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:07:54.24 ID:L7HSb0c30.net]
>>841
あとバッテリーあれば良いかもな
俺も補助ある時に太陽光パネル設置しとけばよかったわ

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:08:55.32 ID:3zpvbnnt0.net]
北海道の地震だって液体ミルクを使わなくて
批判されたし自治体が必ず正しいことを
やってくれるとは限らない



860 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:09:03.09 ID:Te/MjI8J0.net]
>>837
日没のたびに避難所の本部が機能不全起こすよりは
照明があった方がいろいろ捗るのでは?

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:09:19.59 ID:GSkjdJhd0.net]
ほんとここの知事って無能だよな
声だけはでかいくせにするべきこと何もしないから困る

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:11:00.65 ID:OgWI4Jg90.net]
>>779
役人様、祝日にご苦労さまです

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:12:58.69 ID:j7rHv2UC0.net]
さすが公務員
しかし有能かつ多忙なので給料はガッポリ貰います

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:13:44.03 ID:i+dWD43q0.net]
偉い人教えて!!ホンダの発電機でガスで使うのってどうなの?EU9、EU15だったかな

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:14:34.25 ID:GsqQUVtU0.net]
>>624
悪意じゃなくて馬鹿なだけだろう

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:16:05.63 ID:Nj6V8sxk0.net]
>>846
関西住みだけど
去年の台風の時に太陽光載せてる所の大半は全量買取だったみたいで災害時は売る事も使う事もできずに泣いてた。
普通のコンセントのすぐ隣に太陽光のコンセント付けてるので
メインブレーカー落としてコンセント同士直結して
冷蔵庫とかテレビとか100Vの機器使ってたよ。
蓄電池はもうちょい寿命長くて安いの出てくれないとねー

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:17:56.74 ID:svTREB7n0.net]
スマホって乾電池でも充電できるのに
レモンに電極を指した手作り電池ですか?

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:18:18.56 ID:/kKjI2Yz0.net]
系統が停電してたら売電できないかなら。
自立運転で自家消費するしかない

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:19:39.31 ID:/kKjI2Yz0.net]
>>837
避難所とかで各所で、照明用として使ったり、衛星携帯電話とか防災無線移動機の電源には十分使えるよ。



870 名前:オさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:21:07.31 ID:b8qYiXqG0.net]
テスラが公用車なのは知ってる。

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:21:09.70 ID:ZQmoJgG30.net]
あのな、建機レンタル屋には2.8KVAクラスって言うガソリンエンジンの小型
インバーター付きのパソコン電源も取れる満タン約10Lで8時間位もつ
小さい発電機があるからな。インバーター付きだし、静かだし。
今も皆用意しているから、発電機も単層3線使用なんてのもあるし、工場用195KVA
位までなら、予めTELしておけばあればほぼ用意できる。今も全国から移動してきてるし
要請があれば、いつでも全国展開で災害対応しているのが、建機レンタル屋なんだよ。
もう千葉県内は落ち着いてきたみたいだけど。今後の為に覚えといて損はない。
次は高所作業車だよな。屋根屋は遅いしぼったくるし、雨どい位なら自分でやれるしな。
但し資格がいるのと、安全帯が必要だからな。今のは別の資格がいる特殊な安全帯だ。

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:21:53.66 ID:hSNTMqdq0.net]
典型的な公務員仕事だなぁ

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:23:01.91 ID:eEwsBMYs0.net]
県民よ青春バカを見切る時が来たみたいだな

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:23:40.17 ID:OgWI4Jg90.net]
埼玉かどっかで残業代が1000万超えたことあったよな
公務員ってほんとスゴいよ

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:23:40.30 ID:m5TtHUwU0.net]
貸し出しの妖精なんているわけないだろ

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:23:52.93 ID:ZQmoJgG30.net]
千葉県の災害ど素人ぶりにも呆れるな。もう一度倉庫の中の発電機、点検位しろよ。
どうせ動かないのが半分で、残った半分てのは、整備不良で出せなかったってのが
本音だろ。

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:31:36.30 ID:vWr4YtSH0.net]
普段メンテしてないと使えないよ。オイルが劣化して火災の恐れがあるからいい判断だった。

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:32:29.85 ID:ZQmoJgG30.net]
500台ってのは、そこらのレンタル屋より在庫数多いからな。忘れてましたじゃあ
県民怒り出すだろ。山武や八街や市原だって、皆自腹で、レンタルしてきてるんだから
な。ふざけすぎるのもいい加減にしろ。どうせ県庁や公務員住宅は最優先地区で停電が無かった
に違いない。だから、こうも間抜けな災害対応ばかりやっているんだろ。他県から
馬鹿にされて当たり前だ。森田健作知事の激甚直談判獲得も、色あせて来るよな。
こうもバカばっかりだと。

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:37:00.98 ID:Nj6V8sxk0.net]
>>864
それはあるかもね
実際消防団とか自治体所有の発電機て購入するだけで定期的な試運転すらしてない場合も多くて
キャブの清掃だけでは調子戻らなくて
ジェット類一式替えないと駄目なパターンが大半



880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:37:58.80 ID:vWr4YtSH0.net]
やちまたなあ

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:39:32.69 ID:ZQmoJgG30.net]
県庁と公務員住宅は、南房総市と富津君津鋸南町に移転して、被災者が完全復旧するのを
その目と体で実感する迄、戻って来るな。東電の嘘吐き復旧報告は、第三者が確認してから
発表させろ。嘘が多すぎる。復旧後又すぐ停電してるし。中国九州関西電力北海道電力
東北電力の優秀さとは、はなはだかけ離れている嘘つき電力会社の東電。なんでいつも
駄目駄目の嘘吐きなんだよ。

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:39:42.12 ID:8lswLj3U0.net]
>>866
何勘違いしているのか
個人向けのものじゃないからな

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:47:39.52 ID:ZQmoJgG30.net]
>>870
500台もあって、それは県民個人には貸し出してはいけない発電機だってのか?
なんなんだよ。それは。自治体の建物や公務員だけしか使えない500台だから
わざと、発電機余ってるのに貸し出しもせずに90万件の大停電、長期放置させたのか。
千葉県庁は。それこそ問題だよな。税金で買った発電機は、一般県民には使わせません
ってか。

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:50:31.02 ID:v8REPc1WO.net]
>>840
自ら辞任すべき案件

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:50:46.34 ID:peYcqoWy0.net]
> 県の防災計画では災害用に備蓄された非常用の発電機は、市町村で不足した際に補うために貸し出すとされていて

>>1に書かれてることくらい読もうや。

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:53:27.59 ID:dQLQFB1n0.net]
聞かれなかったから言わなかった

いつもの公務員節ではないか
それを踏まえて我々は彼らと付き合う必要がある

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:55:46.45 ID:ZQmoJgG30.net]
おい、何とか言えよ。県庁の犬。緊急時にも貸し出せない500台の発電機の
唯一貸出し出来る優遇貸し出し先ってどこだよ。そいつが停電しなければ、
緊急で買った発電機がまだ250台余っていても、長期大停電放置被災者が
何十万人もいても、発電機を貸し出しもせずに、真っ暗中でわざと放置するのが、
千葉県庁のやり方なんだな。頭おかしいのは、復旧送らせたのは、県庁のうすら
馬鹿の公務員だったんだな。

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:56:38.17 ID:b8qYiXqG0.net]
この発電機は県庁職員のキャンプ用

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:58:07.58 ID:E5Bm6diu0.net]
>>871
阿呆すぎて呆れる



890 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:59:32.75 ID:Njk2as8V0.net]
>>875
県から市町村に貸し出して
あとは借りた自治体が判断するだけ

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:59:33.32 ID:zrLQUGCq0.net]
千葉県には自家発コレクターがいるから(震え声

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:59:38.01 ID:ZQmoJgG30.net]
これが千葉県庁の公務員か。こいつらが復旧長期化の主犯だな。

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:03:42.61 ID:E5Bm6diu0.net]
>>875
余っているとか馬鹿だろう
自治体は発生している災害に対応しつつ新たな災害に備えなければならない
備蓄をすべて使い切れとか本気で言ってるのか
もし明日にでも首都直下地震が発生して備蓄が無い状況になったら責任取れるのか

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 17:05:54.51 ID:OXI0PKoL0.net]
災害備蓄品を災害時に使わずいつ使うのか もうショーケースに入れて飾っておけよ

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:07:44.78 ID:ZQmoJgG30.net]
一般県民には貸し出してはいけない、一般県民の税金で買った非常用発電機500台
だってよ。笑うしかない。各自治体はそんな発電機があるのも知らないから、要請も
しないし、県民は尚更知らないから、自治体に要請も出来ない。面倒くさいから
わざと長期停電判明時に広報しなかったんだろ。県の公務員達は。知っている奴は公務員なら
沢山いた訳だからな。今からでも貸し出せよ。まだ1週間先まで停電地区は沢山ある。
まだ完全停電が県内に2800件もあるからな。それでもまだ一般には貸し出せない
発電機だって言うのかぁ?嘘つき県庁さん。

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:08:43.09 ID:Njk2as8V0.net]
>>881
なんか勘違いしてるけど
大災害時は即時性が大切だから
全量ぶっ込んでいいんだよ
次の災害?その頃には他からの支援体制整ってる
だから温存してたら物資は役に立たないだけ

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 17:10:35.06 ID:nTk0O12J0.net]
誰が悪いとかじゃないですからね +.(-ω-´)

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 17:11:30.19 ID:OXI0PKoL0.net]
千葉で不足したら周辺自治体に協力要請するだけだよな ブルーシートなんか全国からかき集めているだろうに

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:13:14.43 ID:ZQmoJgG30.net]
おい、備蓄は何%残さなければいけないんだよ。次の災害の為に全部使ってはいけないから
今の災害の被災者は、見捨てなければいけないのかぁ?狂った県庁さん。

50%残すのは、備蓄強制残留規則でもあるのかぁ?次の災害の為に50%残せって
規則のソース出せよ。嘘つきは東電だけではなかったな。県庁も嘘つきだった。
だから復旧長期化してる訳だ。これは人災だな。県庁職員の嘘は悪質だな。



900 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:13:16.29 ID:Njk2as8V0.net]
>>883
1にも書いてるけど
県が直接住民に貸し出すんじゃなくて
県から市町村に貸し出してから
市町村が住民に貸すことによって
より適切に対応できる形
県は市町村を通じて間接的に貸し出せる
県は全体的な対応が主だから
個別の対応は市町村がするのが正解






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef