[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 08:42 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【昆虫食】研究者「バッタやカイコをすり潰して混ぜ込んだドリンクは癌予防になるしオレンジジュースより抗酸化作用がある」



1 名前:@くコ:彡 ★ [2019/07/15(月) 22:43:29.15 ID:zEmfrlbB9.net]
・Eating ants, grasshoppers and silkworms could protect against CANCER because 'they have more antioxidants than orange juice'

人間がある種の虫を食べる事により、癌を発症するリスクから守られると科学者は言う。

健康のための飲食という利点の上でなら、そんな這い回る虫は価値があるかもしれない。

ある研究で、そんな虫のいくつかの種類をすり潰して混ぜ込んだドリンクはオレンジジュースより酸化防止成分が多く含まれている事が判明した。

ビタミンなどの酸化防止成分は、体内での潜在的な危険因子であるフリーラジカルの発生を抑え、DNAを損傷から保護すると科学者らは述べている。

とある研究者は、世界の約4分の1の人々はもうすでに虫を食べており、上手く行けば、残りの人々のための前例となり、ぞわぞわ感の克服に役立つかもしれない。と語る。

ローマ大学の科学者たちは、アリ、バッタ、コオロギ、カイコなど、さまざまな虫をすり潰してみた。

彼らは、すり潰されてできた粉を分析し、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチンなどの抗酸化物質がその中にどれほど含まれているかを調べた。
飲み物として消費されるという設定のため、羽や鋭い部分は取り除き、溶けやすい部分のみをすり潰して使った。

テストの結果、カイコ、アフリカの毛虫および巨大なセミはオリーブオイルの2倍も多くの酸化防止成分を保有していた事が明らかになった。
そして、コオロギ、バッタ、カイコをすり潰した粉末には、栄養価が高いというオレンジジュースの5倍の酸化防止成分が含まれていた。

今まで、抗酸化作用の点でオリーブオイルやオレンジジュースのような機能性食品と比較した人はいなかった。
科学者のマウロ・セラフィ二教授は「食用虫はタンパク質、多価不飽和脂肪酸、ミネラル、ビタミン、食物繊維の優れた供給源です。」と述べた。

「将来的には、動物や人間の体内の抗酸化物質の量を増やすための食事療法に、食用虫を取り入れるかもしれません。」

無脊椎動物を取り入れた食事をする利点は、無脊椎動物は二酸化炭素などの温室効果ガスの排出が少なく済むからだとセラフィニ教授は付け加えた。典型的な農業よりもはるかに環境のためには良いのだという。

虫の利点は、体内では有害な作用をもたらすという非常に反応性の高い分子、フリーラジカル数を減らす能力である。
フリーラジカルは体内に普通にあるものではあるが、多く増えると、DNA、タンパク質、細胞が部分的に破壊され、潜在的に病気になる可能性を高める。
DNAが損傷を受けると、細胞の増殖は制御不能になり、腫瘍を形成し、そこに癌を引き起こす可能性がある。

セラフィ二教授は、菜食主義の人々は非常に高いレベルでの抗酸化物質を保持している傾向があり、さらに、植物だけを食べる虫も健康である事がわかったと語った。

バッタやカイコ、草食の虫は最も抗酸化物質を有しているが、アリやタランチュラ、他の動物を食べる虫はそこまでではなかった。

この研究は、Frontiers in Nutritionに掲載された。

・Antioxidant Activities in vitro of Water and Liposoluble Extracts Obtained by Different Species of Edible Insects and Invertebrates
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnut.2019.00106/full

(画像)
https://i.dailymail.co.uk/1s/2019/07/15/09/16059228-7248003-image-a-2_1563178227195.jpg

09:41 BST 15 Jul 2019 Daily Mail
https://www.dailymail.co.uk/health/article-7248003/Eating-ants-grasshoppers-silkworms-protect-against-CANCER.html

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:47:45.83 ID:c3dC9Mj30.net]
まじかよオレンジジュース飲むは

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:47:49.47 ID:zAGM058p0.net]
まんまさなぎ粉やんw

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:47:53.48 ID:ta3xgVsh0.net]
黒魔術の秘薬的な物を感じる

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:48:01.53 ID:wxkT1OmM0.net]
昆虫って食物連鎖のどの辺?
ある種が絶滅しても生態系に影響ない?

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:48:15.41 ID:rCF/fN7j0.net]
>>46
タガメ三匹?

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:48:23.94 ID:vgVrrjiH0.net]
虫を食べるのが気持ち悪いと思うのは要は社会の刷り込み。洗脳の一種で、何の論理性もない。

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:48:26.12 ID:PcALQTou0.net]
長野とグンマだけでやって

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:48:29.32 ID:07NPAQ630.net]
そこまでするなら死ぬ

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:48:47.01 ID:TC4JWyqV0.net]
食ったことないけどあまりに昆虫は美味い昆虫は美味いと連呼されるから抵抗感が減ってきたわ
たぶん粉末とかなら食えるわ



410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:48:54.27 ID:eGEqt1iq0.net]
じょうじ

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:49:07.50 ID:onTcDHgR0.net]
唯一無二の希少成分なら飲むが
栄養素の倍率の問題でしかないなら不要

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:49:17.04 ID:VYU+S/CD0.net]
どこかの部族の族長がカブトムシの殻を剥いて内蔵を啜るのを見て
白人女が卒倒した映画を思い出した

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:49:20.80 ID:zL5Xg82j0.net]
うん、虫食ってるよね?
聞いてびっくり!?10の食品に含まれる驚きの成分 : カラパイア
karapaia.com/archives/52028906.html

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:49:40.23 ID:IfszV33Y0.net]
>>398
鳥や魚の食料資源ではある

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:49:44.01 ID:vmXwMNwV0.net]
長野人がイナゴ食ってるから長寿とか血液型診断レベルのオカルトだぞ

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:49:48.68 ID:2hhcqNHp0.net]
栄養ドリンクにこっそり入れといてくれ

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:50:03.30 ID:mTu96uul0.net]
>>1で?生えるの?今度こそ生えるの?

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:50:18.16 ID:xnrlDoud0.net]
マジレスすると鶏に虫を食わせて鶏食う方がいい

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:50:28.43 ID:y2KNjNCJ0.net]
セラフィ二ってズレータに馬乗りでボコボコにされてから、体鍛えてマッチョになったよな。



420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:50:44.71 ID:TEp1t3ZA0.net]
https://item.rakuten.co.jp/offer1999/ron002/
昆虫食売ってる。
タランチュラ、ミルワーム、コオロギ、サソリなどなど。

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:50:46.85 ID:QIKjvO650.net]
便所バチの幼虫のぶっといウジが食用として超有望株らしいな…

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:51:13.22 ID:vgVrrjiH0.net]
>>411
毛根が既に死んでるハゲには効果ない。

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:51:17.61 ID:YpLJk7X00.net]
オカダンゴムシとかフナムシ、ゴキブリ、豆黄金

424 名前: mailto:sage [2019/07/15(月) 23:51:32.89 ID:naC1OrtM0.net]
生でそんなの飲んだら寄生虫症で死ぬだけ。
あ、日本人殲滅作戦の一環ね。

でもおまエラもキムチ食べるの本気でやめた方がイイよ。

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:51:35.97 ID:k9Cr2G0A0.net]
セラフィニというピッチャーがいたよな

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:51:50.43 ID:lrcmvGmS0.net]
なんで生で食うこと前提のヤツがいるんだろ
ブタや鶏なんか菌だらけで生で食うアホおらんだろ

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:51:50.73 ID:vmXwMNwV0.net]
>>412
そっちはもう実用化されてるな
イエバエの幼虫

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:51:58.10 ID:a2q7MLMl0.net]
すり潰す必要ないだろ

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:52:10.07 ID:xnrlDoud0.net]
ちなみに長野県で売られているイナゴは当然佃煮になっているw
生で食うやつはいないwww



430 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:52:28.02 ID:vgVrrjiH0.net]
>>418
バカウヨって今回も自民に入れるん?

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:52:47.67 ID:17L01Ghr0.net]
正直それを飼料にしてくれ

その肉なら問題なく食える

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:52:55.84 ID:NwPR5jdb0.net]
>>394
野菜の栄養素が必要な理由1日必須な野菜の量
これ全部嘘だよ。緑黄色野菜が必要な理由を説明してと言って
説明できる科学者いない。だって歴史的に食べるようになったのは
近年だから説明できない。1日分の野菜の摂取量決めたのは思いつきという
オチ。これぐらい食べたほうがいいと思っただけwww

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:52:59.54 ID:DZ9T5Kj70.net]
昆虫食の女性タレントがいるけど異常にスタミナがあって驚いた

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:53:03.78 ID:y2KNjNCJ0.net]
>>400
そりゃエイリアンの蟹を食べるんだからな
変わらん

>>419
ズレータに馬乗りでボコボコにされてから体鍛えた

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:53:20.69 ID:eXYjbcXA0.net]
長野県人はイナゴ食べてるから長寿って言うが、もうそんな食べてないだろ
養殖とかしてないんだから絶対鶏肉や輸入豚のが安い

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:53:38.40 ID:6Tk+tpVP0.net]
うなぎに食わせて、そのうなぎを食えばいい

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:54:16.82 ID:twoHzOsa0.net]
佃煮じゃダメなの?

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:54:24.94 ID:NwPR5jdb0.net]
>>420
実際菌も問題だけど本当の問題は毒素だから

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:54:49.98 ID:xnrlDoud0.net]
>>429
そうだなw 盆正月クリスマスぐらいしか食わないわwww



440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:54:56.14 ID:+Grbg3VL0.net]
効果を疑う訳じゃないけど飲む気にはならんな

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:55:11.37 ID:otgsLxQl0.net]
>>383
山間部以外は大して降らねーじゃん
その理屈だと北海道、岩手県、青森あたりはスゲー長寿県になってるはずだぞ

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:55:28.97 ID:oXOBwvEy0.net]
オレンジジュースでいいじゃん
昆虫が美味いならとっくの昔から食ってるはず

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:55:55.01 ID:eXYjbcXA0.net]
昆虫しか蛋白源なくなっても昆虫を鶏に食わせて鶏食いたい
田舎に実家あるから鶏ぐらい飼えるか

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:56:12.22 ID:AbNio7Nk0.net]
https://item.rakuten.co.jp/offer1999/ron013/
楽天でコオロギの粉とか、コオロギの粉でできた
うどんとかあるのなwww

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:56:32.25 ID:ATF8BwvW0.net]
魔女のあやしい薬作りじゃん

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:56:33.54 ID:swAajYgN0.net]
癌予防とか、謳ってるところが、いかにもあやしすぎ

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:57:22.61 ID:twoHzOsa0.net]
>>438
コオロギは養殖が簡単だけど
鳴き声が凄いぞ

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:57:24.70 ID:1fN2PNXb0.net]
肉食やめて昆虫食にしたら癌は減るかもしれないけど他の病気になりそう

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:57:38.46 ID:2hhcqNHp0.net]
>>438
なんだそーゆーことか



450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:57:58.37 ID:28huFFRy0.net]
虫なんて食うなら
まだ綺麗な川や池にいるブラックバスやブルーギル、カミツキガメ、その他外来種を
ソテーとか天ぷらとかにしたほうがマシだろ
虫は絶対にマズイ、よく土臭いとか言うし
何よりもグロテスク

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:58:05.83 ID:POqf4SZQ0.net]
バッタやカイコをすり潰して混ぜ込んだドリンクは癌予防になるしオレンジジュースより抗酸化作用がある

そんな虫のいい話があるかよ

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:58:18.45 ID:7LAeSeuE0.net]
すり潰すんだろ 味が悪くなければ何かなんてわからんよ

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:58:33.10 ID:pdQCXfqd0.net]
> アフリカの毛虫および巨大なセミはオリーブオイルの2倍も多くの酸化防止成分を

俺はオリーブオイルを2倍飲む方を一瞬で選択する

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:58:45.54 ID:J5PvP63N0.net]
さいきん麦茶アレルギーが判明した

一生飲まないブラックリスト入りした
爽健美茶、十六茶、麦茶、牛乳


一生飲まない死んでほしい飲み物

死ね!

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:58:47.18 ID:le0pYt9P0.net]
ガキの頃蜂の巣駆除してその後食べた
これがまた冗談抜きで美味かったわ

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:58:53.24 ID:2hhcqNHp0.net]
>>445
無視無視

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:59:14.26 ID:eXYjbcXA0.net]
>>444
昭和天皇のお心遣いが活きる時が来るのか

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:59:15.42 ID:28huFFRy0.net]
>>438
高すぎ
近所のドンキホーテではうどん麺が20円くらいで売ってるぞ

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:59:40.62 ID:/lMl/quZ0.net]
確かにタイ東北部は癌が少ない印象だな
癌になる前に死んでるだけだろうけど



460 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:00:38.36 ID:sZLCtmj10.net]
まあ、日本の経済が崩壊しても虫を食って生き延びる技術だけは
持っておいても損はないぞ。
虫の佃煮の作り方をググっておけよwww

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:00:49.45 ID:EmrVXkS10.net]
これで長野が勝てる!

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:01:40.49 ID:+77qqZ3Z0.net]
ゲテモノに神秘を求める気持ちは分からんでもないが殆ど非効率な自己満でしかない現実
身近なものでバランス良い食事が余裕で勝る

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:02:07.66 ID:uGJUMAA00.net]
>>445
高級甘露煮セット 4340円。高い!
イナゴ、蚕のさなぎ、蜂の子、ざざむし

ざざむしって何?

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:02:10.94 ID:gSqXNIyL0.net]
>>140
あれすごかったな
この世のものとは思えない激不味さが表情からみてとれたw

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:03:11.46 ID:HTOTDHE/0.net]
身と内臓がちゃんと分かれてたら食えるんだけどな。きもちわるい液体だから食えない

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:03:21.61 ID:Fa6zXYy00.net]
納豆やら鯖缶を買い占めに走った健康オタクの間で食虫が流行る

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:03:45.04 ID:OVqUMQa90.net]
>>438
う、う、まんまのっとるやん…

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:03:47.56 ID:iFT7iOJY0.net]
2323になるならわんちゃんある

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:03:59.81 ID:QLDvddJU0.net]
動物や魚介類の肉は良くて昆虫はダメというのは、なぜなのだろう…?
と考えてみたが、前者は血や内臓や胃および腸の内容物を切り分けられるのに対し、後者はミソクソなんだな



470 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:04:27.98 ID:xxhYsNPf0.net]
>>454
1日袋に入れといて糞を出すんだっけか

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:04:28.98 ID:sZLCtmj10.net]
ちなみにおまいら知らないと思うが、「バッタソフト」
絶対に検索するなよ、絶対にだぞwww

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:04:35.51 ID:+6lsVwsB0.net]
子供の頃、近所で鯉を養殖してたんだが、その餌が蚕の蛹だった。
近くを通ると餌のニオイが臭くて臭くて・・・

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:05:01.20 ID:4aCQiSyt0.net]
>>14
これね

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:06:13.15 ID:zHy1CXG30.net]
“ バッタやカイコをすり潰して混ぜ込んだドリンク ”

絶対に飲みたくない・・・・・・

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:06:17.44 ID:6TJKBlT/0.net]
>>451
ブルーギルは昭和天皇じゃなくて現・上皇様な

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:06:23.55 ID:B8VsGnGo0.net]
俺が知ってる情報ではエビの味に近いときいたが本当か?

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:06:31.19 ID:BD/QPDVj0.net]
>>33
蟹 蝦
虫入ってる

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:06:39.33 ID:DW3XUtK40.net]
このドリンク飲める奴は健康だな

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:07:18.95 ID:uGJUMAA00.net]
まあ、エビ、カニ、シャコとかも海の昆虫だわな。



480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:08:35.03 ID:TqS1xVMJ0.net]
蚕さんって茹でられて繭取られた後は今は鯉のエサ?
まさか捨てるわけではないよな

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:08:48.67 ID:6TJKBlT/0.net]
ダイオウグソクムシが美味いんならダンゴムシも同様ってなるよな

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:08:56.44 ID:gnWjW2vV0.net]
干物にしてダシにするなら美味いかもな
知らんけど

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:08:58.81 ID:BvshtVR50.net]
バッタは歯ごたえが嫌い

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:09:08.98 ID:OAKW0bxa0.net]
サナギの臭さは異常w だから釣り餌としてロングセラーだったが、
マルキューなどの合成餌やワームの登場で滅多に見なくなった。

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:09:37.79 ID:WakzIe5x0.net]
昆虫成分ある植物を開発して

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:10:06.32 ID:h0zEDtD90.net]
青臭い独特の苦みがありそう
飲んで数時間は自分のゲップの匂いで吐きそうになるんだろうな

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:11:21.57 ID:+77qqZ3Z0.net]
生き物って基本的に糞袋
昆虫は糞を選別しにくいし体重比率も高いのから殆ど糞尿を食うようなもの

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:11:33.59 ID:zHy1CXG30.net]
“ バッタやカイコを すり潰して混ぜ込んだドリンク ”

ベア・グリルス「これは貴重なタンパク質です」

『ベア・グリルスで検索』

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:11:40.32 ID:laBc5CUY0.net]
人口増やしたいならこういうのも覚悟せんと



490 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:12:43.31 ID:dMESbU/J0.net]
オリーブオイルの2倍程度なら、虫よりもせっせとオリーブオイル飲みますわ

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:13:04.53 ID:gSqXNIyL0.net]
もまいらクリックすんなよ! 絶対だぞ!
https://youtu.be/iAd-f6je75g?t=25s
https://youtu.be/AJFLAPqhI4Y?t=9s

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 00:13:10.79 ID:sZLCtmj10.net]
てか戦争中、おまいらのじいさんばあさん世代はみんなイナゴ食ってたんじゃねえの?

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:13:17.35 ID:zHy1CXG30.net]
>>477
食べたこと あるんだ・・・?w

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:13:28.85 ID:muRL2Bxy0.net]
>>43
人間の持つ本能的な嫌悪感って大事
虫を食べる事に対する嫌悪感には何か意味がある筈なのだ

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:14:12.46 ID:UGI8ih690.net]
虫が栄養価凄まじいのは散々言われては来たからそうなんだろうが味はどうなんだろ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:14:30.81 ID:Aly8k8gu0.net]
>>488
進化の遺伝子の記憶

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:14:44.16 ID:w3iljs410.net]
TAKEOのステマ

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:15:17.02 ID:2tXbdNa80.net]
カプセルにして飲み込むタイプにしてほしい。

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:16:04.26 ID:uGJUMAA00.net]
https://takeo.tokyo/?mode=cate&cbid=1980316&csid=0
昆虫食屋

アリの缶詰
カブトムシ
コオロギパスタ

オケラが桜えびみたいで美味しいらしい。



500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:16:48.60 ID:A0nqVBJO0.net]
そんなキモイ物飲んでまで長生きしたくないわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef