[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/19 12:07 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【千葉停電】災害用に県が備蓄していた発電機、半数以上が倉庫に隠匿されていたことが判明 「貸し出しの要請がなかったから」と釈明★2



1 名前:アンドロメダ ★ [2019/09/23(月) 00:16:59.59 ID:Rn1/Fg+B9.net]
▼県が備蓄の発電機 半数以上活用されず 千葉

台風15号による停電が続く千葉県で、県が災害用に備蓄している非常用の発電機のうち半数以上が倉庫などに置かれたまま活用されていないことが分かりました。

千葉県では災害に備え館山市や市原市などにある県内10か所の防災倉庫などに非常用の発電機を468台備蓄しています。

発電機は1回の燃料の補充でおよそ4時間稼働するもので、避難所などでの活用を想定して備蓄されていて、千葉県によりますと今回の停電では消えた信号機などを動かすために警察に191台を貸し出したほか、県の出先機関で19台を使用したということです。

しかし、停電した自治体に対しては鋸南町と神崎町に合わせて6台しか貸し出されておらず、備蓄している発電機の半数以上にあたるおよそ250台は倉庫などに置かれたまま活用されていないということです。

県の防災計画では災害用に備蓄された非常用の発電機は、市町村で不足した際に補うために貸し出すとされていて、県は今回、2つの町以外からは貸し出しの要請がなかったと説明しています。

千葉県の災害対策本部は「もともと県民に直接貸し出すことは想定しておらず、出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない。しかし市町村に対してもっと積極的な呼びかけを行うべきだったかどうかは今後、検討したい」と話しています。

▽森田知事「どういう対応が必要か検証」

千葉県の森田知事は21日、台風15号の強風の影響で、深刻な倒木の被害が出た山武市を視察しました。

視察のあと、県が災害用に備蓄している非常用の発電機のうち半数以上が活用されていないことについて「市町村でもこの程度の発電機は備蓄しているのでなかなか要請が来なかったと考えているが、改めて周知したい」と述べました。

県から積極的に貸し出すべきだったのではないかという指摘に対しては「それも頭に入れてどういう対応が必要か今後、検証したい」と述べました。

▽ソースに動画があります
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190921/k10012093061000.html

★1が立った日時:2019/09/22(日) 20:55:50.87
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569153350/

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:29:54.96 ID:4OgD2PXb0.net]
千葉県では災害に備え館山市や市原市などにある県内10か所の防災倉庫などに非常用の発電機を468台備蓄しています。

県は今回、2つの町以外からは貸し出しの要請がなかったと説明しています。

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:30:53.05 ID:ys3teKJc0.net]
>>587
律儀にメーカーへ問い合わせて
メーカーも律儀に答えたのかもね

 古すぎて
 保障できません

って
って脇田のソレは、ンダのOEMのような

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:31:28.71 ID:YoThS+ba0.net]
>>560
市原の隣だ
すぐ復旧するって言って、すぐに復旧にかかったのがフェスの会場と関連施設だけ
世帯数の多い市街地域はほったらかし
市内で東電関連の作業してるところなんか三日目までなかった
四日目になって作業者が入ったらどこもすぐに復旧した
ひどい所は、市役所から7qも離れてない地区が7日過ぎても放置されてた

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:31:35.12 ID:bSlXIccy0.net]
溜め込むだけで終わりじゃ意味ないな
どうやって運用するかを考えてそこから逆算してどれがどれぐらい必要か考えて備蓄するものだから
良い大学出て頭良い連中なのにこういう時なんにも出来ないんだな
今まで何してたんだ?

定期的に備蓄してるものをチェックしてアップデートするかしないかとか
機械も動作するのかどうかとか確認してるのか?
何もやってないだろどうせ

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:32:02.98 ID:nzXhrRMx0.net]
ヤアヤア!森田です。<ーバカモン

賃貸アパート住まいなら引っ越しすればいいけど、被害を受けた自宅持ちの人は大変だ。
すぐに住宅修理の大金なんて出せないし、我が身になって同情します。
吹っ飛んだ屋根の架けかえには、どのくらいかかる?

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:33:01.69 ID:D95QNmDLO.net]
>>1
発動機自体はあったけどノウハウがなく、具体的にどう活用すればいいか誰も分からなかったから
要請があった分以外は積極活用できなかったというのが、客観的に記事を読む限りは実情という話だろうに
それを隠匿だなんて、転載人個人の偏った決めつけに過ぎるわ

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:33:48.80 ID:mKc1YGm80.net]
>>580
要請とかの連絡システム、
配布するときの指揮官の不在、
市町村側の把握と周知の不足、
電子書類主義の弱点

まあそんなとこだね
電気に頼り過ぎなんだよな、なんでもかんでも
それこそFAXで申請、とか電子メールで、とか
自治体との専用電子掲示板とかに頼ってた気がする
ブルーシートも別に自治体で不足はしてないから、
まず自治体備蓄>千葉県備蓄>国からの支援なんでしょ
うっすいビニールシートなのは市町村がケチってるからだよ
だから一部市町村だけでしか文句出てない

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:34:03.47 ID:AVtmDkJ20.net]
発電機って何年も箱に入っていてすぐ動くの?

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:34:27.79 ID:djCTLZj90.net]
完全に倉庫に入れたままで使えるようにしてなかったんだろ?
緊急を要するものあるんだからその辺はちゃんとして欲しいわ
税金が投じられているものだしさ



610 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:34:35.49 ID:Njk2as8V0.net]
>>590
多分優秀な事務方が辞めたんじゃないの?
マニュアルや組織作らなかったから
エキスパートのマンパワー失ったら何も出来ない典型例
やめた事務方の仕事を自分もできるとかの勘違い

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:34:42.95 ID:ys3teKJc0.net]
素人なせいかもしれないけど

>>598
ビックリでした

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:35:17.12 ID:rku3MKJK0.net]
千葉県「台風程度で使わせる気はない 大地震用に購入したものニダ」

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:36:33.80 ID:qngEiPMh0.net]
申請が要るなんてどこにも書いてない
まあ 公務員だけが実質使うことが出来る公務員専用物資だろうな・・・

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:36:51.08 ID:Njk2as8V0.net]
>>596
普通は災害訓練で備蓄を使ってテストとかするもんなんだよ
まぁ形式的なもので活用法の模索とかしてないだろうけど

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:38:10.72 ID:iB1MVgX70.net]
今回なんざ多少は乱れてても交通網が生きてるんだから
@携帯会社に通信網確保を要請 A自治体単位に発電機貸与 B市民の携帯と通信網回復 C各位でAmazon楽天に不足品発注 Dヤマトが配送
で生活インフラは大分回復できたと思うな発電機足りなかったら国やら近隣行政に一次貸与求めればいい
医療用電源とかは回復しないけど優先順位を付けて重要インフラ8対一般インフラ2とか対応を分けてやるのが普通の対応かと

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:38:24.92 ID:mKc1YGm80.net]
>>592
どう見ても50/60Hzの100VAは対応してるけどね
あえて言うなら50/60Hzの変換器ACアダプターが不安なのか、
でもそれでも携帯充電が機能的にできないようには見えないよね
個人のために供出はできません、きまりで。
病院とか自治体優先なんで。
これから教訓として再検討します
ってのほうがマシ

でもバカは税金払ってるんだからうちに貸せっていいそう
てか、市役所でバリバリ住民の携帯充電してたよな、ニュース見ると。
なら特にいらなかった気もする

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:38:57.18 ID:52jeiVSy0.net]
県の出先機関と要請された2市で使ってるんだから使えるんだろ
反対に使えないものを備蓄してるのも問題だけどな

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:40:01.54 ID:vl7VKmP/0.net]
どうしてこんなに無能かねえ。

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:40:53.67 ID:mKc1YGm80.net]
>>593
まあ東電しか電気いじれねえきまりだし。
ほかの地域を片付けて、あなたのところに来たのが4日目なんだろうね
一段落したら周りの住民抱き込んで吠えていいと思うよ
フェスは大事なんだろう。まさか中止にしたら、莫大な損害が出るんだろう。
でも住民が苦しんでるときの優先順位じゃないよな
激甚災害指定に参加しない市原クソ市長と同じくクソ自治体には同情するよ
住んだら負けだわ



620 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:40:58.37 ID:vl7VKmP/0.net]
要請がなかったら打診くらいしろよ。責任者はクビだろさ。

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:41:06.51 ID:iB1MVgX70.net]
>>604
普通そうだよな。ウチの会社も311以前は発電機無かったけど購入、設置して定期的に試験運用とメンテしてる
この分だと備蓄食料とか水も期限切れとかあったんじゃね?

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:42:14.74 ID:r7N0Nnjv0.net]
森田「東電は早く仕事しろ」

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:42:14.77 ID:Um7ZY47W0.net]
他人事だからに決まってんだろ
自分が安全ならそれでいいという考えで地方公務員やってるだけ

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:42:18.67 ID:4NU0XQR50.net]
お前の物は俺の物!

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:42:56.03 ID:mKc1YGm80.net]
>>605
あってるあってる
北西部に行けば石油あるんだし、
県庁からなら遠くないしな

県庁から自治体に、
「あるから送るけどいる?いらないなら言って」くらいじゃないと
フェイルセーフが働いてないってことなんだよ
このシステムに非常時になってないのがアホ
でも日本全体こんなもん。
たぶんどこでもジャップ

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:44:02.94 ID:Njk2as8V0.net]
>>611
消耗品は利権の一部だから
自治体の方が把握してなくても
業者の方が更新リスト持ってくる

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:44:12.77 ID:mKc1YGm80.net]
>>596
前任者が引き継ぎしないで定年退職とかしてそうだしな
でも森田県政の時代だよな
なら、森田の側近が記憶しててもいいんだけど。
千葉の上級職ってアホなのかね

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:44:21.67 ID:+ZMCjccU0.net]
どうせその発動機も随意契約でキックバック貰うのが目的で買っただけだろw、担当職員処分しろよ

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:44:24.69 ID:ys3teKJc0.net]
この話だけじゃないけど

ブルーシートな話も、やらないと生命の危機って話でもなくって
自分の家財に家屋な話で

この発電機の要望も、形態電話やスマートフォンの充電とか
生命とは関係の話を必死に訴えてたりと

特に

 ほかの地域は知らんが
 千葉だけ(首都圏だけ)は
 自分の利便性に自分の気分のために動け

 サボタージュは許さない
 国も許さない

ばっかりという
過去、他の地域はどれだけそんな境遇な天災にあってたのか散々知らん顔しておいて

みたいな



630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:44:40.17 ID:nWJMIEYp0.net]
これは市町村側も調べなければ適切だったのかどうかは分からんがな
知らなかったのか、自前の発電機で足りてて県に要請するまでもなかったのか

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:45:16.74 ID:0p15nZ0q0.net]
言われたことだけやってるだけで優秀だと言われ高給もらえるなんて楽な仕事だわ

人を運用する側からすればいちいち指示出さないと動かない連中なんて使い勝手悪すぎるけど
死ぬほど動き遅くなるから
無茶苦茶かったるい
人に言わなくても完璧に仕事回して需要に応えられるやつが本当に優秀なやつ
人が思いつかないアイディアも提案できるとか
ただ言われたことだけやってるのとは次元が違う

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:45:52.22 ID:NWbZPccg0.net]
待って待っての誰も動こうとしてないのがある意味ゴイスー
もりた将軍様の命令待たなきゃ何もでけんのかよ

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:47:05.14 ID:inDB0KY10.net]
きたー自民党のある1派による

森田健作下ろし

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:47:53.85 ID:inDB0KY10.net]
>>1
発電機の隠匿でねーだろ

ほんと悪意のある記事だな

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:48:34.14 ID:iB1MVgX70.net]
>>616
なるほど納入業者が定期的に更新してるのか利益直結とはいえ民間の方がしっかりしてるな

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:50:03.78 ID:dCLYPcvW0.net]
災害に激弱い県っていうイメージなっちゃったな
知事は命令をくださず、県庁も自発的に動かない
東電は保守点検に金をかけて無さそうだし
いろんなものが重複して人災を招いている

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:51:17.00 ID:ffhkVPTy0.net]
DQNの川流れを思い出すわ
森田「国や東電、お前らが助けろや!」って感じだけど、まずは自分で出来ることをしなよ

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:51:37.04 ID:VHvrlqRk0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【アメリカ政府💰】


*本年度のアメリカ国家予算は
100兆円を超える赤字になるらしい


*フジテレビ勢力(Google、日本政府、他)が

アメリカ政府に
卯の花(全人類の脳思考の調査・書き換え)等の
特権利用をさせても、赤字予算になる理由とは

フジテレビ勢力が
中東でオイルダラー(One World)になる為に
アメリカ国家予算を不正行為で疲弊させて
戦争をしなければ維持出来ない国家にしている
(基幹銀行・証券データ改竄、現金の抜き取り)

*アメリカ政府を使える間は、生かさず殺さずにさせている

--

*フジテレビ勢力とは
全世界の携帯・パソコンに「Android半導体チップ」を搭載し
基幹ルータ・Wifiも握ってハッキングし放題である

*他、日本政府が矢面に立たない様に


639 名前:アメリカ政府を凶暴に背面から操って居る
(現金、脳思考の書き換え)

詳細
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175925154628554752
am
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]



640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:51:50.66 ID:dCLYPcvW0.net]
>>621
お役所仕事は基本それだからな
例えアイデアがあっても実行に移すまでの手続きが煩雑すぎるんだろう

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:52:26.84 ID:ys3teKJc0.net]
>>625

 保守期間が切れるので
 刷新しましょう

は、公共?の方が
ずっとやってたんだけどね

今は、逆転している

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:53:21.22 ID:mKc1YGm80.net]
>>620
ほとんどは足りてたんじゃね?
今回の停電発生から3日目あたりで通信途絶してる「自治体」はなかったし。
自治体から「県庁はやくいえよ」って愚痴も聞かない
いま記事見ると「携帯充電できなかったカス」が「余ってるならタダで貸せよ」と言ってるだけの話だよね

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:53:34.13 ID:AVtmDkJ20.net]
本来は避難所に避難するレベルを放置してましたからね
避難所が設置されなかったので電源も必要なかったというのが真相でしょう
住民は見捨てられただけ
東電の方が上の見通しがいい加減だっただけで現場は一所懸命やっている

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:54:16.59 ID:uYo5pcOr0.net]
>>626
人災ってそんなもんだよな。逆に一人一人がしっかり常日頃から意識してないと機能しないのが行政だな

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:54:36.65 ID:DOWf9Ewi0.net]
労働生産性=賃金÷仕事時間だからかな 仕事しなければ生産性高くなる

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:55:59.24 ID:KKXaVQv90.net]
流石、お役所だね。
要請されなかったので大丈夫だと思ったか?

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:56:52.73 ID:mKc1YGm80.net]
>>627
ほんとこれ
てか農家のジジイでなんにも対策しないけど、文句も言わないようなのと、
DQNで対策甘いくせにスマホで携帯ゲームできなくてイライラしてる声のでかい奴で、
後者が嫌われて千葉県民全体イメージが悪くなるのもまんまこれ

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:57:04.23 ID:Ar3EoF3S0.net]
ビビット見てても杉の木の腐ってるのほっておいたらしいし
千葉県のせいじゃん

人災だわ

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:58:32.05 ID:AVtmDkJ20.net]
まさに箱物行政
建物と物を用意したらあとは放置



650 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:00:03.19 ID:FrUQFa3T0.net]
客観的に見てこの貸し出し率って高いの、低いの?
何を基準に評価するんだろう。有料放送なんだから
もう少し分析とかできないのかな?

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:00:58.85 ID:YjofblIe0.net]
>>598
30年間箱に入れたままとか動かない可能性は十二分にある
中に入ってるガソリンもオイルも腐るし
定期的にエンジン回して発電機構も使わないとだめ
そういうメンテナンス含めての所有維持

電線張ったきり山の木放置とか
いろいろメンテナンスに無頓着すぎ
税金使って買うだけ

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:01:00.54 ID:6fXF6JPI0.net]
>森田知事「どういう対応が必要か検証」

今頃??馬鹿なんじゃね????

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:03:25.75 ID:qp+loMuy0.net]
役所は前例ないことに弱いからな
地震津波には想定あったけど、まさか台風でこんななるとは想定してませんでしたー、とのことらしいわ

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:03:35.40 ID:YjofblIe0.net]
>>618
それな

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:04:34.81 ID:rTG8vsus0.net]
さすが公務員品質wwww

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:06:05.76 ID:r4solsDG0.net]
機械類とかは何年もほったらかしにしてちゃんと動作するかどうか普通なら不安になるものだけどそれもない
電話が通じず連絡が取れない自治体があったら普通なら不安になるものだけどそれもない
ライフライン全部ストップしてるのに本当に大丈夫かどうか1分1秒でも早く確認しないといけないと思うのが普通

人として本来あるべきものが欠落してるようなそんな印象

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:07:53.91 ID:ys3teKJc0.net]
>>645
狼煙に
信号弾でも

常備すれば?

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:08:29.32 ID:ys3teKJc0.net]
手旗でもいいけど

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:10:59.34 ID:YjofblIe0.net]
618名無しさん@1周年2019/09/23(月) 09:44:21.67ID:+ZMCjccU0>>643

どうせその発動機も随意契約でキックバック貰うのが目的で買っただけだろw、担当職員処分しろよ


とっくに退職してんだろうな
こういうのが屋根から落ちますように



660 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:12:19.74 ID:/yP7lUrG0.net]
>>640
インフラもそうだけど維持メンテに無頓着だよな
1950〜60年代の設備がぶっ壊れて問題起こしてる最中なのに改修更新に消極的なのがお役所らしくて呆れる
買ったらノーメンテで壊れるまで使う維持保守のお金はもったいない気がする…日本人のマインドなのか

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:14:19.07 ID:3JkoxJX80.net]
南会津町は千葉県山武市に2リットルのペットボトル600本分と小型発電機2台

支援物資を積んだトラックで町役場職員4人が現地入りし、山武市役所に支援物資を届けた。

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:17:41.09 ID:YjofblIe0.net]
>>649

キックバック
何につけワイロを貰うのが目的だとそうなる

やましいから余計にお蔵入り
この発電機とかそんな感じだね
使う気あるなら一応はメンテくらいするだろ

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:18:10.02 ID:Njk2as8V0.net]
>>649
土木の公共工事は減らさないとダメだし
金使え金使えはありえないよ
道にしても橋にしてもそんな金ない

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:20:03.43 ID:ys3teKJc0.net]
>>652
んで

今回のように
35年前の発電機が

棚に置かれた状態でずっと放置

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:22:07.25 ID:YjofblIe0.net]
昭和61年 バブル

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:23:01.53 ID:Njk2as8V0.net]
>>653
お前が言ってるのは
35年放置の新品発電機を買い換えろだろ?
こんなのは動く方が普通だから
3年ごとに点検するとか
今回の場合は多めに持って行って動かしてみるのが普通
いきなり買い換えろはない

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:24:04.32 ID:ys3teKJc0.net]
アーイエバ

ジョユー

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:26:33.53 ID:DIjTdiXl0.net]
>>46
出力が低くて携帯の充電に向いてないというのは担当者のとっさの言い訳
後ろめたい気持ちがあるのだろう

いまどきの小型発電機でそんな不便なものはない

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:27:52.16 ID:/bcaUMow0.net]
>>638
ほんま寄付とかアホくさ



670 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:29:24.45 ID:nYvbaSk70.net]
台風の時は大阪の悪徳業者が来て法外な値段を吹っかけてきたとか言ってるが

文句の部分だけ取り上げて、ちゃんとシート貼ったから雨漏りもせずカビも生えなかったんだろ
そういう声は絶対に報道しようとしないからな
何もしなかった政府や行政、首都圏の業者を探し出して叩きもすればいいのに
大阪から援助でやって来たことに文句を言う


東京が大阪に付いて語る時悪の部分だけ

発電機盗難も大阪のせいにしてたが
千葉のやつだった

東京マスゴミが屑でもやるべきときは
あの事態になっても動かなかった首都圏の業者だろ

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:31:31.29 ID:dc+vAu7x0.net]
>>589
儲けてたら借金ないはずだけど

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:32:26.78 ID:fAhRmufg0.net]
貸し出しの要請がなかったからじゃねーだろ?
ホント仕事出来ないやつの集まりだよな

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:33:49.60 ID:IwsFKnBh0.net]
世界よこれが日本の行政だ
どうだ怖いか

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:34:51.90 ID:eIwhgRM30.net]
結局、森田の対応はリコールレベルの下種。

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:37:45.06 ID:ZmIRAlTY0.net]
職員にも存在知られてなかった発電機なの?
こういう時に活用できなきゃ買った意味がない

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:42:36.36 ID:Up0tuYG10.net]
知事の仕事も役所の仕事も全部マニュアル化しとけ

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:46:04.14 ID:DwCJdp1X0.net]
無能過ぎる
災害対応マニュアルくらいちゃんと作っとけよ
停電時の県民対応とか

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:47:29.41 ID:sv658dU+0.net]
>>231
実際に波形見たことないでしょ?
非インバータの発電機は綺麗なサイン波形だぞ?
非インバータ発発は周波数の制御が機械式だから、周波数の変動が大きいからそう言われてるけど、その程度の変動なら携帯の充電器は正常に動作する。

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:48:56.53 ID:eNdF2kyR0.net]
>出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない

ホンダに謝れ。最低でも照明には使える。



680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:49:10.75 ID:hyrqyDij0.net]
森田知事「東京には、ぜひとも不眠不休でやってもらうよう強くお願いしたい」

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:49:14.51 ID:YjofblIe0.net]
>>664
電気を生むんじゃなくてリベートを生む装置なんだよお察し

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:52:08.30 ID:YjofblIe0.net]
あー



これで対策本部がウソツキなのは確定しました





コメントした職員顔出しなさい

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:52:58.46 ID:2dH4wMsH0.net]
>>50
手回し充電できる携帯ラジオ(懐中電灯付き・スマホ充電対応可)という製品があるけど、
昨年の北海道の地震があって注文が殺到して品薄状態になっていたね。今は店頭に
戻っているから、欲しい人は買えば良いんじゃね? SONYからの回し者ではないが。w

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:55:00.62 ID:WppUDdVj0.net]
千葉じゃなくても
近隣都県から支援無いのかよ。

遠くから見てると
なんかいろいろオカシイと感じる。

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:55:14.93 ID:7PFEp0/O0.net]
要は各自治体が要請しなかったことが問題だろ
各自治体がそもそも発電機を必要としてなかった可能性もあるけど

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:55:44.85 ID:sv658dU+0.net]
>>673
そもそも一番近い県に必要な備品があったのに活用されてない時点でお察しでしょ。

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:57:37.48 ID:RntRDVE90.net]
THE公務員

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:58:02.78 ID:YjofblIe0.net]
現状渡しで放出すれば1000万とかになるのに
公務員がワイロもらっただけで後は死に資産とかほんともったいない

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:58:58.56 ID:RntRDVE90.net]
THE 税金泥棒



690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:59:07.05 ID:Umzmnn640.net]
動かす人員がいない

じゃ俺らが動かすよ

面子が潰れる

素晴らしき朱子学国家

691 名前:!id:ignore mailto:sage [2019/09/23(月) 11:00:12.19 ID:207zZ/YW0.net]
>>673
申し出はしても、返答がなければ動けない

申し出→担当者→管理職→森田

察してくれ

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:00:48.14 ID:2dH4wMsH0.net]
>>668
その最低の照明等に使うタイプのものだよ。
あれだと一度に充電できる携帯電話は数台で、充電時間も掛かる。
充電に向いていないのは確かだよ。

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:01:37.36 ID:b+dj4tx50.net]
こんなもん、AIに担当させてれば
最善の対策が講じれるよ、
担当者解雇
公務員の仕事なんて90パーAIでカバー出来るだろ、
窓口、事務、
人間とか、ほんと邪魔、あるいは税金泥棒してるだけじゃん

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:02:36.57 ID:2dH4wMsH0.net]
>>661
要請が無かったのは事実だと思うが、県職員が現地に足を運んで御用聞きに行けば
分かった話だよ。県上層部に職員を本庁や県西部から現地へ派遣するという発想が
まるで無かったことによって発生した話。

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:03:09.35 ID:YjofblIe0.net]
>>681
1kw級の発電機だと
携帯がたったの100台とかしか充電できないからねえ


>出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない
この発言した職員引きずり出せよ

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:03:49.13 ID:sv658dU+0.net]
>>681
900VAならスマホ50台位は一度に充電できるぞ?

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:05:00.43 ID:6r4AzerR0.net]
平時は誰がトップになっても正常に物事が動くが非常時や緊急時に如何に適時適切な指示を出し対応できるかがトップの力量である
人間の力量というものは学歴や経歴人気だけでは測ることが出来ない努力と経験から積み上げられた人徳から得られるものである

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:05:52.75 ID:Zzkl4iIz0.net]
そもそも自分ところの自治がダメダメなせいなのに、ブチ切れて周りのせいにしまくるところが
まるでどこぞの国みたいだぞ、千葉

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:06:24.26 ID:FsZTJOtT0.net]
インバーター無しか…特性使い方の知らない一般人だとゴミだな



700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:06:27.14 ID:/MUlMBFA0.net]
じゃあそれなんのために備蓄してんの?
全ての電源落ちてるのに使い道ない充電器を何のために備蓄しているんだ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef