[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/17 06:04 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 726
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MMT】「インフレ抑制不要なら、消費増税は経済的意味を成さない」 MMT提唱のケルトン教授、自民党の #西田昌司 議員らと会食



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2019/07/16(火) 18:54:01.52 ID:lelxfZaC9.net]
7月16日、財政拡大論である「現代貨幣理論(MMT)」で知られる米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授は都内で講演し、消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが、インフレ圧力を減らす必要がない場合は経済的意味を成さないと話した。写真は2011年8月撮影(2019年 ロイター/Yuriko Nakao)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190716-00000080-reut-000-1-view.jpg

[東京 16日 ロイター] - 財政拡大論である「現代貨幣理論(MMT)」で知られる米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授は16日都内で講演し、消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが、インフレ圧力を減らす必要がない場合は経済的意味を成さないと話した。

MMTは、自国通貨発行権を保有する政府は物価上昇率が過度に高まらない限り積極的な財政支出を重視する理論。通貨発行権を持つ国家は紙幣を印刷すれば借金を返せるため、財政赤字で国は破綻しないと説明する。

講演に先立ちケルトン氏は、自民党の西田昌司参院議員、安藤裕衆院議員、公明党の竹内譲衆院議員らと衆議院議員会館内で会食した。(竹本能文)

7/16(火) 17:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000080-reut-bus_all

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:04:59.67 ID:pTOAb0R90.net]
>>60
そもそもネトウヨとか呼ばれちゃう人達は
日本主義なだけで普通にリベラルで左派だから

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:05:33.99 ID:3gi4SKzy0.net]
>>508
高校の社会科の授業をちゃんと聞いてなかった人?
高度経済成長はオイルショックで終了だよ
田中首相の任期中だけど
田中の掲げた政策「MMTで作った金で列島改造」は田中が辞めたあとに猛威を振るう

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:05:48.80 ID:6YVeyJ730.net]
>>512
君の頭のレベルで世界を見てはいけない
国内の民間企業が業種ごとに現在ヒマなのか忙しいかを政府がわからないほど日本は狂ってない
そもそもメディアがそういうの報じまくってるだろと

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:06:59.97 ID:pTOAb0R90.net]
>>219
君はなにもわかってないバカだね
ムンジェノミクスを礼賛してそう

経済成長なき賃上げなどありえない
山本太郎の政策はアベノミクス第二の矢を代わりに打ってやって
かつ賃上げだから問題ないってだけ

ムンジェノミクスや枝野みたいなバカのように
経済成長なき賃上げしたら失業率が悪化するだけ

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:07:39.55 ID:pTOAb0R90.net]
>>100
財務省のレクと脅しだろうな
弱味でも握られてるんだろ

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:08:46.34 ID:ILxZ7FkT0.net]
随分遠回しな言い方だが、はっきり安倍に言ってやれよ、バカげた政策だとw

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:09:07.06 ID:+F2GfEAx0.net]
>>517
むしろ、左派的な感覚が育っているからこそ、既存の左派の嘘、欺瞞を見て怒った、反発した、って人は多そう。

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:09:07.29 ID:4gRSJGi/0.net]
>>520
しかも政府補償も主張してるしな

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:09:13.49 ID:07CJXxYe0.net]
じゃあギリシャもMMTやれば良かったのになんでやらないのか
そもそも国民から自国通貨建ての借金してるなら税金必要ないのでは?

この辺をスッキリ答えてもらいたいんだけども



526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:09:51.35 ID:r82Y2OCx0.net]
MMTの主張はある程度正しい
すでにグリーンスパン時代から既存の経済学では
説明できない事態が起きていることからもそれは明らか
それは別として日本の政府の財政赤字は民間部門の黒字の
裏返しなので帳簿上民間の黒字を消費税増税して
政府部門に移転することは全く意味がない

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:09:56.81 ID:6YVeyJ730.net]
>>521
財務省陰謀論に騙されている奴等の知識のなさがやばい
普通にアメリカの都合で経済縮小させらているだけだ
こんなの陰謀でもなんでもなくあっちの公開公文書に普通に出ている表の情報

「冷戦崩壊後、米国に対する最大の脅威は日本経済だ」

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:10:11.03 ID:pTOAb0R90.net]
>>285
そもそも日本は長年デフレで困ってるし
大震災に原発事故が起きてもインフレにならないってのに
どうやったらハイパーインフレになるんだよ
富士山が爆発してもハイパーインフレになるかどうか怪しいわ

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:10:28.68 ID:+qt763s70.net]
公的債務は小規模で、人口が維持もしくは増加していて、
後の世代の国民が借り換えを許容した場合は、借り換えによる世代間の先送りが出来る。

でも、人口減や金融資産減少で、借り換える資産自体がなくなったり、
そもそも後の世代が借り換え自体を拒否する場合もあるので、
現実には借り換え続けられる訳ではない。

通貨増刷で過度なインフレを引き起こし返済できる可能性がある点を除けば、
民間と政府の債務に変わりは無いし、
民主主義国では過度なインフレを引き起こすくらいなら、
債権者が自己責任で資産を失えと、デフォルトを選択する場合もある。

過去に散々それらの破綻劇を繰り返して来たので、
OECD先進国の殆どは財政健全な状態を保つ。

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:10:31.75 ID:vJ0Voo9z0.net]
ケルトンは何しに来たんだ?
増税有害なのはその通りだが

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:10:56.22 ID:6zm00X1W0.net]
>>525
ギリシャは、ユーロなので自国通貨がない。 自国通貨があったなら、まず為替調整で調整されてた。

まあ、ドイツが為替調整なくなって、丸儲けしてるのの対極の国な。

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:11:03.27 ID:6YVeyJ730.net]
>>525
ギリシャはユーロで自国通貨ないから破綻
税金なかったらすぐインフレしすぎる

こういうの調べりゃすぐわかるだろ、アホか

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:11:30.47 ID:3gi4SKzy0.net]
日本が45年もMMTやってこなかったら今頃、韓国より遙に下の国民生活であることは
間違いないだろな

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:11:58.36 ID:OfGnMk0s0.net]
西田TPP通しといて今更w青山と共に黄泉に旅だって〜

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:12:43.87 ID:3gi4SKzy0.net]
>>519
共産主義国じゃあるまいし政府が民間のやることをすべて統制してるとでも?



536 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:12:49.43 ID:pTOAb0R90.net]
>>523
既存の左派はただ中国・北朝鮮派(社会党や民主党や共産党)や
韓国派(民主党系の帰化議員)ばかりで
全く日本人派じゃないからな

あまりに酷すぎる
韓国に同情するふりして、ありもしない歴史問題をでっち上げてるのも
日韓離間工作だしな
反日差別感情を煽られて、それに引っ掛かる韓国人もどうしようもないけど

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:13:47.53 ID:YLDIU6UF0.net]
>>517
在特会のような一部の過激派はともかくとしても
パヨ側からネトウヨと呼ばれる大多数こそが真っ当な中道左派なんだよなあ

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:14:32.13 ID:pTOAb0R90.net]
>>527
だからさ、それのアメリカの指令を忠実に実行してるのが財務省なんだろ
じゃないと辻褄があわない
いくら東大法学部閥の経済音痴とはいえど、何十年も低成長を放置するなんて頭が悪すぎるからね

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:14:32.74 ID:6YVeyJ730.net]
>>534
西田みたいな奴が一番性質が悪いわな
財務省に押し付けてアメリカのこと一切言わないクズ

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:15:09.80 ID:+qt763s70.net]
デフレモードに入る前の阪神大震災でも別にインフレにならないので、
別に震災でインフレが起こる訳では無い。

デフレから一気にインフレというケースは歴史上多々あり、
その一つは高橋財政という日本の過去。

デフレだからインフレを警戒しなくていい訳ではない。

ついでにいえば日本のデフレは何度も途切れているし、
バブル後歳出が20兆以上増加した中、
税収はバブル期比で横ばい、90年代比で10兆程度しか増えていないので、
緊縮財政とは程遠い放漫財政。

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:15:42.69 ID:6YVeyJ730.net]
>>538
政治家もに決まってんだろ
安倍のトランプのケツの穴ベロベロ舐めてる様子見てなんで財務省のせいと思うのか意味不明
今の官邸、各省庁の人事権完全に抑えてて財務省の人事も好き勝手やってんだぞ

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:16:34.51 ID:3gi4SKzy0.net]
財務省は45年間MMTされられながらもインフレを抑え続けたヒーローです
最初期に田中角栄を信奉した人らは国賊だけど

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:16:46.09 ID:mDX295Ww0.net]
>>539
あのさ、TPPが通ることもクソだけど、経済政策の主張を色眼鏡で批判することもクソだって自覚してる?

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:17:01.59 ID:6YVeyJ730.net]
財務省が悪い→まあわかる
でも安倍政権は悪くない!→????

西田のこういう狂った主張を信じる奴は少し自分の知性を疑え

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:17:02.01 ID:pTOAb0R90.net]
>>348
頭悪すぎて草
長年デフレで苦しんでるのに
そして失業率の高止まりで自殺者三万人は超えてたのに
5~10%のインフレを恐れてるとか片腹痛いわw

ハイパーインフレがー馬鹿もどうしようもないけど、
君みたいにその程度のインフレを恐れるのも相当キてるね



546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:17:30.34 ID:r82Y2OCx0.net]
国の借金1100兆円とか言うけど
バブル崩壊で土地価格すなわち資産が2000兆円減り
間接金融システムがぶっ壊れたのに
それを政府がほっといてた方が影響でかいぞ
本来あの当時の大蔵日銀官僚は全員死刑にすべき

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:17:31.03 ID:cyZhbLEa0.net]
>>490
いやいや、明らかに経済成長出来てなかったでしょうが
ツケは増税や社会保障費削減だよ

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:18:51.36 ID:GeBaIFnHO.net]
西田みたいな偉そうで下品なオッサンになんざ絶対入れへん
共産のバアサンか立憲のオバチャンのほうが絶対エエと思うわ

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:19:34.74 ID:pTOAb0R90.net]
>>541
だったら民主党政権の時に財政出動してたら良かったね
安倍みたいにアベノミクスという正しい処方箋を書けてもこの体たらくなのに
口先でさえ正しい政策を唱えられない政治家なんて終わってる

つまり小渕と安倍と山本太郎だけなんだよ
口先でさえ正しい政策を唱えられたのはな

小渕は志半ばで逝ってしまった
安倍はアベノミクス初年度以外、何故か財政を引き締めやがった
山本太郎はどうかな

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:19:57.53 ID:07CJXxYe0.net]
>>531
例えばロシアやアルゼンチンなんかもMMT可能なのか?
>>532
インフレにするなら減税の方が手っ取り早そうだな

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:20:07.58 ID:+qt763s70.net]
アメリカは日本を緊縮財政にしようとしたどころか、
内需拡大しろと、放漫財政を求めた側だよ。

日本が90年代から異常な財政支出、公共投資を拡大したのは、
年次改革要望書や日米構造協議などで、アメリカが日本に、
歳出拡大による内需拡大を求めた結果だ。

借金してでも金使ってアメリカから物を買いまくれという圧力。

そのせいで十数年間異常に公共事業費が多い時期がある。

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:20:29.46 ID:MUBgOP8A0.net]
ちょっと書くの怖くて我慢してたんだけど、酔った勢いで書くぞ!
増税するなら東京の最低賃金を1050円〜1100円にしてもいいんじゃないかな
翌年以降地方へ最低賃金の引上げ促そう
最低賃金上げるギャンブルしてもいい感じに見える

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:20:31.54 ID:6YVeyJ730.net]
誰が政権取ったって安倍見たくアメリカのケツの穴舐めまくりになるか
鳩山みたいにあっという間に潰されるのかのどっちかしかねえよ

国民が自分達の政府に自主性があると思い込んでるのがそもそも間違い
米国の保護領だと明確に言われてるだろうに

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:20:50.78 ID:xTdMQy5j0.net]
西田が一番胡散臭い
加計学園の時に京産に圧力かけた人でしょ

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:21:37.35 ID:r82Y2OCx0.net]
>>538
アメリカの指令じゃないよ
ただ単に大蔵官僚と日銀官僚が
たいしたことない民間人が自分たちより豊かな
生活することが許せないんで
めちゃくちゃな経済政策ずっとやってるだけ



556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:21:48.31 ID:1uEXxTjd0.net]
>>514
ブラックをはやらしたのは民主党の円高政策だからな。
国内では輸入品との競争をブラックで、輸出は価格競争力が落ちたのをブラックで対処だからな。
そりゃ、生産性が低いままだとブラックになるのが一番、手っ取り早い対処法だからね。
そして、安倍の時代になり生産性向上が叫ばれたときには、生産性の低い、ブラックで
しか働けないのが大量発生して、こいつらが、大量に落ちこぼれたのが現在の姿だろ。

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:22:06.23 ID:pTOAb0R90.net]
>>360
何が危険なの?w
デフレ放置して、失業率高止まりによる自殺者を放置したり
デフレ放置して、非正規雇用を促進して
次世代の育成を放棄する方がよっぽど日本にとって危険だったじゃん

今年金が足りないってのも1998年からのツケを払わされているんだよ

そんなこともわからないバカばかりだから
日本人はそれ相応の痛手を被っているだけなんだけれどね
そういう馬鹿ばかりだった今の老人世代は逃げ切っているというのが許せないがな

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:22:22.73 ID:PSh76xZj0.net]
中野剛志もインフレ抑制は消費税でやると言っているんだよな
所得税とか法人税ではないよインフレ抑制のときには

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:22:27.81 ID:6YVeyJ730.net]
>>549
だから日本に政策決定権なんかねえんだよ
無教養すぎて話になんねえから、少し戦後の歴史調べてこい
>>550
そのとおり。MMT関係なくまずは減税が経済対策の基本
可処分所得が増えても国民が将来不安で金使わないなら
改めて政府が財政出動すればいい

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:23:39.23 ID:6YVeyJ730.net]
>>552
日本は低賃金労働に依存したビジネスモデルが多い発展途上国型だから
最低賃金上げたら韓国みたいに失業と倒産が増えるだけ
移民も解禁されたしもうどうしようもないから諦めろ

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:24:29.31 ID:tpzI1wTZ0.net]
様々な経済対策を無に返すどころかマイナスにする消費税増税は愚か

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:24:35.05 ID:mDX295Ww0.net]
>>551
お前頭悪いわ。
放漫財政の定義は?
答えてみろよ。

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:24:37.82 ID:MUBgOP8A0.net]
>>545
流れが詰まると澱むしね
もう長年のデフレは強く感じるね
ごく小さい地域でのインフレはあるけど、全体ではデフレとしか
突破口がないと息が詰まっちゃうね
結構限界近いんじゃないかな
さっき書いた、最低賃金引上げじゃなくて別のでもいいから、なんかやって欲しい

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:24:59.78 ID:fE16Bs2K0.net]
>>1
てか、当たり前のこと言ってるだけじゃん。
「消費税」ってのは消費に対する罰だからな。

消費税上げたら、デフレ圧力が強まる。今、インフレ率がほぼ0でデフレに
逆戻りしようとしてる時にやるべきことではない。

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:25:15.66 ID:mDX295Ww0.net]
>>553
だからなんなの?



566 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:25:18.03 ID:pTOAb0R90.net]
>>555
私は両方あると思ってるな
アメリカの指示で経済成長を止めたのが90年代
総量規制や数々の規制緩和と消費増税でね

何も理由は一つではないかもしれないよ
日本がここ20年アメリカ並の平均3%ていどの経済成長を遂げてたら
先端技術、軍事、医療、福祉、人口バランスすべての分野でアメリカを凌駕してた可能性すらある

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:25:25.21 ID:6zm00X1W0.net]
>>550
ロシアやアルゼンチンは無理だよ。デフォルト起こすような国の通貨だから。  ジンバブエも無理ね。

できるとしたら、ドル、円、ユーロ、元 までだな。

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:25:46.19 ID:6YVeyJ730.net]
>>561
わざとだよ
IMFが首の回らなくなった対外赤字国家に支援する際に
経済規模を縮小させる政策をやらせるけど、日本もまったく同じことやってる
明確にアメリカの意図

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:26:18.25 ID:pTOAb0R90.net]
>>563
経済成長は新陳代謝と同じ
新陳代謝しない身体はどんどん朽ちていく
死あるのみ

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:26:19.11 ID:pV08uyNX0.net]
>>1
MMTが嘘だって証明だな

まず第一にこの馬鹿ケルトンは西田が消費税増税に賛成だってことすら知らない馬鹿
第二にインフレを抑えるのに増税だとは言うが低所得者に課税する消費税でインフレを抑えるとか頭が悪い

MMTがいかにずさんなデタラメかわかる

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:26:55.83 ID:PSh76xZj0.net]
>>546
資産バブルだからという理由で
不動産投資抑制にターゲットを絞ってこの惨劇だから、
インフレ抑制策は事前にかなり考えないといけないだろうな。

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:27:08.63 ID:3gi4SKzy0.net]
財務省は予算が少なければ国民のことを考えて最適な配分方法を考える
予算が無駄に多すぎれば、景気が明後日の方向へ無駄に過熱しないよう
増税したり、国際協調を考えて国力を削ぐ方向へ投資する
予算の配分は国内外の権力争いそのものでもあり、複雑な事情が絡むから
財務省の持つ実際の権限などたかが知れてるでしょうね

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:27:12.38 ID:mDX295Ww0.net]
>>560
もう諦めてんならクソの役にも立たないから一切書き込むなよ。早く日本を見捨てて国外に出てけよ。それで国籍離脱した証拠と出国した証拠をインスタにアップして金輪際日本に関わるな。消えろ。

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:27:38.61 ID:4gRSJGi/0.net]
>>570
別に消費税でなければならないとは言ってないだろ?
ずさんな証明だな

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:27:41.81 ID:6YVeyJ730.net]
日本のバブルは一部の資産バブルであって全体のインフレ率は過剰ではない



576 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:28:08.98 ID:pTOAb0R90.net]
>>388
インフレ懸念なら、そのときこそ消費増税すりゃいいだけの話だしな
とんでもないバカ揃いだ

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:28:40.05 ID:pV08uyNX0.net]
>>574
>>1
>米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授は16日都内で講演し、消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが

言ってるけど

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:28:48.40 ID:tm+eZA/F0.net]
これアホ理論だとおもうが
卵と鶏みたいな話で
ようするに破綻しないかぎりは借金し続けても平気みたいなことだろ

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:28:50.47 ID:MUBgOP8A0.net]
>>560
1100円までなら飲み込める感じがするんだけどなぁ
感覚で数値出せない以上、酔っ払いだーのたわごとだけどさー

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:29:17.61 ID:C1qwTrmN0.net]
よりにもよってパヨク西田と会食てwwwwwwwwwwwwwww

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:29:21.07 ID:pTOAb0R90.net]
>>404
その現金が目減りするのがインフレだろ
頭大丈夫か?
金利も上昇するが、必ず物価上昇の後だから

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:30:07.43 ID:pV08uyNX0.net]
5ちゃんで散々やってきて結局増税の対象が消費税って
やっぱMMT論者は詐欺師揃い

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:30:16.77 ID:pTOAb0R90.net]
>>490
全く君の言う通り

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:30:38.52 ID:6YVeyJ730.net]
>>578
全然違う
国の対外赤字、政府の国内に対する借金は完全に違うものだという話
政府の自国通貨建ての借金は「政府が市中に流しているお金の量」であって
借金でもなんでもない。全部返したら市場から金が消える

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:31:21.27 ID:pTOAb0R90.net]
>>547
それは橋本龍太郎が消費増税したから
日本がこのデフレ不況に陥ったのは98年
無知蒙昧もいい加減にしろよ

経済史をきちんと整理した上でほざけ



586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:32:04.36 ID:6YVeyJ730.net]
MMT Modern Monetary Theory Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1563169496/

ここのテンプレ読んで理解してからMMTについて何か言えと思うわ

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:32:12.67 ID:+qt763s70.net]
小渕政権なんて不良債権処理も完遂せず氷河期放置したまま、
世界でIT革命の神風吹いてた時期なのに経済ボロボロだった政権だけど。
インパクやら2000円札で景気回復やら、呆れ果てるような政策のオンパレード。

インパクは実施は森だが企画は小渕堺屋だ。

ttps://ascii.jp/elem/000/000/323/323463/index.html

あそこまで出鱈目な政策やらかし結果もボロボロでも、
金ばらまいてれば持ち上げるのがいるあたり、どうしょうもないな。

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:32:31.95 ID:pTOAb0R90.net]
>>577
文盲かな?

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:33:32.83 ID:pV08uyNX0.net]
橋本批判するのはどうなのか
その息子は自民党の議員やってるだろ

自民党は橋本を失敗だと思っていない

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:33:37.26 ID:r82Y2OCx0.net]
>>566
指示はしてないよ
アメリカも一流どころは日本の
カネは結局アメリカにまわってるの知ってたから
ただ野村證券みたいに好き勝手やるのはやめろよと
それにアメリカ留学してたアメリカ万歳の大蔵官僚とか
日銀官僚とかがのっただけ
あいつらアメリカの経済システムが全ての理想形と言う
逆共産主義の妄想に取りつかれてたから

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:34:06.46 ID:wL83AClnO.net]
>>566
糞戦後から脱却してほしかったぜ

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:34:17.57 ID:pV08uyNX0.net]
>>588
日本語も読めんのかアベノイミンは

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:34:18.57 ID:tm+eZA/F0.net]
漫画で解説 紙くずになったお金の巻
ジンバブエが自国通貨を廃止 政策失敗でハイパーインフレ
2015年7月20日
https://mainichi.jp/articles/20150712/mul/00m/020/00700sc



2017年8月20日
100兆ジンバブエドル札!史上最悪のインフレが起きた国のお土産はお金 ?アフリカ・ジンバブエ旅行記?
https://ippei3.com/archives/2394

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:34:43.49 ID:07CJXxYe0.net]
>>567
そうするとポンドやドラクマも厳しい感じか
>>559
トランプやブッシュ減税はそういう意図があったのかな
日本やヨーロッパで減税するっていう経済対策はあんまり聞かないし

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:35:08.82 ID:6YVeyJ730.net]
日本の戦後史を知らない馬鹿
現代の金融や貨幣制度を誤解している馬鹿

こいつらだけで国民の半分以上を占めてるからどうしようもねえわ



596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:35:34.92 ID:mDX295Ww0.net]
>>582
てめーは順序もわからねえバカか。
まずは消費税廃止して消費が活発化して本来の物価上昇が起きるまで金融緩和と財政支出をやりゃいいんだよ。

てめーは順序も分からねえバカな
のか?風呂入る時に服着たまま顔洗って汚ねぇケツ洗ってから僕ちゃんのお洋服がびちょびちょになっちゃいました〜!とか言って泣いてんのか?消えろ。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:35:54.95 ID:teJ+BMEl0.net]
カネを引っ張りだす梃子として使えると考えてるからさ ( ゚д゚)、ペッ

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:36:28.42 ID:+qt763s70.net]
政府が全部借金返しても金は消えないよ。

中央銀行のバランスシートに資産があれば、中央銀行は金出せるから。

現に今の日本も、ETFやJリートを資産にしているだろ?

日本国債以外の資産をバランスシートの資産において、
日本銀行券は発行されているんだ。

日本は中銀資産が異常に国債に偏ってるけど、
金やどの他の資産に分散させてる中央銀行制度は多い。

FRBとかバランスシートの資産側に、莫大な金持ってるだろ。

MMT信じる奴は、いったい誰に冗談みたいに出鱈目な経済デマ吹き込まれてんだ?

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:36:32.28 ID:6YVeyJ730.net]
>>594
もっと前からだよ
佐藤ニクソン時代に佐藤が密約破ってニクソンが切れてニクソンショック→プラザ合意の流れあったろ
そんでクリトン政権の頃には明確に日本経済が最大の敵と公文書に書かれているレベル

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:36:41.27 ID:PSh76xZj0.net]
>>575
大してインフレ率は高くなかったけど庶民が住宅を買えなくなったのだよな
インフレ率が高くなくても調節しないといけない局面になってしまった。
対処しないという策はなかったな。マスコミもうるさかった。
で、不動産投資に限った規制だったのに全体に波及した。

かなり考えないとなインフレ抑制策は。
消費税とか〜税とか簡単に言ってのけるような話ではないわな。

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:36:43.03 ID:pTOAb0R90.net]
>>590
私の見立てとは少し違うな
10年ぐらい前までは君の主張みたいな財務官僚がアメリカ留学して
洗脳されちゃうみたいな話かなと思っていたけどな

そもそもアメリカという国は理想的な経済成長を達成できてるわけだから

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:36:44.50 ID:MUBgOP8A0.net]
>>569
だが生きる!
結構皆悲観論者なんだね
そんだけ願いや希望が裏切られてきた結果なのか
まぁ自分自身も氷河期世代トップバッターだしそうだけどね
まだ老後とはいえ将来に夢を見ているし、努力もしているし
もうちょっと願い続けるよ

と書きつつ、私は消費もするけど貯金も毎月決まった額をして
絶対使わないって決めてる
同世代では結構こういう人多い
この貯金欲も経済停滞の原因だわ
安心して貯金放出できる世の中になりますように

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:37:05.53 ID:f94qkBcX0.net]
【経済討論】MMT(現代貨幣理論)は日本を救うか?[桜R1/7/6]192分 2019/7/6
https://youtu.be/0B-wvXt86Zw?t=1h31m

浜崎洋介
「…MMTの批判を僕も一応目につくものはチェックしてたんですよ
別にMMTカルトじゃないんで。ぼく自身もMMTが本当に正しいのかチェックしたいんですね
それでやってると批判のポイントはインフレを抑えられないんじゃないかというところに
集中しているんですよ
結局どういうことなのかと思った時に
彼らがなぜこのデフレ下でハイパーインフレという非常識な状況を恐れるのかというと
多分これも貨幣論なんですよ
つまり貨幣の根拠を彼らは説明出来ないんですよ
彼らは貨幣の根拠を説明出来ないから
状況によってバァッーと上がったり紙切れになることを恐れる
でも根拠はあるわけですよね
MMTにおいては税だと、国家との関係だと
税を自国通貨で僕が払わなければお縄ですから払いますよ
ということはハイパーインフレは起こりえない
だから貨幣の根拠の話を彼らは無視しているわけです
そうするとハイパーインフレを過剰に恐れるというわけのわからない話になる
…ほとんど論破ですね」

三橋貴明
「要するに主流派経済学は貨幣の根拠を大衆心理に求めるんですよ…

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:37:26.34 ID:pTOAb0R90.net]
>>592
君はどこで経済学を習ったの?
言ってることすべてで頭おかしいよ
マルクス経済学のおじいちゃんかな?

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:37:37.75 ID:pV08uyNX0.net]
>>596
消費税が廃止もされてないのに妄想するバカ乙

西田は消費税増税法案に賛成したけどなMMT信者はバカしかいないのか



606 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:37:45.66 ID:6YVeyJ730.net]
>>594
ああ、すまん。話を間違えた。トランプの減税とかはその通り
どの国でも景気対策は減税や給付が手っ取り早いから初手はそれ
財政出動は手間かかるからね

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:38:23.52 ID:pV08uyNX0.net]
>>604
具体的なことを書かないで抽象論で批判頭悪い典型

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:39:15.00 ID:f94qkBcX0.net]
西田議員の1分でわかるMMT
https://twitter.com/j_shoujinishida/status/1144867054320701440?s=21
(deleted an unsolicited ad)

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:39:18.03 ID:6YVeyJ730.net]
>>600
ケルトンも言ってたけど日本社会の供給力でインフレ心配とか馬鹿じゃないかというレベル
インフレが怖いのは貿易赤字で国内で産業育ってない国なんだわ
今の日本ではインフレにする方が大変

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:39:53.56 ID:r82Y2OCx0.net]
>>598
今の時代に中央銀行に現物資産なんていらないよ
要するに金融の理想の時代が
コンピュータの進歩によってようやく実現したわけ

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:39:56.52 ID:pTOAb0R90.net]
>>602
私個人の未来には悲観はしていないが、
日本の未来には大いに悲観してる

そして私個人の未来もその悲観的な日本の未来に巻き込まれると思ってる
まず貴方たちの就職氷河期世代かつ団塊ジュニア世代爆弾が
十数年後に破裂するだろうからね

2000年代に当時の若者を見捨てたツケは今から十数年後のの現役世代が支払わされる不条理

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:40:48.34 ID:tm+eZA/F0.net]
具体的には日本のバブル崩壊とかリーマンショックとかジンバブエも対象範囲だとおもうが。
破綻したのは事実だが。
結果、破綻しなかったら平気だったという理屈付けみたいな理論だろ。
ソフトランディングの道もあり得たとか。

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:40:55.75 ID:KI//RQNr0.net]
>>1
財政政策と金融政策とは違うのでは?
日銀の独立性は?

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:41:22.17 ID:PSh76xZj0.net]
ターゲットを絞った規制でひどいことになったのがバブル崩壊の教訓。
簡単に「〜税で」「〜から巻き上げればいい」みたいな話は聞かない方がいいぞ

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:41:36.79 ID:pTOAb0R90.net]
>>595
君のほざいていることに近いことは私も感じているけど
証拠がないから言い切れるほどではない
君は証拠を提示できるのか?



616 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 01:41:37.48 ID:pV08uyNX0.net]
MMT詐欺師ばっかだな

いろんなスレでMMTのバカどもは消費税じゃなく資産課税だって言ってきたのにここの馬鹿は
消費税にこだわるのはなぜなんだろうね

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 01:41:43.40 ID:6YVeyJ730.net]
>>612
馬鹿が同じこと何度も繰り返さなくていいよ
間違えてるから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef