[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/17 06:04 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 726
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MMT】「インフレ抑制不要なら、消費増税は経済的意味を成さない」 MMT提唱のケルトン教授、自民党の #西田昌司 議員らと会食



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2019/07/16(火) 18:54:01.52 ID:lelxfZaC9.net]
7月16日、財政拡大論である「現代貨幣理論(MMT)」で知られる米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授は都内で講演し、消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが、インフレ圧力を減らす必要がない場合は経済的意味を成さないと話した。写真は2011年8月撮影(2019年 ロイター/Yuriko Nakao)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190716-00000080-reut-000-1-view.jpg

[東京 16日 ロイター] - 財政拡大論である「現代貨幣理論(MMT)」で知られる米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授は16日都内で講演し、消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが、インフレ圧力を減らす必要がない場合は経済的意味を成さないと話した。

MMTは、自国通貨発行権を保有する政府は物価上昇率が過度に高まらない限り積極的な財政支出を重視する理論。通貨発行権を持つ国家は紙幣を印刷すれば借金を返せるため、財政赤字で国は破綻しないと説明する。

講演に先立ちケルトン氏は、自民党の西田昌司参院議員、安藤裕衆院議員、公明党の竹内譲衆院議員らと衆議院議員会館内で会食した。(竹本能文)

7/16(火) 17:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000080-reut-bus_all

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:17:49.35 ID:OPLfREXp0.net]
この理論の肝は眠ってるお金が動いたら
一挙にデフォルトするかもしれないってこと
貧乏人はどっちに転んでも得をする

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:18:43.03 ID:Moe2vy8c0.net]
>>68
財政赤字なのに、なぜか公務員の給与は上がり、ましてやボーナスが出る国ですから

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:18:52.19 ID:cn4uBjt20.net]
>>67
でも通貨安になるからインフレになるけどな
戦前も軍艦作るのに国債発行しまくって通貨安になって、建造費が余計増えた

貨幣が増えるってことは貨幣価値が下がるからインフレになるよ

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:19:22.60 ID:fCWx3fBJ0.net]
>>6
貨幣は必要分しか世の中に出回らない

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:19:52.24 ID:cbFf0sQZ0.net]
>>5 財政政策の財源に消費税増税は必要ですね(´・ω・`)

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:20:01.16 ID:ueNoUnEl0.net]
浜田宏一氏が語る「MMTは均衡財政への呪縛を解く解毒剤」
https://diamond.jp/articles/-/208526

イェール大教授の宏ちゃんもMMTに陥落

リフレ派は終焉かな。あとは立件民主みたいな左派グローバリスト共だな。

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:20:02.78 ID:cn4uBjt20.net]
>>68
いくらマネーサプライしても銀行がストップしちゃうから金が循環しないというアホなことが起こっているのが日本

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:20:25.56 ID:y4cavURC0.net]
西田なんて選挙終わったらチョンの味方だぜwwww
今は仕事してるフリしてやがるけどな

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:20:27.05 ID:o1EULMjz0.net]
>>69
デフォルトじゃなくてハイパーインフレだな
ハイパーまで行かなくても2%程度のマイルドインフレでは到底すまないだろう



78 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:20:36.89 ID:cQcKW3nk0.net]
>>71
本来のアベノミクスはインフレ目標2%なんじゃないの

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:20:59.91 ID:fCWx3fBJ0.net]
>>69
デフォルトして貧乏人が得をするというのは意味わからん。
アルゼンチンとか、貧乏人が得をしとるかね?

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:21:31.92 ID:UuxHGvIc0.net]
国が過度に金使うと資源が有効に活用できなくなる、中国みたいに

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:22:26.55 ID:cn4uBjt20.net]
>>78
インフレにならない理由は銀行が仕事しないから、だからマイナス金利を食らわしたけど
それでも仕事しないのが銀行様

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:22:34.52 ID:ueNoUnEl0.net]
>>79
する訳無いわな
資産が無いんだから

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:23:07.45 ID:QD0ntCgl0.net]
>>68
俺は知ってるから他のやつに説明してやってくれ。

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:23:14.79 ID:cbFf0sQZ0.net]
財政政策でマクロ経済を操作しようとするのはあくまで臨時措置だよ。
歳費をアテにして民間の投資がイビツにゆがむことは軍産複合体や
日本のかつてのゼネコン主導の公共投資で証明されておるやろ。

恐慌時や戦争・災害時などの緊急事態には対症療法になるけれども
常時おこなえばクラウディングアウトを生むというのはケインズ先生の
意見やで。

国と国民にとって必要な投資と更新をやっておればいいのであって
景気対策のための「追加的な」財政支出など抑制的でかまわん。

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:23:52.27 ID:o1EULMjz0.net]
>>74
日銀はインフレファイターであることを忘れてもらっては困る
とか言ってた人なのにこの変わりよう

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:24:15.30 ID:qgHznT4c0.net]
どんな理論も実験されるまでは正しく見えるものだ。
だがこれまで数多くの理論が現実の前に消え去っていった。
人間の頭で考えていくら正しそうに思えてもそんなもの正しさの担保にはならん。
実証されていない理論に過度の期待を抱くようになったらおしまいだな。

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:24:23.84 ID:cQcKW3nk0.net]
例えばさ 団塊の世代の初任給は3万円だっただろ 今は17万円くらいか まぁ90年代から同じだけど
これインフレになったからお金の価値が下がったって言うか?
発展して給与上がったと言わないか



88 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:26:00.49 ID:9QyOyiZ10.net]
>>60
道路族だろ

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:26:07.35 ID:QD0ntCgl0.net]
>>70
公務員給与はそれなりの民間企業の給与に合わせてるだけだ。
別にとりたてて増やそうとなんかしていない。

公務員とかほざくやつは通貨発行権を知らないB層。
なんでMMTスレにいるのか不思議な存在。

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:26:21.70 ID:twbW6qZf0.net]
需要がないってことだ。借りる企業がない。
デフレだから。
銀行が貸し出すことによって、銀行が通貨を通帳に記帳することによって預金通貨が増える。

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:26:26.84 ID:cbFf0sQZ0.net]
MMT言ってるヤツの根本には大量にバラマキをおこなって日本の国庫を
破綻させ、日本人をはめつさせたいという怨念がうごめいておる。

これはアメリカもおなじだ。だから議論の余地なく侮辱し罵倒しておくので良い。
どうせほっておいてもインフレにならない範囲で財政は際限なく拡張してゆき
国庫債務は余計なアドバイスなど受けなくとも拡大していくのだ。

革命主義的アナキストはバカにし危険思想の持ち主としてつまはじきにするのが正解。

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:27:31.27 ID:E7uZeYdcB]
MMTは理論というより現実社会における貨幣の定義に近いよ。
現代において貨幣は誰かが信用を担保に借り入れを行った瞬間に生まれる。
その時の記録が借用書であり通帳記帳だということ。
ふつうこれを媒介するのは政府が発行する紙幣。

本質的に貨幣を増やすには政府当座預金をいくら積み上げても効果が少なくて
誰かが借金しないと実効貨幣量は増えない。
民間需要が無ければ政府が実効性のある財政出動をするしかない。

30年間緊縮財政を取ってきて消費増税を繰り返して民間資金を吸い上げてきたことが
デフレの常態化と経済成長の停滞と庶民の実質賃金の低下を招いた。

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:27:07.17 ID:QPTacMy60.net]
>>31
景気が悪い

所得税などの税収落ちたので消費税増税 

景気が悪くなる

税収落ちたので消費税増税

景気が悪くなる

以下、無限ループ……さすが、自民党とバ官僚!

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:27:43.45 ID:EFbTZgCw0.net]
>>25
まず勤労意欲を引き出して

それから年金支給年齢を引き上げるから。それで何の問題もないよ。

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:28:42.12 ID:ueNoUnEl0.net]
>>91
落ち着いて。一旦深呼吸しよ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:29:35.28 ID:cn4uBjt20.net]
>>93
税収増えたじゃん

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:29:43.14 ID:DBCoEhU00.net]
MMTの帰結は単純。
まず突っ込まれたやつらが儲かってそこで起きた資産バブルだけでインフレ率が達成されて財政出動中断。
で、またデフレ気味になってきたら上層だけ儲かっての繰り返し。



98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:29:59.63 ID:nkpL+LiT0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【安倍貞子】


*昭和初期に、男性器を包丁🔪で切断後
持ち歩いた事件がありましたー


【阿部サダ】事件です

--

*安倍首相電子体が

タイムマシンをガンガン使っていた頃に
以前よりファンだった若い頃の「ルビー・モレノ」を発見して
散々レイプした上、女性器を喰ったのが

マスコミで話題にされていた時期がありました aq

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1150555698394066944/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:30:02.72 ID:KlHDPZfl0.net]
MMTの根本的理論は

自国通貨での国債発行で政府・国民・中央銀行含めて国内還流が大原則。

一番肝なのが
インフレになった時点、理屈なく終了w

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:31:47.90 ID:twbW6qZf0.net]
>>83
麻生大臣は理解してて、変節した。その理由を知りたいわな。

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:32:10.16 ID:4oGgf5ng0.net]
>>25
au KDDIかよ!!!


あ、公明かw

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:33:24.03 ID:NtID+aza0.net]
古典派がシムズ理論に手を突っ込んだイメージだけど
中身知らないし合ってるかどうかわからん

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:33:37.30 ID:cbFf0sQZ0.net]
@物価を安定させる(インフレもデフレもだめ)
A実質経済成長と長期金利を乖離させない
B不要不急の公共事業はおこなわない
C所得の再分配は積極的におこなう

とくにBについては日英は国富に占める固定資本比率が50%を
こえており、毎年膨大に発生する減価償却コストが国富を損なって
いることがわかっている。フランスやドイツは30〜%台であり、
アメリカにいたっては20%前半でしかない。島国という事情があるに
せよ、設備投資を行いすぎることの危険性について理解することを
期待する。

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:33:49.95 ID:MBWFpN4M0.net]
消費増税の話じゃないの?

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:35:45.08 ID:YDF15IX40.net]
>>13
リフレ派や主流派経済の出す数字はあってたの?
数字を出しても間違ってたら意味ないじゃん

間違ってたからい少子高齢化なわけで

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:36:18.25 ID:qeBSdsoN0.net]
日本滅ぼしたかったらやれ
もうこの国に愛想が尽きた
どうせまた金金金だろ
仕事もしないで印刷所で札束刷って豪遊か
それが続くなんてバカじゃないのか?
泥棒だよ

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:36:34.39 ID:ueNoUnEl0.net]
>>103
物価を安定させる(インフレもデフレもだめ)

笑った
世界は年平均3%で経済成長して適度なインフレしているのに、
日本だけ物価安定させるって鎖国でもするのかな?



108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:36:50.36 ID:3iIZLv+q0.net]
そもそも借金返すための消費税じゃないし。

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:36:57.22 ID:QD0ntCgl0.net]
>>102
MMTはポストケインズ派の後継だそうだ。
古典派とは真逆。

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:37:01.08 ID:cbFf0sQZ0.net]
消費増税はやればいいとおもうよ。再分配(年金・育児支援含む)や
法人税引き下げの原資にすればいい。直接的には国債償還に充てる
みたいなこと言う馬鹿もいるんだが、現実に国債残高なんか一向に
減らないんだから高橋みたいな詭弁でお茶をにごすのは良くない。

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:37:39.90 ID:YDF15IX40.net]
>>60
MMTに右も左のない

山本太郎がMMTで氷河期世代を救おうって話をし出してから左の政策だと思われてるがそうではないし

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:38:58.55 ID:YDF15IX40.net]
ただ単に

「国はもう少し国民の貧困層を救うために借金できますよ」

って話でしかない

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:39:03.79 ID:cn4uBjt20.net]
>>111
>MMTで氷河期世代を救おう
意味不明ですな

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:39:05.94 ID:cQcKW3nk0.net]
日本の場合は災害大国だからある程度仕方ない
公共事業をやらなければ川は氾濫し山が崩れ自然に日本が飲み込まれるだけだから
あと問題は高齢化な 大きな地震が起こると住民が高齢化してて借金してまで家を建てられないと言い
復興不可能 町そのものがなくなりつつありどんどん小国化が進んでる

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:39:43.13 ID:y6OUKzBh0.net]
増税の代わりに法人税を下げて公務員給与を上げるわけ。

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:40:12.58 ID:qeBSdsoN0.net]
この世のサービスは市場が決める
定価なんてミクロの世界のごまかしだ
生産量が減少してるのに通貨量が増えれば当然インフレになる
オークションでみんなが金を大量に持っているのに品物がほとんどない
どうなるかわかるよな

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:40:18.34 ID:cbFf0sQZ0.net]
>>106 現金は交換のための媒体、分業を効率よく行うための触媒なので
それ自体はとても大切。しかしお金を刷るだけで国や民衆が豊かになど
なれるわけがなく、日銀政策委員のたった9名の能力だけで日本人が
努力もしないで豊かになれるほど世界は能天気には作られていない。



118 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:42:53.68 ID:E7uZeYdcB]
自国通貨建て国債を増発して財政政策で国土強靭化や老朽インフラの更新などやっていって
目標のインフレ2%になったら財政出動を絞るか結おう税を増やしてインフレを調整すればいい。
ハイパーインフレなどにはならないのは既発国際1100兆円でも国債がマイナス金利に張り付いているわが国が証明している。

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:40:50.92 ID:YDF15IX40.net]
>>113
政策を読んでないからそうなる

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:41:29.33 ID:DZmP9YQU0.net]
西田は馬鹿。

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:42:20.45 ID:cn4uBjt20.net]
>>119
あれでできると思うのであればバカだろw

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:42:22.69 ID:DZmP9YQU0.net]
藤井聡は北朝鮮人で中核派。

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:42:23.71 ID:jHzgSW750.net]
MMTに限らず、主流派経済学者も今の日本は消費増税すべきでないと言ってるだろ。増税賛成してるのは財務省の御用学者だけw

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:42:38.24 ID:2oxD6TZy0.net]
たとえば
俺が通貨発行をする
円をつくる
何百兆もつくってそれを使う
それはいいことか?
それをすべきなのか?
何百兆もつくるから、それが世の中にまわるよ?
それじゃ、それをやるべきなのか

答えはNOだと思うんだよね
通貨偽造に似た話だからね

MMTってそれと一緒なんだよね
誰かが得した反対側で誰かが損するんだよ
ただ、誰が得したか誰が損したか、あいまいになるから
非難されづらい面があって
それが都合がいい人がいるだけ

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:44:16.09 ID:YDF15IX40.net]
主流派経済学者

つまり竹中平蔵、高橋洋一は完全に間違ってたの
だけど間違ってた事を認められないのよ
自分たちの間違いで氷河期世代が産まれたことを認めちゃう事に繋がるし


経済って数字だけ追いかけても答えはでないぞ
人間がお金を使う心理、使いたくなくなる心理とか色々と複雑な要素があるんだから

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:44:37.94 ID:YDF15IX40.net]
>>121
できるでしょ
逆に何でできないの?

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:45:12.10 ID:ucEJpWwr0.net]
>>106
世の中は常に生産性が上昇しているから
世の中の通貨の量が常に一定だと
物価が下がるデフレにさらされるんだわ
だから生産性が上昇した分だけお金刷って楽しようって考えがMMT



128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:45:57.12 ID:DBCoEhU00.net]
>>125
氷河期世代の発生原因は主流派経済学と逆。

氷河期世代は「解雇規制をすると労働市場が歪む」をそのまま体現したに過ぎない。
正社員制度を90年代の時点でやめないといけなかった。

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:46:03.03 ID:YDF15IX40.net]
>>124
全然解ってなくてワロタw
貨幣ってどうやってこの世に誕生するのか調べてごらん

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:46:30.61 ID:4PloEImM0.net]
なにがインフレだよw
インフレのイのじすらねーわ。

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:47:04.48 ID:n3NaOolQ0.net]
需要が足りないからカンフル剤になっても数年しか持たない
短期的に改善したところで意味ないよね。

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:47:19.61 ID:mnutdWh60.net]
通貨発行量とその他影響する数字の相関関係を示して欲しいね。
っていうか日本が実践しちゃってるに近いか

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:47:31.66 ID:YDF15IX40.net]
>>128
終身雇用制度なんて既に崩壊してるじゃん

崩壊して何十年たってるんだ?少子化解決した?
してないじゃん

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:47:33.79 ID:DBCoEhU00.net]
>>129
>>124が言ってるのは間違ってないよ。
通貨発行権を中央銀行に固定する理屈はMMTの場合にはないから、
>>124個人にあげてもいいし俺にくれてもいいんだ。

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:48:13.06 ID:2oxD6TZy0.net]
>>129
調べてごらんじゃなくて
反対意見を手短に書けばいいのに
反対したい気持ちは満ち溢れてるけど
それができないから
「おれはわかってる、おまえは勉強しろ」みたいなことしかいえないのかな?

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:48:28.38 ID:DBCoEhU00.net]
>>133
90年代のうちに崩壊させないといけなかったということ。
日本ほどおかしなかたちで労働者が保護されている国はないよ。
その歪み(無能な正社員を切れない)が派遣制度を生んでるんだし。

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:48:31.44 ID:cbFf0sQZ0.net]
>>107 インフレターゲットのいわゆる「2%」は統計上の誤差(季節調整)を含んだ話しやで?
インフレはおこらないのがいいんだよ。ただし統計的にインフレ率0%を政策目標にすえると
統計上の誤差で強烈なデフレ圧力がかかるという話し。



138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:48:37.63 ID:cn4uBjt20.net]
>>126
MMTを財源に使おうってだけで、政策とは別
あのバカな政策を実行しちゃうと今の韓国並に酷いことになるけど

バカ左翼しか信じないアホな政策
無理に賃上げすれば雇用が減って失業者が増える
物価を強制的にあげればそれこそMMTは失敗する

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:48:47.23 ID:cQcKW3nk0.net]
>>124
何で君が通貨発行できるんだよ
日本に隕石が落ちて滅ぶ的なことを言っても仕方ないぞ

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:49:59.81 ID:YDF15IX40.net]
>>132
例えば今から40年前は市場にある貨幣は380兆円だった。

その後の40年間で国債発行で貨幣を増やすだけ増やし、現在は市中に1000兆円出回ってる。
でもインフレ率は全く上がってない。

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/16(火) 19:50:45.01 ID:XwDIVCBaO.net]
>>122
自民選挙を賭博業が支援/パチンコ族比例候補を擁立/モラル底抜け ギャンブル規制を敵視
www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-14/2019071415_04_0.html

>自民党は21日投票の参院選で、パチンコ・パチスロ業界が支援する初の“パチンコ族”候補を比例代表に擁立しています。
限りなく違法に近い出玉の換金を行うグレー(灰色)産業にまで依存する安倍自民党は、もう「底抜け」です。、

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:50:45.67 ID:YDF15IX40.net]
>>134
完全に間違ってだね
まず貨幣の誕生が間違ってるし

貨幣は作ってない

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:51:01.97 ID:2oxD6TZy0.net]
>>139
通貨発行できるなんていってないよ
思考実験してるんだよ
実際には、そんなことは不可能だけど
仮にできるとしたらどうだろうってね

思考実験すら拒否するというのは
この思考実験が核心を突きすぎて都合が悪いんだろうな
もしそうでないなら
思考実験を受け入れた上で
反論すればいいのに

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:53:19.71 ID:E7uZeYdcB]
海外純資産350兆円とか徴税権や国内不動産もあるし少なくとも国富は5000兆円以上あるから
あと4000兆円くらいは借金してもデフォルトしないだろう。
教育投資や研究開発投資やどうせ将来やるべきやるべき施策をするべき。

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:51:17.85 ID:cn4uBjt20.net]
>>140
インフレにないのは金融機関が仕事しないから、つまり投資が増えないから

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:51:24.29 ID:ISmrSyvo0.net]
数式が云々言ってた高橋洋一もそろそろMMT派に鞍替えかな
上念は独りリフレ至上主義で頑張るの?

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:51:48.42 ID:YDF15IX40.net]
>>138


何を言ってるのかさっぱり解らない・・・
何でMMTからいきなり韓国に話が飛んでるんだ



148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:52:19.61 ID:DBCoEhU00.net]
>>140
インフレ率というのは累積なのだから40年間では上がっている。
2%の維持ができてないというだけ。

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:52:36.27 ID:YDF15IX40.net]
>>145
金融機関が仕事しないってさ
具体的に機関に何をしろって言ってるの?

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:52:58.42 ID:cbFf0sQZ0.net]
長期金利が0%に貼りついているのならば、政府が長期国債を
発行するのは、現金を刷って発行しているのと同等のことやでと
ワイが2009年ころに5chで投稿しまくっとったのがMMT理論の
発端やさけな。ちょっとは尊敬してや(´・ω・`)

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:53:27.68 ID:qeBSdsoN0.net]
緩和政策とBIをセットで主張するのは中国の工作員と思え
確実に日本は破滅する

政府は財政が成り立たなくなってるから緩和と称した偽金造りをさせてるけど
市中にそれを出すとハイパーインフレになるからゼロ金利で金が回らないように
銀行に融資をさせないようにしてる
贋金でBIやれば確実にハイパーインフレだ

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:53:28.61 ID:cQcKW3nk0.net]
国債を発行しお金をじゃんじゃん世の中に配るとインフレになる
インフレになってもまだお金を配るとバブルになる そして弾けて経済危機が起こるだけだよ
国の財政破綻は起こらない

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:53:44.88 ID:DBCoEhU00.net]
>>142
いやだから俺が帳簿の貸方と借方に書けばいいんだから、
中央銀行にする理由がまったくないでしょ。
だれが帳簿の貸方と借方のマイナス記号とプラス記号を書くかでしかなくて、
しかもそのマイナス記号には資産的裏付けがなくていいんだから俺でも問題ない。

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:53:49.24 ID:y6OUKzBh0.net]
ドイツの株は20年で7倍になってる。
でも年金支給年齢は上げ続けてる。
カネの量は関係ないんだよ。

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:54:17.86 ID:YDF15IX40.net]
>>148
40年前の大卒の初任給は20万円 現在の大卒の初任給も20万円


市場に出回ってる貨幣は増え続けて1000兆円越えてるのにインフレしてないじゃん

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:55:21.65 ID:YDF15IX40.net]
>>153
何で中央銀行がでてくるの?

一般的に貨幣ってどーやってこの世に誕生するんだよ?

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:55:22.47 ID:mnutdWh60.net]
通貨発行量が増えれば、その通貨の価値は下がるはず。
円は増えてもそんなに円安にならないのはなぜか?



158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:55:31.93 ID:DBCoEhU00.net]
>>155
それはインフレじゃなくて賃金でしょ。なにを言ってるんだ?
インフレ起こってないなら同額で生活が苦しくなるはずがないんだけど。

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:56:21.49 ID:DBCoEhU00.net]
>>156
だから中央銀行じゃなくていいという話をしてるんだけど。

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:56:21.72 ID:NtID+aza0.net]
>>109
確かにケインズだね
MMT関係は色んな所から雑音が飛んでるから混同する

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:56:32.16 ID:cbFf0sQZ0.net]
>>152 国債の市中金利が急騰して借り換えができなくなる(デフォルト)

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:56:36.97 ID:2oxD6TZy0.net]
お金をじゃぶじゃぶ入れているのに
インフレにならないのは
適切な投資先がないから

これをMMTで無理やりインフレにしたら
じゃぶじゃぶのお金が目減りする
各方面で投資して、お金を権利にする動きが加速する
すると、動かなかったお金が一気に動き出す
インフレがインフレを呼ぶ展開になる
こうなるとインフレ抑制しようとしても、インフレ抑制能力が乏しすぎる
なにせじゃぶじゃぶに流しまくった金額が大きすぎるから

そこがおおきな問題

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:57:00.76 ID:YDF15IX40.net]
>>158
そうだよ?
賃金アップしてこなかったんだろ?
賃金アップしないってどういう事か解る?

個人消費が増えようがないわけ。個人消費が増えないならインフレ率だって上がるわけないじゃん。

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:57:31.84 ID:twbW6qZf0.net]
>>150
>ワイが2009年ころに5chで投稿しまくっとったのがMMT理論の
>発端やさけな。ちょっとは尊敬してや(´・ω・`)

全然、世間に広まらないだろ! 
今の若者は消費税増税するのは普通だと思っているぞ

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:57:48.02 ID:C1YO/1AJ0.net]
>>146
真のmmtはリフレ政策と変わらない!
日本の積極財政派は偽MMT!
みたいなこと言い出してもう見てらんなかった

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 19:57:59.81 ID:YDF15IX40.net]
>>159
中央銀行は貨幣を作っていません

普通の民間の地方銀行が貨幣を作ってきたんです。
ほら、やっぱりそこすら知らないじゃん

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:58:41.95 ID:2oxD6TZy0.net]
インフレが起こることだけが問題なのではない
国債返済ができなくてデフォルトになるのだけが問題なのではない
国家財政が破綻することだけが問題なのではない

バブル崩壊直後にしろ
リーマンショック後にしろ
お金のまわりが滞るだけで、世の中が大きく混乱するわけだから
だから「デフォルトおきない」とか「インフレおきない」だけで
問題ないということにはならない



168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:58:56.84 ID:DBCoEhU00.net]
>>163
賃金アップしなかったということは、労働生産性が硬直したということ、
つまり日本人の商品価値が上がらなかったということに過ぎないよ。
物価は上昇している。

で、この点を勘違いしてるから「インフレが起これば賃金が上がる」という誤解につながるわけだけど、
アメリカをみても分かる通り、インフレが起きても、上がるのは商品価値のある人間だけで、
最低賃金層がそれに比例して上がるわけではないんだよ。

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:58:58.50 ID:cbFf0sQZ0.net]
>>157 円で安心して買える海外資産がほとんどない。
仮に韓国や中国が自国の土地や国債を日本人も買って
いいですよと言ったとして、それ安心して君は買いますか?

ある日とつぜん法律1本をつくればそれらの資産は接収される。
それが海外投資がむつかしいところであり、また日本がデフレ
経済におちいっている本当の理由です






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef