[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/11 11:11 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【夫婦別姓】結婚10年、「夫の姓」に今も違和感 女性記者が考えた



1 名前:みなみ ★ [2019/07/14(日) 19:31:18.47 ID:Qa8kvPoK9.net]
7/14(日) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010000-maiv-pol

「名字、どうする?」

 約10年前、結婚する時、2歳年上の夫に一応、そう聞いた。結婚して女性の名字が変わることは「当たり前」だと思いつつも、愛着のある自分の姓名を変えることに、少し抵抗があったからだ。

 この問いかけに夫がどういう反応をしたのか、はっきりとは思い出せない。でも、その時「ここで彼の姓は嫌だと言えば、雰囲気を壊す。彼の気を害するかもしれない」と感じ、それ以上議論しないことにしたのは覚えている。夫は38歳になった。

 仕事では旧姓を使用しているものの、病院など普段の生活で呼びかけられるのは夫の姓。10年たった今でも「自分ではない」ような違和感は拭えずにいる。もしかしたら、夫婦同姓で、しかも夫の姓に変えることが当然という「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは。あらためて夫婦同姓、選択的夫婦別姓の歴史を振り返り、考えてみた。

男性の関心低く

 7月上旬、東京都内で夫婦別姓などをテーマにした学会をのぞいてみた。参加者約60人のうち、男性はわずか5人。こうしたテーマへの男性の関心はあまり高くはないようだ。

 学会では、ジェンダー研究の第一人者である関東学院大の中村桃子教授(言語学)が、結婚して姓が変わることにより、家の嫁(婿)に変身することを期待される▽改姓によって人物が特定できなくなる▽結婚や離婚のようなプライベートな情報を多くの人に知らせることになる▽結婚後に達成した業績が結婚前と同じ人物によるものとわからなくなる――などの問題点を挙げた。

以下ソースで

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 20:58:58.30 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>534
しかしその場合でも、息子が公的に名乗るのは父親の姓がメインなんだよね。
ショーン・レノン、ジュリアン・レノンだろ?戸籍上はミドルネーム入りが本名になるけどね

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 20:59:20.32 ID:lksbp7Hb0.net]
>>535
戸籍制度破壊したいなら別の国でどうぞ

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 20:59:24.80 ID:Zv0Y8Wzm0.net]
実は独身でしたって落ちじゃねw

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 20:59:27.86 ID:Rmcb0U070.net]
最近ではお見合いで金取る商売まで始めちゃった
だったら結婚無くしちゃえよ
バカバカしいよ

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 20:59:46.50 ID:UX1BUAJC0.net]
「結婚するのは何のメリットがあるの?」
「様々なメリットがある」
「結局メリット受けたいだけだろ?」
「そうだが何か?」

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 20:59:48.31 ID:+5P28iUR0.net]
>>542
伝統じゃない。
せいぜい150年の歴史。

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/14(日) 21:00:00.35 ID:Mdr/p2hz0.net]
>>533
ほんこれ
正論過ぎてもうね

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:00.78 ID:9JBVdEQu0.net]
なんか婿養子を勘違いしてる人っているよね

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:04.22 ID:lksbp7Hb0.net]
>>540
どこに婿入りって書いてあんの?
見えないんだけどwwww



568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:05.16 ID:52Yj/KqX0.net]
>>536
ほんとそれ、これが全ての解決法だな

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:07.76 ID:VfugHRjI0.net]
>>542
日本の伝統って開国してから
外国をまねて作ったんやろ

今も外国に追随するだけでは?

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:09.94 ID:4mR4HLAu0.net]
例えば橘麗子とか白鳥麗子だった人がある日いきなり
山田麗子とか佐藤麗子になってるのは本人的にどう思ってるんだろう
とちょっと考えたことはある

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:23.45 ID:1GQ02CqM0.net]
苗字が変わって違和感があるのはわかるが、結局どうしてほしいの?
夫婦別姓を認めてほしいの?
子供の姓はどっちにするの?

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:27.02 ID:Rmcb0U070.net]
>>544
戸籍要らなくね?

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:27.89 ID:+5P28iUR0.net]
>>535
戸籍なんてあってもなくてもよくね

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:39.83 ID:VfugHRjI0.net]
外国文化をまねる
それが日本の伝統

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:00:42.67 ID:7HSBCAIc0.net]
>>551
アホか

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:00:57.13 ID:PrkMRs0O0.net]
リンク先
>米では結婚後も旧姓を使用できるほか、自分と夫の姓をハイフンでつないだり、夫婦どちらの姓も使わず全く違う姓にしたりすることもできるという。

ハイフンつなぎいいんじゃないの

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:01.98 ID:su/ysFRH0.net]
そんなに苗字にこだわりがあんのかね
帰属意識が強いんだろうか
ただの記号みたいなもんだし別になんでもいいと思うけど



578 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:17.34 ID:dvgO/NI30.net]
遊ぶ女にとって婚姻制度は邪魔だよね、でも法で守られた旦那の金もほしいんだよ

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:27.27 ID:8fclJHG70.net]
婿に入れば男が変わるしジェンダー関係ねー
そもそも名乗りたければ好きに名乗れ、誰も邪魔しない
公的な場では我儘言うなとしか
国が戸籍管理システム変更で多大な税金を計上する事を
大多数の国民は看過しないからな

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:01:30.36 ID:lksbp7Hb0.net]
>>556
あったほうが、血縁関係の証明に便利だよ
まあ、なくてもいいけど

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:32.34 ID:R6iLXBLp0.net]
>>1
結婚しなきゃいいじゃん、事実婚で

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:33.52 ID:Rmcb0U070.net]
今戸籍って税の取り立てに使われてるだけやん
すげえよな、くまなくだし
徳川もビックリだよ

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:01:43.10 ID:52Yj/KqX0.net]
>>533>>549
しかも結婚して10年も経ってから突如として言い出す不可解さ。
昨今の女性優遇に便乗しようとする魂胆が丸見えなんだよな

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:4 ]
[ここ壊れてます]

585 名前:7.30 ID:EbDmsv8q0.net mailto: >>1
こんな馬鹿はいつの時代にも居なくならないな(笑)
[]
[ここ壊れてます]

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:01:47.43 ID:47RVCMOO0.net]
元ソースは毎日新聞


はい、終了w

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:01:52.55 ID:C5p7F8ti0.net]
籍入れなきゃええやん



588 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:01:55.45 ID:TdQ3V9oW0.net]
>>535
それ別に対立する命題じゃないだろ

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:02:06.43 ID:lksbp7Hb0.net]
>>559
で、どこに書いてあんの?
はやく言えよwwwww

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:02:10.40 ID:VwJgEGrL0.net]
結婚せずに事実婚でもいいし、夫に自分の姓を名乗らせてもいい
婚姻とは事実上の脱税行為の一類型なんでね、そういう自分にとって不利益となる罠があっても仕方がない
全部いいとこずくめだと他との公平性が崩れる
結婚しなきゃいい

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:12.90 ID:BQnpowH90.net]
離婚しそう

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:16.50 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>556
>>557
戸籍が必要だとしたら遺産相続の時点かね
あとは先祖をたどれるかどうか

けど先祖を隠したい奴らにとっては戸籍邪魔だよねwww

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:39.17 ID:LkGQekb40.net]
>>538
お前の主張はお前だけだけど
文化を受け継ぐ側は
それを築き上げた人たちの
後ろ盾があるってことん

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:41.90 ID:ARTORJvn0.net]
離婚すれば?

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:02:42.12 ID:dvgO/NI30.net]
母子家庭

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:02:53.52 ID:52Yj/KqX0.net]
>>555
こういう事を言い出す連中って行き詰まると「皆で議論」なんだよな

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:02:54.53 ID:TAVxotdd0.net]
子供の名前決めるときに揉める要因になるな



598 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/14(日) 21:03:00.93 ID:jXvPTZON0.net]
>>442
仲間w
ちなみに子供の名前は画数少なめの漢字一文字にした二人とも

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:03:16.61 ID:tmCKrq6x0.net]
法律で一律女側の姓にするって決めりゃ問題なくない?

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:03:30.21 ID:JmPgRvcp0.net]
>>1
事実婚(内縁の妻)と言う方法がありますよ
遺言書があれば相続もできるし
認知すれば子供にも相続させられる
法的権利はほとんど変わりません

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:03:34.28 ID:pnvQ3BHX0.net]
個人の勝手な感想を、世の中すべての意見のように捏造して話をでっちあげるのは
死ななきゃ治らない病なんだろうな。

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:03:36.13 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>564
ないと遺産相続の時の血縁関係の手続きができなくなるんじゃね?
なくしたら色々とデメリットはある気がするけどね

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:03:41.36 ID:TqnWsSvp0.net]
>しかも夫の姓に変えることが当然という「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは。

いや苗字なんて変わって3日でもう慣れたけど
なんか勝手に世の女性代表したみたいな言い方止めてほしいわ
納得して苗字変えてる人だって大勢いるだろうに

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:03:45.01 ID:+5P28iUR0.net]
>>575
マイナンバーに親の欄を作って、コンピューターでいつでもたどれるようにすればいいじゃん

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:03:58.16 ID:lksbp7Hb0.net]
>>573
お前はそうしなよ、誰も止めん
お前以外の何%かには、別姓で法律婚したいってニーズがあるんだよ

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:00.48 ID:xZiXYUKF0.net]
>>1
韓国は夫婦別姓です

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:02.38 ID:iuZaQcl7O.net]
結婚しないで事実婚でいいだろ



608 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:05.90 ID:su/ysFRH0.net]
>>575
マイナンバーで管理するなら戸籍は不要じゃね

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:13.38 ID:UX1BUAJC0.net]
>>411
君が声を上げないからだろ

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:18.05 ID:52Yj/KqX0.net]
>>584
ほんとそれ

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:18.14 ID:sH7ea/cA0.net]
>>1
ただただ面倒くさいw
じゃあ入籍すんなよとしか言えないわ
自己愛なんちゃら症候群

612 名前:Hなんだろうなこの手のひとって []
[ここ壊れてます]

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:32.22 ID:4mR4HLAu0.net]
別にそう叩くほどのことでもなく、
仕事で旧姓使ってる分余計に結婚後の姓に馴染めなくなってるだけだなこれw

猫でも犬でも名前の呼び方がいくつもあると混乱するって飼育本に書いてあるもの
間違いない

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:42.48 ID:lksbp7Hb0.net]
>>583
お前はそうしなよ、だれも止めん

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:04:45.01 ID:VfugHRjI0.net]
>>575
それこそ先祖なんかどうでもいいんじゃない?

社会保障番号でちゃんと管理できる時代だし

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:47.16 ID:lM6cyHbR0.net]
>>534
ウィンストンチャーチル尊敬してた親が、ジョン ウィンストン レノンにした。

チャーチルを軽蔑してたジョンは、ジョン オノ レノンに変えた。

自分の名前くらい自分で決めたらいいだろ。

変えたくない奴は変えない。変えたい奴はかえる。

結婚したい奴は結婚する。結婚したくない奴は結婚しない。

誰に迷惑かけてる?誰にも迷惑かけてないだろ。

同性でないといけないとか言うバカは自分の考えを他人に押し付けるんだ。

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:57.20 ID:vg7WCS9a0.net]
>>576
君は受け継ぐことを拒否しないぞ。
選択的夫婦別姓は。



618 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:04:59.46 ID:TdQ3V9oW0.net]
>>575
戸籍ない国でも遺産は相続されてるのだから
別に必要ないな

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:05:14.53 ID:+5P28iUR0.net]
>>591
だよね

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:05:16.60 ID:GR3wAqyh0.net]
>>462
>>493
私、女なんですが・・・w
旦那の姓を名乗ることに慣れるまで少し年月はかかりましたけど、それは誰もそうだと思います。
仕事をしていると最初は面倒ではありますが、嫌悪を感じる人は結婚に向いてないと思う。
そんな人は事実婚すればいいのになと。
日本の事実婚は、ほとんど(妾や愛人がいなければ)妻の権利が保障されますんで。

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:05:29.37 ID:lksbp7Hb0.net]
>>589
それ、強制別姓だろ
全く別の制度だ、キチガイwww

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:05:32.34 ID:Rmcb0U070.net]
>>575
俺先祖隠したいなんて思ったことないけど戸籍要らないと思う

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:05:45.63 ID:a6Vy5G3m0.net]
今のように恋愛というよりただの結婚契約みたいな冷めた高齢結婚が多いとこうなるんだろうな
世間体的にも妻の姓使うようじゃ夫側の立場が低いみたいに見えて格好悪いという印象を与えるのを女側も嫌がるよな
そんな男としか結婚出来ない女という事にもなるし

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:05:46.77 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>591
けど別に両方あってもいいんじゃね?

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:05:47.36 ID:UX1BUAJC0.net]
>>427
故人を思う人が守るんじゃないか

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:06:04.38 ID:JmPgRvcp0.net]
>>596
何興奮してるの?

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:06:06.13 ID:lM6cyHbR0.net]
>>580
子供ば自分で決めたらいいだろ。



628 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:06:19.57 ID:sH7ea/cA0.net]
>>566
もともと税の取り立ての為に作った制度だろがw租庸調知らんのか

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:06:41.21 ID:+5P28iUR0.net]
>>606
役所の労働が減って効率化できるじゃん

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:07:03.44 ID:5/ywvS3J0.net]
>>602


631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:07:41.57 ID:TAVxotdd0.net]
>>609
選ばれなかった方に遺恨は残ると思うけど

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:08:04.84 ID:VwJgEGrL0.net]
>>588
その意に沿う最適解は婚姻制度廃止だ
堂々と脱税だけはしたいといわれても、そんなの許さんよ

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:08:15.30 ID:lksbp7Hb0.net]
>>580
なら同姓を選べばいいだろ
他人にかまうなよ

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:18.34 ID:vg7WCS9a0.net]
>>605
配偶者控除もないし、
相続面でも不利だよ
事実婚は

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:25.29 ID:7HSBCAIc0.net]
>>427
世の中にはね、まず娘を養子でもらい、その後お婿さんを貰ってお墓を守る人たちもいる

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:47.88 ID:Rmcb0U070.net]
>>610
じゃあなおさら要らんやんw

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:48.65 ID: ]
[ここ壊れてます]



638 名前:/FCS4a5v0.net mailto: >>1
スレタイに[ヘンタイ新聞]と書け、無能記者!
[]
[ここ壊れてます]

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:52.72 ID:6CyJz97x0.net]
俺の今の上司、前の上司も婿で、俺も婿、ついでに俺の義理の父親も婿
なんら不自由ないよ
クレカ、通帳、免許、保険証の名義変えなんて1日で全部済む
苗字が変われば生まれ変わったみたいで楽しいぞ

旧姓でのキャリアが台無しになるというが、そんなこと言う奴ほど大したキャリアない
悪事を清算できてよかったってパターンの方がよほど多いのでは?

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:08:56.00 ID:JO0U+py80.net]
夫婦別姓賛成だろ



嫁がキムさん
夫の名前田中

田中になるだろ

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:07.69 ID:su/ysFRH0.net]
>>606
本籍地って概念は戸籍謄本の入手の上で合理的じゃない
少なくとも本籍地は廃止でいい

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:09.17 ID:e37T98rH0.net]
個人的なことを大声で言われましても
夫の姓を自分の姓に変えてもらったら?
日本人はおおかた今のままでいいのです
日本人は遅れているとか
考えが古いなら
日本人でも日本から出て行けって

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:09:15.10 ID:lksbp7Hb0.net]
>>614
ちがうね、民法と戸籍法を改正すればすむことだ
なんで事実婚しなきゃいけないんだよ、合理性がないだろ

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:23.07 ID:vg7WCS9a0.net]
>>602
だった

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:39.92 ID:M660Yyt/0.net]
>>1
夫婦別姓を隠れ蓑に通名を正当化しようと必死だなw

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:42.98 ID:+5P28iUR0.net]
>>623
既に選択的別姓賛成派のほうが多いんだけれど

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:09:47.56 ID:LkGQekb40.net]
>>599
家系の尊さはただの漢字や読み方じゃなくて
それが引き継がれてきた背景こそが本質
ルールを変えるなら、それまでの文化を全否定する気概で
やれよ



648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:09:58.07 ID:CEpE2jNU0.net]
名字ぐらいいくらでもやるよ
その代わりてめえが責任持って稼げよバカ女

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:02.81 ID:Rmcb0U070.net]
戸籍不正に使用される事件あるけどね

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:06.52 ID:0dSpaz/B0.net]
夫婦別姓は今のままでも問題ないな
現実では通名、通称が浸透してるから別姓が事実上認められてる
戸籍上同性って手続き時しか使わないんだし、今の使い分けれる状態が実はベスト何だよねぇ

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:13.67 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>615
珍名だったら無理じゃん

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:32.36 ID:FcrHBBVq0.net]
>>623
でたwこういうバカw

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:10:44.07 ID:fS1kQzIz0.net]
相変わらず動員組のネトウヨ業者が暴れているスレ
業者というよりは直雇かな? 熱量が高いな。
夫婦別姓と同性婚のスレでは必ずネトウヨが沸くんだよなあwww

で、なんか遺産相続とか墳墓の維持とか知ったようなことを述べているが
なにそれ、そんなくだらないことのために夫婦同姓を義務付けろっていってるわけ?
このスレで血相変えて頑張っているネトウヨくんたちは?
それともそう書けってマニュアルかなんかに書いてあんの?w

夫婦別姓の国っていくらでもあるけどそういうところって
墳墓は荒れ果て遺産はもめまくってるわけ?
そんなこと心配すんなよ、ありえねえからwww
ってかそれ以前に末代種のネトウヨが次代に生を託すパパン&ママンの
好きな姓を名乗る自由をdisってんじゃねえよwww

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:11:00.69 ID:Rmcb0U070.net]
戸籍も結婚制度も要らんやん

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:11:15.33 ID:lksbp7Hb0.net]
>>626
在日は外国人だから、もともと戸籍はなく現行法でも同姓、別姓どっちでも戸籍記載が可能だ
ばーーーーーーーーーーーーかwwww

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:11:24.73 ID:GR3wAqyh0.net]
>>447
釣りですかw
>偉大なる大韓だって今は戸籍とかねえし
じゃあ、絶対必要だね!

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:11:29.05 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>623
まあ大多数の人が「現状維持で別によくね?」と思ってるから、このままだわな。
それで大きな実害をこうむってるわけじゃないしな。それを「古い!」「非効率!」「オワコン!」とか罵ってもダメでさ。



658 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:11:43.84 ID:7HSBCAIc0.net]
墳墓?

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:12:06.52 ID:P05O88Nb0.net]
キムチ悪いんだよ
仕事で旧姓を名乗ってるんだから違和感が消えるわけねーだろ
名前変わるのが嫌なら事実婚でいいだろ

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:12:14.65 ID:vg7WCS9a0.net]
>>628
文化の全否定とか全くそんな気持ちない。
皆がそれぞれ気持ちよい文化に浸るべきやし、
他人の心的領域に侵入するべきでない。
同姓も別姓も互いに尊重しあう社会が良いと思う。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:12:31.78 ID:Uub3xvNk0.net]
今の30代の女はそうでもないが
20代の女は迷いもなく夫の苗字にしたがる傾向がある

苗字が変わることをステータスだと思うようだ

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:12:33.84 ID:Utj8J/Gz0.net]
そんなもんやろ
俺なんか自分の姓でも
違和感あるわw

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:12:39.54 ID:VwJgEGrL0.net]
>>624
現行制度をすぐには変えることができない現在で個人がとることのできる次善策よ

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:12:42.36 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>633
バカとレッテル貼りするけど、大多数の人間が問題視してなかったら、
本当にこのまんまなのが現実だぞ。まあ俺は日本から出て行けとは言わんけどな。

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:12:44.18 ID:FcrHBBVq0.net]
>>638
その大多数の人は損しねえじゃんw

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:13:04.02 ID:2u2Y8FxW0.net]
子供のこと考えようよ
そうしたら別姓の制度は欠陥があると気づくだろ

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:13:09.65 ID:+5P28iUR0.net]
>>638
だから選択的夫婦別姓肯定派が多数を占めてるんだって
「今現在」ね



668 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:13:09.88 ID:pXtJ+XCi0.net]
>>1
10年経っても違和感って何かの障害じゃないの?

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:13:17.80 ID:LkGQekb40.net]
>>638
むしろ古いから価値がある
昨日今日始まった文化は明日変わっても
どうでもいい

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:13:22.98 ID:Rmcb0U070.net]
実際の人間抜きに戸籍だけで業務進められる事件あるけどね
勝手に取得して
何人も捕まってるやん

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:13:27.83 ID:lM6cyHbR0.net]
>>613
なら子供は新しい好きな名前にしたらいいだろ。
なんでどちらかの名前とか頭カチカチなの?
舛添と田嶋が結婚したら舛嶋でも二階堂でもいいだろ。

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:13:29.84 ID:BNT7Rtyu0.net]
違和感をいうのなら男がプロポーズしなきゃいけない暗黙の了解的な空気の方が違和感あるわw
なぜ人生の墓場を自分から望まないといけないのか…

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:13:32.74 ID:KZwE2bwc0.net]
じゃあ結婚すんなよ

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:13:52.98 ID:8yywgyDI0.net]
戸籍制度廃止とか、言ってることがわかりやすくてね
もうリベラルじゃなくて、
ロスチャイルド直属の工作部隊に名前変更すれば?

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:13:59.46 ID:xxRBWZlr0.net]
こういうこと言う奴って、世の中に山ほど女性優遇サービスがあっても違和感を感じないんだろうなぁ。

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:14:25.04 ID:/cXAmuBtO.net]
仕事でずっと旧姓なんか使ってりゃ違和感なんか消えるわけないだろ

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:14:37.48 ID:lksbp7Hb0.net]
>>640
医師、看護師、教員なんかはは免許に戸籍名縛りがあって、改姓するとややこしいんだよ
これらの戸籍名しばりを全部はずすより、選択別姓にした方が早い



678 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:14:39.01 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>652
名前コロコロ変えられたら面倒だわ

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:14:48.10 ID:HXWozruV0.net]
>>634
今だってやろうと思えば自由に出来るの知らないの?夫婦別姓選択だけなら反対してるのなんか殆どおらん

しかしこの記者やお前の目的は別姓の自由の主張ではなく結婚してからも自分の財産だけを確保してあわよくば旦那の財産も掠めるのが目的。つまりカネのためだ。そこをはっきり認めなよ

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:14:50.95 ID:8yywgyDI0.net]
共産主義者とか、リベラルとか、グローバリストとか、
名前は色々変わりますけど、
ロスチャイルドやソロスを頂点とする、ただの工作部隊の下部隊ですよ

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:15:11.33 ID:7KrqCOXt0.net]
結婚せんけりゃえぇやん
もう今時結婚とか古いで。
メリット無いのにデメリットみすみすくらうようなもんやろ
特に男なんて結婚するだけ損やわ

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:15:11.71 ID:93tADWYl0.net]
制度の中で生きるのなら制度に従えよと

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:15:12.43 ID:+5P28iUR0.net]
>>655
ロスチャイルドが戸籍制度をなくしたがってるのかw


クソワロタwwwwwwww

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:15:18.22 ID:e37T98rH0.net]
戸籍をなくすと
自称日本人ナリスマシが数万人単位で
日本国籍を求めて
社会保障目当てに
現れるかもしれないので大反対だ

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:15:32.17 ID:GR3wAqyh0.net]
>>616
うん、配偶者控除はないけれど、高額稼いでたら同じだよ。
相続は、愛人や他に子供がいなければ全く妻と同じだよ。

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:15:55.16 ID:bKcZJ7wX0.net]
まあこういうのは慎重派でいいと思うわ
今までやってきたことを無理に変えようとする主張は、何らかの思惑が裏にあるはずだからな

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:15:58.64 ID:LkGQekb40.net]
>>641
気持ちとかw
事実そういうことをしようとしてんの
おじいちゃんのおじいちゃんの…
て流れをお前の代でぶった切ろうとしてるの



688 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:16:07.94 ID:KoAiJyNH0.net]
>>1
そんなに嫌なら、『事実婚』にすりゃいいんじゃね?

何でそうしないの?

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:16:10.55 ID:8yywgyDI0.net]
>>664
韓国で戸籍制度廃止して、次は日本ってだけ
外資・ユダヤンの親玉はロスチャイルドさんよ

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:16:24.51 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>662
お前はしなけりゃええやん
したい奴はする

それで解決

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:16:25.72 ID:Rhxg+1WR0.net]
婿入りしてもらえよ

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:16:26.89 ID:2ui9pVwI0.net]
>>53
家系の重みwwwwww
じゃがいも面した田舎モンがよく言うわ笑

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:16:36.62 ID:7HSBCAIc0.net]
性が変わらないだけいいだろ

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:16:55.48 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>669
メリットないからじゃね?財産分与とか扶養者控除とかないし

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:17:03.48 ID:UX1BUAJC0.net]
>>610
戸籍と計帳は違うんじゃないか

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:17:05.46 ID:lksbp7Hb0.net]
>>668
強制同姓は、たしかに先祖の姓のぶった切りだなwww

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:17:07.78 ID:FcrHBBVq0.net]
保守ってこういう時本当に無能だよな
「昔からこうだから正しいんだ!」とか言って思考停止してるもん
そういう奴はもう時代遅れなんだよ



698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:17:12.07 ID:+5P28iUR0.net]
>>670
だから仮に戸籍制度が廃止されたとしてロスチャイルドに何の得があるの?

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:17:33.78 ID:DLjHGmxJ0.net]
別に自分の名字にまったくこだわりはないが結婚して名字が変わるとなるともう今までとは違う自分になってしまうようで言い様のない不安にかられてポロポロ涙が出てきた
まぁちょっとしたら大好きな彼と夫婦になり彼と新しいわたしたちの家庭を作るんだなと幸せをかみしめたがあの名字が変わる不安感はなんなんだろうな

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:17:49.02 ID:FcrHBBVq0.net]
>>668
お前がそうしたくないなら同姓選べばいい話では?

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:17:49.70 ID:8yywgyDI0.net]
同性婚の目的も、移民を入れるためだし、
戸籍制度の廃止も同じ
そのうち出生地主義とか、英語公用語化とか言われて、
ロスチャイルドさんとロックフェラーさんの思い通りになるのよ
国連の土地もロックフェラーが出したもんだしね

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:17:53.15 ID:0dSpaz/B0.net]
同性である事のメリットもあるわけでして、家族に関わる時には戸籍上の苗字を使えばいい
仕事上は通名の方が不便がない
自由に選択出来る今がベスト

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:17:54.80 ID:lksbp7Hb0.net]
>>678
昔っていうか、明治31年からだぞ、強制同姓はwwww

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:18:12.08 ID:KjJkIcPY0.net]
あくまでも個人の感想でしょ、俺たちはいくつも名前使い分けてるけど違和感なんかないじぇ
いつも朝日は正しいけど、今回は間違ってる

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:18:32.00 ID:FcrHBBVq0.net]
>>669
控除受けられなかったりして不公平だからだろ
同じ税金払ってるのに

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:19:03.86 ID:LkGQekb40.net]
>>677
何をぶった切ったのかな?
取り敢えずリアクションすれば良いってもんじゃねーぞカス

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:19:08.03 ID:lksbp7Hb0.net]
>>683
メリットあると思うなら、お前は同姓にすればいい
他人の戸籍名が夫婦別姓だとなんか困るのか?



708 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:19:12.08 ID:tbFvyLvd0.net]
外国人なんだろうな

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:19:34.67 ID:6jD5rCmS0.net]
うちは従妹まで全部女だから、夫婦別姓のほうがいいわ

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:19:34.91 ID:+5P28iUR0.net]
>>682
スゲェw
これは完全にやばい奴だw

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:19:40.82 ID:lksbp7Hb0.net]
>>687
どっちかの姓が必ずそこで切れる

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:19:41.60 ID:e37T98rH0.net]
戸籍は代々辿れた方が日本人には都合がよい
戸籍がない外国籍には都合が悪いようだ

夫婦別性が多数でも
何人かの利便性のために
日本の文化破壊をすることはない
日本を消した去りたい勢力か?

日本は二重国籍も認めてないぞ

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:19:43.36 ID:8yywgyDI0.net]
>>679
多民族国家にするために必要ってだけよ
ロスチャイルドちゃん(ユダちゃん勢力)とロックフェラーちゃん(プロテスちゃん勢力)が狙ってるのは,
99,9999%の人種も性別もない奴隷を作ることだからね
日本財団とかもその下部組織

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:19:58.17 ID:sG03NLH00.net]
中国行って中国人と結婚すりゃよかったのに。

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:19:59.48 ID:vg7WCS9a0.net]
>>666
法定相続人じゃないから、
遺言無かったら詰む。
根本的には、デメリットを全て無くして、事実婚を推進するか、
別姓を認めるか両方アリだと思うが、
政権はその両方とも選択してない。

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:20:02.47 ID:FcrHBBVq0.net]
「選択的」という文字も読めないガイジ多すぎ
誰も同姓禁止にしろとか言ってないから

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:20:05.04 ID:UX1BUAJC0.net]
>>682
日本人同士の結婚でなければ同姓必須ではない



718 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:20:17.48 ID:GR3wAqyh0.net]
>>675
配偶者控除はないけれど(女性が高額所得なら関係なくなる)
財産分与は、他に妾や愛人(その子供)がいなければ、妻と同等。

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:20:22.82 ID:0dSpaz/B0.net]
>>688
ん?だから日本では別姓にならないよっていう話ね

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:20:29.21 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>678
昔から保守は議論弱い
また保守思想は「保守的にやってるとジリ貧になる」という現実の前には弱い
保守派の主張のほうが「得られるメリットが大きい」場合は保守派が勝つけどね

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:20:29.65 ID:lLFEi+Ri0.net]
違和感てw気分で

722 名前:変えるんかw []
[ここ壊れてます]

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:20:31.34 ID:l3u1CoDZ0.net]
別に嫁さんの姓でも構わんがな。

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:20:58.00 ID:FcrHBBVq0.net]
>>693
日本語で頼む

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:21:08.00 ID:TWtmTFFJ0.net]
ネトウヨ
「同姓は日本の文化だろ!」

しかし、嫁の姓は名乗らない
ネトウヨであった。

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:21:08.47 ID:ki5ROlKg0.net]
ハシシタ徹がハシモト徹って住民登録で読みがな変えたけど法律上問題無いんだな

法律改正しなきゃダメだよね

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:21:08.86 ID:8yywgyDI0.net]
>>691
お前は下っ端だから知らないだけ
自分は知り合いの知り合いの知り合いの友達がCIAとかMI6とかだから、
ちゃんと本当の目的を知っている



728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:21:11.05 ID:UX1BUAJC0.net]
>>683
家族内で同姓名乗りたいならそれでもいいが、社会生活では改姓しない方が便利

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:21:15.58 ID:lksbp7Hb0.net]
>>700
いまや法改正容認は国民の半数をこえてる
訴訟も連発してるし、立法府の不作為だよ

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:21:16.32 ID:DYIQIt/e0.net]
>>154
脳ミソうんこかよ

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:21:23.48 ID:MkfxbWhE0.net]
>>1
離婚しろよカス

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:21:26.35 ID:6CyJz97x0.net]
結婚は無数の折衷、妥協の連続だ
姓を合わせることくらいできなくて、
これからの長い結婚生活を全うできるとは思えんな

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:21:26.82 ID:vg7WCS9a0.net]
>>668
俺のおじいちゃんとおばあちゃんのことなら心配せんでくれ。
大丈夫だ。
お前のおじいちゃんが悲しむなら、同姓も考えた方が良いのかもな。

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:21:26.96 ID:mLVMv2rl0.net]
>>1

やっぱ「みなみ」だったwwww

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:21:52.20 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>705
嫁の姓も名乗ろうと思えば余裕で名乗れるだろ

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:21:52.92 ID:cHkgCWkw0.net]
2、3年したら慣れた
10年も違和感と感じる人に違和感だわ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:21:53.58 ID:K8vTaR7M0.net]
夫は好きだけど夫の親とか家柄が嫌いな場合は苦痛に感じるのかな?



738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:21:53.89 ID:eKiN1Es70.net]
そんなこと気にするなんて頭の病気なんじゃね
普通は切り替えられる

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:22:05.33 ID:CDanOWJ00.net]
フェミって子供いないんだよね
だから子供という視点が欠けている

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:22:06.85 ID:TflI9q2f0.net]
別に選択できるし
対外的な所だけ旧姓とか珍しくもないし何が言いたいのか分からない

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:22:13.07 ID:lksbp7Hb0.net]
>>712
大きなお世話だwwwww

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:22:14.57 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>715
しかしネトウヨは名乗らないw

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:22:17.53 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>707
それをネット上でどう証明するのかw

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:22:19.10 ID:OOgT9euh0.net]
>>409
そこまで面倒ならますます結婚しないで事実婚で良いだろw
面倒くさいから苗字は変えたくないけど結婚の控除だけ欲しいとかムシが良すぎる

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:22:20.40 ID:VwJgEGrL0.net]
婚姻届け出さなくても子供は産めるし、パートナーとも一緒に住めるだろ
そういうところから反旗を翻しなよ
税金を逃れたい、手当は欲しい、そういう欲しい欲しいじゃ支持が得られんよ

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:22:23.46 ID:FcrHBBVq0.net]
>>707
ガガイのガイ

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:22:27.23 ID:PrkMRs0O0.net]
かなこさんが大場さんと結婚するとか
旦那の姓は絶対イヤ!という気持ちもわからなくはない



748 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:22:32.01 ID:e37T98rH0.net]
スパイ防止法を作れよ
外国のために工作しているなんて
永久に国外追放でお願いしたい

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:22:32.56 ID:x1OcKaoS0.net]
夫を愛してるし幸せだし同性に慣れたことで喜びもあるんだから放っておいて欲しい

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:22:38.88 ID:CHkx+EDJ0.net]
夫婦別姓は時間の問題だと思う
デメリットが何も無い

唯一反対だろう自民な安倍さんすら議論が必要とかゴニョゴニョして公然と反対出来なかったし

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:22:43.30 ID:oXZzEIjK0.net]
>>1
国際結婚なら夫婦別姓がOKなのに
日本人同士なら夫婦別姓が選べないのはおかしい

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:23:09.20 ID:8C9Ch0er0.net]
病院の外来担当表で医者の名字が変わってたら患者が分からないだろう
あの先生辞めたのかなって思う

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:23:15.56 ID:GR3wAqyh0.net]
>>696
遺言がなくても、何年も生活を共に(同居していて、子供がいれば尚更有利)していれば
妻と同等とみなされる。

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:23:19.34 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>708
つか結婚と同時にさっさと改姓しちゃったほうが、その新姓が早めに浸透するんで、すぐに問題なくなるぞ。

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:23:21.36 ID:FcrHBBVq0.net]
>>724
その論理性皆無な脳ミソどうにかならんの?

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:23:23.80 ID:LkGQekb40.net]
>>681
個人で選べるならただの文字
この程度で理解できないとか

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:23:24.62 ID:DYIQIt/e0.net]
別に別姓でも同姓でもよくね?個人の選択に委ねればいいことで赤の他人の政府が強制すべきことじゃない



758 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:23:24.73 ID:ki5ROlKg0.net]
>>678
昔は夫婦別姓だったろ
北条政子とか日野富子みたいに

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:23:29.38 ID:lksbp7Hb0.net]
>>724
苗字違うと控除しないっていう合理性はどこに?
まあ、税制改正すれば解消だがw

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:23:46.05 ID:oXZzEIjK0.net]
>>730
そう。誰も損をしないのにごにょごにょと審議を進めない状態がずっと続いている。
ちなみに選択的夫婦別姓導入を目指しているのは超党派の議員です。

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:23:53.62 ID:5/ywvS3J0.net]
>>703
実際になってからでないとなぁ
上で男で2年経っても慣れないと言ってるのもいたしな

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:23:57.04 ID:3UgP+HD40.net]
>>717
それ言い出したら鈴木さんとかよくある名字の人は社会生活してるだけで苦痛に感じることありそう
生きてたら嫌いな鈴木さんと出会うこともあるだろうし

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:23:58.45 ID:bVqsihU90.net]
>>731
国際結婚する相手の国籍国にあわせてるってだけなのでは?
国際家コンした全員がそれまでの国籍を離脱して日本国籍になるってわけでもないわけだし。

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:24:07.63 ID:0dSpaz/B0.net]
>>709
じゃあ現実は別姓派は事実婚が50%なのかって言うと全然違う
0,1%も事実婚を選択しない現実を見て相対的に語ろうね

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:24:09.11 ID:vg7WCS9a0.net]
>>724
ムシが良い話にしないと
出生率が上がらない。
事実婚推進してるわけでもないしな。

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:24:14.24 ID:lksbp7Hb0.net]
>>736
っていうか、他人の戸籍名がそんなに気になんのか?
なんかの脳の病気か?

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:24:16.80 ID:qrfqFaQ60.net]
面倒くさい馬鹿だな
それなら結婚しなけりゃいい、もしくは婿に入ってもらうって手段もあっただろうに
なんでもかんでも権利だ自由だと称して我儘ゴリ推そうとするなカス
そしてそんな馬鹿野放しだから社会がおかしな方向に突っ走って行ってるのだろうな



768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:24:21.83 ID:Fxs5EmVr0.net]
違和感あるなら離婚して再婚して女の旧姓で新戸籍作ればいいじゃん。
そのレベルから戦っていかないと男女同権夫婦別姓なんて実現しないだろ。

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:24:29.50 ID:FcrHBBVq0.net]
>>730
安倍さんが反対してるのは保守にかっこつけるためだろ
反対する合理的な理由が存在しないこと分かってそう

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:24:29.86 ID:BNT7Rtyu0.net]
選択的夫婦別姓 → 事実婚
で解決だよね
現在の結婚制度そのものですら男の反対で存続が危ないのに、拡充するとかあり得ないだろ

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:24:35.37 ID:TdQ3V9oW0.net]
夫婦創姓もいいよな
結婚したら新しい姓を作って二人でそれを名乗る
DQN姓も増えそうだけど

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:24:39.16 ID:lM6cyHbR0.net]
>>634
ネトウヨは知恵遅れだから頭コチコチホシュが、多くの人の自由を奪い

迷惑かけてることが分からないんだよ。

米山又吉より、一之条隼斗(いちのじょうはやと)の方がカッコいいだろ。

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:24:40.90 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>737
だから
「選択制夫婦別姓」を
提唱してるんだがw

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:24:45.69 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>716
職場でもさっさと改姓届出す人は、1年で慣れるみたいね。
職場でも新しい姓で呼ばれるようになるから。

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:24:50.51 ID:oXZzEIjK0.net]
>>734
結婚前に仕事である程度のキャリアを積んでいる場合は変えたくないという人が多いぞ。
あくまで自分の職場の話だが。

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:00.90 ID:FcrHBBVq0.net]
>>744
事実婚したら控除受けられないからだろ
頭大丈夫?

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:02.17 ID:8yywgyDI0.net]
国家解体
宗教解体
家族解体
色々な下部組織にやらせてステマしてるけど、
目的はわかりきってますからね



778 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:04.98 ID:ux+EpeK80.net]
これ推進してんの日本崩壊させようとしてる在日パヨク

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:13.27 ID:Rmcb0U070.net]
戸籍勝手に取得してるやん
今八業士の悪知恵すごいしな
悪いことはしませんという前提で認められているのに勝手に取るからね
しかも通してしまって既成事実を作れば勝ちだとさえ思ってるからね
だったら戸籍無くせよって思うけどね

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:15.40 ID:0BJ24qJO0.net]
本当にフェミ思想やジェンダー思想は害悪だな。
思想の癌だ。カルトだよ。

どういうわけか力をつけ、いみゃ企業で社員に思想教育してる。
だから馬鹿で単純で、ヒトの意見に流されやすいオンナ社員に限って、フェミ思想の影響を強く受ける。
そしてこんなバカおんな記者のように「疑問」とかほざきだしてくる。

フェミのようなカルトに触れなければ、このバカおんな記者も何の疑問も持たない普通の主婦として「子供を産み育てる」おんなの役目を果たせたのに。
幸せに暮らせていたのに。
 

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:25:18.00 ID:K8vTaR7M0.net]
日本の場合は人の名を呼ぶときは「苗字」がデフォだからね。
下の名前がデフォのアメリカとは違う。
だから苗字をどうするのかはとても重要。同姓であれ別姓であれ。

782 名前:(´-`).。o山中狂人 [2019/07/14(日) 21:25:20.70 ID:ZCK9E0v60.net]
img.5ch.net/emoji/5ch-annoyed.gif
改姓がイヤなら、改姓に同意してくれる男と結婚しろ!

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:30.23 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>731
日本国内では姓は合わせるぞ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:25:34.58 ID:UX1BUAJC0.net]
>>734
結婚前の姓の方がもっと早くから浸透してるな

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:35.34 ID:oXZzEIjK0.net]
>>737
だから「選択的夫婦別姓」を導入すればいいだけの話なんだけど
感情論だけで反対している変な人達がいるのですよ

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:25:35.42 ID:lksbp7Hb0.net]
>>744
不便が多すぎて、事実婚を選べないからだろwwww

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:35.80 ID:DYIQIt/e0.net]
そんなに伝統



788 名前:が大事なら名字廃止して畑にうんこ撒いてろよ []
[ここ壊れてます]

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:41.80 ID:HbpmzJso0.net]
こいつらの最終目的は戸籍廃止の背乗り天国だから
最初の一歩を踏み出させたら負け
先ず夫婦別姓で不倫天国だしな

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:49.53 ID:sG03NLH00.net]
>>709
訴訟が連発してるなら最高裁判決確定まで待つこった。

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:59.02 ID:0dSpaz/B0.net]
>>756
結婚って控除のためにするの?w

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:26:15.80 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>755
うん、その場合でもさっさと代えたほうが浸透もその分早いから、いいよって話。

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:26:28.28 ID:plzvdGvZ0.net]
そんなことより一部の特定層が実名を持ちながら二つ名として通名とかいう犯罪の温床が許されてることを問題視しろ

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:26:34.03 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>758
選択制だから、同姓を名乗りたければ
そうすればいいだけなんだから、
何で反対するのかわからんがw

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:26:44.86 ID:oXZzEIjK0.net]
>>758
国際結婚は既に夫婦別姓OKなんだけど、そこはどうなの?

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:26:49.23 ID:4mR4HLAu0.net]
>>747
妻側の名前にするだけのことを
婿に入るって認識なのか?

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:26:51.06 ID:xHtACuTz0.net]
>>750
解決するなんて思ってないくせに
そんなこと書いちゃうボクちゃん可愛くて好きよ



798 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:26:59.39 ID:yBXkwHiG0.net]
>>1
めんどくさそうな女w

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:27:05.36 ID:WEkUy5V70.net]
蓮舫なんて氏そのものを否定してるんだぜ?w
そんな奴が主張する選択的夫婦別姓なんて聞くに値すると思うのか?www

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:27:05.89 ID:vg7WCS9a0.net]
>>733
それはちがうよ、きっと。
自分も専門家ではないが、ググった限り違うっぽい。
調べてみて。

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:27:12.00 ID:lksbp7Hb0.net]
>>769
その最高裁が、(現状はちょっとまずいけど)立法の判断にゆだねるって言ってるんだよ

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:27:26.83 ID:FcrHBBVq0.net]
>>770
こいつガイジやんw
会話成立しなくて草

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:27:35.98 ID:aS4vduDi0.net]
>>1
つーか。。。あれじゃないの?

離婚した時に、不利益が生じるから、、、確かにその通りだから、旧姓のまま、働いている

女性は多い。。女子アナだってそうだろ?

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:27:42.17 ID:8yywgyDI0.net]
政治家や官僚はもちろん、コンサル、IT
全部、スパイが入り込んでるからねぇw
自由と民主主義がわれらの合言葉ね

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:27:44.83 ID:Rmcb0U070.net]
家族でも勝手に取得するんだぜ?
もう怖いだろ
警察に言えばいいだけだろって思うかもしれないけど
めんどくっせーからね
労力もハンパじゃないし
しかも民事不介入であんまり役に立たないしね
戸籍無くせよ

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:27:45.43 ID:UX1BUAJC0.net]
>>736
現行制度が個人で選べないとでも

>>743
日本国籍になった途端どっちかが改姓しなければならない

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:27:45.67 ID:oXZzEIjK0.net]
>>778
制度の問題でいきなり個人名を出すってあなた、大丈夫ですか?



808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:28:05.79 ID:lksbp7Hb0.net]
>>778
蓮舫の氏は「村田」だろwwwwwww

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:28:07.76 ID:bKcZJ7wX0.net]
>>764
うん、けど改姓してもすぐ浸透するし、別にデメリットはそんなでもないよ

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:28:20.57 ID:sG03NLH00.net]
>>780
ならいくつ訴訟起こしても無駄じゃん。

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:28:33.89 ID:TflI9q2f0.net]
別姓でもOKにしたらいいよ
だからといって同姓になることを禁止するわけでもないし
別姓で不利益を被っても文句はいうなよとしか

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:28:38.49 ID:lM6cyHbR0.net]
>>747
バカはお前。

自分の名前を自分で決めてお前に迷惑かかってるのか?

掛かって

813 名前:ネいだろ。

お前が他人の名前の自由を奪って迷惑掛けてるんだぞ。

肥野為吉って名前が嫌な人もいるだろ。
[]
[ここ壊れてます]

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:28:43.45 ID:TWtmTFFJ0.net]
同姓が大事なら嫁の姓を
名乗ってもいいのに、ネトウヨは
何でそうしないんだろ?w

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:28:48.47 ID:oXZzEIjK0.net]
>>785
結婚相手が外国人なら改姓しなくていいって変だと思わないか?
だったら日本人同士もOKでいいじゃないか

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:28:58.58 ID:GrIAbDvP0.net]
旦那が嫁の姓を選択すりゃよかっただけ

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:29:00.13 ID:3UgP+HD40.net]
>>750
同性婚の人のパートナーシップと組み合わせればなお良しかも
病院の手続きとか家族として扱ってもらえるし



818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:29:24.14 ID:lksbp7Hb0.net]
>>789
立法府が決断すれば、そもそも訴訟が不要だw

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:29:30.06 ID:FcrHBBVq0.net]
国民が同姓を望んでるなら、選択制にしても同姓を選ぶんだから問題ないよね?
反対してる奴は馬鹿なの?

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:29:35.89 ID:LkGQekb40.net]
>>746
お前のカスみたいな名前なんてどうでも良い
子供にイチゴミルクでも何でも好きな名前つけろ

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:29:37.64 ID:8yywgyDI0.net]
>>787
われらの同士の蓮ほうさんか
コードネーム、ジャスティスも忘れないでね

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:29:44.35 ID:ki5ROlKg0.net]
>>787
氏じゃなくて苗字だろ

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:29:49.65 ID:rjCcEfQX0.net]
どっちでもいいけど、やるなら子供にも選択させろよ

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:29:50.63 ID:lksbp7Hb0.net]
>>794
お前はそうしろよ、誰も止めんわwww

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:10.10 ID:bKcZJ7wX0.net]
夫婦別姓の問題って別に積極的に賛成する気にもならんのよね
何でそんなに頑張ってんの?って感じ

なんでって、この制度って人の生死にかかわらないから

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:30:13.22 ID:Z/DRqYeG0.net]
>>1
やだもう。チョン化やめて

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:17.42 ID:pd8TEhs60.net]
戸籍制度の廃止への第一歩だもんなw



828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:30:24.34 ID:VwJgEGrL0.net]
>>766
個を重んじるなら、その不便な状態が標準状態なんだよ
婚姻で本来あってはならない様々な税制上の優遇処置を設け、合法的に脱税を認めてるに過ぎない

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:28.37 ID:tmA2b0pW0.net]
他人の選択に文句言うやつってどんだけ自意識過剰なのか

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:28.87 ID:jEI0ZG0L0.net]
よし、じゃあもう結婚しなくていいよNE
ただの愛人だから、離婚も手切れ金も無しで

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:35.90 ID:oXZzEIjK0.net]
>>795
「婚姻届」じゃなくて「パートナーシップ届」でもいいかもね

異性であっても結婚はしないが大切な相手というのがいる

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:39.05 ID:p/MeJCPw0.net]
何も罵り合うことも無かろうに

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:39.58 ID:TflI9q2f0.net]
>>802
そのとおりですよ?
誰も止めないの
自由に選択できるわけ

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:42.30 ID:GhnQXuRK0.net]
グジグジと未練がましい女
キモイわ

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:30:42.96 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>797
その通り。
要はその夫婦の自由なんだよな。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:30:44.33 ID:Mwu7ICis0.net]
夫の姓に違和感があるし、
本当は日本国籍にも違和感があるんでしょ?
左翼の人たちって本当にカスばっかりだよね

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:45.30 ID:4mR4HLAu0.net]
男は名前変える気ない、とするなら
いつか同性婚OKになるのと同時に別姓もOKになるんじゃないか?w

女の意見は聞かないけど男の意見は通るこの日本ではw



838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:30:49.19 ID:lksbp7Hb0.net]
>>798
俺が同姓でも別姓でもどうでもいいなら、なぜ選択別姓に反対する?
あたまがおかしいのか?

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:52.52 ID:lM6cyHbR0.net]
>>758
>>757
誰にも迷惑かけてないのに、他人の命名権を奪うバカネトウヨ。

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:54.25 ID:GR3wAqyh0.net]
>>779
すまんが、私は専門家です。
ググり

841 名前:方が下手くそです。
日本の事実婚は、世界的にもても優遇されてます。
なんども言いますが(私のレスを読んでいただければわかりますが)妾や愛人がいなければ
事実婚の妻は、戸籍上の妻と同等です。
[]
[ここ壊れてます]

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:55.09 ID:0dSpaz/B0.net]
苗字不選択も通名だから出来るんだよね

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:30:56.18 ID:e37T98rH0.net]
反対意見をいうと相手を罵り知恵遅れと言い出す
先進国のまともな夫婦は同姓だ

近隣反日国は、夫婦別姓だ
周辺国をみると犯罪が多い国に限って
夫婦別姓が多い
日本は日本です
日本人は、見習いたくもない

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:31:12.60 ID:8C9Ch0er0.net]
3回目の結婚とか4回目の結婚の女は何度も名字が変わってるのか
もう気づかれないレベルだね

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:31:14.77 ID:FcrHBBVq0.net]
>>803
いや、逆になんでそんなに反対してんの?って感じだわ
アホみたいな感情論で騒ぐ連中がいなければ、ここまで話題にもならんわけで

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:31:14.92 ID:UX1BUAJC0.net]
「別にデメリットじゃないよ」
「こっちはデメリットなんだ」
「だからデメリットじゃないって」
「だからこっちはデメリットなんだって」

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:31:16.48 ID:fa0eN6B+0.net]
姓と名のつながりが悪くなることあるよね



848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:31:32.59 ID:lksbp7Hb0.net]
>>800
日本の民法上は「氏」だ
おまえの祖国はどうかしらんがww

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:31:44.19 ID:tmA2b0pW0.net]
そんなに強制的夫婦同姓が重要なら、国際結婚でも強制すべき。
通称使用も禁止しないとおかしいだろう。

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:31:48.68 ID:UarOk+5H0.net]
同姓でも別姓でもどっちでも可能にするのが一番丸く収まるよな、実際の話
面倒がらずに、別姓にした夫婦だけでいいから戸籍や住民票の書式を変えて登録・管理出来るようにして
少々面倒くさいだけで、そこまで混乱はしないんじゃないか?

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:31:50.85 ID:N4Hm5b+r0.net]
男でもこだわりのある人はいる
有名人の男でも通名でトラブってるのに、庶民の女など通名で通せるわけがない

新市長の氏名の表示について
[2019年5月1日]ID:46584
5月1日付けで就任した大松桂右市長の戸籍上の氏名は「山本桂右」です。
市長名で発行する法的効力のある証明書、許認可、契約書等については、
戸籍上の氏名である「山本桂右」を使用することになりますので、
ご理解いただきますようお願い申し上げます。

◆山本桂右(やまもと けいすけ)を使用する場合
 法的効力のある証明書、許認可、契約書など
◆大松桂右(だいまつ けいすけ)を使用する場合
 案内状、感謝状、あいさつ状など
https://www.city.yao.osaka.jp/0000046584.html

で、維新が叩かれてるんだけど

大松けいすけ新市長は実は通名で、本名は山本桂右ということがわかりました。
これは北川氏を本名じゃないと叩いた維新の支持者はどう考えているのか?
・・市長が本名で立候補しない理由を聞きたいです
https://mobile.twitter.com/yukitsumu21/status/1124093935159144448
(deleted an unsolicited ad)

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:31:54.69 ID:Rmcb0U070.net]
結婚制度と戸籍無くせよ
それで全部解決やん

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:31:55.92 ID:FcrHBBVq0.net]
>>820
だったらお前は同姓を選べばいいってだけの話でしょ

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:31:57.58 ID:ki5ROlKg0.net]
細川元首相のサインは源朝臣から始まるらしい

カッケーな

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:32:04.71 ID:oXZzEIjK0.net]
アイスランドみたいに「名字無し」の国もある

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:32:08.74 ID:8yywgyDI0.net]
キミらは、何も知らされてないから楽でいいねぇ
正義があると思ってんでしょ?
しょせん、金目よ

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:32:20.14 ID:l3u1CoDZ0.net]
嫁入りなら男性の姓
婿入りなら女性の姓

頭の硬い人だから
このどっちかで良いと思うんだけど……



858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:32:30.69 ID:7HAnBGKe0.net]
別姓の女って、ママ友に◯◯くんのママって言われたら、私は△△ですと
むきになって反論するの?

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:32:34.59 ID:plzvdGvZ0.net]
苗字変えたらその都度既婚だとバレて浮気しづらくなるしなー

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:32:40.67 ID:SfyWdhDV0.net]
そもそも違和感有るなら結婚しないだろ。

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:32:48.12 ID:lksbp7Hb0.net]
>>834
ならあなたはそうしなさい

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:32:50.67 ID:8yywgyDI0.net]
パヨク、あらためCIA工作員
バレバレなんだよ

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:32:55.90 ID:X/Jg5MfC0.net]
籍を入れなければいいだけなのに、女は馬鹿ばっかり結婚は他人と暮らす蕀の道だから

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:32:58.37 ID:tmA2b0pW0.net]
反対してるのは日本会議の化石ジジイばかり

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:33:02.09 ID:TflI9q2f0.net]
>>834
そもそも嫁入り婿入りが頭固いと思うんだ

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:33:11.59 ID:TWtmTFFJ0.net]
結局ネトウヨは、何でも
自分の思い通りにならないと
気が済まないだけ。

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:33:13.97 ID:FcrHBBVq0.net]
>>839
お前が統失なのがバレバレだぞ



868 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:33:18.05 ID:LkGQekb40.net]
>>817
継承しないなら名前なんて記号

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:33:45.59 ID:WEkUy5V70.net]
>>733
デタラメ書くなwwwう

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:34:01.63 ID:8yywgyDI0.net]
>>844
なんでトルコがギュレン派を追い出したと思う?

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:34:07.68 ID:lksbp7Hb0.net]
>>845
なら夫婦双方が継承できる選択別姓の方がベター

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:34:08.31 ID:oXZzEIjK0.net]
>>828
横山ノック氏も同様だったな

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:34:18.40 ID:l6bCeMQZ0.net]
諦めろって。夫婦別姓になるのは避けられない
なんだかんだでLGBTや同性婚だって容認の方向に進んでるだろ
時代の流れには逆らえないんだよ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:34:32.17 ID:AG0ejvUd0.net]
マスコミが必死に日本を壊そうとしてる

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:34:33.52 ID:FcrHBBVq0.net]
>>843
まあ、これだわな
自分は同姓がいいのに、別姓を選択する日本人が存在する
ことが露呈するのが嫌なんだろうw

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:34:37.53 ID:9agghqjP0.net]
珍しい苗字だから早く結婚したいのに無理そう
母親の旧姓名乗りたい

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:34:46.00 ID:ki5ROlKg0.net]
>>825
本来の氏は源平藤橘のような本姓をさす



878 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:34:56.65 ID:WEkUy5V70.net]
>>800
最低限の法律くらい勉強しろよw

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:35:13.82 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>851
別姓だと何で日本が壊れるの?

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:35:31.09 ID:lksbp7Hb0.net]
>>854
ああ、そうですか

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:35:32.15 ID:HbpmzJso0.net]
日本の仕組みにごちゃごちゃ言って工作してないで
り猿は半島で国難に立ち向かえよw

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:35:41.21 ID:e37T98rH0.net]
通名禁止は賛成

何度もいいますが、
日本は二重国籍は認めておりませんので

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:04.40 ID:IVAgNSju0.net]
夫婦別姓にするくらいなら結婚なんて儀式をするな、カルトの宗教かよ

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:10.39 ID:lM6cyHbR0.net]
バカネトウヨが同性にしたいならすりゃいいだろ。

誰も反対してないぞ。

バカネトウヨの自由なんか誰も奪ってないぞ。

バカネトウヨが名前を変えたい選択したい人の自由を奪ってるんだろ。

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:36:10.74 ID:UX1BUAJC0.net]
そんなに別姓が問題なのであれば、旧姓使用になぜ反対しなかったんだ

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:19.16 ID:vg7WCS9a0.net]
>>818
どこ調べたって、
内縁妻事実婚妻は法定相続人になれない
としか書いてないんだよなあ

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:24.79 ID:sG03NLH00.net]
母親は同じの4人姉妹がいた。
一番下の子は父親と母親と同じ姓だったが、姉3人は3人とも姓が異なっていた。
遺伝上の父親が違うらしい。
戸籍を見てみたいものだと思ったw



888 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:25.79 ID:wzuuAzIk0.net]
夫婦別姓は親子別姓だからなぁ、どうかと思う。
子ども作らないなら問題ないと思うが、、、

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:30.51 ID:sHinO6Ys0.net]
おまんこの本音よろしく

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:36:39.09 ID:YsPaHwOx0.net]
旧姓が難読名字だったから結婚してありふれた名字になってすごくうれしかった
一度で聞き取ってくれるし、どんな漢字か聞かれないし、すごく幸せ

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:45.57 ID:QL4Mj+l40.net]
>>856
それは「国旗国歌法でなんでファシズム到来すんの?」ってのと同じ質問だろ
お左翼さんはそうなると思ってんでしょ、ファシズム到来の嚆矢・橋頭保だと
それと同じじゃん

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:36:50.34 ID:tsI/lYT60.net]
マンドクセ(´・ω・`)
旦那の姓名乗りたくないなら結婚しなきゃいいじゃん

もしくは金払って婿もらえばいいんじゃね?

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:54.07 ID:oXZzEIjK0.net]
>>831
先祖が源義家だからな

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:36:54.25 ID:FvUAdGBC0.net]
>>32
これすっごい思う
どちらこ親の名字ではない新しい名字名乗らせて欲しい

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:54.59 ID:4mR4HLAu0.net]
まるで男と女の争いみたいにされてるけど、
ゲイ・レズが結婚する時はどうすんだ?て考えれば
他人事で客観的にみられるんじゃね、と思う

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:56.20 ID:8yywgyDI0.net]
人権派、キリスト教徒、アカ
ま、いろいろいますけど、全部スパイの下部組織です

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:57.23 ID:FcrHBBVq0.net]
>>860
お前は勝手にそうしたらいいだけでは?



898 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:36:58.27 ID:vvwE2oV50.net]
リベラル人は何もわかっちゃいないんだよ。
姓の問題はどこまで行っても論理的正解はないの
 
別姓にすれば、子供と母親が別の名前になる
同姓にすれば、祖父母と母親が別の名前になる
新姓にすれば、両祖父母と親が別の名前になる
ミドルネームでも、順番や組合せで問題でる

だから「別姓が正しい!」みたいな
言い方しても誰も説得できないよ

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:37:10.05 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>868
答えになってないが

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:37:32.74 ID:WaXJp6ru0.net]
一生考えてろ

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:37:47.63 ID:WEkUy5V70.net]
>>861
ごめん、何言ってんのかわかんないw
アンタの言う名前てナニ???

902 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:37:48.15 ID:jEI0ZG0L0.net]
知り合いが10年くらい内縁の妻状態だった人を籍に入れて
自分より10歳上とか初めて気がついたとか言ってたなww
流石に引いたw
まぁ仲良くやってるからいいんだろうけど
年齢そこまでサバ読んでたのかと

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:38:12.98 ID:8C9Ch0er0.net]
だから名字が変わったらいても気づかれないだろって

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:38:23.85 ID:lksbp7Hb0.net]
>>865
再婚時の連れ子は、現行法でも親子別姓だろwww
民法が強制しているのは夫婦同性だけ

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:38:29.04 ID:8yywgyDI0.net]
そもそも、最終的には名前も廃止だわな
親と子の関係も廃止
マイクロチップを入れて、ナンバーで管理だよ
家畜だからな

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:38:30.36 ID:CHkx+EDJ0.net]
保守の拠り所は「伝統」らしいが、それすら夫婦同姓が日本の伝統でも何でも無いってのは致命的だと思う

夫婦同氏の強制が本当に日本の国益になるか、保守の人も真面目に考えて欲しい

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:38:30.66 ID:FcrHBBVq0.net]
>>875
そう思うなら同姓にしたらいいのでは?
「同姓より別姓」なんて誰も言ってないがw
保守ってバカだなあ



908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:38:36.87 ID:zNWkmWpd0.net]
結婚する前は皆が格好良いと言ってくれる苗字だったけど、結婚してすごく地味になった。

むしろ旦那もそっちがいいとは言ってたけど、旦那長男だし、旦那の親に悪くて地味な方になった。

なんか向こうの親には悪いけど、、、変えたくなかった。

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:38:39.18 ID:oXZzEIjK0.net]
>>865
僕の場合、実父の没後に母親が再婚したので母子別姓ですが
特に問題はありません

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:38:40.84 ID:UgJiyXcf0.net]
夫の姓を名乗るのに不満があるなら

出ていけば良い

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:38:40.88 ID:TWtmTFFJ0.net]
芸能人なんかも別姓で
活動してるが、何か問題
あったっけ?

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:38:50.26 ID:3UgP+HD40.net]
別姓の人は、もしも離婚したとき子供の姓が自分と違っていたときはどうするんだろう
自分は変えたくないのに子供の姓は変えるの?
それとも、別れた相手の名字をずっと書類に書き続けるの?

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:38:50.75 ID:4j8frLxO0.net]
結婚して名前が変わるのは日本では殆どいない。

太郎くんも義雄君も、マリ子さんも由美子さんも、結婚しても名前は変わらない。

家族名は変わる人はいるが、その人の個人の名前が変わる人はいない。

個人名で呼びあう社会にした方が良い。

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:38:53.48 ID:GR3wAqyh0.net]
>>846
デタラメではありません。

重ねて言いますが、愛人や妾がいない場合です。

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:38:55.65 ID:N4Hm5b+r0.net]
>>849
そう
知事くらいの上級国民になると文句言われない

>首長の通名では、過去に大阪府知事で横山ノック(山田勇)と
>太田房江(齊藤房江)の例がある。

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:38:57.97 ID:UX1BUAJC0.net]
>>875
現行制度では、改姓すると両親と自分が別の氏になる

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:39:08.87 ID:qvrVDHwK0.net]
LGBTとや何とやらに対しては最近ひとことで済むことに気づいた

「それくらい我慢しろ」

以上。



918 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:39:22.08 ID:oXZzEIjK0.net]
>>875
だったらあんたは同姓を選べばいい

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:39:23.21 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>887
嫁の姓を名乗ればいいじゃん。
何か問題が?

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:39:34.91 ID:2IlNBQDi0.net]
特亜の背乗り工作に加担する毎日新聞という構図かねえ?

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:39:38.59 ID:8yywgyDI0.net]
もちろん、グーグルやアポーも下部組織の一員です

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:39:41.99 ID:FcrHBBVq0.net]
>>878
日本語も読めない奴wwwww

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:39:47.12 ID:QL4Mj+l40.net]
>>876
答えになってるだろ
「国旗国歌法の危険を訴える左翼と同じ」だと
あれはファシズムの萌芽なのかもしれない、そうじゃないかもしれない

こっちは左翼の自分の陣地が脅かされる話で、左翼が(過剰に)反発した
別姓は左右が逆になっただけ

結局党派で態度や危機感が決まってるんだろ

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:40:03.08 ID:oTLcVUku0.net]
>>875
結論

姓はいらない

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:40:09.01 ID:l2dGrh6U0.net]
名字廃止で良いのじゃね?
家族主義をやめようぜ。
社会保険は、個人単位で機能するようにしようぜ。
家族主義を憲法に明記したい自民党の思想に正反対だけどさ。

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:40:22.53 ID:xUXWvppf0.net]
苗字の価値にもよるでしょ

もし自分側がが佐藤鈴木田中高橋とかフツーにある苗字で
相手が勅使川原とか小鳥遊とか卍だったら

927 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:40:30.00 ID:GR3wAqyh0.net]
>>863
手続きすればok



928 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:40:32.95 ID:UgJiyXcf0.net]
>>896

俺の好みに合わん
それが問題

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:40:52.75 ID:VwJgEGrL0.net]
とりあえず、現行で不満があるなら、離婚しなさいな
離婚しても実質的な夫婦関係は継続できる

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:41:03.77 ID:4B+UwJy80.net]
旦那さんがかわいそう・・・。

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:41:03.94 ]
[ここ壊れてます]

932 名前: ID:4j8frLxO0.net mailto: >>1
お前の姓は、お前の父親の姓、それに愛着あるなら子供にも夫の姓を名乗らせてあげて下さい。
[]
[ここ壊れてます]

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:41:04.03 ID:ocgFBeak0.net]
韓国のように、結婚しても旦那の姓にならずそのままがいいということか?

だがな、韓国じゃ子供は旦那の姓になって家族の中でひとりだけ姓が違うという疎外感をたっぷり味わうんだぞ
姓は血を表していて旦那とは絶対一緒になれず子供はみな旦那の血筋ということだ
それの方が素晴らしいと思うなら韓国人と結婚しろよ

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:41:04.13 ID:lksbp7Hb0.net]
>>889
現行法でも同じだよ
戸籍上の親の姓に合わせるだけで、親権とか同居の有無とかは一切関係ない

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:41:05.43 ID:wzuuAzIk0.net]
>>881
そんなマイナーな例を出しても説得力ないよ

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:41:09.61 ID:BNT7Rtyu0.net]
はっきり言おうかw
もし夫婦別姓を選択出来て女が別姓と言い出した瞬間に男は女と結婚してやらなくなる
つまり独身が激増する
で、何が起こるか…税収の最大化だよw w

で、日本人の税金がどこに行くか…国連軍需産業などを介してユダ金に渡るんだよ
分かるかな?コミンテルンに踊らされる非国民のフェミBBAよw

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:41:16.10 ID:8yywgyDI0.net]
リベラルっていうのは、どこの国にもいるんだよ
アメリカなら民主党だしな
ま、中国にも反政府工作員としている



938 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:41:19.82 ID:FcrHBBVq0.net]
>>887
じゃあ、君は同姓がいい人と結婚すれば?

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:41:21.28 ID:lM6cyHbR0.net]
>>878
知恵遅れのネトウヨか?

山本山みたいな変な名前の人が親を恨んだり、変な名前もあるわけよ。

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:41:23.73 ID://4Cw6620.net]
早く夫となる人の姓に変わりたい言う女もいるじゃん
個人の意見は尊重するが女性の総意じゃないし
ああ、そうですかくらいしか言えないよ。
お前が外で働けよ。年収600万以上お願い。俺は家を守るから
そんな男の意見とか仮にあっても考えるに値しないと切り捨てるでしょ?
男も女もみんな相手を役にはめて見ているんだ
違和感を覚えるのなら、まず結婚そのものに覚えなよ

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:41:24.00 ID:9agghqjP0.net]
>>879
実は年齢って言われなきゃわからないもんだよね

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:41:28.18 ID:UgJiyXcf0.net]
>>906

そうそう

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:41:28.91 ID:WEkUy5V70.net]
>>891
デタラメ書くなw
居住権を認めた最高裁判例はあるがなwww

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:41:43.91 ID:UX1BUAJC0.net]
>>890
家族名という概念は現行法にはない

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:41:46.58 ID:sG03NLH00.net]
>>886
別性だと扶養の確認とかで親子関係確認のために戸籍謄本だせとか言われる場合がある。
でもまぁ実生活ではそのくらい。

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:42:03.76 ID:lksbp7Hb0.net]
>>909
韓国愛はよくわかったから、強制別姓の話は東亜でやれw

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:42:09.21 ID:vg7WCS9a0.net]
>>905
どのような手続きをすれば法定婚と同様の法定相続人になれる?



948 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:42:15.54 ID:N4Hm5b+r0.net]
>>875
正しい????
同姓か別姓か選択できる制度だけど

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:42:16.71 ID:FcrHBBVq0.net]
>>912
>もし夫婦別姓を選択出来て女が別姓と言い出した瞬間に男は女と結婚してやらなくなる

ソースは?

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:42:24.46 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>900
だから、選択制で別姓は
強要してないんだから、
それで何で日本が壊れるのかと。
日本の文化を大事にする層が
多いなら、壊れないだろ?

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:42:25.70 ID:e37T98rH0.net]
意見を主張するときはルーツを明らかにしてほしいね

うちの地方自民候補が
多文化共生と選挙公約で抜かしていたから
自民には投票しない

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:42:28.73 ID:7WY9HoT50.net]
男尊女卑多すぎ

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:42:28.90 ID:0dSpaz/B0.net]
まぁ苗字って家族ネーム何だからそれ否定するなら
苗字いらないよってのに行き着くよな

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:42:51.25 ID:8yywgyDI0.net]
リベラルが世界で同調してることぐらい、テレビみてりゃわかるだろ

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:42:58.93 ID:NpxSQ6FB0.net]
別姓にすると家族の絆がどうのって話は
正直よく理解できない

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:42:59.03 ID:sKZjSkc30.net]
名字くらいで自分ではないとか、鬱陶しいなぁ

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:43:03.38 ID:Rmcb0U070.net]
だから戸籍廃止しろよ



958 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:43:03.93 ID:FcrHBBVq0.net]
>>909
韓国大好きだなお前
日本の制度の話してるのにw

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:43:05.70 ID:WEkUy5V70.net]
>>915
あぁいわゆるファーストネームねw
それだったら普通に申請して変更できんじゃん
ここで議論になってる氏とはなんの関係もないよ
馬鹿なの?www

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:43:13.90 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>905
じゃあそう考える女のことも
考えないと

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:43:19.96 ID:oXZzEIjK0.net]
>>892
千葉県知事も

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:43:28.28 ID:4j8frLxO0.net]
>>920
あるよ。

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:43:33.59 ID:7rubfazI0.net]
夫婦別性の文化圏で育った人なら仕方無い。

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:43:42.88 ID:lksbp7Hb0.net]
>>911
マイナーじゃないww
いまや生涯離婚率は30%だ
強制同姓でも離婚は止められてない

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:44:05.51 ID:x5J7zr2h0.net]
夫婦別姓にして子供は旦那の苗字になったら
「私だけ仲間外れ、差別だ」とかまた文句言いそう

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:44:09.25 ID:oXZzEIjK0.net]
>>900
妄想

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:44:24.87 ID:DYIQIt/e0.net]
世界で同姓を強制してるのって日本ぐらいだろ



968 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:44:28.21 ID:FcrHBBVq0.net]
別姓になっただけで離婚せざるを得ない夫婦ってなんだよwwwwwwwwww

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:44:29.68 ID:Rmcb0U070.net]
戸籍廃止して結婚制度廃止すればいいやん
それで全部解決やん
なんか難しいか?

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:44:30.90 ID:YP9g3Fvo0.net]
パヨクはどうでもいいことばかり熱心なのでいつになっても政権とれないw

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:44:40.61 ID:zKZF0y+c0.net]
自民党の女性議員も旧姓名乗ってるだろ

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:02.97 ID:8yywgyDI0.net]
そもそも、親と子という関係も否定したいんだよ
0.00001%の支配層と、工場で作られた奴隷
こういう関係が最終形態

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:03.16 ID:oXZzEIjK0.net]
>>909
同姓・別姓どちらでもいいという制度を目指している
強制別姓の国のことなどどうでもいい

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:45:04.27 ID:TWtmTFFJ0.net]
>>947
だなw

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:04.55 ID:WEkUy5V70.net]
>>943
だから?w

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:17.94 ID:XHjhX5dj0.net]
>>832
アイスランドはいわゆる苗字はないけど、「父親の名前」に、息子なら〜son、娘なら〜dóttir を付けて苗字の位置に置いてる

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:18.97 ID:ozvuBU8K0.net]
気分を害するかも、って大事な話し合いを避けたのは自分ってことでしょ?
どっちの姓を名乗るか選べるのに。
そんな程度なら別れた方が良いんじゃない?



978 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:23.65 ID:FcrHBBVq0.net]
>>946
どうでもいいことに発狂して反対してるネトウヨさんw

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:34.95 ID:oXZzEIjK0.net]
>>912
すげー妄想

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:45:39.90 ID:ZtARPrPu0.net]
アホ草
どちらかの姓なんだから自分の旧姓使用で相手を説き伏せろよ
結婚相手一人説得できずに制度変更を何人に説得すんだよ

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:45:40.39 ID:UX1BUAJC0.net]
>>923
法律婚だよねえ

「相続以外は同等」というのを聞きかじりで単に「同等」って書いちゃって引けなくなってんだな

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:40.65 ID:0dSpaz/B0.net]
>>943
当たり前だろ日本は家制度の文化何だから
別姓だと家の墓に入れないだろ

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:45:43.81 ID:94167M+J0.net]
夫の姓+妻の名前の組み合わせでギャグになっちゃうような場合は桶

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:55.20 ID:f0C+7BLI0.net]
>>1
自分なんて名字が在日扱いされそうな名字だったから
嫁さんが源平藤橘の一つだったんで結婚して嫁さんの名字に変えたわ

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:45:58.39 ID:4uvfr0IM0.net]
>>848
子孫のことを考えないならな

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:46:09.16 ID:QL4Mj+l40.net]
>>926
「国歌歌わされるだけで、なんで軍国主義になるんだよ」
その疑問を埋める危機感がお左翼にはあったんだろ?
バタフライエフェクト的な

それと同じじゃん
左右が逆になっただけ

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:46:11.44 ID:lksbp7Hb0.net]
>>953
大きなお世話だwww



988 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:46:12.28 ID:DYIQIt/e0.net]
同姓でも家族崩壊、離婚する家族はいくらでもいるのにね

安倍のいう「美しい国日本」とおなじく抽象的なテメー個人の妄想を他人に押し付けるな

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:46:25.93 ID:oXZzEIjK0.net]
>>921
義父も母も生きているのでまだそこまで考えたことは無いな

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:46:36.65 ID:VwJgEGrL0.net]
明治以前に戻すなら戻せばいい
あの頃、9割がた、公に苗字が名乗れなかった
そこらの庄屋さん程度では公文書には苗字がない

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:46:38.19 ID:r3v1UPin0.net]
別姓の場合、子供の姓はどうするのか

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:46:39.45 ID:WEkUy5V70.net]
>>950
扇千景、アントニオ猪木
議員は通名でもいいんだよw
大臣になったら賞状その他公式文書に記載されるのは本名だけどなwww

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:46:52.08 ID:BmK/aGDs0.net]
内縁の妻で良いんじゃないですかねえ

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:47:06.18 ID:8yywgyDI0.net]
ま、立憲のほうがアメリカには支援されてんだよなぁ

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:47:08.27 ID:7u+HYM+M0.net]
>>1
つぎは子供に自分の姓を名乗ってほしい
ですね

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:47:09.84 ID:GR3wAqyh0.net]
>>919
「未届け」をご存じないのですか?
これで内縁事実婚の妻を戸籍上と同等にできるのですよ。

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:47:10.86 ID:l2dGrh6U0.net]
>>929
支配者階層の権力者以外の一般人が苗字なんて名乗りだしたのは明治以降じゃなかった?
苗字なんてない時代の方が日本の文化的に大部分を占めるのだから、
富裕層一族優遇な家族主義を駆逐するために苗字をなくす方がいい。



998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:47:14.40 ID:lksbp7Hb0.net]
>>958
〇〇家の墓ってのがそもそも、火葬が普及した明治以降の風習だろwwww

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:47:20.61 ID:FcrHBBVq0.net]
>>958
「文化だから正しい!」
合理性の欠片もない爺の主張は
今の時代、相手にされませんw

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:47:25.33 ID:9eFYV5vX0.net]
慣れなかったのは本当に最初だけ
今更家族と別姓になる方が抵抗あるわ

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:47:26.18 ID:oXZzEIjK0.net]
>>931
だったら現行制度上で何故DVや子供虐待とかが起こるんだって話になるよな

1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:47:26.52 ID:lM6cyHbR0.net]
>>875
自分の名前くらい自分で決める権利はあるだろ。
ネトウヨは根本が分かってない。
家族で全部名前が同一である必要はない。
全部同じでなければいけないというのは他者の命名権まで奪ってる。

妻は妻で自分の名前を決めればいいし、子供は子供で自分の名前を決めればいい。

家を継げなどと言って子供の人生を奪うバカなホシュだ。
妻や子供は自分の人生を自分で選ぶ権利がある。
職業選択の自由や婚姻の自由があると同時に自分の名前くらい自分で決める
命名権の自由があっていい。

1003 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:47:56.22 ID:4uvfr0IM0.net]
>>975
名前自体が文化な

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:47:58.39 ID:lksbp7Hb0.net]
>>967
法務省の民法改正案読んで来いwww

1005 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:48:05.62 ID:0dSpaz/B0.net]
>>974
明治以前から家の墓はあるよ

1006 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:48:06.60 ]
[ここ壊れてます]

1007 名前: ID:DYIQIt/e0.net mailto: >>958
核家族化、少子化が進んだ今の日本で家制度なんてあると思うの?
[]
[ここ壊れてます]



1008 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:48:13.51 ID:oXZzEIjK0.net]
>>958
墓など要らない。
自分は法定相続人に散骨してもらいたいと思っている。

1009 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:48:20.88 ID:GR3wAqyh0.net]
>>923
住民票に「未届け」の手続きをすればいいのです。

1010 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:48:36.26 ID:WEkUy5V70.net]
>>972
へぇ〜そうなんだ
勉強になりますw

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:48:44.93 ID:lksbp7Hb0.net]
>>981
一部の武家だけだろ

1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:48:50.35 ID:QL4Mj+l40.net]
はっきりしてんのは、おまんこの好みに制度設計しても子供産まないってことだけ
ソースは北欧
移民入れても2.08未達だぞ


別姓論で権利勝ち取ったおまんこ様は、保守的な移民のお世話になる

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:48:50.97 ID:UX1BUAJC0.net]
日本は

家制度は廃止した

旧姓使用を認める文化になってきた

1014 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:48:53.67 ID:e37T98rH0.net]
住人が殺されて?
隣家との境に埋められていた事件も遭ったので
日本から戸籍はなくしてはいけない
ナリスマシは勝手に家と土地を売り払っていた

その後を詳しく報道されないのは
何でだろうな

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:48:55.15 ID:3UgP+HD40.net]
>>910
そうか…今でもありうるか

今は、幼稚園児とか幼い子供のを母親が引き取った場合、母親が旧姓に戻すなら子供も同じ名字にすることが多いじゃない?
もちろん、子供が大きくなっててはっきり意思表示できる場合は別の名字のままもいるかもしれないけど


今夫婦別姓希望してる人は、幼い子を連れて離婚する場合、自分が旧姓に戻す場合子供の姓はどうするんだろう
別に気にしないの?

1016 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:48:56.92 ID:44bWyF9v0.net]
普通の感覚の人はこの記事読んだら気分が悪くなる。こういう性格の人とは出来るだけ関わりたくないっていうのが普通の感覚。

1017 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:49:13.22 ID:FcrHBBVq0.net]
結論:反対してる奴は自分の価値観を押し付ける老害保守



1018 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:49:17.90 ID:oXZzEIjK0.net]
>>958
考え方が家父長制ですね

1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:49:36.55 ID:VTlXxyFJ0.net]
文句をつける層はなんにでも文句をつけるからな
選択別姓が実現したら「夫の姓を名乗るのを拒否された別姓を強制された」と文句つけるのが出てくるだけ

1020 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:49:45.76 ID:4lvpDK2d0.net]
朝鮮人は母国で婚姻届け出せよ

1021 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:49:46.40 ID:d2zFqlaI0.net]
記者もチノパンとかマー君とかバカみたいな愛称にすればいいだろ
そもそも大した責任も負わない生活欄や青年の主張記事だけ署名で敵を作ったり誤報なら大問題になる政治経済記事では無記名なのはなんでなん?

1022 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:49:49.57 ID:oXZzEIjK0.net]
>>990
最後2行は現行法上でもある

1023 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:49:55.86 ID:FcrHBBVq0.net]
>>991
普通じゃない奴に限って自分のこと普通って強調するよな

1024 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:49:56.25 ID:DYIQIt/e0.net]
>>967
明夫・鈴木=佐藤

みたいにすればいいだろ

1025 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:50:09.97 ID:UX1BUAJC0.net]
>>967
同姓の場合、夫婦の姓はどうするのか

1026 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 18分 52秒

1027 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef