[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/11 11:11 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【夫婦別姓】結婚10年、「夫の姓」に今も違和感 女性記者が考えた



1 名前:みなみ ★ [2019/07/14(日) 19:31:18.47 ID:Qa8kvPoK9.net]
7/14(日) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010000-maiv-pol

「名字、どうする?」

 約10年前、結婚する時、2歳年上の夫に一応、そう聞いた。結婚して女性の名字が変わることは「当たり前」だと思いつつも、愛着のある自分の姓名を変えることに、少し抵抗があったからだ。

 この問いかけに夫がどういう反応をしたのか、はっきりとは思い出せない。でも、その時「ここで彼の姓は嫌だと言えば、雰囲気を壊す。彼の気を害するかもしれない」と感じ、それ以上議論しないことにしたのは覚えている。夫は38歳になった。

 仕事では旧姓を使用しているものの、病院など普段の生活で呼びかけられるのは夫の姓。10年たった今でも「自分ではない」ような違和感は拭えずにいる。もしかしたら、夫婦同姓で、しかも夫の姓に変えることが当然という「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは。あらためて夫婦同姓、選択的夫婦別姓の歴史を振り返り、考えてみた。

男性の関心低く

 7月上旬、東京都内で夫婦別姓などをテーマにした学会をのぞいてみた。参加者約60人のうち、男性はわずか5人。こうしたテーマへの男性の関心はあまり高くはないようだ。

 学会では、ジェンダー研究の第一人者である関東学院大の中村桃子教授(言語学)が、結婚して姓が変わることにより、家の嫁(婿)に変身することを期待される▽改姓によって人物が特定できなくなる▽結婚や離婚のようなプライベートな情報を多くの人に知らせることになる▽結婚後に達成した業績が結婚前と同じ人物によるものとわからなくなる――などの問題点を挙げた。

以下ソースで

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 20:58:58.30 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>534
しかしその場合でも、息子が公的に名乗るのは父親の姓がメインなんだよね。
ショーン・レノン、ジュリアン・レノンだろ?戸籍上はミドルネーム入りが本名になるけどね

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 20:59:20.32 ID:lksbp7Hb0.net]
>>535
戸籍制度破壊したいなら別の国でどうぞ

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 20:59:24.80 ID:Zv0Y8Wzm0.net]
実は独身でしたって落ちじゃねw

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 20:59:27.86 ID:Rmcb0U070.net]
最近ではお見合いで金取る商売まで始めちゃった
だったら結婚無くしちゃえよ
バカバカしいよ

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 20:59:46.50 ID:UX1BUAJC0.net]
「結婚するのは何のメリットがあるの?」
「様々なメリットがある」
「結局メリット受けたいだけだろ?」
「そうだが何か?」

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 20:59:48.31 ID:+5P28iUR0.net]
>>542
伝統じゃない。
せいぜい150年の歴史。

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/14(日) 21:00:00.35 ID:Mdr/p2hz0.net]
>>533
ほんこれ
正論過ぎてもうね

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:00.78 ID:9JBVdEQu0.net]
なんか婿養子を勘違いしてる人っているよね

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:04.22 ID:lksbp7Hb0.net]
>>540
どこに婿入りって書いてあんの?
見えないんだけどwwww



568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:05.16 ID:52Yj/KqX0.net]
>>536
ほんとそれ、これが全ての解決法だな

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:07.76 ID:VfugHRjI0.net]
>>542
日本の伝統って開国してから
外国をまねて作ったんやろ

今も外国に追随するだけでは?

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:09.94 ID:4mR4HLAu0.net]
例えば橘麗子とか白鳥麗子だった人がある日いきなり
山田麗子とか佐藤麗子になってるのは本人的にどう思ってるんだろう
とちょっと考えたことはある

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:23.45 ID:1GQ02CqM0.net]
苗字が変わって違和感があるのはわかるが、結局どうしてほしいの?
夫婦別姓を認めてほしいの?
子供の姓はどっちにするの?

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:27.02 ID:Rmcb0U070.net]
>>544
戸籍要らなくね?

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:27.89 ID:+5P28iUR0.net]
>>535
戸籍なんてあってもなくてもよくね

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:39.83 ID:VfugHRjI0.net]
外国文化をまねる
それが日本の伝統

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:42.67 ID:7HSBCAIc0.net]
>>551
アホか

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:57.13 ID:PrkMRs0O0.net]
リンク先
>米では結婚後も旧姓を使用できるほか、自分と夫の姓をハイフンでつないだり、夫婦どちらの姓も使わず全く違う姓にしたりすることもできるという。

ハイフンつなぎいいんじゃないの

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:01.98 ID:su/ysFRH0.net]
そんなに苗字にこだわりがあんのかね
帰属意識が強いんだろうか
ただの記号みたいなもんだし別になんでもいいと思うけど



578 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:17.34 ID:dvgO/NI30.net]
遊ぶ女にとって婚姻制度は邪魔だよね、でも法で守られた旦那の金もほしいんだよ

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:27.27 ID:8fclJHG70.net]
婿に入れば男が変わるしジェンダー関係ねー
そもそも名乗りたければ好きに名乗れ、誰も邪魔しない
公的な場では我儘言うなとしか
国が戸籍管理システム変更で多大な税金を計上する事を
大多数の国民は看過しないからな

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:01:30.36 ID:lksbp7Hb0.net]
>>556
あったほうが、血縁関係の証明に便利だよ
まあ、なくてもいいけど

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:32.34 ID:R6iLXBLp0.net]
>>1
結婚しなきゃいいじゃん、事実婚で

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:33.52 ID:Rmcb0U070.net]
今戸籍って税の取り立てに使われてるだけやん
すげえよな、くまなくだし
徳川もビックリだよ

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:01:43.10 ID:52Yj/KqX0.net]
>>533>>549
しかも結婚して10年も経ってから突如として言い出す不可解さ。
昨今の女性優遇に便乗しようとする魂胆が丸見えなんだよな

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:4 ]
[ここ壊れてます]

585 名前:7.30 ID:EbDmsv8q0.net mailto: >>1
こんな馬鹿はいつの時代にも居なくならないな(笑)
[]
[ここ壊れてます]

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:01:47.43 ID:47RVCMOO0.net]
元ソースは毎日新聞


はい、終了w

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:01:52.55 ID:C5p7F8ti0.net]
籍入れなきゃええやん



588 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:55.45 ID:TdQ3V9oW0.net]
>>535
それ別に対立する命題じゃないだろ

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:02:06.43 ID:lksbp7Hb0.net]
>>559
で、どこに書いてあんの?
はやく言えよwwwww

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:02:10.40 ID:VwJgEGrL0.net]
結婚せずに事実婚でもいいし、夫に自分の姓を名乗らせてもいい
婚姻とは事実上の脱税行為の一類型なんでね、そういう自分にとって不利益となる罠があっても仕方がない
全部いいとこずくめだと他との公平性が崩れる
結婚しなきゃいい

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:12.90 ID:BQnpowH90.net]
離婚しそう

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:16.50 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>556
>>557
戸籍が必要だとしたら遺産相続の時点かね
あとは先祖をたどれるかどうか

けど先祖を隠したい奴らにとっては戸籍邪魔だよねwww

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:39.17 ID:LkGQekb40.net]
>>538
お前の主張はお前だけだけど
文化を受け継ぐ側は
それを築き上げた人たちの
後ろ盾があるってことん

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:41.90 ID:ARTORJvn0.net]
離婚すれば?

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:42.12 ID:dvgO/NI30.net]
母子家庭

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:02:53.52 ID:52Yj/KqX0.net]
>>555
こういう事を言い出す連中って行き詰まると「皆で議論」なんだよな

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:02:54.53 ID:TAVxotdd0.net]
子供の名前決めるときに揉める要因になるな



598 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/14(日) 21:03:00.93 ID:jXvPTZON0.net]
>>442
仲間w
ちなみに子供の名前は画数少なめの漢字一文字にした二人とも

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:03:16.61 ID:tmCKrq6x0.net]
法律で一律女側の姓にするって決めりゃ問題なくない?

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:03:30.21 ID:JmPgRvcp0.net]
>>1
事実婚(内縁の妻)と言う方法がありますよ
遺言書があれば相続もできるし
認知すれば子供にも相続させられる
法的権利はほとんど変わりません

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:03:34.28 ID:pnvQ3BHX0.net]
個人の勝手な感想を、世の中すべての意見のように捏造して話をでっちあげるのは
死ななきゃ治らない病なんだろうな。

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:03:36.13 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>564
ないと遺産相続の時の血縁関係の手続きができなくなるんじゃね?
なくしたら色々とデメリットはある気がするけどね

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:03:41.36 ID:TqnWsSvp0.net]
>しかも夫の姓に変えることが当然という「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは。

いや苗字なんて変わって3日でもう慣れたけど
なんか勝手に世の女性代表したみたいな言い方止めてほしいわ
納得して苗字変えてる人だって大勢いるだろうに

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:03:45.01 ID:+5P28iUR0.net]
>>575
マイナンバーに親の欄を作って、コンピューターでいつでもたどれるようにすればいいじゃん

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:03:58.16 ID:lksbp7Hb0.net]
>>573
お前はそうしなよ、誰も止めん
お前以外の何%かには、別姓で法律婚したいってニーズがあるんだよ

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:00.48 ID:xZiXYUKF0.net]
>>1
韓国は夫婦別姓です

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:02.38 ID:iuZaQcl7O.net]
結婚しないで事実婚でいいだろ



608 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:05.90 ID:su/ysFRH0.net]
>>575
マイナンバーで管理するなら戸籍は不要じゃね

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:13.38 ID:UX1BUAJC0.net]
>>411
君が声を上げないからだろ

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:18.05 ID:52Yj/KqX0.net]
>>584
ほんとそれ

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:18.14 ID:sH7ea/cA0.net]
>>1
ただただ面倒くさいw
じゃあ入籍すんなよとしか言えないわ
自己愛なんちゃら症候群

612 名前:Hなんだろうなこの手のひとって []
[ここ壊れてます]

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:32.22 ID:4mR4HLAu0.net]
別にそう叩くほどのことでもなく、
仕事で旧姓使ってる分余計に結婚後の姓に馴染めなくなってるだけだなこれw

猫でも犬でも名前の呼び方がいくつもあると混乱するって飼育本に書いてあるもの
間違いない

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:42.48 ID:lksbp7Hb0.net]
>>583
お前はそうしなよ、だれも止めん

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:45.01 ID:VfugHRjI0.net]
>>575
それこそ先祖なんかどうでもいいんじゃない?

社会保障番号でちゃんと管理できる時代だし

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:47.16 ID:lM6cyHbR0.net]
>>534
ウィンストンチャーチル尊敬してた親が、ジョン ウィンストン レノンにした。

チャーチルを軽蔑してたジョンは、ジョン オノ レノンに変えた。

自分の名前くらい自分で決めたらいいだろ。

変えたくない奴は変えない。変えたい奴はかえる。

結婚したい奴は結婚する。結婚したくない奴は結婚しない。

誰に迷惑かけてる?誰にも迷惑かけてないだろ。

同性でないといけないとか言うバカは自分の考えを他人に押し付けるんだ。

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:57.20 ID:vg7WCS9a0.net]
>>576
君は受け継ぐことを拒否しないぞ。
選択的夫婦別姓は。



618 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:59.46 ID:TdQ3V9oW0.net]
>>575
戸籍ない国でも遺産は相続されてるのだから
別に必要ないな

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:05:14.53 ID:+5P28iUR0.net]
>>591
だよね

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:05:16.60 ID:GR3wAqyh0.net]
>>462
>>493
私、女なんですが・・・w
旦那の姓を名乗ることに慣れるまで少し年月はかかりましたけど、それは誰もそうだと思います。
仕事をしていると最初は面倒ではありますが、嫌悪を感じる人は結婚に向いてないと思う。
そんな人は事実婚すればいいのになと。
日本の事実婚は、ほとんど(妾や愛人がいなければ)妻の権利が保障されますんで。

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:05:29.37 ID:lksbp7Hb0.net]
>>589
それ、強制別姓だろ
全く別の制度だ、キチガイwww

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:05:32.34 ID:Rmcb0U070.net]
>>575
俺先祖隠したいなんて思ったことないけど戸籍要らないと思う

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:05:45.63 ID:a6Vy5G3m0.net]
今のように恋愛というよりただの結婚契約みたいな冷めた高齢結婚が多いとこうなるんだろうな
世間体的にも妻の姓使うようじゃ夫側の立場が低いみたいに見えて格好悪いという印象を与えるのを女側も嫌がるよな
そんな男としか結婚出来ない女という事にもなるし

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:05:46.77 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>591
けど別に両方あってもいいんじゃね?

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:05:47.36 ID:UX1BUAJC0.net]
>>427
故人を思う人が守るんじゃないか

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:06:04.38 ID:JmPgRvcp0.net]
>>596
何興奮してるの?

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:06:06.13 ID:lM6cyHbR0.net]
>>580
子供ば自分で決めたらいいだろ。



628 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:06:19.57 ID:sH7ea/cA0.net]
>>566
もともと税の取り立ての為に作った制度だろがw租庸調知らんのか

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:06:41.21 ID:+5P28iUR0.net]
>>606
役所の労働が減って効率化できるじゃん

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:07:03.44 ID:5/ywvS3J0.net]
>>602


631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:07:41.57 ID:TAVxotdd0.net]
>>609
選ばれなかった方に遺恨は残ると思うけど

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:08:04.84 ID:VwJgEGrL0.net]
>>588
その意に沿う最適解は婚姻制度廃止だ
堂々と脱税だけはしたいといわれても、そんなの許さんよ

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:08:15.30 ID:lksbp7Hb0.net]
>>580
なら同姓を選べばいいだろ
他人にかまうなよ

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:18.34 ID:vg7WCS9a0.net]
>>605
配偶者控除もないし、
相続面でも不利だよ
事実婚は

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:25.29 ID:7HSBCAIc0.net]
>>427
世の中にはね、まず娘を養子でもらい、その後お婿さんを貰ってお墓を守る人たちもいる

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:47.88 ID:Rmcb0U070.net]
>>610
じゃあなおさら要らんやんw

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:48.65 ID: ]
[ここ壊れてます]



638 名前:/FCS4a5v0.net mailto: >>1
スレタイに[ヘンタイ新聞]と書け、無能記者!
[]
[ここ壊れてます]

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:52.72 ID:6CyJz97x0.net]
俺の今の上司、前の上司も婿で、俺も婿、ついでに俺の義理の父親も婿
なんら不自由ないよ
クレカ、通帳、免許、保険証の名義変えなんて1日で全部済む
苗字が変われば生まれ変わったみたいで楽しいぞ

旧姓でのキャリアが台無しになるというが、そんなこと言う奴ほど大したキャリアない
悪事を清算できてよかったってパターンの方がよほど多いのでは?

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:56.00 ID:JO0U+py80.net]
夫婦別姓賛成だろ



嫁がキムさん
夫の名前田中

田中になるだろ

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:07.69 ID:su/ysFRH0.net]
>>606
本籍地って概念は戸籍謄本の入手の上で合理的じゃない
少なくとも本籍地は廃止でいい

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:09.17 ID:e37T98rH0.net]
個人的なことを大声で言われましても
夫の姓を自分の姓に変えてもらったら?
日本人はおおかた今のままでいいのです
日本人は遅れているとか
考えが古いなら
日本人でも日本から出て行けって

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:09:15.10 ID:lksbp7Hb0.net]
>>614
ちがうね、民法と戸籍法を改正すればすむことだ
なんで事実婚しなきゃいけないんだよ、合理性がないだろ

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:23.07 ID:vg7WCS9a0.net]
>>602
だった

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:39.92 ID:M660Yyt/0.net]
>>1
夫婦別姓を隠れ蓑に通名を正当化しようと必死だなw

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:42.98 ID:+5P28iUR0.net]
>>623
既に選択的別姓賛成派のほうが多いんだけれど

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:47.56 ID:LkGQekb40.net]
>>599
家系の尊さはただの漢字や読み方じゃなくて
それが引き継がれてきた背景こそが本質
ルールを変えるなら、それまでの文化を全否定する気概で
やれよ



648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:09:58.07 ID:CEpE2jNU0.net]
名字ぐらいいくらでもやるよ
その代わりてめえが責任持って稼げよバカ女

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:02.81 ID:Rmcb0U070.net]
戸籍不正に使用される事件あるけどね

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:06.52 ID:0dSpaz/B0.net]
夫婦別姓は今のままでも問題ないな
現実では通名、通称が浸透してるから別姓が事実上認められてる
戸籍上同性って手続き時しか使わないんだし、今の使い分けれる状態が実はベスト何だよねぇ

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:13.67 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>615
珍名だったら無理じゃん

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:32.36 ID:FcrHBBVq0.net]
>>623
でたwこういうバカw

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:44.07 ID:fS1kQzIz0.net]
相変わらず動員組のネトウヨ業者が暴れているスレ
業者というよりは直雇かな? 熱量が高いな。
夫婦別姓と同性婚のスレでは必ずネトウヨが沸くんだよなあwww

で、なんか遺産相続とか墳墓の維持とか知ったようなことを述べているが
なにそれ、そんなくだらないことのために夫婦同姓を義務付けろっていってるわけ?
このスレで血相変えて頑張っているネトウヨくんたちは?
それともそう書けってマニュアルかなんかに書いてあんの?w

夫婦別姓の国っていくらでもあるけどそういうところって
墳墓は荒れ果て遺産はもめまくってるわけ?
そんなこと心配すんなよ、ありえねえからwww
ってかそれ以前に末代種のネトウヨが次代に生を託すパパン&ママンの
好きな姓を名乗る自由をdisってんじゃねえよwww

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:11:00.69 ID:Rmcb0U070.net]
戸籍も結婚制度も要らんやん

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:11:15.33 ID:lksbp7Hb0.net]
>>626
在日は外国人だから、もともと戸籍はなく現行法でも同姓、別姓どっちでも戸籍記載が可能だ
ばーーーーーーーーーーーーかwwww

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:11:24.73 ID:GR3wAqyh0.net]
>>447
釣りですかw
>偉大なる大韓だって今は戸籍とかねえし
じゃあ、絶対必要だね!

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:11:29.05 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>623
まあ大多数の人が「現状維持で別によくね?」と思ってるから、このままだわな。
それで大きな実害をこうむってるわけじゃないしな。それを「古い!」「非効率!」「オワコン!」とか罵ってもダメでさ。



658 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:11:43.84 ID:7HSBCAIc0.net]
墳墓?

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:12:06.52 ID:P05O88Nb0.net]
キムチ悪いんだよ
仕事で旧姓を名乗ってるんだから違和感が消えるわけねーだろ
名前変わるのが嫌なら事実婚でいいだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef