[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 15:19 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2019/05/20(月) 12:22:11.76 ID:5ca2RlrH9.net]
wedge.ismedia.jp/mwimgs/d/2/-/img_d2142b935992465cd72daa97500d01683697306.jpg

※省略

 日本の太平洋戦争での敗戦の原因、特にインパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景には、石田三成の存在があるのではないか……。

 こんなふうに書くと三成の子孫やファンに怒られるかもしれないが、この家人の出来事のあと、歴史上のイメージで真っ先に思い出したのがこの“太平洋戦争三成責任論”だった。

※省略

 三成について『戦国武将合戦辞典』(吉川弘文館)は、「武将ではあるが、その本領は軍事よりもむしろ吏務に長じ、五奉行中随一の実力者として政務の処理にあたり、内政面での功績が大きかった」としている。

 その一方で三成につきまとうイメージは戦下手。映画にもなった『のぼうの城』(和田竜、小学館)で三成は、水攻めなどを用いて忍城を攻めるも、結局落とすことができず、まさに戦闘では役に立たないような武将として描かれている。

 さらに三成のイメージを悪くしている一つに、文禄・慶長の役(秀吉による朝鮮侵略)での軋轢だ。奉行として渡海するなどした三成だったが、前線で戦うことはなく、その役目は食糧の輸送や戦闘状況をチェックしての秀吉への報告だった。報告の中には三成が処分を求めて実際に処罰されてしまった武将もいたものだから、加藤清正や黒田長政ら前線指揮官の武人派からは「ちくり」だと怒りを買ってしまう。

※省略

 ではなぜ、三成が太平洋戦争の敗戦に影響しているのかというと、またしても『戦国武将合戦辞典」の記述を拝借したい。戦闘能力が高かったとの記述はないが、「戦陣に臨んでも兵站関係や占領地の処理にその手腕を発揮した』とある。

■文禄・慶長の役でも兵糧が滞ることはなかった

 兵站とは、戦闘地帯の後方にあって食糧や軍需品の供給・補給などにあたる活動のことだ。いくら屈強な兵士を集めても腹が減っては力も出ない。どんなに武器の扱いに熟練していても、肝心の銃や戦闘機がなければ最新鋭のアメリカ軍には太刀打ちできない。

 三成はこうした兵站、つまりロジに長けていたというのだ。実際に、当時は前代未聞とされた20万以上もの軍勢を動員した九州攻めで兵站の役割をこなし、海を渡った文禄・慶長の役でも兵糧が滞ることはなかったとされる。

■「餓島」とも呼ばれたガダルカナル島

 太平洋戦争では多くの日本軍兵士や軍属が太平洋の島々などで餓死したとされる。その事例として挙げられるのが、インパール作戦や、「餓島」とも呼ばれたガダルカナル島での戦いだ。太平洋戦争全体の全餓死者数の公式記録はないものの、ある研究では200万人を超える軍人軍属の戦没者のうち、餓死・戦病死者は140万人にも上るという推察もあるぐらいだ。

 この三成と鋭く対立したことで知られる加藤清正は、日清戦争や日露戦争で清正を祀る神社や寺で戦勝祈願が行われるなど「軍神清正」としてあがめられることになったという。清正は朝鮮での虎退治や餓死寸前にまで追い込まれながら起死回生の勝利をあげた蔚山城の戦いなどの武功もあり、猛将と描かれることが多い(実際には熊本城築城や治水など行政手腕にも優れていたのだが……)。

 まさか、「清正のように食糧がなくても気力で勝てる」と昭和の日本軍が宣伝したことはないだろうが、現在でも陰湿なキャラ設定が多い文治派武将と比べて、清正のような猛将型武将は豪放磊落とどこかいいイメージで描かれることがしばしばだ。

 関ヶ原の戦いを契機として、戦争では勇ましさが好まれ、逆に三成のような兵站の重要性は省みられなくなったのではないだろうか。豊臣政権の五奉行のうち三成を含む三人が敗者となり、五奉行ではないが三成と同様に輸送や兵站で優れ、西軍の主力を構成した大谷吉継や小西行長も三成と運命を共にしたことも、兵站軽視思想に拍車をかけたのかもしれない。

 小西行長を描いた『鉄の首枷』(中公文庫)の中で遠藤周作は、「主計(会計)将校の孤独」という章をわざわざ設けて、「輜重(武器、兵糧などの軍需物資)部隊の指揮官であることが前線将校の侮蔑を受ける」と記している。

 これは、明治維新以降、軍隊が近代化してからも、陸軍士官学校、海軍兵学校など前線指揮官ことこそが花形であり、遠藤は「主計将校を幼年学校や陸士出将校たちがむしろ軽侮の眼で見たのは日本陸軍の伝統」として兵站を扱う人材は脇役であり続けたことと重ね合わせている。(続きはソース)

2019年5月19日
wedge.ismedia.jp/articles/-/16169

★1:2019/05/19(日) 17:01:28.01
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558287455/

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:22:47.26 ID:ymo9+9+H0.net]
Android半導体🤖勢力とは

・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他

世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠)

他、基地外AI人造人間作成

---

*基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ


cd

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:24:27.18 ID:0YJRTpXA0.net]
でも、牟田口閣下は自身の糧秣と、自身が戦地に招いた芸者たちの兵站は完璧に用意してみせたw

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:30:43.92 ID:jfpSmRcc0.net]
>>762
してないでしょ。
ロシア軍の再編は公主嶺で行われているんだし。
クロパトキンの後任のリネウィッチ将軍もここに赴任してる。

日本の増強4個師団って計画はあったけど、日露戦争中に間に合ったのは第13師団と第14師団だけ。
戦時動員でいっぱいいっぱいなので余裕なんてないんだけど?

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:31:09.37 ID:4JRoAaWQ0.net]
>>770
関ヶ原なんか凄いぞ。小早川の裏切りがよく言われるが
多分こいつ旗色悪くなったら寝返ると石田三成は警戒して部隊配置してたが
三成の地元滋賀県の武将が小早川寝返りの後、一斉に足下で寝返ったから、小早川警戒隊が一瞬で壊滅してるw
どんだけ嫌われてたのかとwwwww

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:33:53.92 ID:ghj/Yw+f0.net]
毛利は今の世を見越して東についたのだよ

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:34:34.23 ID:0APnL0Y+0.net]
小早川隊とまともに戦ったのは大谷義継だけだったな。

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:36:16.59 ID:WqrY8tHmO.net]
そりゃ三成が総大将ではまとめられんわ
民主党みたいなもんだろ

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:38:22.02 ID:oMQJnRk70.net]
ひでー記事だな

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:39:20.55 ID:05dVYCOe0.net]
>>777
民主党とは全く違うぞ。石田三成が能吏であったことは
間違いない。ただ、将たる器でないこともまた事実。



791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:39:57.12 ID:ghj/Yw+f0.net]
インパールが無謀だったんじゃない
中華で泥沼やったのが悪い
歴史的に中華飲み込むなら短期でやらないと

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:42:14.46 ID:cQaeqrz50.net]
インパール作戦は無謀の一語
でも大勢に影響はなかった

わかってる?

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:45:36.67 ID:zvaTUWoA0.net]
>>777
それじゃ安倍晋三が家康か

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:46:29.79 ID:LchGveU30.net]
忠義者なのは事実だよな。草場の陰の秀吉からしたら可愛いだろう。利家の死後、家康が好き勝手
やり出したのも事実だし、そんな家康の顔色を豊臣恩顧の武将もみんな伺い始めるんだよな。
三成の滑稽さは豊臣家を思って忠義尽くすほど、己の不人気で豊臣恩顧の武将が家康に着いてしまうという皮肉な現実w

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:54:46.33 ID:9y4bF1Mz0.net]
家康が助けずに清正と正則が三成殺してたら逆に豊臣恩顧の大名がまとまって家康は天下取れなかったかもね

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:56:42.01 ID:MAqt/pvD0.net]
戦争=兵站 って馬鹿でも知ってる常識だろ 戦国時代の逸話なんかの話しじゃない 兵器が高度になればなるほど兵站は重要複雑になるのは当たり前 軍部エリートが涼しい部屋で適当に考えた作文が現地無視してただけ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:58:09.20 ID:D2AbyLEp0.net]
>>658
それ軍板では「がっちりハワイ太郎」と呼ばれて蔑まれている主張。

当時の日本にハワイを攻略できる戦力は無かった。ハワイの要塞は鉄壁で第1艦隊を
連れて行っても要塞砲に粉砕されるだけ。

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:59:07.49 ID:QWPU/Yi50.net]
>>784
家康は老獪ですな。決して急がないw 対抗出来る器の政治家がもういないんだよな

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:02:09.59 ID:D2AbyLEp0.net]
>>687
同時に大型空母二隻を建造してたじゃん?
条約明けで欧米列強が続々と新型戦艦を起工していたのに日本だけが最新型でも
20年落ちの戦艦で済ませられるわけがない。

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:07:29.71 ID:D2AbyLEp0.net]
>>713
戦争には膨大な戦費がかかるが日本が超大国ロシアに勝てると思う国はなくどこも
貸してくれなかったが英国の口利きでユダヤ資本が高金利で貸してくれることになった。
まあ返済に80年かかったがw



801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:07:33.19 ID:05dVYCOe0.net]
>>648
空母機動艦隊の艦載機による奇襲とタイミングを合わせて
隠密裏に大規模な陸軍部隊を輸送する能力があったか?

また、真珠湾の軍事施設の一部を制圧できたとしても、
ホノルルやオアフ島全域を制圧するだけの陸軍部隊を
投入することが現実的だったと思うのか?

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:30:36.05 ID:zvaTUWoA0.net]
>>790
開戦前の日本の船舶保有量は米英に続き3位だよ
輸送力だけの問題なら超余裕

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:43:45.01 ID:VgF9hfsR0.net]
挙げられてる人物に限らず日本人っていつの時代も
だいたいこれくれいのレベルのバカじゃん?

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:54:02.20 ID:eW04mFpq0.net]
インドネシアとかタイを食料と兵器の供給基地にすればよかったのにな

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:59:54.07 ID:iq4T/kdY0.net]
兵站が重要なんてアホでもわかる、問題は情報戦を軽視したことだ

近衛内閣など総理の周辺はソ連のスパイだらけだった
今でも財務省、日銀、外務省、国会議員などスパイだらけだ、がわかっていてもスパイ防止法がないから罪人にならない

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:03:55.01 ID:Vf12zAiB0.net]
>>79
>清正は人望もなく無能で小物の石田や半数の兵力を損耗させた小西と違い
>明の隷属から解放者する英雄として歓迎されたからそこまで到達出来て帰
>還出来たんだよ
FAN 層が厚い。参議院議員に立候補できた。陸軍大将、山下、みたいに
マッカーサーを一歩(15分早かったら仕留めていた)のところまで来て仕留
められず、絞首刑になった。
 石田三成は、いわば、内閣総理大臣向きだ。天皇を補佐する立場。太閤
秀吉は、徳川家康は、いわば、摂政。

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:08:37.87 ID:8HSD+HjQ0.net]
アホみたいに戦線を拡大していったからのう兵站以前の問題
石原莞爾とかいう馬鹿が原因

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:15:56.75 ID:Vf12zAiB0.net]
>>794
>兵站が重要なんてアホでもわかる、問題は情報戦を軽視したことだ
 ハワイの指令のキンメル将軍が、USA 政府とフランクリ・ローズベルト大統領を戦略情報
を知らせなかった(FCRの計画通りすべての陳腐船だけをハワイ島に集めており、在日大使
グルーから電報連絡があったとおりに、真珠湾攻撃作戦が実行されており、ハワイ州知事に
は、前日に『日本の連合艦隊が真珠湾を攻撃する。戦死しないように、防空壕には入れ。』
という命令が出ていた)罪で、訴えている。
一番ひどいのが、ニイタカヤマノボレ後も、連合艦隊が追跡されており、連合艦隊から、追
尾用の電波が、送信されており、すべての経路が、 Real Time で出ていた。
 日本は、テニアン島から原爆を搭載していたエノラゲイの専門修理技術者の無線を傍受
しており、何時広島に到着するかを予め知っており、第2総軍の中畑中将、広島憲兵隊課長、
広島市長には、前日に広島を脱出するように、緊急招集司令を出して、避難させたが、軍と仲
が悪かった県知事は、原爆と桜花の直撃で亡くなった。
 神に逆らうとこうなる。

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:17:32.45 ID:42v+VAJB0.net]
石原莞爾はけっこう正しいんだそw 肯定してるのは自分がやった満州事変迄だ。あとは不拡大方針。日中戦争も反対。
自分が独断でやっちゃったモンで部下を止めきれなかったがなw アホ東條とも反目してたしな
ただ日米最終戦争論は馬鹿馬鹿しかったな。自分でも戦後過ちを認めてるが

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:19:17.35 ID:287XvykX0.net]
>>798
戦後GHQの調査団も問題視すべき人物ではないとして不問に帰した。



811 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:24:03.95 ID:L4ohijQh0.net]
まあ石原は東條に睨まれて、早々に予備役だもんなw
226事件鎮圧時の気迫も凄かったらしい。昭和天皇も戸惑ってたってな
石原と言うのは満州事変おこした奴だからけしからんと思ってたが、今回は抑えた。何なの?ってw

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:25:14.72 ID:zvaTUWoA0.net]
>>798-799
穏健派対米不戦派の宇垣内閣の組閣を妨害したりして開戦の原因になってる当事者だけどな

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:27:41.05 ID:0SybSLqR0.net]
兵站軽視というよりアメリカが徹底的に日本の輸送船を潜水艦で狙ったんだよ
つまり相手の方が数段上だっただけ

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:31:12.39 ID:Vf12zAiB0.net]
>>796
>石原莞爾とかいう馬鹿が原因
https://www.aozora.gr.jp/cards/000230/files/1154_23278.html
青空文庫の『最終戦争論。日米戦争』を読め。自分は、
「節刀将軍だ。」と言っている。法華経カルトだ。
>ところで、天台大師が仏教の最高経典であると言う法華経では、仏はその
>闘争の時代に自分の使を出す、節刀将軍を出す、その使者はこれこれの
>ことを履み行ない、こうこういう教えを広めて、それが末法の長い時代を
>指導するのだ、と予言しているのであります。言い換えれば仏滅から数え
>て二千年前後の末法では世の中がひどく複雑になるので、今から一々言
>っておいても分からないから、その時になったら自分が節刀将軍を出すから、
>その命令に服従しろ、と言って、お釈迦様は亡くなっているのです。

マホメットとかに近い。大川周明もそう。カルトの親分がもてはやされて、
市民が犠牲になる。リセット願望がある。

 それこそ、運命論であり、終末論であり、宗教カルトなのです。切羽詰まる
と、皆そうなってくる。栄養失調とか、只の眠気覚ましだった当時合法の覚醒
剤のヒロポンをやり過ぎると脳の構造が、変わるのかおかしなことを言い出
して、仲間が増えてくる。
 人気がなかった元大統領のフーバー大統領がフランクリン・ルーズベルト
大統領のことをボロクソ言っている。本当のことを言っているに過ぎない。
スーパースターや人気者の悪口言う奴は、殆どが、本音を言っている。
殆どが真実だ。

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:36:33.29 ID:iq4T/kdY0.net]
真珠湾もミッドウエイもレイテ突入謎の反転も、その他微細な作戦も日本の暗号はほとんど解読されていた
山本機撃墜もそうだ

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:43:23.07 ID:Vf12zAiB0.net]
満州鉄道調査部の具島兼三郎元九州大学教授は、戦前に軍部に反対して、
日本の戦略物質(鉄、アルミ、タングステン、モリブデン、ニッケル、クロム、石炭、鉄鉱石、
原油等)の生産量をもって、三国同盟を締結しないように、朝日新聞に記事を載せて、
警告していた。それで、3年間拘置されていた。
軍部の経営部も似たような研究結果だった。
精神論の憲兵隊とか、警邏隊とか容赦しなかった。
終戦の勅と言うか、玉音放送を群衆のいる広場で皆と一緒に聞いた、鮫島少年は、
「戦争が終わった。」と大声で、叫んだ処、特高警察にしょっぴかれて、竹刀で拷問
を受けて、半死半生になった。戸板で、自宅に運ばれた。

 終戦後は、憲兵隊員は、最後は、日教組の槙枝以外は、全員が市民から半殺し
になるか、殺されている。要領の良い者だけが、上手に時代を渡っている。
 こういった時代は、家族が力を合わせて、頑張るしかない。
今回の太平洋戦争だけが、負け戦ではない。
白村江の戦いとか、関ヶ原の戦い、戊辰戦争とか、太平洋戦争以外に一杯前例
もある。
 太平洋戦争の根本は、アメリカ合衆国に対する嫉妬。

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:49:01.20 ID:iog2Fbnc0.net]
>>626
戦争って不思議だよな
山本権兵衛は士官学校で番長で暴れ回って勉強とか苦手だったけど
軍事やらせたらメチャクチャ優秀だった
逆に勉強できる超エリートたちが昭和の戦争でやらかすケースが多い

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:58:06.34 ID:L2cqG1oL0.net]
国力の差を考えると対米戦争が無謀だったことはわかるけど、日露戦争での対ロシア戦も
それとほとんど変わらないくらいの無謀ではあったな。
日露戦争での勝因と対米戦争での敗因も分析して教育することも大事だろうな。

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:21:50.96 ID:hnmkgtrD0.net]
>>14
戦闘機よりパイロットを大事にする国だもんな
ジャップはその逆、だからカミカゼやオウカが流行った

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:24:35.04 ID:SQYdneQs0.net]
>>781
他も無謀だったからねw



821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:24:58.18 ID:TeKObesF0.net]
>>784
だから三成を殺さなかった家康。
三成も殺さないと踏んで家康のとこに逃げた。
まあ三成の最大の失策はヘタレの毛利輝元を総大将にしたことだと思う。
他におらんのかったのかと。(´・ω・`)

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:31:07.63 ID:L2cqG1oL0.net]
>>808
米軍機の防弾は凄かったらしいな。

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:31:27.67 ID:7iUM4pJQ0.net]
>>720
まあ満州や朝鮮半島併合しただけでアホみたいな予算かかったからな中国やインドを併合っていうよりは
英蘭仏米みたいなアジア圏での連合を目論んでたんだろうなあ
そして今現在は中韓は敵と化したが

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:36:12.52 ID:BsQdTLsW0.net]
昭和の「大東亜共栄圏」と
平成の「モノづくり大国」は
日本人の自己イメージ戦略の失敗として
長く語り継がれるだろう。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:38:45.29 ID:7iUM4pJQ0.net]
>>802
それは間違い
戦争終盤に向かうにつれ
輸送船団を護衛すべき駆逐艦が損耗の為に前線に回されていた為標的になりやすかっただけ

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:40:27.55 ID:7iUM4pJQ0.net]
>>813
でもお前朝鮮人やん?

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:41:41.35 ID:a6i3zueN0.net]
軍事はセンス
牟田口とかは勉強はできたから官僚とかやってたら良かったんだろう

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:44:01.39 ID:1FCeiSFo0.net]
>>811
悔しいが考え方が合理的なんだなあ。兵士にとってもその方が士気上がるし、国としても
経済対効果が良い。バイロイトを育てるのは金も時間もかかるからな。

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:50:28.17 ID:7iUM4pJQ0.net]
>>817
米軍機の防弾性能高いのは発動機の出力に余裕があるからやで
日本が同じ防弾性能持たせようとしたら飛行性能落ちすぎてそもそも戦闘にならない
結果的には防弾性能落として空戦性能高めた方がパイロットの生存性は高まる結果になる

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:51:36.76 ID:koGGyeeS0.net]
>>817
一人のパイロットを育てるのに、教習期間の数ヶ月じゃなくて生まれてから20年近くかかることを
日本は分かっていなかった。



831 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:53:28.38 ID:oFEgZCqQ0.net]
うん、結局は工業技術の差なんだよなあ。日本のエンジンは非力だったからなあ

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:54:01.22 ID:zvaTUWoA0.net]
>>819
それを言い出したらパイロットだけじゃないだろ
輜重でも工員でも女工でもそんなもんだ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:03:41.00 ID:d1nW7tqq0.net]
>>798
決勝戦にはソ連が行って今に至ってるじゃないか。それなりに筋は捉えてた。

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:06:25.71 ID:zvaTUWoA0.net]
>>822
最終戦争的な核戦争も起こらずソ連は崩壊してるんだけど?

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:07:02.67 ID:d1nW7tqq0.net]
そもそも日本人にはフローチャートが足りないw

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:07:40.71 ID:d1nW7tqq0.net]
>>823
平和にはならず潰し合いだろ結局

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:08:57.89 ID:IGs/6cdr0.net]
石原が言ってたのは、アジアと欧米の最終決戦みたいな感じだからだいぶニュアンスはズレるなw
共産主義と資本主義の戦いとかも言ってないし

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:12:51.18 ID:BPTR5BhD0.net]
自分はカロリーメイトかじりながら一週間MMOでロクに寝ないで戦い続けれたけどな
だから目的意識の差じゃないのかな?
当時徴兵された兵ってイヤイヤ戦ってたんだろうし
それなら自分も作

839 名前:ニ的に戦う苦痛から一日で根をあげると思う []
[ここ壊れてます]

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:13:12.70 ID:1y45MfoX0.net]
>>49
中国さえも落とせずに泥沼に引きずり込まれたのに何夢見てんだか



841 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:19:28.22 ID:zvaTUWoA0.net]
>>824
フローチャートじゃなくていろんな結社や思想家がいてそれが大きな組織内で派閥争いしてた
だからまとまりのない多元的な軍事政権になった
軍がマスコミを統制して簡単に扇動された国民がバカ

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:22:23.70 ID:zvaTUWoA0.net]
>>827
それでそのMMOでゴールできたのか?
ゴールはあったのか?
太平洋戦争は世界中に飛び火して未だに終わってないって見方する学者もいるくらいだぞ

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:27:11.95 ID:RBQ0Cl2q0.net]
太平洋戦争の時、アメリカ軍は兵士をローテーションで休ませてたっていうしな
2か月を教育訓練、4か月を休養に充ててた
だから、一度戦闘に出れば、その後は半年は戦場から離れることが出来た

どうしてできたかと言えば、
そもそもとしてそれだけの人的資源があった、というのもあるし、
東南アジアでの戦闘では、アメリカは攻める側であり、日本は守る側、という構図をアメリカ側に作られたから、
つまりはいつ攻めるかなどをアメリカ側が決めることができたから、というのもある

結局、国力でも負け、戦略でも負けてた、という日本にとって擁護しようのない現実なんだよね

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:31:42.93 ID:zvaTUWoA0.net]
>>831
日本でも基地航空隊の整備兵とかだと死ぬほど働かされそうだけど
軍艦乗りだと寄港したら次の出航まで休めるんじゃねえの?

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:31:51.82 ID:7iUM4pJQ0.net]
>>831
そんな難しいモノの見方しなくてもええんや
戦争なんて所詮バクチ
分が悪いとわかってたバクチに負けただけやで
負けたけど今の経済規模考えたらむしろ勝ったのかも知れん

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:37:09.05 ID:JQUE3Wo50.net]
>>802
その辺の問題点って同盟国のドイツに参謀クラスを派遣して
戦術の勉強をさせたり、技術者を日本に呼んで技術指導をするだけでも
だいぶ違ってたのになあ

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:37:23.45 ID:BPTR5BhD0.net]
加藤清正って兵站軽視して韓国軍に退路絶たれて餓死寸前まで追い込まれたんだよな
小西行長だったかに救われて命拾いしたはず

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:39:24.10 ID:JQUE3Wo50.net]
>>831
休める場合と人事異動で別の所に行ったり
海兵団に仮入団して訓練をする場合とに分かれる

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:41:14.96 ID:RBQ0Cl2q0.net]
>>832
日本は少なくとも太平洋戦争では、
一度戦場行ったら、大抵はずっと戦場に留められてたでしょ
『戦場で』休める、というならそりゃあ休養は当然あっただろうがさw
いくらなんでも不眠不休なんてあり得ないわけで

>>833
> 負けたけど今の経済規模考えたらむしろ勝ったのかも知れん
アメリカに屈したら三等国に落ちる!とか言ってた当時の人たちに聞かせたいわw

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:42:08.21 ID:zvaTUWoA0.net]
>>833
GHQに財閥解体、農地解放、航空機製造の禁止、洗脳され
対米貿易で黒字出すと兵器とか押し売りされてる現状
働けど働けどわが暮らし楽にならざりじっと・・・・



851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:44:40.73 ID:JQUE3Wo50.net]
>>837
てか今の大都市って戦争末期の空襲のおかげなのだよね
戦争末期のB29の空襲で大都市の中心部は焼け野原になったから
区画整理や新規で建物を建てやすくなった

特に東京は江戸時代の名残りの運河だらけでこれが都市としての発展を
阻害してきたんだけど東京空襲で出た残土で運河を埋めたことで
都市計画が大幅にはかどった

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:45:05.59 ID:zvaTUWoA0.net]
>>835
加藤清正って朝鮮半島から「物資送れ遅れ」って手紙がしつこかった武将でしょ?
兵站担当の三成からしたらだいぶウザかったんじゃね?

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:47:00.77 ID:JQUE3Wo50.net]
>>838
ちなみに、226事件の首謀者たちの主張をざっくり言うと
財閥の解体と小作人制度の廃止(農地解放)
この2つの政策、やってくれたのはGHQ。という皮肉

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:47:43.19 ID:Vr32bQ7O0.net]
>>37
頭お花畑

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:49:55.88 ID:zvaTUWoA0.net]
>>841
GHQがそれやったのがトラクターの市場開拓のためとか言われてるよな
戦時中に航空機作ってたフォードとかがロビー活動頑張ったんだろうな

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:00:56.24 ID:JQUE3Wo50.net]
>>843
てか戦前にフォードやGMが日本市場の開放を訴えた時に
開放してやればよかったんだよ
当時の日本の工業力では自国でのまともな自動車生産なんて夢物語だった
技術を何としてでも吸収しないといけない時に突っぱねた
この時にフォードやGMの提案を受け入れてたらそれらが対日戦反対を
言ってくれただろうし

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:07:39.46 ID:zvaTUWoA0.net]
>>844
もしそうだったらアメリカのハワイ吸収の時みたいに単純に小作人が死ぬ
奴隷と大規模農場主って構図は解消できない

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:07:58.69 ID:/IYev69T0.net]
>>840
あんまりうざいと俺ならわざとに物資を送らないけど

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:14:08.64 ID:BsQdTLsW0.net]
>>815
トットヌンイルボンタン♪

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:15:06.37 ID:ea/eshWi0.net]
毛利両川がガチでやってたら普通に西軍が勝ってただろ
安国寺恵瓊がなんとか毛利をまとめようとしたけど輝元と秀秋が馬鹿だったから上手くいかなかっただけ
三成は人望無いながらもやれることはやった



861 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:15:09.66 ID:URPPbvCb0.net]
三流は戦術を語る。


二流は戦略を語る。


一流は兵站を語る。

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:19:14.93 ID:jfpSmRcc0.net]
>>844
岸信介が国産化を推し進めたんだよな。

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:20:15.52 ID:BsQdTLsW0.net]
今回のF35も墜落してバカパイロットが行方不明だしな。
航空自衛隊には「機体を棄てて必ず生還するのが真の猛者!」という
価値観が全く根付いてない。
申し訳ないけど、今回の死者に厳しくムチ打って
考え方を変えないと次の戦争も負ける。

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:20:36.22 ID:IZlvDbnQ0.net]
悪いことは全て秀吉のせいと決まってる

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:21:33.85 ID:16Ptldwi0.net]
>>848
安国寺恵瓊って秀吉の中国大返しのとき信長死んでるの知ってたらしいね
あえて追撃せず将来の天下人に恩を売ったのかな
なんかよくわからん人物だわ

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:23:36.17 ID:zvaTUWoA0.net]
>>835
ウィキで逸話見ると軽視してたわけではなさそうだが
>平時でも常に腰に米3升と味噌、銀銭300文を入れていた。
ある時、親友の福島正則が「それでは腰が重いだろうが」と述べると、
「わしだって軽くしたい。だが、わしがこうしていれば家臣も見習い、常に戦時の備えを怠らないだろう」
と答えたという。
また、平時に腰兵糧をつけるのを忘れた小姓を怠慢であるとして免職にしたという。
>清正が朝鮮出兵の際、もち米や水あめ・砂糖などを原料とした長生飴というものを非常食として常備した。
それが所以で長生飴は朝鮮飴と名を変え、今では熊本の銘菓となっている。

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:25:22.27 ID:D2AbyLEp0.net]
>>837
白木の箱に入っての帰国しかできない(`;ω;´)

実際にはそれすら叶わず戦地で朽ち果てていったのが多数を占めていた。

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:27:41.75 ID:z4dcwNbl0.net]
なにこれ石田三成をディスってんだよ。能無し軍人が清正カッケーって突撃して自滅しただけだろ。
三成を引き合いに出すんじゃねえぞカス。

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:28:15.08 ID:zvaTUWoA0.net]
>>851
テストパイロットだとアメリカだってドイツだってかなり無茶してるわ
ドイツのロケット戦闘機だと何人も死んだり身体壊してるし
アメリカだってテスト飛行でも射出装置でもかなり死んでる

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:29:00.69 ID:D2AbyLEp0.net]
>>839
ただし昭和40年代の革新系都知事の時代は橋一本作らなかったため今の東京の
カオスな道路交



871 名前:ハ事情となった。 []
[ここ壊れてます]

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:29:13.01 ID:BPTR5BhD0.net]
>>854
脳筋的にうぉーーーーって蹴散らして敵城を奪取したまではいいさ
でも実は逆に城を奪わせて包囲し兵站路を断つ相手の策略にはまったザコ武将

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:33:28.27 ID:KGp9Z7H10.net]
  
こじ付けが過ぎるわ。

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:41:40.09 ID:BsQdTLsW0.net]
太平洋戦争はどっちにしろ負けてたけどな。
始めたら負け。

下級国民のおまいらが
働いたら負けなのと一緒や。
長期戦になれば、必ず特攻玉砕の戦局が訪れるという
負け戦の運命。

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:42:22.34 ID:pVUnZ4Fj0.net]
>>860
だな。海軍や陸軍の孫が先祖の罪を戦国時代の途絶えた家柄に擦り付けてる感じ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:44:29.15 ID:7iUM4pJQ0.net]
>>837
あの戦争で勝者は誰もいなかった説あるで

>>838
兵器押し売りされてるって言うけどじゃあ国産でF35超える戦闘機開発できるとか思ってんの?
救急車呼び放題、ナマポでパチンコ打ち放題の日本はホンマ天国なんやで

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:45:38.93 ID:7iUM4pJQ0.net]
>>855
南方はそうやね
でも意外と大陸方面からの引き揚げ兵は多かったんやど
そういう連中が戦後の復興を支えたんやけどな

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:52:42.52 ID:8suLUDpm0.net]
腹が減っては戦は出来ぬ!ww

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:06:30.02 ID:WqrY8tHmO.net]
>>865
> 腹が減っては戦は出来ぬ!ww

当時の感覚だと
戦は就職活動みたいなもんだろう
公務員みたいなもの

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:27:38.15 ID:L1jS2Dm30.net]
>>550
今村さんは例外だから聖将なわけで・・・



881 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:41:13.75 ID:16Ptldwi0.net]
>>866
でも農民の兵はすぐ逃げたらしいな
三方ヶ原で惨敗した徳川軍は1万1千人中1500人戦死したけど逃亡したやつは5千人以上いたらしい

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:44:34.61 ID:JQUE3Wo50.net]
>>864
釣りバカ日誌の作者や赤塚不二夫が大陸からの引揚者だね
バカボンのパパの行動は満州にソ連が攻めてきた時の凄惨な現場を
赤塚氏が見てきたことへの裏返しなんだと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef