[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 22:04 / Filesize : 315 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2019/05/21(火) 00:34:20.50 ID:AnFqdPYq9.net]
藤田三郎さんが執筆した「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/15/20190515oog00m010075000p/9.jpg

 弥生時代の大規模環濠(かんごう)集落、唐古・鍵遺跡(田原本町)について、調査・研究に長年携わっている田原本町埋蔵文化財センター長の藤田三郎さん(62)が、「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」(新泉社刊)を執筆し、出版された。遺跡と、邪馬台国の最有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(桜井市)との関係などを考察している。【藤原弘】

 新泉社のシリーズ「遺跡を学ぶ」の中の1冊。遺跡で見つかった大型建物跡などの遺構のほか、楼閣などが描かれた絵画土器や銅鐸の鋳型外枠などについて説明。弥生時代前期から古墳時代前期までの4時期に分け、発掘成果を図示した。

 弥生時代終末期から古墳時代前期の集落の姿にも言及。廃村になったかどうか分からないが、纒向遺跡ができてからも唐古・鍵遺跡は存続したとし、「唐古・鍵の人たちが営々と築き上げてきた高度な文化が、次の時代へと継承されていったからこそ、この地域(奈良盆地東南部)に王権が誕生することになった」と論じる。

 唐古・鍵遺跡は動物の骨や植物の種子などが状態良く残っているのも特徴。日本最古とされる紀元前4世紀後半のニワトリの骨が確認されたことなども紹介し、藤田さんは「情報量の多い遺跡だと知ってほしい」と期待する。

 藤田さんは同志社大2年

2 名前:生だった1977年、県立橿原考古学研究所による唐古・鍵遺跡での第3次調査に参加したのが同遺跡での調査の最初。82年からは町職員として発掘調査に関わり、定年退職後も町に再任用されている。

 発掘調査は今では第126次に及んでおり、藤田さんは「自分が一生かかってもまとめきれない刺激を受ける遺跡。ポイントを絞って皆さんが知りたいと思われることを書いた」と話す。定価1600円(税別)。

毎日新聞 2019年5月15日
https://mainichi.jp/articles/20190515/ddl/k29/040/507000c?inb=ra

★1:2019/05/18(土) 18:22:33.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558342304/
mailto:【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★7 []
[ここ壊れてます]

3 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:35:20.47 ID:SyIRbnbc0.net]
祖先は朝鮮半島?

4 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:35:55.22 ID:P+wVjHUj0.net]
>>1
矢野顕子 & 中森明菜 - 春 咲小紅
https://www.youtube.com/watch?v=zu29FZ7Z9a0

5 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:36:49.46 ID:OWlstsnu0.net]
魏志にあるのは邪馬台国じゃなくて邪馬壹国だよ
壹はイだよ
それを誰かが意図的に台の字にしちゃったんだ
ヤマトっぽくしたくて

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:38:43.08 ID:bRQGFloI0.net]
毎日にとっては都合のいい妄想なのか

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:39:09.92 ID:C8Pw5+qM0.net]
大和朝廷と習った俺は昭和の人間

8 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:39:20.01 ID:x4UpaIj/0.net]
あら
また立ってるw

9 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:39:52.50 ID:lwXdxcyg0.net]
土蜘蛛と青銅器で殴りあい
すごい田舎ですわ

10 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:40:02.01 ID:uwdLy4pz0.net]
倭国連合ってのは九州で
その中で魏と交流あったのが邪馬台国

奈良のヤマト王権は別種よ
倭国連合が弱まった機を見て出雲と組んで九州制覇
名は邪馬台から借りてヤマト=日本と名乗った
その方が対中国に都合がいいからさ



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:40:26.34 ID:uwdLy4pz0.net]
旧唐書に書いてある

12 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:40:46.97 ID:N6lNjX5+0.net]
倭国と日本(大和朝廷)は別である

(旧唐書 倭國条)
倭國者,古倭奴國也。
倭国は昔の倭奴国である。

(旧唐書 日本条)
日本國者,倭國之別種也。
日本国は倭国の別種である。

13 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:41:45.13 ID:N6lNjX5+0.net]
>>4
江戸時代初期の町医者がね!

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:41:47.88 ID:lwXdxcyg0.net]
倭国は奴国と結論出たな

15 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:41:50.25 ID:2tdHD8YG0.net]
完全に年代が合ってるから倭国大乱の原因はタウポ大噴火だろ

181年 タウポ大噴火
181年  『後漢書』によると「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」
182年 『後漢書』によると「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。
184年 黄巾の乱
181~184年頃 倭国大乱、『梁書』によると「霊帝光和年中(178年 - 184年)」に倭国大乱が起きた。
184年頃 卑弥呼が女王になった。

黄巾の乱のスローガン「蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし」は
噴煙によって青い空が死んで、空が黄色になったことをあらわしている。
黄巾の乱が黄色をイメージカラーにしているのも空が黄色になったから。

16 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:42:36.40 ID:uwdLy4pz0.net]
邪馬台国は九州
ヤマト王権は奈良

なんでその違いが分からず一緒くたにするかな

17 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:43:44.15 ID:2tdHD8YG0.net]
>>11
正確にはこういう意味だよ

『旧唐書』倭国・日本国伝

日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。或曰:倭國自惡其名不雅、
改為日本。或云:日本舊小國、併倭國之地。其人入朝者、多自矜大、不以實對、
故中國疑焉。

(日本語訳)
日本国は、倭国の別種なり。
その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。あるいは曰く、倭国は
自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。あるいは日本は昔、小国だっ
たが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれ
を疑う。

(わかりやすくまとめ)
日本の使者は異なる3つの説明をした。
A 倭国が日本に改名した。
B 日本と倭国は完全に別の国である。
C 日本は小国だったが倭国を併合した。
日本の使者は不誠実でウソをついているようなので
中国は日本の使者の話を信用しなかった

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:45:02.18 ID:tJllXVj90.net]
>>14
前スレで書き損ねたけど7−80年続いたのいは男王で
その後大乱だったな、曖昧な記憶ですまんかった

しかしその霊帝光和年中(178年 - 184年)のは
卑弥呼の即位を示すためのものだろうと言われてるのも
付け加えておくよ

19 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:45:21.47 ID:FpZQPJsS0.net]
三国時代の魏と呉でも日本に関してはかなり認識が違ってたようだし、
呉が目指してた亶州が九州の国々で

魏が交流してたのが畿内にある邪馬台国だったのではないかと思う。

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:45:55.29 ID:C8Pw5+qM0.net]
>>15
東遷したってこと?



21 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:46:27.80 ID:S0v8nN4R0.net]
>>9
その近畿は出雲と組んだか吉備と組んだかあるいは
その両者と組んだ強力な連合勢力かだね

時期としては3世紀後半〜4世紀あたりかな

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:46:31.27 ID:lwXdxcyg0.net]
>>18
3世紀の楽浪郡に奈良盆地から来れたのかい

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:46:32.57 ID:1BnA1FyM0.net]
<魏志倭人伝より>
・女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。
 (女王国の東の海を渡り千餘里でまた国がある。皆倭種である。)

<畿内説の説明>
女王国に属さない東の倭種の国は伊勢湾を渡った先の東海地方であるニダ!

<畿内説の根拠である纏向遺跡から出土した土器>
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:

24 名前:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%
[]
[ここ壊れてます]

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:46:50.69 ID:2tdHD8YG0.net]
黒塚古墳は公式報告書で3世紀後半
https://www.sankei.com/region/news/181017/rgn1810170027-n1.html

箸墓を参考にして作られた黒塚古墳が3世紀なので箸墓も3世紀で間違いない。
箸墓は卑弥呼の死亡時期と一致する

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:47:48.79 ID:8xS7MrcM0.net]
>>22
>>21
畿内はナゼか九州と対立してるのに来れるわけないじゃん

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:47:54.06 ID:lwXdxcyg0.net]
>>23
そもそも箸墓古墳の比定が疑問

よって黒塚も4世紀ヘ

28 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:48:29.24 ID:x4UpaIj/0.net]
箸墓は4世紀
100年鯖よんでる

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:49:00.30 ID:uwdLy4pz0.net]
>>16
九州の邪馬台国を亡ぼし合併吸収侵略した後に
対中国に邪馬台国と繋がりあるかの如く振る舞ったが疑われたんだろな

日「ワイらヤマトですって」
中「倭国邪馬台か?」
日「ちゃいます、日本いうて邪馬台から嫁もろてん」
中「ほな同じあるか?」
日「同じやけど元々はちゃうねん」
中「チャウチャウ食うか?」
日「それチャウチャウちゃうんちゃう?」
中「ワレ舐めとるあるか」

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:49:54.57 ID:GlIkOM9p0.net]
邪馬台国???大和のことだよね?が日本書紀

裏切り卑弥呼が大和の女王なわけがないだろ。九州の女酋長だよ。大和とは無関係が本居宣長。

明治になって、東大の学者が邪馬台国東遷説を持ち出してきて九州説を改編。

東遷?そんなことがあるわけないだろう。邪馬台国は大和だよと京大の学者が反論。

大和から大きな遺跡が出てきて、東遷はさすがに無理があるで東遷九州説の衰退。

しかし、その遺跡からは大陸の万物が出てこない。ここは邪馬台国じゃねえだろ。大和説への疑問。

つうことは、本居宣長が正しかったのか?←今ここ。



31 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:51:27.11 ID:pFpUAz3S0.net]
>>22
畿内説オワタ

32 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:51:34.75 ID:8gyAfC8V0.net]
@みなとのクニは、守りが弱いから、
A必ず最初、直近の盆地のクニが支配し、
B次に、より強い領域国家が支配する。

@みなと(=水辺の戸(門))=奴国(博多)
Aみなかた(=みなとの横の意)=後世訛ってムナカタ(宗像)
Bやまと(=山手の戸(門))=日田盆地が起源の領域国家・邪馬台

みなかた(宗像)からやまと(邪馬台)が、半島の漢人・倭人に工作して、
地域覇権を奪った史実が、海幸彦・山幸彦の神話として残っている。

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:51:45.73 ID:uwdLy4pz0.net]
畿内説は無理矢理すぎる
魏志倭人伝に載ってる邪馬台国は奈良ではない

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:52:18.43 ID:N6lNjX5+0.net]
すまん、奴国が朝貢したのは、もっと後
貞観22年(648年)までやってた。

倭国は古の倭奴国なり。京師を去ること
一万四千里、新羅東南の大海の中にあり、
山島に依って居る。

貞観五年、使を遣わして方物を献ず。
太宗その道の遠きを矜(あわれ)み、所司に
勅して歳ごとに貢せしむるなし。
また新州の刺使高表仁を遣わし、節を持して
往いてこれを撫せしむ。表仁、綏遠の才なく、
王子と礼を争い、朝命を宣べずして還る。
二十二年に至り、また新羅に附し表を奉じて、
以て起居を通ず。

古の倭奴国とあるので、別の奴国とかは
あり得ない

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:52:56.95 ID:RavTvurm0.net]
>>22
九州系の土器がないwwwwwwwww

36 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:53:17.75 ID:2tdHD8YG0.net]
北部九州の遺跡調査から判明した伊都国と奴国の年表

奴国の年表
紀元前2世紀 吉武高木遺跡
紀元前2〜1世紀 須玖岡本遺跡 ←金印「漢委奴国王」を授かった王の時代
2〜3世紀 衰退時期 ←邪馬台国ではない証拠
 
伊都国の年表
紀元前1世紀 三雲南小路遺跡  
1〜2世紀 井原鑓溝遺跡 ←伊都国が漢鏡流通の核としての機能停止し、倭国の中心都市では無くなったことが判明
2〜3世紀 伊都国の平原遺跡 
2〜3世紀 衰退時期 ←邪馬台国ではない証拠

※『日本書紀』によると伊都国の王は、仲哀天皇の時代(4世紀頃)に完全に家来になった ←伊都国王家滅亡 

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:53:58.47 ID:kBehyWGd0.net]
>>32
大化の改新以降にも九州に独立勢力あったの?

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:54:05.85 ID:N6lNjX5+0.net]
>>16
思いっきり疑われとるw

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:54:08.21 ID:sjlv+6Dw0.net]
>>32
東征中ですね

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:54:09.64 ID:aqDOQqxf0.net]
「倭の国の磯城の邑に磯城の八十梟帥あり、又高尾張の邑に赤銅の八十梟帥あり」

やったね八十梟帥(土蜘蛛)住居跡見つけたよ!


磯城、天理市、桜井市の辺りから国見山まで八十梟帥(土蜘蛛)の国だって書いてあんのに
纏向やら唐子・鍵やら八十梟帥(土蜘蛛)住居後と考えないのはなんで?



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:54:25.73 ID:tJllXVj90.net]
>>28
その九州説と畿内説の発表2か月も開いてないって知ってたか?
つまり反論じゃないんだよ、それと両方の作者は旧知の仲
これはプロレスだとも言われてる

おれはこっち書くからおまえはそっちな、、、ってw

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:55:42.47 ID:lwXdxcyg0.net]
>>34
などと妄想

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:56:48.45 ID:bRQGFloI0.net]
>>20
海洋連合国の伊都国と組んだんじゃね?

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:57:03.20 ID:2tdHD8YG0.net]
>>40
学問的な定説だけどね

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:57:07.57 ID:lwXdxcyg0.net]
>>38
やっぱり土蜘蛛か

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:57:12.28 ID:uZ+dTIH00.net]
これ畿内からは肝心の鉄が見つかってないんだよな

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:57:31.45 ID:N6lNjX5+0.net]
>>34
記紀は、中国に思いっきり疑われとるやんw

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:58:07.65 ID:bRQGFloI0.net]
>>35
熊襲

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:58:25.28 ID:lwXdxcyg0.net]
存在しない馬で作った箸墓古墳

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:58:39.05 ID:N6lNjX5+0.net]
>>42
あれ?中国の文献と合わないけど
学問的な定説???www



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:59:39.65 ID:BmFv8ppo0.net]
>>47
そういや倭人伝には倭には馬がいないと書かれてるよね

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:59:52.89 ID:bRQGFloI0.net]
>>47
馬はいたんじゃね?
犬とは違って死んだら焼いて食ってたから骨は残らなかったけど

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:00:17.91 ID:d1xGuy7W0.net]
九州説の根拠ってなに
何もないような

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:00:40.52 ID:atCQ3nEC0.net]
今の九州北部の水城より南側から筑後川沿岸が邪馬台国

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:00:58.43 ID:BmFv8ppo0.net]
>>50
でも馬がいたら倭人伝に書かれてる邪馬台国じゃなくなる

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:01:25.88 ID:p15zoxMo0.net]
まあ論文をベースにやっていくわ、ソース付きで

まず漢鏡の出方が3世紀前半には「北九州→近畿」へと推移していく。
図は岸本の論文から。
岡本の研究では確か伝世を考慮してないんで、副葬時期はもう数十年ずれる可能性がある
https://imgur.com/a/Ni49XmF

可能性として3世紀初め、あるいは3世紀後半に
・半島大陸との交易利権が近畿に移った
・北九州が鏡に興味をなくした
などが理由として考えられる

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:01:30.09 ID:sjlv+6Dw0.net]
>>51
九州ではまだ蛙の骨が出てないもんな

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:01:51.33 ID:2tdHD8YG0.net]
>>32
そういう変な解釈は止めたほうがいいよ

貞観22年(648年)には当然、中国は倭国の首都は大和と知っていたわけで
「倭奴国(首都は筑紫)と倭国(首都は大和)は同じ国」って意味だよ

つまり遷都があった証拠

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:02:17.25 ID:d1xGuy7W0.net]
畿内には大和朝廷があるけど
九州には何もないがな

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:02:29.53 ID:bRQGFloI0.net]
>>53
時代が違うんじゃね?
漢時には居なかったけど、その後邪馬台国までの数百年の間に導入された可能性もある



61 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:02:38.77 ID:lwXdxcyg0.net]
広報わかざくら
纒向遺跡出土の木製輪鐙(わあぶみ)

ここに紹介します木製輪鐙は平成10年度に行われた箸墓古墳後円部裾の調査で周濠の上層から出土したものです。
柾目(まさめ)に木取りしたアカガシを用いて加工されており、足を掛ける輪の部分は欠けてしまっていますが、復元では長さは23cm程度になるものと思われます。
柄の上部には縦1.5cm、横1cmの縦長の鐙靼孔(みずおあな:鐙を吊り下げるために革紐を通す孔)があけられていますが、孔の上部には鐙靼によって摩耗したと考えられる幅1cm程度の摩耗痕が認められ、この鐙が実際に使用されていたものであることを証明しています。

現在までに国内における木製輪鐙の出土は宮城県仙台市で1点(5世紀代)、滋賀県長浜市で1点(5世紀末〜6世紀後半)、大阪府四條畷市で2点(5世紀後半)の4点しか確認されておらず、今回の輪鐙は全国でも5例目となる非常に珍しい遺物

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:02:41.24 ID:sjlv+6Dw0.net]
>>54
畿内が九州に献上したんだな。

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:02:47.32 ID:aqDOQqxf0.net]
馬は居ないって言われてんのになんで馬の字当てたんだろうな

当て字にしても色々あるだろうに

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:03:25.09 ID:tJllXVj90.net]
>>51
魏志倭人伝 

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:03:35.95 ID:p15zoxMo0.net]
断っておくが、邪馬台国の位置には興味がない
現在の資料ではさっぱりわからないから
あえて言うと、可能性としては近畿九州のどちらにも可能性があって、やや九州かなと思う程度

歴史の変遷に興味があるだけで邪馬台国には興味がないっす

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:03:56.05 ID:NtWj7yEl0.net]
樽悶 ★

ウンコを食べるスレ立て主が必死こいてるのが解るでしょ

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:04:01.28 ID:tuuQyg0W0.net]
>>54
それ国内生産説で結論出てると思うけど?

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:04:25.66 ID:S0v8nN4R0.net]
>>41
よく分からんのよね
ただ半島への交通路って奴国、伊都国まで掌握しなくても
宗像あたりまで抑えたら可能なんだよね
宗像→沖ノ島→半島というルートが使えるから

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:04:30.54 ID:x4UpaIj/0.net]
>>63
お前が興味あるないとか関係ないから

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:04:45.00 ID:bRQGFloI0.net]
>>63
畿内や九州以外の可能性は完全に排除してしまってもいいの?



71 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:04:59.93 ID:2tdHD8YG0.net]
>>53
倭国を訪れた張政って偉い軍人だから
普通に考えて邪馬台国に軍馬は連れて来ただろうね

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:05:29.94 ID:N6lNjX5+0.net]
>>50
また適当な事をwww

魏志倭人伝
 
其地無牛馬虎豹羊鵲

その土地には牛、馬、虎、豹、羊、カササギがいない。

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:05:46.88 ID:lwXdxcyg0.net]
というわけで通常五世紀の輪アブミが時空を超えて250年に出現したわけがなく
そもそも箸墓古墳は4世紀以降ってことですわ

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:05:56.10 ID:d1xGuy7W0.net]
そもそも魏志倭人伝の距離方位地名がデタラメであることは論を待たない
魏志倭人伝のみを根拠にする九州は無理があるだろ

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:06:47.94 ID:sjlv+6Dw0.net]
>>59
ちなみに中国で鐙が開発されたのは4世紀以降です。

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:06:50.81 ID:bRQGFloI0.net]
>>66
邪馬台国の邪とか卑弥呼の卑とか奴国の奴とかの蔑字が当て字として使われてる中で、伊都国には蔑字か当てられてないのは何故?

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:06:52.98 ID:OxPYP6yV0.net]
今や宅配便の会社だからな

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:07:52.93 ID:x4UpaIj/0.net]
>>70
カササギいなかったのか
今は佐賀や福岡だけでなく全国的に
見かけるようになったらしい

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:08:37.78 ID:d1xGuy7W0.net]
あんな狭い九州で水行20日水行10日陸行10日
どこ行くねんw

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:08:41.23 ID:rr1D3W6c0.net]
九州の豪族は三世紀には衰退期に入っているなどの書き込みを見かけるが
大嘘も良い所、古墳時代にも九州の古墳からは様々な金銀翡翠製品が大量に
出土している。畿内では藤ノ木古墳以外では全く見かけない。どう考えても
北部九州が衰退したのは白村江の戦い以降となる。



81 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:08:51.45 ID:uwdLy4pz0.net]
熊襲国は熊本だろ

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:08:56.39 ID:bRQGFloI0.net]
>>70
魏志倭人伝って陳寿が過去の文献を寄せ集めて編纂したものだぞ
漢時の文献も同列に扱ってる

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:09:03.57 ID:2tdHD8YG0.net]
>>71
箸墓の周辺から輪アブミが出ただけだから
証拠になってないな
箸墓周辺で箸墓完成後、数百年間くらいは、儀式が行われていたんだろうなとしか思わない

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:09:13.19 ID:N6lNjX5+0.net]
>>74
魏の使者が、宿泊する所だからじゃね?

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:09:43.57 ID:bRQGFloI0.net]
>>82
そんなことどこに書いてある?

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:10:33.61 ID:rr1D3W6c0.net]
古墳時代に金冠、銀冠が出土した古墳
宮地嶽古墳・・・福岡県福津市
沖ノ島・・・・・宗像大社
銀冠塚古墳・・・福岡県鞍手郡鞍手町
セスドノ古墳・・福岡県田川市
関行丸古墳・・・佐賀県佐賀市
島田塚古墳・・・佐賀県唐津市
江田舟山古墳・・熊本県玉名郡和水町
産島古墳群2号墳・・熊本県八代市

古墳時代に金環・銀環(耳飾り)などが出土した九州の地域
福岡県・・43箇所 佐賀県・・4箇所 長崎県・・4箇所 熊本県・・22箇所
大分県・・9箇所  宮崎県・・2箇所 鹿児島県・・2箇所 
福岡市西区・・2箇所 春日市・・1箇所 古賀市・・1箇所 福津市・・2箇所
宗像市・・1箇所 宮若市・・1箇所 鞍手町・・14箇所 田川市・・1箇所 
桂川町・・1箇所 飯塚市・・7箇所 苅田町・・2箇所 行橋市・・1箇所
上毛町・・1箇所 朝倉市・・1箇所 久留米市・・3箇所 八女市・・1箇所
うきは市・・3箇所

佐賀県・・佐賀市・・1箇所 武雄市・・1箇所 白石町・・1箇所 唐津市・・1箇所

長崎県・・壱岐市・・3箇所 小値賀町・・1箇所 

熊本県・・山鹿市・・8箇所 玉名市・・4箇所 和水町・・1箇所 荒尾市・・1箇所 
菊池市・・1箇所 熊本市・・3箇所 宇土市・・1箇所 宇城市・・1箇所
あさぎり町・・1箇所 氷川町・・1箇所

大分県・・日田市・・2箇所 玖珠町・・1箇所 杵築市・・3箇所 大分市・・2箇所

宮崎県・・宮崎市・・1箇所 西都市・・1箇所

鹿児島県・・長島町・・2箇所

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:10:47.80 ID:tJllXVj90.net]
>>77
あーそのレベルの知識しかないなら議論する必要ねぇな
お疲れさん

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:11:15.92 ID:x4UpaIj/0.net]
>>78
白村江の戦いが立派な文献として残っているのは
菊池家だけだね

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:11:49.30 ID:sjlv+6Dw0.net]
>>81
鐙は周壕に埋められていたんだけど。

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:12:14.46 ID:uwdLy4pz0.net]
百済の渡来人と共に九州の倭人も中華や新羅から避難する意味で畿内に入植して合併だろう
それをもってヤマト王権と成す



91 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:12:14.78 ID:rr1D3W6c0.net]
「古墳時代に金冠、銀冠が出土した古墳」
宮地嶽古墳・・・福岡県福津市
沖ノ島・・・・・宗像大社
銀冠塚古墳・・・福岡県鞍手郡鞍手町
セスドノ古墳・・福岡県田川市
関行丸古墳・・・佐賀県佐賀市
島田塚古墳・・・佐賀県唐津市
江田舟山古墳・・熊本県玉名郡和水町
産島古墳群2号墳・・熊本県八代市

古墳時代に金環・銀環(耳飾り)などが出土した九州の地域
福岡県・・43箇所 佐賀県・・4箇所 長崎県・・4箇所 熊本県・・22箇所
大分県・・9箇所  宮崎県・・2箇所 鹿児島県・・2箇所 
福岡市西区・・2箇所 春日市・・1箇所 古賀市・・1箇所 福津市・・2箇所
宗像市・・1箇所 宮若市・・1箇所 鞍手町・・14箇所 田川市・・1箇所 
桂川町・・1箇所 飯塚市・・7箇所 苅田町・・2箇所 行橋市・・1箇所
上毛町・・1箇所 朝倉市・・1箇所 久留米市・・3箇所 八女市・・1箇所
うきは市・・3箇所

佐賀県・・佐賀市・・1箇所 武雄市・・1箇所 白石町・・1箇所 唐津市・・1箇所

長崎県・・壱岐市・・3箇所 小値賀町・・1箇所 

熊本県・・山鹿市・・8箇所 玉名市・・4箇所 和水町・・1箇所 荒尾市・・1箇所 
菊池市・・1箇所 熊本市・・3箇所 宇土市・・1箇所 宇城市・・1箇所
あさぎり町・・1箇所 氷川町・・1箇所

大分県・・日田市・・2箇所 玖珠町・・1箇所 杵築市・・3箇所 大分市・・2箇所

宮崎県・・宮崎市・・1箇所 西都市・・1箇所

鹿児島県・・長島町・・2箇所

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:12:33.48 ID:p15zoxMo0.net]
次にみなさんも見たことがある寺沢の資料
https://imgur.com/a/aZrqX9g

鉄の出土量は3世紀後半に、近畿が北九州を凌駕する
鏡と違って「北九州が興味をなくした」はあり得ないので、この時期に交易利権が近畿に移ったのかもしれない

時代的には卑弥呼が亡くなり、台与に代替わりしたころ
もし邪馬台国が九州だったとしたら近畿に滅ぼされた・近畿の勢力下に組み入れられたのだろうし、
もし近畿だったら単純に勢力が強くなったということになる

どっちもありえるけど、266年が台与の最後の朝貢だとするなら、この時期に近畿の支配下に入ったと考えるほうがすっきりするような気もする
でもどっちもありえる

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:12:37.83 ID:bRQGFloI0.net]
>>78
ストローだったからじゃね?

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:12:52.06 ID:lwXdxcyg0.net]
>>81
畿内バカは勉強しないよな

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:13:03.27 ID:N6lNjX5+0.net]
>>83
東南陸行 五百里 到伊都國 官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐

郡使往來常所駐
郡使往來常所駐
郡使往來常所駐

ほんと、魏志倭人伝読んでないよな 君はwww

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:13:34.53 ID:p15zoxMo0.net]
>>67
九州説の人に絡まれるの怖い

>>68
あんま興味ないからそこまで考える気はない

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:13:58.22 ID:YJIH2/z80.net]
>>55
諏訪大社の神事ではカエルも使う

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:14:14.60 ID:S0v8nN4R0.net]
>>74
まあそれ言い出したら

対馬→對海國
壱岐→一大国
末浦→末盧国

とかあるし

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:14:21.51 ID:bRQGFloI0.net]
>>90
区奴国ー呉連合が

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:14:29.01 ID:lwXdxcyg0.net]
アブミの記事(西日本新聞)

輪鐙は落葉などが20〜30年にわたってたい積して 固く締まった層から、四世紀初めの大量の土器とともに 出土。同時期に投棄されたとみられ、後世に混入した可 能性は低いという。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<315KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef