[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/17 06:04 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 726
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MMT】「インフレ抑制不要なら、消費増税は経済的意味を成さない」 MMT提唱のケルトン教授、自民党の #西田昌司 議員らと会食



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2019/07/16(火) 18:54:01.52 ID:lelxfZaC9.net]
7月16日、財政拡大論である「現代貨幣理論(MMT)」で知られる米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授は都内で講演し、消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが、インフレ圧力を減らす必要がない場合は経済的意味を成さないと話した。写真は2011年8月撮影(2019年 ロイター/Yuriko Nakao)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190716-00000080-reut-000-1-view.jpg

[東京 16日 ロイター] - 財政拡大論である「現代貨幣理論(MMT)」で知られる米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授は16日都内で講演し、消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが、インフレ圧力を減らす必要がない場合は経済的意味を成さないと話した。

MMTは、自国通貨発行権を保有する政府は物価上昇率が過度に高まらない限り積極的な財政支出を重視する理論。通貨発行権を持つ国家は紙幣を印刷すれば借金を返せるため、財政赤字で国は破綻しないと説明する。

講演に先立ちケルトン氏は、自民党の西田昌司参院議員、安藤裕衆院議員、公明党の竹内譲衆院議員らと衆議院議員会館内で会食した。(竹本能文)

7/16(火) 17:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000080-reut-bus_all

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:02:10.53 ID:YDF15IX40.net]
>>175
主流派経済、リフレ派が間違ってたから今がこうなってるんじゃないのか?

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:02:27.98 ID:MTUrppvm0.net]
>>165
なんだそれー

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:02:44.26 ID:qeBSdsoN0.net]
>>152
ものを生産してないのに買い続けられるわけがないだろ
自分もまた生産をさせてそれで金を手に入れることで市場に「もの」を提供させてるんだよ
印刷所で印刷しても「もの」は市場に提供されない
当然値が釣り上がる

あと財政は赤字の段階で危機
それを国際で埋めるのが「国の借金」
誰も買わなくなって中央銀行が印刷して埋めるのは財政破綻
市場規模を超えて通貨が供給されればハイパーインフレを起こす
通貨価値がなくなり通貨の破綻を招く
為替で1ドル1兆円とかになる
日本の終了だ

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:02:56.28 ID:MN/ZXWbp0.net]
現実には過度なインフレがすぐ進んでしまい、国民生活破綻するので、
通貨増刷を選択できず、普通に財政破綻し地獄の財政再建モードに追い込まれる。
中にはデフォルトが選択される場合もある。

インフレも地獄財政再建も地獄、同じ地獄なら通貨価値が維持されるだけ後者がマシ、
さらには最初から財政悪化させないに限るというのが、
様々な失敗を繰り返した挙句の現在の先進国の基本スタイル。

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:04:30.88 ID:E7uZeYdcB]
民間だけでは有効需要が不十分だから財政出動を増やさないと国内消費は縮小しデフレが進行するよ。
公共投資がカンフル剤というのは思い込みで建設業だけじゃなく資
材や周辺産業が活性化し雇用が生まれ賃金が増える。一般の消費も増える。
毎年5兆円の公共事業を10年実行すれば増収効果で投資額を上回るだろう。

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:03:05.09 ID:ucEJpWwr0.net]
>>161
中央銀行が国債に買いを示せば売れなくなることはない
その副作用がインフレだけど・・

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:03:25.75 ID:YDF15IX40.net]
>>177
え?

だからJGPなんだろ

https://i.imgur.com/woMpNWU.jpg

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:03:46.93 ID:mBu1XTjo0.net]
自民党はデフレ脱却するといいながら消費税増税する頓珍漢

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:03:50.96 ID:EcO/t1JM0.net]
>>77
経済モデルだけだとインフレですが、現実には国債の格付けが落ちるので、
新規の国債の引き受け手が見つからずに債務不履行になる可能性があります。
銀行はジャンク債とかの引き受けに制限が入ってるし。

>>79
要するに政府の債務っていうのは、徴税の先送りなんですよ。
政府債務の償還は徴税とか専売などの政府収入で利息も含めて、
将来埋める予定っていうことになる。
なので、一人当たりの国債債務の方が貯蓄を上回っている人は、
ハイパーインフレとか徳政令で今の日本円が無価値になるとプラスになる。
実際にはギリギリのラインの人は損かもしれませんが、貯金なしの人は得になるはず。
労働者の給料は海外も含めた市場価格で決まるし、そっから引かれるはずの
潜在的な税金が減るから台帳で考えるとプラスになる。
社会保障の余力も政府債務がチャラになれば増えるので社会保障で生きてる人も得する。
単純に通貨の無価値化になればって話ですけどね。



188 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:03:59.86 ID:YDF15IX40.net]
>>178
だからその国ってどこよ
具体的に禁止にした国をあげてみ

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:遅れながらサマータイム終了発表sage [2019/07/16(火) 20:04:51.44 ID:pPRdM7gY0.net]
通過発行で資産家からインフレ税とりゃいいだけ

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:05:42.03 ID:DBCoEhU00.net]
>>185
最低賃金が雇用に悪影響というのは明らか。
自然な最低水準>最低賃金の設定なら悪影響は出ないが法定する意味もない。
日本国内ですら、最近は「埼玉の最低賃金が高いので埼玉県民が職を失い、
反対に最低賃金が低い周辺で職が発生する」という現象が起きてるのに。

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:06:20.82 ID:YDF15IX40.net]
よーわ MMTは富裕層が嫌だってだけなのよ

労働者を安く買い叩きできなくなるし、自分たちの貯金の資産価値が減るからな


まーインフレ率2%を目標にこの範囲だけ財政出動を増やすってだけなんだがな

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:06:21.45 ID:MN/ZXWbp0.net]
地方銀行に限らず銀行の信用創造能力は、
BIS規制により自己資本の額による規制を受ける上、
殆どの銀行は、金融危機に備えて多少余裕を持って余力残すだけで、
大部分とっくに使い切っている状態。

打ち出の小づちと勘違いしている人いるけど、
そうじゃないから銀行は倒産するし、貸し渋りなど行い、ちゃんと貸す相手選ぶ。

打ち出の小づちなら、倒産する訳がないんで、そんな真似しないで貸しまくればいいだろ。
でも出来ない、やると大変な事になるので、出来ないようにしてある。

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:06:40.64 ID:YDF15IX40.net]
>>190
だからこれなんだよw
https://i.imgur.com/woMpNWU.jpg

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:07:06.43 ID:DBCoEhU00.net]
>>188
きみひとのレスを勝手に曲解する癖があるね。
俺は「規制」と書いていて「禁止」とは書いてないし、
バーゼル規制について具体的に反論もないけど、
バーゼル規制下で日本のようなリスク資産だらけの銀行がこれ以上どうやって信用創造するの?

バーゼルIIIでは日本国債はリスク商品扱いだから自己資本にならないんだよ?

195 名前:名無し募集中。。。 [] mailto:age [2019/07/16(火) 20:07:53.84 ID:Z4G7KRw30.net]
MMT理論も
年金2000万円問題が出てからは、
すっかり廃れたなぁ。

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:08:00.19 ID:cbFf0sQZ0.net]
>>189 みな現金で資産を持とうとしなくなるので数日で経済破綻

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:08:24.19 ID:DBCoEhU00.net]
>>193
それは海外の自然な賃金上昇の話でしかないでしょ。
むしろそのイラストでなにを言いたいんだ?
諸外国は最低賃金法でむりやり上げたんじゃなくて労働生産性を上げてるから、
労働力単価が上がってるだけの話。



198 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:09:15.84 ID:y6OUKzBh0.net]
>>189 金融緩和って資産家にカネが流れただけだから。国民の金融資産は1800兆円。

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:09:45.50 ID:6qYSZo3J0.net]
まあ財政均衡主義とは相容れない理論ではある
そもそも赤字を気にする必要がないなら
消費税は必要ないしね

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:10:04.17 ID:cbFf0sQZ0.net]
>>191 国家を破滅させ経済を混乱させたいアナキストが好んで言及してるからだよ
ほっておいてもアメリカも日本も国債は際限なく拡大しその返済などできない。
それを声高にさけんでる連中こそがいちばん都合がわるいんだから、まっさきに
叩かれるのは当然では?

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:12:53.92 ID:E7uZeYdcB]
>>151 異次元の金融緩和で市中に出した350兆円のうち国内で投資されたのは60兆円で
残りはほとんどは形を変えて中国が借りてるんだよ。その金で軍備を拡張し日本の土地を買い企業を買っている。

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:10:44.63 ID:YDF15IX40.net]
>>194
だから国名をあげよろ
世界的に規制の流れなんだろ?

どの国が実行してるの?
世界的な流れなんだから沢山あるはずだろ?

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:11:17.16 ID:ty2OgxM10.net]
MMTと関係ない常識の範囲内の話
日本じゃ消費税そのものがおかしい

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:11:34.94 ID:QD0ntCgl0.net]
>>195
無関係。一般人はMMTとか存在自体知らない。

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:13:51.40 ID:YDF15IX40.net]
>>197
自然ではないんですが?
強制的に最低賃金をやってきた国です。
イギリス、フランス、アメリカ、ドイツ、カナダと強制的に最低賃金の引き上げやってますがなにか?
しかも最低賃金を引き上げながら経済成長もしてる

最低賃金の引き上げが経済に悪影響ではない証拠だよね


君には都合は悪いがこれが現実

https://i.imgur.com/woMpNWU.jpg

https://i.imgur.com/z7szSSW.png

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:14:20.18 ID:cbFf0sQZ0.net]
日本政府もアメリカ政府も責任をもって国債を償還し続けるし、必要とあれば増税をする。
無意味な浪費など中央議会が絶対に許さないし、通貨管理は中央銀行が厳格におこなう。
MMT理論の主唱者など侮辱し、社会の破滅を使嗾するアナキストとしてつまはじきにされる
これが正解。

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:14:36.38 ID:YDF15IX40.net]
>>200
まず返済の必要がない
自国通貨だし



208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:15:01.44 ID:DBCoEhU00.net]
>>202
バーゼルIIIは国際金融の基本ルールなので全世界です。

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:15:03.50 ID:K6OVOQUS0.net]
>>147
北朝鮮と近藤しているんだよ

行き着く先は、デノミ

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:16:11.77 ID:qeBSdsoN0.net]
日銀の黒田がインフレになるまで緩和するってのは方便なんだよ
危険水位までは財政の穴埋めに使うと言ってるんだ
だからゼロ金利で市中には回らないようにしてる
何れにしても時限爆弾であることには変わりない
インフレになりだしたからと言って財政を使わないわけにはいかないんだからやめられない
なのに市場には金を供給してないから経済の活性化なんて逆立ちしてもありえない
つまり税収がないからやっぱり印刷し続けることになる
もうやめられないんだよ
つんでるんだよ

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:16:14.16 ID:DBCoEhU00.net]
>>205
因果関係の混同。

それらの国では労働生産性の改善があったから最低賃金を切り上げているだけ。
最低賃金を切り上げたから労働生産性が上がっているわけではない。

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:16:35.72 ID:u95ovnOF0.net]
自民党は経済音痴
竹中なんかに頼ってた時点でお察し

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:16:49.98 ID:cbFf0sQZ0.net]
>>207 現金は国債に転嫁されるが、その国債で調達した費用で
固定資本投資をおこなえば毎年膨大な減価償却が生じる。
つまり国家が成長し税収が定常的に増加しなければ減価償却
してしまった分量がいずれ返済できなくなる。これが危ないわけです。

214 名前:名無しさん@13周年 mailto:nyufo527@fuwamofu.com [2019/07/16(火) 20:18:57.79 ID:NyJ8S/DWO]
消費税は累進課税制度が無いので平等に税金を取れる。それを無くそうとしてる低所得者の味方は人間の屑。出来もしない事を山本太郎は言ってるだけ。

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:17:40.87 ID:ucEJpWwr0.net]
>>187
政府の借金がずっと増え続けてるんだけど

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:18:57.97 ID:jgQcEuN/0.net]
少なくとも安倍支持者にはMMTを批判する資格がないだろ

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:19:25.72 ID:YDF15IX40.net]
>>208
だから実行した国あるの?
世界的な流れなんでしょ?

信用創造で行う通貨発行に対してどの国が規制したことあるの?



218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:20:43.83 ID:cbFf0sQZ0.net]
>>216 いいえ。MMT理論の主唱者は侮辱し社会から抹殺するべきです

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:20:52.16 ID:YDF15IX40.net]
>>209


>>211
あのさ・・・
最低賃金を強制的に引き上げながらこれだけ経済成長した国ばっかなんだぜ?w

最低賃金を引き上げしてこなかった日本の1人負け状態じゃねーか 現実みろよ

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:22:38.04 ID:YDF15IX40.net]
>>213
まず返済をする必要がない
国は既に1000兆円以上もの債務をおってるがいつ破綻するんだ?w

https://i.imgur.com/2GTs9OJ.jpg

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:22:42.48 ID:DBCoEhU00.net]
>>217
例えば日本では、メガバンクが2019年から日本国債の引き受けを拒否し始めてるね。
この理由は自己資本比率を高めないといけないからだよ。
自己資本比率の下限が上がれば信用創造の上限は自動的に下がる。

ちなみにバーゼルIIIは本格実施が2022年からだけど、
日銀もこの規制にひっかかるのでいったい現状のプライマリーバランスをどうするのか疑問視されている。

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:23:13.56 ID:tGVGKQ210.net]
>>2
それなら安倍を追い出す方が早いわ

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:23:52.81 ID:DBCoEhU00.net]
>>219
因果関係の混同だよ。

そんなに海外がいいならまず俺が上で言ってるように解雇規制緩和からだな。
ドイツでは首切りをしやすくしてから景気が回復してるし。

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:24:09.03 ID:YDF15IX40.net]
>>221
世界的な流れなんでしょ?w
日本しかでてこないが他は?w

随分、狭い世界的ですねw

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:24:12.26 ID:C1YO/1AJ0.net]
供給能力の高い先進国において供給のリソースを最大活用しようとするMMTは
必然的に供給能力の低い後進国との格差拡大を招く
結果として比較優位説の前提となる国際的な平和状態が毀損されて
国内で勝ち組負け組を生み出してたグローバル資本主義から勝ち国家負け国家を鮮明にする国際不和を招く


でも俺は先進国の国民なので別にそれでいいかなって思うけど左派である自民党政権はそうじゃないんだろうね

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:26:05.64 ID:YDF15IX40.net]
>>223
数字で表してね


結果論でみて
最低賃金を引き上げながらも経済成長はできてますよ
現実見なきゃ

逆に最低賃金を引き上げなかった日本た一番経済成長できませんでした

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:27:23.75 ID:E7uZeYdcB]
BIS規制に引っかかる銀行なんて今どきないよ貸出先が圧倒的に少ないんだから。
それよりだぶついた日銀当座預金がデフォルト確実な中国に流れていかないか心配だ。回収不能になる。
財務省から世銀に出向している理事が消費税は25%にするべきだと発言しているが
この人は確実にマネトラハニトラかかってるか正真正銘の工作員でしょう。



228 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:26:17.57 ID:7sR2eNbM0.net]
>1
やっぱ増税するんじゃねえかwww
これはさすがに草はえる

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:26:33.51 ID:lgb4WJFo0.net]
MMT理論はバカとカシコの見分けに使える
バカには永遠に理解できないものだから

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:27:08.81 ID:NtID+aza0.net]
日本の長期停滞要因を極端な財政均衡主義にあるという指摘は正しいけど
インフレにならないのは日銀が完全雇用を読み間違えてるという可能性もある

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:27:24.32 ID:DBCoEhU00.net]
>>224
はい。52頁以降に各国の具体的な動向書いてあるよ。

https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/urgency/report180723.pdf

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:27:38.72 ID:YDF15IX40.net]
>>229
だろ?

賢い人はMMTを理解できるし、全く恐れるものではないってこと解るからな

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:28:44.62 ID:YDF15IX40.net]
>>231
はい 全く信用創造を規制するなんて話はでていませんでした

以上

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:29:41.46 ID:K6OVOQUS0.net]
>>232
最終的に貨幣価値ゼロ

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:29:57.62 ID:cbFf0sQZ0.net]
MMTなど破滅主義のアナキストの論法であり、ホモやゲイがマンセーしていればよい。
健全な男女は子孫繁栄と家運興隆を願い、健全な国家財政を支持するものである。

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:30:05.18 ID:DBCoEhU00.net]
>>226
はい。

>本稿の第五章では、日本全国、及びクループ分けて最低賃金の経済への影響を実証分析した。いずれの分析が最低賃金の経済への影響がマイナスで、有意の結果が出た。最低賃金水準が 1%上昇ごとに、経済が 0.1%から 0.5%衰退すると示している。

www.econ.kobe-u.ac.jp/activity/graduate/pdf/%E5%8A%89%E9%9D%AD.pdf

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:30:39.59 ID:YDF15IX40.net]
>>230
日銀のせいじゃないよ
日銀から見たらこれだけ安倍政権に協力しても財政出動してないから裏切られた感しかないだろ


安倍は「インフレ率達成できないのは日銀のせい」とか言って完全に逃げたしな



238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:30:52.05 ID:DBCoEhU00.net]
>>233
あ、なに、もう資料出されてもシラを切る方針に走ったの?
バーゼル規制はこの論点ではホットな話題だから知らない時点でお察しではあったけど。

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:32:37.19 ID:y6OUKzBh0.net]
MMTより貨幣とは何かを理解しよう。
貨幣と認められなければMMTも何も無い。

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:32:53.35 ID:HLQfT2qV0.net]
>>162
mmtしても将来のために貯金する人もいると思うし、全部が全部需要に変わるわけじゃないと思うんだけど
AIとかの自動化技術で供給力も増大できそうだし

241 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:34:07.23 ID:K6OVOQUS0.net]
借金を支払える能力があれば 貨幣価値が落ちない
しかし 朝鮮人のように支払えないと分かれば 貨幣価値がゼロになる

この差を理解していない 50歳BBA

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:34:15.63 ID:N5GXUmF/0.net]
「消費増税はいらない」世界注目の経済学者が来日(19/07/16)
https://www.youtube.com/watch?v=PK_s6ElX_cE
米ニューヨーク州立大学、ステファニー・ケルトン教授:「消費者が不安を抱いているとお金を使ってくれません」 
財政赤字が増えても国が破綻することはないとするアメリカのケルトン教授は「物価が低迷する日本では消費増税の必要はなく、
もっと公共事業にお金を使うべき」だと指摘しています。この考え方はMMT(現代貨幣理論)と呼ばれて世界で注目を集めていますが、
麻生財務大臣はハイパーインフレを起こす恐れがあるなどとして否定的な考えを示しています。

243 名前:名無し募集中。。。 [] mailto:age [2019/07/16(火) 20:36:18.93 ID:Z4G7KRw30.net]
まぁ。MMT理論派が
年金2000万円問題で沈黙してたのが致命的だったな。

目の前の現実に眼を反らして、
空理空論に浸ってるなら、
世の中に有害な話でしかないな。

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:37:18.24 ID:ZGInKgL40.net]
結構な大物なんだろ

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:38:42.46 ID:RlUaqLyF0.net]
別に新古典派だって増税反対沢山居るだろ
そんなにケインジアンにビビるなや仲良くしようぜw
俺は消費減税しつつ金融緩和しながら財政出動やりたいんだから皆仲間だろ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:40:22.96 ID:QD0ntCgl0.net]
>>241
> 貨幣価値
この言葉を使うやつのほとんどはオカルトマニアw

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:01.72 ID:4oGgf5ng0.net]
解雇規制緩和しないほうが

派遣屋も組合も社員も経営者も都合がいいので
三方丸く収まりますよ

中小は新規採用は危なくって出来ない?
どうせ潰れる確率高いんだから同じことっすよ



248 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:43:23.57 ID:X5QfkR780.net]
今増税する事が日本にとっていかに致命傷になるか自民党はわかってるくせにやめないからな

249 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:20.63 ID:P37UMZuk0.net]
>>1
セルフ経済制裁の日本人、欲しがりません勝つまではの精神だ

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:50:43.39 ID:A1uDsChq0.net]
MMT実践してるのは中国だって三橋が言ってたよ

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:52:18.13 ID:g1MGfJZ/0.net]
消費税増税して
公務員の給与を上げる
頭のおかしい国

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:56:33.67 ID:15CJ7I0m0.net]
なぜ穴を掘って埋めるケインズは受け入れて、MMTは受け入れない??

電子的通貨が普及すれば通貨発行リソース消費は電算的な負荷に過ぎず、ほぼゼロ。
穴を掘って埋めるとなると、資源の消費は多大だよ。その分人類は間違いなく貧しくなる。
それならタダでカネを刷って雇用が損失せずに人類に貢献する仕事をさせた方が世の中の富は増大するじゃん。

MMTの方が豊かになるよ、絶対。

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:57:23.30 ID:K5VV6wgs0.net]
民間は給料ダウン、公務員は給料アップ

アベノミクスの成果は株価だけ。
株をもっていない人間は死亡する。

俺は株を持っててまだ生きている。

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:59:13.92 ID:E7uZeYdcB]
国民の経済活動を盛んにし経済成長を促し国民の富を増大させる方法があるのに行わないのは明らかに罪悪。
無駄な出費をして国債を無制限に発行すべきだと言っているのではなく
必要な喫緊の国土強靭化と老朽インフラの更新と人材育成のための先行投資位はちゃんとやりましょうよ。

プライマリーバランスについては民主党政権時毎年44兆円の国債増加が毎年5兆円づつ減って去年は14兆円くらい。うまくいけばあと3年で黒字化する。
10年国債はマイナス金利なので今必要な財政出動しないと後悔するよ。

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:58:49.17 ID:hSk6qTIA0.net]
中小が潰れるのは

糞みたいな大企業の憲法違反の締付があるからだろ

絶対に違法にも問える

ゴミみたいな製品しか作れないゴミの大企業が、
バブルよりも高い利益を得られるのは、

中小から死ぬほど絞っているから

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:59:20.12 ID:tRTVA7gR0.net]
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡  ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
  ミミj   ,」 彡  ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
  /ヽ '∀ノヽ
    
<LNG利権で懐が暖まるグループ>

     从从从
    /   \
   / 反原発 \
  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
  / /      ヽヽ
 ||       | |
 |/ ≡≡  ≡≡ ヽ|  ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
 ∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧  ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
 ||  ̄ ||  ̄ ||  ×「本物の好景気を見せてやる!」
 ヽ_   ||   /ノ
  |  ^ー^  |  ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
   \ /二\ /  ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
    \___/   ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」

LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
t34t

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:01:00.85 ID:tRTVA7gR0.net]
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
yjyt



258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 21:01:30.33 ID:A/7l4Km00.net]
結構美人さんだったんだな。

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:01:54.53 ID:tRTVA7gR0.net]
自民、公明、維新、国民、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
54y45

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:02:21.15 ID:tRTVA7gR0.net]
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 21:03:12.81 ID:I39gVhIL0.net]
西田とかまだいたんだな
一時期なんか持て囃されてたよね

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 21:03:45.03 ID:MN/ZXWbp0.net]
MMTとか信じる人、とくに信用創造を妙な勘違いしてる人は
人生で金融危機が何故起こるのかとか考えたこともないんだろうな。

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:04:30.45 ID:15CJ7I0m0.net]
>>255
お、ルサンチマンってやつだな。ずいぶん苦しいんだな。

言ってる事、多分間違ってるよ。

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:07:54.85 ID:E7uZeYdcB]
自分が理解していることを自分で書こう。
大量のコピペは邪魔でしかない。

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:07:32.98 ID:Fnw/scHJ0.net]
>>248

まあ、大嘗祭に併せて全品目に軽減税率8%適用とか言い出したら褒めてやるんだがな。
新帝即位と共に増税とか、不敬の極みだろ?…立憲君主国で皇威を低下させる臣下なぞ叛臣扱いされて当然の存在だ。

立民があと6日で少しでも票取りたいなら、その理屈で攻めりゃ良いのさ…左翼イデヲロギー振りかざすより尊王論でやる方が一般有権者の支持は集まるのが日本の良い所だからな。
無論民主党政権下三年余の如く、選挙後「ウフフ」で済ませば、流血必至となる覚悟で言わなきゃ今と同じだがね…
在京大手報道が本気でアベ下ろしやるのも同じ。
安倍晋三が専横重ねてるとするなら、奸臣としてdisる路線に徹すれば勝機は有ったのにな。

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:07:35.98 ID:tRTVA7gR0.net]
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

rげrg

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:08:50.03 ID:2oMxAkVD0.net]
基本的に
人が減り、物が余っていくんだから、
インフレになるのは難しいんだよね。
真剣にインタゲするなら、
やはり、移民とか考えないと。。。

これ言うと反発する者が多いからね。

おいらは
移民が増えるくらいなら、
デフレで細々とやってくのも
仕方ないかなーと思ってる。



268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 21:10:31.13 ID:MUnUKXme0.net]
今日の報ステとWBSで取り上げられるらしい

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:11:29.05 ID:ueNoUnEl0.net]
>>267
世界3位もの移民が増えても実質賃金も実質消費も上がらないから、移民増えたらデフレだよ
移民増えなくても財政出動しなければデフレ

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:13:12.35 ID:E7uZeYdcB]
何年も市中金利がほぼ0%に張り付いてるのにいまだに日本がハイパーインフレになると思っている人がいるんだね。

271 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:11:50.38 ID:w69yn1Lf0.net]
ほんとにデフレ好きなんだなw

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 21:13:00.86 ID:3xlhAGwS0.net]
まあ障害者集めた財務省じゃ、ちょっと理解出来ないって事なんだろうな。

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:16:30.37 ID:E7uZeYdcB]
有効需要を考えて5〜10兆円財政出動するだけで日本は甦る。

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:16:14.62 ID:tGmqaxN70.net]
>>262
信用創造そのものがペテンじゃないか
だからリーマンショックが起きたんだろ

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:18:00.98 ID:K5VV6wgs0.net]
デフレ加速。日本は終わった。

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:22:42.32 ID:E7uZeYdcB]
財務省官僚は歳出カットと財政健全化という名の増税が使命だと思っていて
これに外れるのは出世コースからのドロップアウト先輩諸兄への反逆と思っているから結局省益個人の損得が優先する。
政治家がしっかり正確な知識と意図をもってコントロールできないと国民が不幸になる。

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:20:49.12 ID:O6l0rFfm0.net]
経済的というか使い道までイミフ



278 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:22:06.83 ID:MTUrppvm0.net]
>>274
あれは信用創造なんかしてない
MMTには条件があるもの

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 21:25:50.75 ID:nvsvE4z20.net]
信用創造は中央銀行に口座を持つ者にしかできないよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef