[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 02:16 / Filesize : 20 KB / Number-of Response : 104
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【外食】立ち食いそば散歩 第160回 「名代富士そば」で味わう、期間限定「淡麗煮干し汁 肉つけ蕎麦」富士見台店、稲田堤店、神楽坂店



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/06/26(水) 20:47:51.57 ID:BUOiaviT9.net]
今回の一杯は、言わずと知れた「富士そば」である。東京のどこに行ってもある(気がする)安心感、そして店内に流れる演歌のBGMは、初訪問でも懐かしささえ感じる。
正式名称は「名代富士そば」。「名代」は「なだい」と読む。「なしろ」でも「みょうだい」でも「めいだい」でもない。
富士そばは、第91回に六本木店を紹介している。しかしこの度、富士そばで一風変わった限定メニューを頂けるとの情報があり、たまらずに向かったのは武蔵小山店である。

○昼前の穏やかな店内で限定メニューを待つ

東急目黒線「武蔵小山」駅の東口から徒歩2分。アーケード商店街を入り、右手側の店舗に並ぶ。
訪問は、平日の10時過ぎ。週末は人で埋め尽くされるこの通りも、この時間はやや閑散としている。

さて、肝心の限定メニューだが「淡麗煮干しつけ蕎麦」と「淡麗煮干し汁 肉つけ蕎麦」だ。
「煮干しラーメン」にはかねてから定評のあった富士そばだが、今回のメニューは、立ち食いそばファン界の大先輩、東京ソバット団の本橋氏協力の元で開発されたとのことで、
くわしい経緯は公式サイトからのリンクで読むことができる。
注文したのは肉つけ蕎麦の方。お値段は590円。

店内に先客はなく、いつものBGMも控えめで静かだ。楕円形を半分に切ったような形のテーブルの周りに固定スツールが並ぶ。正面に厨房、受取口があり、こちらで食券を。
「そばで?」と聞かれたので、うどんでもいけるようだ。

○グランドメニューと遜色のない安定感ある一杯

限定メニューだからか、待ち時間は3〜4分と、富士そばにしてはそれなりに要した。湯通しされた豚肉とネギ、揚げ玉、ゴマ、刻み海苔が豪快に盛り付けられた丼。
一方つけ汁は、茶褐色で何も加えられていないシンプルなものだ。この温かい汁に麺をつけながら食す。「淡麗」の冠の通り、煮干し特有の臭みはなく、あっさりしていて食べやすい。
つけ汁はラーメンのそれに近いが、そばとの相性にも違和感はない。奇をてらった限定メニューというよりは、グランドメニューに並んでいてもおかしくないバランスの良さだ。
さらに富士そばの肉つけ蕎麦も、例に漏れず大盛サイズでボリュームは満点。麺はもう少し固茹での方が個人的な好みではあるが、そのあたりは富士そば特有の個性なのかと思う。

こちらの「淡麗煮干しつけ蕎麦」は富士見台店、稲田堤店、神楽坂店と、この武蔵小山店の4店舗限定。
さらに限定5,000食もしくは7月22日で販売終了とアナウンスされている。ということはもう一ヶ月を切っている。今すぐ富士そばへ!

https://news.livedoor.com/article/detail/16670456/
2019年6月24日 17時30分 マイナビニュース

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/ebe31_1223_35d19035_35b9d22e.jpg

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:34:21.05 ID:nFE/2sSD0.net]
美味しい蕎麦食べて見たいなあ
アレルギーだから二度と食べられない

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:37:58.18 ID:33v/Fe6G0.net]
高校時代、蕎麦アレルギーを広言してる教師がいて、同級生に蕎麦屋の息子がいた
その蕎麦屋の息子は黒板の下に溜まってるチョークの粉にソバ粉を混ぜておいた
その結果、恐ろしいことに((((;゜Д゜)))

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:39:58.82 ID:lJ7DBwZP0.net]
富士そばといったら鈴木彩子、アーティストのほう

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:40:15.56 ID:o24G9zHT0.net]
上京して思ったのは立ち食いそばスタンドは人形町から御徒町あたりにかけてが安くて美味い店多い
うちの田舎にも欲しい

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:40:20.93 ID:oY2bpXIT0.net]
我孫子の唐揚げそば

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:41:01.91 ID:oY2bpXIT0.net]
佐藤栞里がアップを始めました

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:42:51.16 ID:/brbktUC0.net]
中目黒駅内の階段途中にあった梅もと
綱島の駅裏にあった田園そば
今でもある横浜駅相鉄口の鈴一
大森海岸の甲斐そば
京橋界隈の小諸そば
鶴見駅ホームにあった屋島
品川といえば常磐軒
たまにまた喰いたくなる

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:43:05.59 ID:Y5jq9l1a0.net]
>>3
名古屋行け
もっと醤油味だぞ

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:45:05.24 ID:nJeCcoVf0.net]
こういう記事って幾ら貰って書いてるんだろうね



63 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:48:52.84 ID:w+mMi4/40.net]
>>58
それどこにあんの?
探したけど見つからんぞ

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:50:12.71 ID:1X6SIWfs0.net]
もうちょい安ければなぁ
結局は家に帰って自分で蕎麦つくるな
トッピングもりもりにしても作れば安いし

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:51:48.32 ID:0kVmMawI0.net]
不味いんじゃぼけ

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:54:20.46 ID:qhfaisBJ0.net]
>>60
まあ、関東圏じゃ良くも悪くも「常磐軒」が標準だよな
その基準ではかれば富士そばはDランク

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:55:35.78 ID:QnrjaZsX0.net]
化学調味料も美味しいよ。
流行るラーメン屋では
大さじ2杯だよな。

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:55:50.29 ID:/o2nH+4H0.net]
大阪人の辛いはしょっぱいだっけ?
ソースは名探偵コナン

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:56:14.73 ID:KK22mn520.net]
個人的に、小諸そばが好き。
暑い夏は小諸そばで冷やしたぬきが最高。

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:56:56.71 ID:dtjqePea0.net]
>>63
JR我孫子駅のホーム

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:57:34.51 ID:w+mMi4/40.net]
>>69
小諸は良かったな
今は知らんが昔は天ぷらと蕎麦のつけ汁は別にしてた

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:57:36.09 ID:yzl2EB2/0.net]
見かけもまずければ
味もまずい
それが富士そば



73 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:58:32.24 ID:w+mMi4/40.net]
>>70
だから何線よ、って調べたら一、二番線やった

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 21:58:44.95 ID:UZF/QbCs0.net]
これ食うなら、なぜそばかな

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:59:57.95 ID:D2lqOzrA0.net]
>>12
去年出来た

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 22:05:06.13 ID:zmI9NKMg0.net]
よく東京の水が言うけど
地方と東京の丸亀製麺で違いなんて分からんだろ

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 22:05:13.98 ID:ljEzuPiM0.net]
天玉ぁ!?

特選じゃねえの!!??

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 22:07:34.68 ID:ekbl2mA90.net]
>>68
しょっぱいことを塩辛いとは言うね

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 22:10:27.38 ID:iigruVxm0.net]
>>73
唐揚げたくさん食いたくて知らずに追加してえらい目にあったw

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 22:31:59.82 ID:aa1GUojT0.net]
カレー蕎麦とコロッケ蕎麦だけは分からん

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 22:34:47.59 ID:GUmq91g10.net]
この板あれだね。
ニュー速+って名前やめて、底辺+にしたら?

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 22:37:14.12 ID:LYOo8GbH0.net]
>>33
同感。メトロのそばは汁も麺もうまい。



83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 22:53:20.60 ID:s8kGrKrm0.net]
出汁も蕎麦も具も不味い
ゆで太郎・小諸そばの下位互換店、それが富士そば

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 22:55:56.46 ID:tvK3kBjV0.net]
ゆで太郎や小諸そばはツユの味醂が多く甘口で醤油水ではないな

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 22:56:34.28 ID:M4N1tOcy0.net]
「限定」ってつくともうダメみたい

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 23:01:24.91 ID:gJiwJVSy0.net]
>>11
西葛西のやしま、美味いよね。
立ち食いそば大好きだけど、やしまのかき揚げ蕎麦か、春菊天蕎麦は一番好きだわ。

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 23:16:03.75 ID:KZlUI3Zj0.net]
名古屋駅新幹線ホーム『住よし』行くとつい食べちゃう。

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 23:32:14.37 ID:/Mu6+pH+0.net]
山手線渋谷駅構内の山手蕎麦だったかなーガキの頃はよくお世話になりました。

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 23:33:38.88 ID:9KAlKhMg0.net]
塩尻駅のそば屋うまかったな。狭いけど。

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/26(水) 23:33:52.77 ID:LM3QmXP80.net]
>>85
SDP

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/26(水) 23:51:40.45 ID:9vBHk0+p0.net]
富士そばじゃないが、高田馬場のパチンコ店 コスモの横にあった天ぷらそばが好きだったな
大学時代よく食べた
ちなその店はもうない

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/27(木) 01:04:21.48 ID:mnITLKuz0.net]
煮干しや鰹の味がくどい今時の麺類苦手
舌が鋭敏じゃない自分ですら2・3日舌がおかしくなる
あんなもん食い続けてたら舌壊す



93 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/27(木) 01:15:32.59 ID:YzHZufVr0.net]
夜中に哀愁漂う演歌をバックにカツ丼食う為の店

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/27(木) 01:37:11.47 ID:yHrCLQHu0.net]
立ち食い蕎麦ったらPONヌッフだろ

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/27(木) 02:02:41.53 ID:QBglGwUT0.net]
24時間営業って触れ込みの虎ノ門の富士そば、
仕事帰りとか仕事の途中で寄ったらいつも休みなんだよね。
よくよく調べたら毎日午前3-5時は休んでる。24時間営業じゃねえじゃん

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/27(木) 05:12:55.03 ID:camWIlin0.net]
近所の富士そばは店によって麺が違うんだけど
行くときは遠い方に行かなきゃならん
どこも店によってちがうのか?

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/27(木) 07:16:20.79 ID:d38jWJcJ0.net]
手打ちだからな

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/27(木) 08:01:11.43 ID:4uYtxJGB0.net]
つけ汁がビールなのかと

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/27(木) 13:41:47.56 ID:gIRmtqZI0.net]
本来は本式の食べ方は立ち食いってあるからなー

蕎麦と寿司が代表だが

席に座って食べるのが邪道

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/27(木) 13:45:09.10 ID:KSf10dka0.net]
地域によっては100mおきくらいに富士そばあるよな
上野御徒町界隈とか

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/27(木) 20:22:02.37 ID:d3pklyVS0.net]
両国文殊が美味いんだよなあ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/27(木) 21:01:20.74 ID:dZ/zsIcc0.net]
俺が行く富士そばってSuicaやPasmoが使えない
不便でしょうがない



103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/27(木) 22:04:44.25 ID:0nk2yMMs0.net]
ゆで太郎とか小諸そばはそばの味が分かるんだが、富士そばのは
単なる茶色の細いうどんだよなあ。
山田うどんと富士そばは行く層が謎なんだよな。
安くもないし美味しくもないのに行く層がいるんだよな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<20KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef