[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 14:23 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」 ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/05/18(土) 10:51:40.75 ID:IB7eIPor9.net]
泉佐野市は週明けにも、総務省に対して質問状を送付予定、回答を待った上で今後の対応を検討予定

【泉佐野市 八島弘之 副市長】
「総務省の恣意的な判断があったのではないか。法治国家としてあってはならない権限の乱用ではないのか」

総務省を痛烈に批判した大阪・泉佐野市の八島副市長。

泉佐野市は寄付額の5割という高い返礼率と挑戦的なキャンペーンで人気を集め、昨年度の寄付額は497億円(暫定値)にものぼります。

しかし去年、総務省が自治体に通知した「返礼率は3割以下」などという『ルール』に従わず多額の寄付を集めたことから、ふるさと納税の趣旨に反しているとして泉佐野市など4つの市と町を来月始まる新制度の対象から除外しました。

【総務省の会見】※5月14日の会見で
「4団体はいずれも制度趣旨に反する方法によって50億円を上回る額を集めています」

泉佐野市は会見で、線引きされた50億円の根拠があいまいで、初めから除外する前提だったのではないかなどと総務省を批判する一方で、今後の対応としてこう述べました。

【泉佐野市成長戦略室 阪上博則 担当理事】
「本市のふるさと納税に協力してくれていた市内事業者の救済、雇用に関してケアを最優先に考えていきたい」

【坂元FCリポート】
「返礼品として泉州タオルを扱っている会社は、今回指定を外れたことはどう受け止めているのでしょうか」

泉佐野市へのふるさと納税の寄付が増えるのに合わせて、出荷量を伸ばしてきた「泉州タオル」。
この会社では、「返礼品」が売り上げの主力になっています。

【コンフォート・アソシエイツ 森昌広 代表取締役】
「(納品は)最大1年待ちまで」
【坂元キャスター】
「すごい!反響あったんですね」

【森昌広 代表取締役】
「返礼品を通じて、中小零細企業がかなり復活したというか、雇用も含めて良くなってきたと思うんですよね」

しかし、泉佐野市が制度に参加できないことが決定したため、生産の計画を大幅に変更する必要が出てきているといいます。

【坂元キャスター】
「売り上げは何割減になる?」

【森昌広 代表取締役】
「実際にこのままいくと、5割減になってしまうかな。かなり痛いですね。ふるさと納税、私どもの商売も含めて年末が非常に忙しいので、そこに向けて在庫を積んでいく作業をしていたんですけど、そこの見通しを色々考え直さないといけない形になりますね」

一方で総務省と対立しながら、新制度開始ギリギリまで、キャンペーンを展開する泉佐野市。

会見では…

【坂元キャスター】
「集められるだけ集められるうちに集めちゃおうという考えがおありだったのか、それに関してはもしおありだったら非常にたくましく大成功だったのでは?」

【泉佐野市成長戦略室 阪上博則 担当理事】
「寄付の募集に関してキャンペーンをうったりということがたまたま皆さまがご注目をされて…、それ本当によく聞かれるんですけど、まったくそういう意図は無くて…。それを狙ってとか意図してとかということはまったくない」

泉佐野市は週明けにも、総務省に対して質問状を送付し、回答を待った上で、今後の対応を検討していくとしています。

05/17 20:39 カンテレ
https://www.ktv.jp/news/articles/c6bad5aa638046549112f17ec452a9a9.html
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190517-19244607-kantelev-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/05/18(土) 09:33:08.14
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558139588/

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:44:35.80 ID:x8wJXqvg0.net]
見せしめだよ。悪質のターゲットだわ

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:44:35.94 ID:OKP/vAB/0.net]
法律には、「文言解釈」と、
制度の趣旨を考えた上で行う解釈とがある。

法律はわずかな日本語で、幅広い事態に対応する必要があるので、
執行者や裁判所が、その「制定趣旨」「制度趣旨」を解釈し、
「正しい法律の解釈」を実行し、裁定することになる。
その過程で重要な役割を果たしているのが、政府(中央省庁)の行う解釈だ。

お役所の裁量権が大きくなりすぎるリスクはあるが、
一方で、法律の条文を読んでも、一体どうなのか、OKなのかダメなのか
わからない事態は世の中には無数にある。

押さえておきたいことは、「文言解釈イコール悪・間違い」、
というわけでは無い。
既に実施したアマゾンギフト券の発行については、今更無効にはならない。

しかし、法律案を作成・提出した政府自体が、「ふるさと納税の趣旨はこうである」
と明確に発表した以上、それに反する行為が、後で不利な要素として扱われることは
十分に有り得るし、また不当とは言えない。
少なくとも裁判所は、「趣旨解釈」を重視しており、あえて今回の仕打ちを
「違法・違憲、無効」とする可能性は、低いと言えるだろう。


要するに、今後泉佐野市が裁判に訴えたとしても、
勝てない可能性が高い、ということだ。
批判はタダだし、自由にできるが、
この掲示板で吠えてる連中と同程度以上のことが
泉佐野市にできるわけでもない。
「江戸の仇を長崎で討つ」ではないが、国家は今後、
形を変えて、泉佐野市に対する嫌がらせが可能となる。
国家と殴り合いをするのは、地方自治体にとって、疲れることだ。

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:44:36.85 ID:omAqEOYK0.net]
これは怒る方が筋違い。

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:44:41.54 ID:9JbCouCd0.net]
>>465
日本国憲法第39条前段に「何人も、実行の時に適法であった行為又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問われない。」と規定されている。

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:44:41.58 ID:nNsuge/30.net]
銀行や保険会社が法律内だといってやってることには文句言えないくせに
ここではエセいい人気取りか

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:44:47.88 ID:Z55r58yO0.net]
>>472
楽天ポイント還元だったらよかったのかなw

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:44:59.08 ID:uEYVAFI+0.net]
しかし、関東土人は支配されるのが大好きだなw
根っからの奴隷w

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:45:16.73 ID:znAO7Pyp0.net]
>>449
俺が言ってるのは二つの意味があってね
法律によらずというのは法律の原則(不遡及禁止)によらずって意味と
あと法律を恣意的に作ってと言う意味もあって
それは君が出した例ね
「他の地方自治体に比して著しく多額の寄付金を受領した』にも該当した」
これもう頭おかしいでしょ

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:45:21.39 ID:Pnexc37u0.net]
おお、まだ喧嘩売るのかwいい度胸だがんばれよw



502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:45:43.90 ID:rPxAmEhK0.net]
>>478
説明になってねーよ

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:45:49.35 ID:4CdrnDEw0.net]
>>480
あれを放置したまんまじゃマズいと思うんだがな
錬金術じゃん

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:46:26.77 ID:286Ys+ou0.net]
>>487
これ刑事事件じゃないぞ?

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:46:31.75 ID:cEJiL5ER0.net]
>>489
アマゾンと違って楽天なら日本に税金払ってるから当然いいだろう

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:46:31.82 ID:OAhRDn8b0.net]
これってそもそも地方再生、自立支援のはずなのにさ。
抜け道でかっぱらいみたいに我田引水やったら他の自治体に水が回らないだろ。
地方特定自治体が自立するんじゃなく中央政府から税金かすめとっただけ。
税の移譲が伴う政策は実行後ちゃんと評価して抜け道閉じるか、政策そのものを
やめるかしないとね。おれはこんな卑しいチャンスやめたほうがいいと思う。

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:46:33.03 ID:m6iU06od0.net]
>>485
くそわろたwなにそのトンデモ論

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:46:37.76 ID:QxQNwm/c0.net]
総務省がこんな素晴らしい制度を骨抜きにする意味が分からない
泉佐野もさることながら、旅行券を配りまくっていた自治体を対象外にするとか、単なるいじめだろ
そもそも、地元の自治体が老害だの子育てだの、福祉という美名のもと、意味の分からないものに使わなくていい税金を使っていることが問題
そんなのに税金を使われるのが嫌だからふるさと納税をしている納税者の機会を減らすなっつうの

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:46:41.29 ID:Vgki/cnB0.net]
>>478
>違法だから権利外しただけだな

違法かどうかを判断するのは、裁判所だぞ。
総務省じゃ無い。

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:46:41.47 ID:Mn5rGi4P0.net]
>>22
ラインナップが30代向けだな

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:47:06.76 ID:KDQo6VxA0.net]
国も泉佐野もアホ
もともとアホアホな仕組みだからしゃーない

https://toyokeizai.net/articles/-/277918
あまり日本で納税しないアマゾンに、日本の税収からアマゾンに100億円を超える金額が流れるという冗談にもならないことが起きたわけです。
国と地方が争っているうちに、いちばん税金からまとまった収入を得たのがアマゾンであり、漁夫の利とは言ったものです。もはや笑うしかありません。



512 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:47:10.70 ID:5Bluf7fI0.net]
>>483
自ら負った借金なら、国や大阪府は無関係だね

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:47:52.91 ID:rPxAmEhK0.net]
>>494
何がどうまずいの?
日本人も大勢アマ利用してるよね?

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:47:55.27 ID:x2KxDvqf0.net]
>>470
結構厄介だね。
巨大施設ができたらそれに伴って連鎖的に設備の拡充が必要になるのか。
空港なら仕方ないというのも分かるし、さりとて金がかかりすぎるのも事実だし。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:48:25.44 ID:4CdrnDEw0.net]
>>504
アマゾンじゃないぞ
ふるさとチョイスやさとふるだぞ

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:48:36.76 ID:rPxAmEhK0.net]
>>496
じゃあアマゾン利用してる人もダメなの?

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:48:47.50 ID:8ekaCXj60.net]
典型的大阪人

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:48:50.80 ID:5Bluf7fI0.net]
>>487
その憲法は、朝鮮人専用の為
日本人は全て対象外

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:49:18.49 ID:K3K9PF4l0.net]
>>482
いや地元産品以外はダメになるよ
「類するもの」オーケー



新しい定義案には、従来どおりの「自治体の区域内で生産された物品や提供されるサービス」に「その他これらに類するもの」が追加される予定です。

「類するもの」の例としては、地元産の材料を使い、他の自治体で作られた製品などがあります。

また、原材料の生産地は地元外でも加工過程の主要部分が自治体内で行われているものや、近隣地域で生産されたものと混在されているものも含まれます。

具体例としては、次のようなものがあります。

・自治体内で生産された牛乳やフルーツを使い、他の自治体で作られた乳製品やアイス類
・JAに出荷したブレンド米(地元で作られた米が入っているもの)

他には、ゆるキャラグッズや自治体PRのためのオリジナルグッズは、生産がよその自治体でも「地場産品」として認められます。

https://furusapo.fururi.jp/article/local_products/

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:49:20.02 ID:cEJiL5ER0.net]
そもそもアマゾンに日本での商売を許していることが間違っているんだから、まずそこをなんとかしろ!

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/18(土) 11:49:23.00 ID:cKuNxtjc0.net]
ただの職権乱用だよ昔から日本には有るだろ?免疫無いね



522 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:49:52.32 ID:Z55r58yO0.net]
>>505
泉佐野自体は人口も多くないしね。
これが堺市くらいだったら楽々だったのかもしれないけど。

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:50:04.66 ID:vjmE9QqP0.net]
根底にある発想自体が大問題な制度だったからな
そのことを分かりやすい形で示してくれたらって逆ギレはあんまりだろ

正しい勝者が出なければ仕切り直しとか途上国の選挙かよ

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:50:12.61 ID:SgctNOby0.net]
そのまま泉佐野市にお返ししたいわ
法治国家って法に触れなきゃ何やっていいのか

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:50:23.92 ID:OeoeJ6NG0.net]
この件でアマゾンに非はないけど、徴収した税金の返礼で世界中で税金を納付してない会社の商品券を当てるってブラックジョークでしかないよ。今頃出てきたタオル屋もなんなんだ。直送厳しいならだったらマーケットプレースに出品してギフト券で買ってもらえ。

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:50:35.85 ID:m6iU06od0.net]
>>515
ええぞ

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:50:42.85 ID:OKP/vAB/0.net]
泉佐野市は、既に送ったアマゾン券まで無効にされることは無いよ。
だから、法律は、(政府にとって憎たらしくても)守られている。

問題は、今後の対応だ。
新たなふるさと納税制度に参加するには、政府の認定が必要で、
その時に、制度趣旨に沿った行動を取ってきたかどうか、
政府は審査を行い、合格した自治体には、制度への参加が許されるというもの。

泉佐野市はこの審査に落第し、参加できなくなった、
というだけの話。

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:50:54.18 ID:F6eX9M4r0.net]
泉佐野市は法令で可能なことをやっただけだからな
名文ではなく趣旨を守る義務が地方自治体にあるか
委任立法でもない
これはぜひ裁判して欲しい

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:50:56.43 ID:o/qxWH/50.net]
>>494

まあボッタクリ率の上限は理論上2割にまで減らした。
6割中抜きしてたって、税金にたかるダニそのものだと思う。

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:50:58.36 ID:A7xboxrt0.net]
泉佐野市様、独裁を貫くのであれば、沖縄と同じように他国支援の用意がございます。

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:51:02.61 ID:Vgki/cnB0.net]
>>515
>法治国家って法に触れなきゃ何やっていいのか

そうだよ



532 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:51:07.04 ID:RbEKv0HC0.net]
一旦廃止してきちんと法整備したもの作ればいいだけ。総務省の怠慢。

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:51:39.58 ID:sxUw5hBi0.net]
地元産業の特色を活かした内容ならば、
どれだけ儲けても構わないと思うがな

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:51:41.67 ID:PVfb7Adm0.net]
泉佐野市ならナマポ貰い放題
集まれ!

535 名前:(。・_・。)ノ [2019/05/18(土) 11:51:46.17 ID:4tTk5ZW90.net]
泉佐野市の考えることは犯罪者の真理に近いのかな?
他の自治体が泉佐野市と同じ条件でふるさと納税やってたら、自分たちだけがあんなにお金を集められなかっただろうに
さも国や総務省、他の自治体がバカとでも思ってそうな考え方

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:51:58.34 ID:LPCbPtZ50.net]
>>1
さすが、泉州沖への関空建設に反対していたくせ利権に目が眩んで掌クルッで誘致に切り替えた銭ゲバ自治体だけはある。
あげくに財政再建団体転落目前にまでなり、交通行政でも関西三空港問題をあそこまで拗らせ、
関空に兆単位の負

537 名前:債まで作らせた。諸悪の根源は伊丹でも神戸でも国交省でも総務省でもなくこの泉佐野。キングオブチョン。 []
[ここ壊れてます]

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:52:14.43 ID:56WFisJP0.net]
じゃあやめましょうってなったらこいつどうすんの。他の首長からフルボッコだろ。

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:52:24.73 ID:2opmYlLQ0.net]
総務大臣の選挙区にはふるさと納税しねーから
和歌山岐阜奈良な

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:52:27.91 ID:cEJiL5ER0.net]
泉佐野市を非難していいのはアマゾンを利用していない人間だけ!

脱法企業アマゾンも泉佐野市と同じ!

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:52:28.23 ID:TVdBYUKQ0.net]
地場産業が無いってあんたら育て無かったんだろう



542 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:52:32.63 ID:m6iU06od0.net]
>>526
実際バカだろ?総務省

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:52:47.75 ID:rPxAmEhK0.net]
>>523
こんなの管制談合じゃん
廃止で十分

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:52:58.59 ID:/fqMTG/A0.net]
>>502
こういう使われ方をすることを想定しなかった総務省がアホなのは間違いないけど、
だからって不適切な使われ方を野放しにはできないよね。
泉佐野が総務省を批判するのは好きにすればいいけど、「悪いのは総務省だから今までのやり方を続けさせろ」という主張は通らない。

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:53:08.48 ID:w6/taY630.net]
やはり大阪人はクソですわ 

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:53:32.14 ID:m6iU06od0.net]
>>528
むしろ廃止で。拍手っすよ

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:53:35.23 ID:9c2fxkrQ0.net]
>>515
そんなわけがあるはずないだろ

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:53:43.05 ID:qaXOgK2h0.net]
この制度自体やめろよ
なんのためにやってんだよ

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:53:56.07 ID:Daeqi/pk0.net]
NHKと言う利権組織を全力で保護してるのが総務省だしな

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:54:03.00 ID:rPxAmEhK0.net]
トランプにチクって廃止してもらおうw

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:54:09.57 ID:K3K9PF4l0.net]
>>491
法律改正では対象を指定するのは総務大臣なので法律によらずって言うのは間違い
国会で改正された法律がそもそもおかしい、違憲だって言うならともかく



552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:54:11.19 ID:uEYVAFI+0.net]
>>535
関東人の奴隷根性が臭すぎなんですが?w

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:54:19.62 ID:NH77js1o0.net]
>>538
そりゃ上級国民の税金をキャッシュバックさせるためですよ当たり前だろう

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:54:20.83 ID:DHx6S9os0.net]
真面目な話、悪用する自治体が出るのは最初から分かりきってた馬鹿制度
とっとと廃止するべきなんだよ

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:54:21.13 ID:YDQ8SqZo0.net]
泉佐野市のイメージ劇悪

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:54:23.69 ID:b/4fKjnm0.net]
>他には、ゆるキャラグッズや自治体PRのためのオリジナルグッズは、生産がよその自治体でも「地場産品」として認められます。

パチンコの特殊景品みたいにグッズを買い取ればいいw

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:54:24.12 ID:5Bluf7fI0.net]
>>518
法律が施行すれば、既に送った返戻金まで対象になる

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:54:32.16 ID:OKP/vAB/0.net]
政府をこれだけ憎んでいる沖縄ですら、
そこまではやってないのに、
泉佐野市の反発は、筋違いなのでは?

最後まで関空誘致に反対していれば、
こんなに借金まみれにならなかっただろうに・・

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:54:33.08 ID:DQSR2vkq0.net]
詐欺師の言い分だな

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:54:37.30 ID:RbEKv0HC0.net]
>>534
泉佐野の主張は欠陥制度廃止。制度続けるなら排除するな、だぞ。

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:54:59.63 ID:44XojvsS0.net]
お前のせいで全国の自治体が迷惑してるがな



562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:55:01.80 ID:4CdrnDEw0.net]
>>543
キャッシュバックならアマゾン禁止しちゃいかんだろ

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:55:07.03 ID:3Xps4dyQ0.net]
一番迷惑を被ったのは隣接市町村だろうね。
貝塚とか泉南とか、相当地方税を泉佐野に吸い取られていそう。

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:55:12.15 ID:m6iU06od0.net]
>>545
俺は指示だなー。実際泉佐野にしたし

565 名前:(。・_・。)ノ [2019/05/18(土) 11:55:15.36 ID:4tTk5ZW90.net]


566 名前:>>532
そう思ってても口に出して批難してしまうと泉佐野市は損する
まあ、実際泉佐野市は6月からは損することになるんだけどなw
[]
[ここ壊れてます]

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:55:27.47 ID:TnObMPiv0.net]
全額泉佐野市にいったった
実質2000円の負担だけで数万円分の返礼品だからな
おまえらもキャンペーン終わらないうちに行っとけ

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:55:36.40 ID:QDMMqPal0.net]
>>528
もうフルボッコだからヘーキヘーキ

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:55:38.89 ID:b/4fKjnm0.net]
>>534
なぜ廃止にしないの?

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:56:05.39 ID:mKtfsWMy0.net]
>>515
民間の取引では誠意や正義や倫理への配慮など当然あっていいが、
行政の公権力の行使については、厳格に法律の条文の範囲でのみ
執行されること。
ただし日本でそういう欧米の法治の思想が。十分に根付いていないことは
確か。行政の窓口でゴネたら何とかなることが多い。これは誤りだが。

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:56:07.68 ID:9Y0eRqS+0.net]
自分たちに都合のいいことやる

反対されたらとにかく無茶苦茶な正論吐き続ける

どちらが正しいかウヤムヤにさせる

関西人とシナチョンはやっぱり親和性高いなあ(^。^)



572 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:56:09.19 ID:2opmYlLQ0.net]
>>538
国から地方に税金配布するのやめるため
困るのは無能な地方公務員だけ
サービスの低下?リストラ先だろ何賞与もらってんの
外国に税金?ナマポ外人に配ってるだろうが

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:56:13.86 ID:Eu6L/npW0.net]
自由とは何か、分かるか?
無意識に道徳に従った行動が出来る為に、
法を知らなくても、法を侵す事は無い状態。
コレを、法から自由になったと言う訳だよ。
泉佐野市の言ってる事は真逆だからな。
法の条文によって、
すべての行動が縛れる様にしなければ、
アマゾンに税金を五割六割タレ流す事を
規制する事もできない。
泉佐野市は法乱国家としか言い様が無いわ。

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:56:18.86 ID:uEYVAFI+0.net]
地方創成をやるなら、財源を地方に移す
簡単なことだわ
権力の犬、関東土人には理解できないようだがw

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:56:54.66 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>527
商売人って言って欲しいなあー

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:56:56.72 ID:l9YKTC+i0.net]
訴訟起こしたらいい

577 名前:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ mailto:age [2019/05/18(土) 11:57:12.46 ID:EOa3fuRR0.net]
各都道府県内で生産製造される上位の産業製品のみ返礼品として扱えるのがスジだろう
返礼品に商品券とかアホかと思うわwww

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:57:25.30 ID:RbEKv0HC0.net]
6月から泉佐野から住民税が出ていくからな。そりゃ制度続けるなら参加させろだろ。クソ制度はもうやめろと言ってる。

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:57:26.49 ID:m6iU06od0.net]
>>555
どうせ詰んでるんだからそれでええやろ。応援するわw

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:57:43.00 ID:8R6bYNrY0.net]
>>1
駄々こねてるだけじゃねーかw
批判とかおこがましいw

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:57:50.67 ID:8KUf87+m0.net]
各自治体の収入を元々の税収の何パーセントかで上限にして
あとはお上が召し上げればばんばんやれって言えそうなのに



582 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:58:01.56 ID:3ek8C2rU0.net]
ガンバレ泉佐野

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:58:09.65 ID:28cqQUX70.net]
別に泉佐野が独自財源使って、寄付額相当の謝礼金と返礼品を配り続ければいいだろ。
国の金を当てにしなきゃ、同じことを続けられるぞ。

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:58:10.47 ID:l9YKTC+i0.net]
>>563
狭い狭い東京23区の中だけで大量に国会議員がいるからな
こいつらが反対するから何もできず地方が衰退するようになっている

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:58:13.02 ID:PKroBqc90.net]
>>560

正論=❌
暴論=◯

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:58:25.16 ID:m6iU06od0.net]
>>560
無茶無茶な正論ってなんだよw

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:58:25.37 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>529
大阪の泉南、奈良、和歌山

大阪にぶら下がって延命

岐阜

愛知にぶら下がって延命

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:58:33.39 ID:pBvmir020.net]
アメリカの一企業相手に手も足もでない総務省
中国を見習え

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:58:49.06 ID:OYnyX2eC0.net]
さんざん警告されてたんだからこれはねーわ
むしろ甘い方

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:58:55.72 ID:rPxAmEhK0.net]
>>561
ナマポの内訳は国の負担額の方が大きいんだよ

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:59:01.33 ID:1W7krIm20.net]
「制度の乱用ではないのか。自治体としてやるべきではない」



592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:59:04.02 ID:o/qxWH/50.net]
>>504

「ふるさとチョイス」の運営会社、早速、中期経営計画を発表してた。
中計なんて決算期スタートに合わせてつくるものだと思うのだが、なぜか中間決算の発表に合わせて作成&公表www

分かりやすすぎて呆れるしかない。

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:59:04.80 ID:/fqMTG/A0.net]
>>558
さあ?なんで俺に聞くの?
泉佐野のせいで普通にやってた自治体が損するのはおかしいから、とかそういう理由じゃないかなあ、と推測はできるけど総務省じゃないので知らん。

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:59:05.02 ID:cEJiL5ER0.net]
今からでも泉佐野市は金山を掘り当てろ!

それなら誰も文句は言えん!

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:59:17.43 ID:znAO7Pyp0.net]
>>541
だから法律「も」おかしいんだよ
指定を50億を線引きとして除外するなんて恣意的もいいところ
ましてや法適用前の話を持ち出したら法律が無いのと同じでしょ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:59:18.84 ID:8R6bYNrY0.net]
>>22
ラインナップ古くない?

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:59:37.63 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>530
だな。
お前らアマゾンとか価格コムはやり倒すのにな。
二枚舌というかご都合主義というかw

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:59:38.54 ID:Vgki/cnB0.net]
>>558
>なぜ廃止にしないの?

廃止にすると、天下り役人がこまるんだよ。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:59:42.40 ID:meQoI1L40.net]
>>534
新制度から恣意的に泉佐野市を外すのが総務省の裁量の濫用
見せしめの一環だと思われるが、さすが中世ジャップランド

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 11:59:45.50 ID:OKP/vAB/0.net]
>>563
むしろ、「そんなことをさせるわけにはいかない」
「ね、地方自治体ってクソでしょ?」
という論調を補強しただけでは・・

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:59:53.52 ID:KFOPcOG30.net]
最初にルール破ったのはそっちだろ
アホか



602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:00:07.32 ID:lXBCJ6eK0.net]
もっとやれ!
八割返礼やれ!

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:00:25.82 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>532
公務員は休日出勤というボーナスポイントあるからいいな。

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:00:26.97 ID:RbEKv0HC0.net]
日本マジ終わってるw

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:00:42.68 ID:gkuGgx6b0.net]
自分は北海道厚真町にふるさと納税した。正しい使い方だと自負してる。

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:00:47.48 ID:K3K9PF4l0.net]
>>567
今まで散々他自治体から税収集めておいて、今度は他自治体に出て行くとなったら文句言うのはおかしい
まあ泉佐野も自治体平均50億円の10倍以上集めたんだから、当分大丈夫でしょ

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:00:49.49 ID:2uENsTvR0.net]
ここまでツラの皮厚いと生きるの楽だろうな
ストレスなんて微塵も感じないだろう

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:01:06.75 ID:Z8+N8GwH0.net]
うるさいから除外取り消しでもいいん

609 名前:じゃないの
どうせ他の自治体と同じ土俵に立ったらもう太刀打ちできない地域でしょ
放っておいても適正値に戻るよ
[]
[ここ壊れてます]

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:01:08.84 ID:Rsh0QUkk0.net]
制度維持のための指導に応じないんだから仲間はずれは仕方ない
こうなることがわかっていて貫いたんだろ

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:01:10.93 ID:rPxAmEhK0.net]
>>593
有権者がクソだから政治もクソになる



612 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:01:26.04 ID:vjmE9QqP0.net]
条件がイコールではないとかで諸々訴えても
マトモに取り合わないクセに

競争を謳った制度で頑張った結末がコレだ

恥かいただけでここまでやらんだろうから
正解な自治体の正しい補助金まみれ産業に
上積みでもしたかったんだろうな

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:01:31.51 ID:v8QlEXf00.net]
>>71
その分交付金減るぞ

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:01:35.13 ID:m6iU06od0.net]
>>596
泉佐野としては破綻でもおkだしね

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:01:47.13 ID:8NQwm4Cp0.net]
日本人には何してもいいと思ってるからな
日本人が対抗してきたら逆ギレしやがる

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:01:48.52 ID:meQoI1L40.net]
>>595
同じルールに参加せてから言えやw

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:01:56.35 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>543
国というのは格差作らないと成り立たない。

貧乏人を作って兵隊にすることが必要なのさ。

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:02:07.90 ID:rPxAmEhK0.net]
>>594
お前の住んでる自治体の税収減るのが正しいの?w

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:02:08.88 ID:ga2XGLUP0.net]
>>554
ギフト券www

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:02:32.51 ID:nYjmnLj00.net]
>>100
泉佐野市などがおかしいはずがないとおまえが思い込んでいるだけ。お前の教養や知能が先進国並ではないのはよく判った。

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:02:33.53 ID:xeDSeLAv0.net]
自転車で逆走したり信号無視して捕まってるのに、警察に向かって権力の乱用じゃないのか!
って言ってるのと一緒かね?



622 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:02:38.98 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>550
まあ、一石投じたことは評価されるな

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:02:41.04 ID:hGdCXa8c0.net]
飯塚幸三 「美しい国、法治国家最高〜!」

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:02:42.44 ID:m6iU06od0.net]
>>607
アマでしか買い物しないかええぞwギフトでw

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:02:53.18 ID:SeDZi80u0.net]
よその税金で金券ばら撒く恥知らず。

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:03:08.71 ID:RbEKv0HC0.net]
>>594
返礼なしだよな?それはすごい大したもんだ。

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:03:12.33 ID:kG90cFdp0.net]
制度の乱用vs権力の乱用

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:03:14.33 ID:1ex1Lte60.net]
ギフト券とか除外の可能性が言われてから追加したんだよね

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:03:22.65 ID:H03vjRty0.net]
何でこんな日本人を分断し対立させる政策ばかりやるんだろう?

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:03:28.04 ID:DcNMK5eB0.net]
ルール守って除外されるんじゃ
誰もルール守らないよな

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:03:30.67 ID:2uENsTvR0.net]
>>33
せめて楽天ヨドバシならな
国外に富流出させるとか



632 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:03:36.72 ID:5rX/XiVK0.net]
国に全力で喧嘩売るようなことやっておいてこの言い訳はなあ

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:03:45.40 ID:uEYVAFI+0.net]
>>596
上級国民のケツを喜んで舐める関東土人乙w

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:03:51.37 ID:YMcaVlJ+0.net]
>>606
結局これなんだよね
住んでる自治体の税収減って行政サービス低下するだけ

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:03:52.43 ID:YDQ8SqZo0.net]
泉佐野市は泉詐欺市に名前を変えるべき

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:03:55.31 ID:v8QlEXf00.net]
>>606
俺は地元の山形市にMAX10万円寄付してる
教育を行って貰った自治体にその恩返しをするのは正しい使い方

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:04:03.05 ID:286Ys+ou0.net]
>>584
法律適用前の話を審査できないってのは、お前の思い込

638 名前:ンだろ []
[ここ壊れてます]

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:04:27.91 ID:meQoI1L40.net]
>>515
基本的にはそうだね
ってか、総務省は法律を尊重せい

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:04:30.89 ID:cEJiL5ER0.net]
ふるさと納税制度なんかやめちまえよ!

今までの分も無かったことにして返還させろ!

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:04:54.88 ID:Eu6L/npW0.net]
ふるさと納税制度を運用した結果として、
国民の血税の五割六割がアマゾンに
タレ流されるのを止めることができないとしたら、
ソレは法治国家では無い、
法によって国が乱れる、法乱国家と言う事にしかならない訳だよ。



642 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:04:58.64 ID:GIKi+LJn0.net]
>>623
評価する

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:05:02.39 ID:uNofP1j00.net]
通達に法的拘束力無し=ルールではないということ
行政指導に従わないことを理由に不利益を与えることは違法=安倍政権は違法
平等原則違反

どれも基本事項だけど、安倍政権はいったいどうなってんのかというくらい中国みたいな人治主義

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:05:03.72 ID:K3K9PF4l0.net]
>>584
だから5月末までは泉佐野も指定から除外してないでしょ
1/6から始まる新制度には法改正で参加できないってだけ

ふるさと納税の制度自体に不満っていうならなら東京都のように参加せず辞退したらいいんじゃない?

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:05:17.69 ID:A67ynBBb0.net]
>>1
ふるさと納税制度のおかげで集金できてるのに、
泉佐野市は何ごねてるんや。
厚かましいにも程があるやろ。

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:05:26.52 ID:/fqMTG/A0.net]
>>588
制度から永久追放を言い渡した、とか、この制度と関係ないところで嫌がらせした、とかだったらそう言ってもいいと思うけど、
本来の趣旨に沿った形で運用する気がないから「こりゃアカン」とサジ投げただけでしょ?
これがダメなら総務省はどうやって不適切な運用に歯止めをかければいいのさ?

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:05:27.30 ID:Lj82TDTE0.net]
泉佐野市って馬鹿なんだね。
法治国家だからインチキするやつを排除したんであって。
インチキするやつを放置するのが法治国家ではないよ。

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:05:35.19 ID:cLXuJiug0.net]
泉佐野市はふるさと納税での増収で無駄遣いなんてしてないからな
良くなってるんだよね
こんなことしてしまったら地方創生とかあり得ない
政治家が馬鹿すぎる

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:05:44.28 ID:sB7mEV6m0.net]
アマギフ配ってるお前がルール違反だよクズ

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:06:07.01 ID:pBvmir020.net]
寄付額の多さが全て
ここで貧乏人がどう騒ごうが、納税者からは絶大な支持を受けていた事に変わりはない

アマゾンがー、税金が国外へー云々言ってるが、
選んだのは納税者であって、泉佐野市ではない

バカはこのことの理解すらできないから困る

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:06:08.23 ID:rPxAmEhK0.net]
>>624
お前の今住んでる自治体の教育はどうなるの?



652 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:06:16.06 ID:9Y0eRqS+0.net]
石破が顔色伺いながら一言


653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:06:16.36 ID:/ZmVpHoY0.net]
お?町をあげての炎上宣伝か?
卑劣な市だな
今すぐ韓国に返還すべきだ

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:06:17.85 ID:bVwRbWEj0.net]
もともと都市の税収をみんなで工夫して奪い取って下さいっていう卑しい発想からスタートしてるんだから
むしろ泉佐野市は趣旨に忠実に従っただけかと

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:06:20.75 ID:fJbYKwad0.net]
東京都の身勝手な行いが招いた事なのに
法やルールを守った泉佐野が総務省の意向に従わなかったから虐められるのは可笑しいよね

多額の税金が仲介業者に流れてんのをなんとかしろよ

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:06:20.94 ID:v8QlEXf00.net]
>>635
地方創生の趣旨に反するから仕方ない

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:06:22.45 ID:P+9ig50x0.net]
そんなに借金多いの?

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:06:27.37 ID:m6iU06od0.net]
>>633
改正すりゃ

659 名前:守りますやん []
[ここ壊れてます]

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:06:44.60 ID:etu2clg00.net]
>>617
自分の所さえ良ければいいと思ってる泉佐野市には他の殆どの自治体が起こってるから

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:06:50.68 ID:vjmE9QqP0.net]
変なルールもルールだけど悪いなりに害が出るってだけのことで
そんなもん設定したのは誰だよって話に過ぎない



662 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:06:52.28 ID:YMcaVlJ+0.net]
>>634
そもそもふるさと納税制度自体がインチキというのが泉佐野の主張なんですよ

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:06:54.90 ID:kG90cFdp0.net]
もともとこんなんマトモに機能するわけないんだから
総務省と田中に煽られた菅は責任とれ

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:07:03.87 ID:fJbYKwad0.net]
>>643
反してるのは東京都だけどね

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:07:08.52 ID:sB7mEV6m0.net]
外資を儲けさすような返礼品を設定して国に叱られたら逆ギレ
泉佐野の民度は最低レベルだな

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:07:26.24 ID:cEJiL5ER0.net]
そもそも地方創生自体インチキなんだからやめちまえ!

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:07:29.74 ID:GWdDxnsr0.net]
総務省は解体でいいよ、日本に害悪しかもたらさない
NHK改革もしないし携帯料金もこいつらのせいで改悪されたし

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:07:40.15 ID:rPxAmEhK0.net]
>>637
アマゾン利用者が泉佐野叩いてたらギャグだよねw

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:07:41.53 ID:v8QlEXf00.net]
>>638
今いる自治体は俺の労働力をそのまま受益してるからね
2割住民税が減ろうと問題はない
俺はこの自治体で教育受けてないしね

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:07:42.85 ID:GIKi+LJn0.net]
>>649
だから責任取って改正して
弾いたじゃんw

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:07:48.14 ID:fJbYKwad0.net]
>>651

アマゾンギフト券は返礼品でないからな



672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:07:51.73 ID:meQoI1L40.net]
>>633
新しい制限を導入した法律を作って、希望するなら参加させればいい
終了

国が恣意的に泉佐野に嫌がらせをするのは、人治国家の中世ジャップランドならでは

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:07:51.89 ID:vjmE9QqP0.net]
>>633
ソレ言うのは復帰させる時期を見てからでも遅くないよ

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:07:57.69 ID:uNofP1j00.net]
忖度強要内閣

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:07:59.65 ID:K3K9PF4l0.net]
>>648
だったらふるさと納税の制度に参加しなけりゃいいじゃん
ふるさと納税制度には反対なので参加しない、辞退しますって自治体もあるんだよ

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:08:07.21 ID:eodcGgL10.net]
泉佐野市って、関空があるところじゃないの?

もっとそれを活用すりゃいいのに

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:08:29.41 ID:CBMF8tBL0.net]
>>8
泉佐野市は国が関空作るために地場産業壊滅させられてる
だから国への恨みがスゴイ

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:08:29.99 ID:HoRcdEQx0.net]
>>649
意味不明
立憲民主党の菅は関係ないし
菅官房長官は所轄大臣でもないし

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:08:37.26 ID:fJbYKwad0.net]
国が全国一律で分配すれば良いしゃん

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:08:38.70 ID:zOZ0Z8h30.net]
総務省の無能さと泉佐野の有能さが露呈したな
職員そっくり交換しろ

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:08:42.10 ID:2CF91bdXO.net]
リコールじゃね



682 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:08:48.84 ID:v8QlEXf00.net]
国憎しで総務省叩いてるのもいるけど
泉佐野のやり方なんて擁護できるところは一つもないぞ

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:08:53.32 ID:YMcaVlJ+0.net]
>>661
でもそのせいで自分のとこの税収減るんだから問題意識は持つよね
知らん顔ってわけにもいかないよね

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:09:09.30 ID:4hpNVrEl0.net]
>>6
というか、真面目にやってた自治体を敵に回してるのが致命的

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:09:14.69 ID:mS1OkqBw0.net]
 力尽くで自分の意見を相手に飲ませる

686 名前:渉術に戦争というものがある
 自分の意見が通る領土が得られるわけで ガンバルしかないだろ
[]
[ここ壊れてます]

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:09:14.82 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>646
会社と同じで、上手いこといってるうちは見逃されるけど、悪くなってくると悪事がどんどん表に出てくる。

日本社会が制度疲労起こしてるのさ。
坊やだからさ。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:09:28.19 ID:rPxAmEhK0.net]
>>655
はあ
徴税額の根拠は無視するわけね

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:09:38.39 ID:V3EYPEIO0.net]
こういう屑市町村を擁護しているのは
ふるさと納税を利用していたある種の上級国民さんかね?w

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:09:49.18 ID:h9/4k35x0.net]
そもそもふるさと納税ってシステム自体がクソ
このクソの中で最大限の金を得ようとしてる泉佐野は恥知らずだけどある意味正しい

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:09:50.73 ID:puHUqH6W0.net]
>>43
稼げたのか?
殆どの利益はアマゾン側に流れて終わる様な印象受けたんだが。
他社(ヨドや楽天)に金が流れなくなるし、アマゾン大勝利だよなー



692 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:09:56.95 ID:DcNMK5eB0.net]
>>668
なんで?
天下り団体が中抜きする分をアマゾンギフトにして還元してるだけだぞ

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:09:57.19 ID:OKP/vAB/0.net]
「商品券その他の金券は禁止とする」
という一文を加えておかなかった点で、
国家にもミスはある。

しかし、単なる民間人と異なり、
地方自治体は、統治機構の一角であり、
制度趣旨をよく理解し、率先して実施する責任がある。

どちらにしても、来月からは新しい制度だ。
それに参加するには、「新たな申込みと、国家の承認」が必要で、
泉佐野市はその承認が新たに得られなかった、
とうだけの話。
既に払ったアマゾン券の問題ではない。

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:09:59.95 ID:INNqWkD40.net]
>>662
つ橋の通行料

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:10:11.41 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>654
それがまさにこれなんスけどw

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:10:21.02 ID:H03vjRty0.net]
>>609
道路交通法に自転車のルール書いてないけど
警察が「なんか思ったより事故多いから皆と違う乗り方のお前は逮捕な」
みたいな感じだと思う

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:10:24.14 ID:ga2XGLUP0.net]
>>668
ある。法律守ってる

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:10:47.74 ID:sthnSh1D0.net]
いくら言ったところで制度を運用するのは国だし消費者と言うか国民はいいものくれりゃそれでいいわけでもう制度から外されたこいつらには興味はないし突っ張っても味方はいない
こういう事言いながらも最後は国の指針に合わせた申請書出してたみたいだしやってることに一貫性がないんだよ
一気に稼いであとは国に従ってぼちぼちやってればよかったのに欲をかきすぎて引きどころを見失ったアホ

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:10:48.69 ID:vjmE9QqP0.net]
自分のとこの住人に跳ね返るのに
清く正しくとかで不熱心なのは褒められることなのか

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:10:50.73 ID:1rHDjK5L0.net]
安倍政権の施策は混乱ばかり生む

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:11:13.85 ID:K3K9PF4l0.net]
>>669
減るどころか逆に他自治体から平均の10倍以上の
、全国最多の税収かき集めておきながら、制度が悪い、反対もないと思うが



702 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:11:21.78 ID:zOZ0Z8h30.net]
泉佐野市に他の自治体の心配をする義務はないし、すべきでもない
それをするのは国の務めつまり総務省

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:11:30.36 ID:P55AQmXq0.net]
ふるさと納税は返礼するの手間だしトータル税収減だしいいことなし
地方の産品欲しいなら普通に買えばいいじゃない

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:11:35.66 ID:OeoeJ6NG ]
[ここ壊れてます]

705 名前:0.net mailto: よしもうこうなったら集めた金でアマの倉庫とDCを誘致。そしたら地場産と職の創出になるから中央も文句が言えまい。アマと心中じゃ。 []
[ここ壊れてます]

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:11:36.20 ID:sXWj/mx10.net]
別に突然じゃないし警告もしてるし無視したのは泉佐野の方だから特に問題ない
勝手に好き勝手やって村八分にされただけ

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:11:39.88 ID:2opmYlLQ0.net]
>>579
だからなんなんだよw
外国に金流れてるのは同じだろうが

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:11:41.03 ID:dH4z/6G/0.net]
>>675
ほんまやで

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:11:59.91 ID:h32Q7HA60.net]
ふるさと納税制度自体が特別な地域差別で憲法違反じゃね

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:12:03.35 ID:INNqWkD40.net]
>>674
むしろ、使える金額が少ない中流未満じゃないの?

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:12:06.21 ID:kG90cFdp0.net]
>>675
自治体なんだから自治の源泉たる住民税を形骸化させたらダメだわな



712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:12:07.84 ID:rPxAmEhK0.net]
>>685
そりゃ金持ち優遇政策ばかりしてるからな

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:12:12.42 ID:bVwRbWEj0.net]
アマゾンか儲かるのは何ら問題無いわ
ぶっちゃけ国や日本企業に集めるより世の中の役に立つと思うわ

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:12:12.99 ID:cEJiL5ER0.net]
地方創生ふるさと納税とか言ってないで、さっさと一票の格差を無くせよ!

もともと地方が優遇されすぎなんだよ!

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:12:13.37 ID:VDUe7+7s0.net]
きちんと禁止してないほうが悪いんだよな
本人に任せますといいつつもほぼ強制的なのが日本の慣習だが

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:12:22.31 ID:kOFDhVe10.net]
泉佐野市「アマゾンを製造しているのに不公平だ!」

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:12:37.83 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>689
豊田市みたいに海女存市に改名させたらいいやん

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:12:39.99 ID:eodcGgL10.net]
ふるさと納税という名なら、自分の出身地とか親の出身地のみ利用可能にすりゃいい

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:12:50.16 ID:H0TrkiVF0.net]
>>684
清く正しく不熱心で財政破綻した夕張市を見ればわかる
結局は国に助けてもらえるんだから不熱心で問題ない

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:12:59.89 ID:2opmYlLQ0.net]
>>576
この総務省に賛同するなら好きにすれば良い
ふるさと納税する側からみたら反対だから
岐阜和歌山奈良はやめるだけ
みかんは愛媛からもらうわ

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:13:04.12 ID:GIKi+LJn0.net]
とにかく遠吠え感が凄い



722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:13:11.32 ID:+vB8uTer0.net]
泉佐野市は、アマゾンギフトやら海外製品など

税金の一部が海外に流れる商品を扱っているのがダメすぎる

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:13:12.76 ID:fJbYKwad0.net]
東京一極集中やめればこんな問題は起きない

全ては東京都や東京都民が悪い

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:13:24.69 ID:4CdrnDEw0.net]
アマゾンは売っただけだから悪くないだろw

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:13:26.18 ID:rPxAmEhK0.net]
>>691
お前が叩くのは日銀だね

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:13:28.02 ID:/fqMTG/A0.net]
>>668
そもそも「総務省悪い=泉佐野正しい」じゃねーしな。

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:13:35.02 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>696
貧乏人作らないと、兵隊のなり手がいなくなる

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:14:07.40 ID:2opmYlLQ0.net]
>>702
なら地方交付税も出身地区の割合に応じてやればいいのに

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:14:15.25 ID:YMcaVlJ+0.net]
>>686
結果としてそうなったってだけで何もしなきゃ泣き寝入りだよ
そして制度として矛盾があることも明らかになった
泉佐野だけを悪者にするんじゃなくてふるさと納税制度そのものを総務省は見直さなきゃならんでしょ

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:14:15.72 ID:3bXX6W5Y0.net]
盗人猛々しいとはこの事か

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:14:20.23 ID:pBvmir020.net]
>>654
まぁ、ぶっちゃけダブスタだよね

結局のところ泉佐野叩いてるのは
負け組ふるさと納税自治体
制度の準備が中途半端な総務省
ふるさと納税無関係な底辺
大阪というだけで叩きたい無知

くらいだね

寄付する側としたらこれほど有り難いものはない
寄付額に人気の度合いが表れているのがその証拠



732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:14:27.28 ID:xj5OgD6l0.net]
高齢者叩きしているここのアホども。ペダル踏み間違いは若者によるものが大半だ。



車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多神戸新聞NEXT

誤操作した運転手の年代をみると、実は10〜20代が1万6188人(26・9%)で最も多く、次いで70歳以上の1万4623人(24・3%)。県内では70歳以上が541人(25・4%)で最多だが、10〜20代も530人(24・9%)でほぼ並ぶ。

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:14:37.82 ID:U6QlWn4D0.net]
ふるさと納税なんてクソ制度、さっさと廃止しろ。

所得税率が高い人ほど得=脱税に近い。
自治体は金儲けしか考えてない。

返戻品は全面廃止のほうがまだわかりやすい。

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:14:39.16 ID:I4ppeMHi0.net]
ネットで高級官僚気取る無意味さ

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:14:45.15 ID:vjmE9QqP0.net]
>>703
むしろアレで助かってるなら何のための制度なんだコレは

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:14:54.29 ID:bVwRbWEj0.net]
アマゾンは米国では税金ぜんぜん収めてねぇってトランプに叩かれてるからガンガン投資してるんだろ
糞役人に金渡すよりよっぽど有意義だわ

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:15:00.48 ID:KLZN2bwH0.net]
アマゾンなんてまともに税金も納めない企業を使うなんてどうかしてる
まだ日本のデパートの商品券とかなら情状酌量があったが

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:15:19.47 ID:meQoI1L40.net]
1.警察「ここの道路の法定制限速度は50km/hです」
2.警察「でも、なんかこの道路、事故が多いから40km/hで運転した方がいいよ、法律は後で改正するわ」
3.泉佐野「今、急いでるから50km/hで運転するわ」
4.警察「泉佐野、お前、免許停止な」

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:15:20.50 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>709
日銀て上場企業なのな。株主構成がこれまたシークレットという。。

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:15:22.84 ID:2opmYlLQ0.net]
>>717
法律に違反してないならいいんじゃねーの
パナマ文書も放置だしな

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:15:22.89 ID:zOZ0Z8h30.net]
おまえら泉佐野市ばっか言ってるけど、実は東京都も6月からのふるさと納税への参加を拒否してるからな

国の失策であることは誤魔化しようがないんだよwww



742 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:15:24.12 ID:oljHOlrO0.net]
>>1
泉佐野市が権利の乱用でした

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:15:40.14 ID:v8QlEXf00.net]
>>702
かつて住民票があった自治体のみとかでいいわな

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:15:43.84 ID:3Xps4dyQ0.net]
>>654
何そのふるさと納税に参加するけどふるさと納税に文句は言うみたいなの。

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:15:47.82 ID:QslNzx2L0.net]
大阪人の図々しさは異常だな
文句をいうんだったらもう制度から永久追放して
地方交付税もゼロでいいだろ

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:15:54.69 ID:fJbYKwad0.net]
>>706
楽天や天下り企業にながれてるぞ
アメリカ様に流れてんだからよくね

東京都のオリンピックのチケットシステムは朝鮮に流れてんだろ
ミサイルになって返ってくるけとざ

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:16:00.94 ID:kG90cFdp0.net]
>>717
返礼一切なしで控除のみなら過疎化で税収減に悩むふるさと支援のあり方として正しいな

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:16:06.41 ID:DcNMK5eB0.net]
これ寄付したやつが儲かってんだがな
合法脱税なんで

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:16:08.15 ID:av6v4E0y0.net]
>>1
こういう「ならず者自治体」には、
お仕置きとして、地方交付税交付金をゼロにする通達を出すといい []
[ここ壊れてます]

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:16:09.35 ID:+vB8uTer0.net]
>>720
在日コリアン(笑)には聞いていない



752 名前:sage [2019/05/18(土) 12:16:13.98 ID:nv6miy1I0.net]
いまだyahooニュースに泉佐野市のふるさと納税の広告載ること自体
ヤフーみたいなマスコミも広告料出してくれる泉佐野叩けないしどうしようもないな

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:16:20.63 ID:Z8+N8GwH0.net]
新たな制度が始まるに当たり、過去の言動を鑑みて
最初から除外が決まっているというのは確かにおかしい
泉佐野に継続の意志があるなら、新規制のもとにやらせればいいんだよ

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:16:20.91 ID:Ff4PccAQ0.net]
特産品があるとこだけが得する制度そのものの欠陥だろ

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:16:42.85 ID:v8QlEXf00.net]
>>707
東京は不参加だし
それに大阪、名古屋、札幌、福岡、広島や仙台も周りから吸い取ってる

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:16:54.49 ID:xZTfPkrK0.net]
災害が起きた自治体に寄付やふるさと納税をすると、民間は会社が潰れて解雇されたりしてるのに、災害対応をした自治体職員の超過勤務手当やボーナスになるからムカつく
緊急時にもすばやく動けるようにと、身分保障されて安定した給料もらってるんだから、災害対応だろうとなんだろうと、自治体職員は平時のままの給料で働け

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:17:10.17 ID:K3K9PF4l0.net]
>>713
泉佐野みたいなのが出るから制度見直ししろ、って言っておい打て、いざ見直したら文句を言う
それっておかしくない?
泉佐野だけが儲かり他自治体が損し続ける制度なら文句言わなかったの?

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:17:14.00 ID:rPxAmEhK0.net]
タックスヘイブン放置の菅が泉佐野に怒るのもダブスタ

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:17:26.08 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>738
やっぱ勝ち組に乗らにゃ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:17:34.38 ID:wip4upiP0.net]
でも泉佐野市は地方交付税の数十年分を集めたから勝者でしょ。

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:17:35.62 ID:ga2XGLUP0.net]
>>721
日本人は容認してんだよ。現実見ろよ



762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:17:40.17 ID:wThaSUOY0.net]
大阪民国のはずれの山賊臭い自治体
ほかの全国の自治体はほとんどルールを守ってるのに
意図的な脱税してて「意図的にやったわけじゃない」という連中と変わらん

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:17:47.16 ID:meQoI1L40.net]
>>736
そう、ただこれだけの事

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:17:58.97 ID:o/qxWH/50.net]
>>630

ほぼ同意です。

最初にザル法を作った総務省の無能ぶりは批判されていい。
普通は「細目は政令、省令で別途定める」という条文入れて、保険かけとくもんなんだが。
通達はいわば「お願い」であって、それを受け入れるかどうかは自治体が決めること。

国は自治体は従って当然だと勘違いして、後出しジャンケンの通達ごときを強制した。

いくら泉佐野が下品でも、その点にはしっかり文句を言うべきだと思う。

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:18:02.14 ID:rhvDmWkN0.net]
空港作って潰れかけてたの知らん顔したからこうなったんじゃないの?

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:18:07.29 ID:OKP/vAB/0.net]
>>699
俺は、「きちんと禁止しないほう”も”悪い。
 しかし、その穴を悪用する方が、”もっと悪い”」
と考えるね。

「全ての穴を塞げ」となると、規制と禁止事項でがんじがらめになるぞ?
「何でもかんでも、先ずは禁止・制限する」って制度のほうが、
よほど日本の悪しき慣習っぽいと、俺は思う。

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:18:08.99 ID:2gNMnHyG0.net]
そもそも寄付に見返りがあるのがおかしい
税の控除もやめるべき

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:18:10.95 ID:px5kVPnY0.net]
やってることは税金の無駄遣い
こんなことするくらいなら税金下げろや糞が

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:18:12.50 ID:9Y0eRqS+0.net]
ここで一曲
胡桃沢ひろ子で日本が危ない

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:18:17.94 ID:Eu6L/npW0.net]
自らの利益を、社会の利益と一致させられるようになれ。
そうすれば、自分が一生懸命カネ儲けした時、
社会も発展して、自らを破滅させる事はない。
泉佐野市のやってる事は、
国家を破滅させる椅子取りゲームに他ならない。
他の自治体から税金をネコババして尚、
アマゾンに五割六割タレ流すなど、
何をどう考えたら、そんな腐った事が出来るのか?
とてもじゃ無いが、1自治体がするような事ではないだろうが。

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:18:20.20 ID:SnwU0pdm0.net]
>>43
100年分以上ですよ



772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:18:20.87 ID:UJ7sUabD0.net]
もうふるさと納税の返礼なんて全部禁止したら

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:18:33.38 ID:FSe0a5270.net]
ルールは国が作った物だし、再三国から警告貰っときながらこの始末なのは、
泉佐野市はこれまで上手くやってたんだろうけど、ルール変わってブー垂れるのも泉佐野市の責任だわ。

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:18:35.47 ID:fJbYKwad0.net]
法とルール無視して総務省の意向だけで決めれるなら

池袋で人をひき殺した飯塚勲章受賞者は逮捕で良くない
国民の意向だろ

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:18:54.08 ID:cv+Fln3i0.net]
盗人猛々しいとはこのこと

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:18:56.66 ID:SxpBQd6g0.net]
過疎化が進んでいる自治体ほど必死になるのは当然で
こうなることを予測回避できなかった総務省にも問題が有るのに
いきなり実刑みたいなやり方はどうかと思う
3割ルールとそれに伴う罰則規定が施行されたら
違反する自治体には罰則をもって粛々と対処すれば良い

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:19:05.64 ID:LdICL/Kv0.net]
税金ドロボー自治体として有名になったね

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:19:07.82 ID:Emie+yol0.net]
>>727
プラスして災害被害があった自治体に限定するとかな

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:19:25.61 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>745
飛鳥時代から室町時代は首都圏やったんやで!

神奈川レベルやったんやで!

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:19:33.30 ID:8fHGBgs70.net]
アマゾンやめて楽天ポイントにしろよ
そうすれば東京都の財政になるぞ

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:19:42.65 ID:2opmYlLQ0.net]
>>737
得?
また意味不明な
納税だろ?
好きな自治体に納税して、さらに2000円多く納税してんだぜ?
珍しく国家公務員がいい仕事したのに無能地方公務員が選挙区で泣きついてぶち壊す
税収減ったら賞与やめてリストラしろよ



782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:19:43.89 ID:meQoI1L40.net]
>>756
これがお上(上級国民)にちゃんと調教された、奴隷(下級国民)の模範的な思考回路

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:20:03.28 ID:DcNMK5eB0.net]
>>749
穴じゃないよ
正規の出入り口なのに

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:20:04.68 ID:YMcaVlJ+0.net]
>>740
特産品がある自治体だけが儲かるのがふるさと納税制度
泉佐野は大した特産品ないから減る一方になる
だから法律逆手にとってやりたい放題やった

これで泉佐野だけをやり玉にあげていいのか?
そもそものふるさと納税制度に問題あるでしょ

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:20:04.73 ID:M8XfuUwT0.net]
>>33
これな。アマギフはねーわ。あれ現金みたいなもんだろ。なんでもありかね

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:20:11.28 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>754
マ クベみたいやな

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:20:23.96 ID:C0Ga7Nll0.net]
ふるさと納税自体が広告会社と一部サイト業者がもう

788 名前:ッるだけで、
今の制度を国全体として考えたら税収は減るんだよね。
(宣伝費や返礼品はそもそも税金)

趣旨からも逸脱しまくってるし、そろそろ辞めるべき。
[]
[ここ壊れてます]

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:20:34.79 ID:zOZ0Z8h30.net]
ゆとり教育に次ぐ国の失策ふるさと納税

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:20:42.80 ID:OKP/vAB/0.net]
>>761
もっと言えば、「お礼状以外の返礼は、一切禁止」
を付け加えて。
返礼品があるから、制度趣旨が歪む。

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:20:44.88 ID:fJbYKwad0.net]
>>768
楽天ポイントやauポイントやってるとこもあるよ



792 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:20:51.52 ID:2opmYlLQ0.net]
>>760
他の地方公務員にはな
納税者には好意的に見られてる

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:21:00.36 ID:nv6miy1I0.net]
今まで警告をさんざ出してるのに無視していまだ広告で募集してるんだからいきなりとはちがう

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:21:07.89 ID:INNqWkD40.net]
集めたお金を年度を超えて使えるならこーいうやり方もありだけど、またげない単年度会計に繰り込まれるなら賢いやりかたではないわな。

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:21:24.60 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>766
性器の。。


入り口。。

ゴクリ。。。

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:21:40.47 ID:v8QlEXf00.net]
>>767
農業や漁業の強い自治体が得するのは理にかなってるよ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:21:45.92 ID:qq25zVAz0.net]
外国企業のギフト券とか明らかにおかしいだろ、馬鹿か

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:21:53.54 ID:KqJCnoaa0.net]
泉佐野は調子に乗り過ぎ

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:22:03.28 ID:n3DyZ/j40.net]
>>16
いきなり除外になったのなら兎も角、泉佐野市の場合は数年前から指導、警告を受けていたにも関わらず、ずっと無視し続けてきた

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:22:04.81 ID:9Y0eRqS+0.net]
>>768
関西ではゴキブリのことを、アマって言うな、確かに

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:22:13.10 ID:nv6miy1I0.net]
結局ふるさと納税で儲けてる一部地場産業保護のためこの制度はやめられないでしょ
おかしな話だけど



802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:22:23.52 ID:TowVAL+40.net]
国がつくった制度利用しておいて何をいってんだ?
ルール外のことやってる自覚なく意味不明なこというなよw

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:22:26.66 ID:OKP/vAB/0.net]
>>766
君が個人的に「穴じゃない」と解釈するのは、自由だ。
名文違反じゃない以上、しょせんは解釈の問題だからね。
他人や政府は、そう考えなかった、というだけの話。

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:22:32.82 ID:C0Ga7Nll0.net]
>>727
もしくは本籍地とかね。

何らかの繋がりがあるところを応援したいという気持ちが「ふるさと」
に繋がるんじゃないかな?

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:22:35.30 ID:zOZ0Z8h30.net]
>>767
泉佐野批判は参加できなかった子供部屋おじさん
住民税は親が払ってるから、アマゾンギフトもらえなくて機嫌が悪い

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:22:38.34 ID:4Xl+xj4HO.net]
拡大すりゃええがな。金が集まって困ることある?

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:22:38.25 ID:v8QlEXf00.net]
>>774
全然
俺はふるさと納税はちゃんと趣旨通りに行われて欲しいと思ってる

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:22:39.10 ID:FSe0a5270.net]
>>765
上級国民に屈しない俺カッケーwwwwww

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:22:49.09 ID:grsn5CJJ0.net]
政府も放っておけばいいのにね
真面目な自治体が損をすると気付いてそのうちデフォでアマギフが付くようになるから
そうすればアマギフ+αで差別化できるようになる

+αには何が付くかな?
iTunesカードかな?

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:22:55.03 ID:kG90cFdp0.net]
>>778
農業や漁業に強い自治体は税収に困ってないんだなあ

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/05/18(土) 12:22:55.78 ID:SI1GpiID0.net]
泉佐野市は市民がごねたらなんて言うんだろ、おまえとこの市長が国の言うこときかんのに俺がごねて何がわるいんじょと言われたら市の職員はどうするの



812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:22:57.85 ID:2opmYlLQ0.net]
>>772
制度の趣旨をお前が理解してないだけだろ
趣旨は地方の税収格差の是正 []
[ここ壊れてます]

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:23:01.49 ID:K3K9PF4l0.net]
>>759
3割ルール自体は2年前から口うるさく言われてたようだが

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:23:03.83 ID:meQoI1L40.net]
>>767
まあ、ふるさと納税の制度がクソ過ぎて、泉佐野としてはなりふり構わない防衛に走った

クソなのは欠陥制度を放置し続け、恣意的な制度運用を強いる総務省

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:23:09.96 ID:C0Ga7Nll0.net]
>>783
電通とかでしょ?絶対に辞めないよ。

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:23:14.08 ID:q6bH/YHq0.net]
ふるさと納税自体をやめるべき

業者に税金が流れてるだけで税金の無駄遣い

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:23:18.05 ID:o/KYgE310.net]
高額所得者の脱税の手助けをするような所は
何されても文句は言えない

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:23:33.17 ID:v8QlEXf00.net]
>>792
過疎化が凄いよ
特に漁業の町なんて

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:23:41.53 ID:OqjME2yC0.net]
ふるさと納税なんてのは金持ちの節税対策にしかなってない
豪華な返礼品で社会全体の税収入は落ち込んでいる
もうやめちまえよバカ政府

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:23:51.56 ID:3GQuMhp60.net]
日本もアメリカの州みたいに個々で法律作って行けよ



822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:23:52.10 ID:jVY9uZBg0.net]
さすが丸山穂高の選挙区

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:24:10.84 ID:+PD9qDey0.net]
>>767
泉佐野市はダメだよ
ほかの特産品のない市でも特産品というほどのものではなくても
地元産の品物を返礼品にするなどしてるだろ

なんで泉佐野市だけアマゾンとかその他地元と関係ない品物が
許されるのか?

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:24:20.54 ID:2opmYlLQ0.net]
>>789
趣旨は税収格差の是正
お前がふるさと納税の趣旨が生まれ故郷に納税することだと思いこんでるだけ
生まれ故郷に寄付控除が失敗したから今がある

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:24:21.44 ID:v8QlEXf00.net]
>>796
国憎しで捻じ曲がってんな
ちなワイは20代医師な

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:24:27.93 ID:YMcaVlJ+0.net]
>>778
それでもいいと思うよ
ふるさと納税で他自治体に納税するバカが増えて住んでるとこの税収足らなくなって行政サービス低下しても文句言わないならね

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:24:30.50 ID:JTpmrLkl0.net]
元々ふるさと増税が愚税なんだよ

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:24:57.62 ID:szHxT6zMO.net]
地元の産業でなく外資に垂れ流したら外されて当たり前
品がないっていってる地域は新しく作れ、雇用になるから

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:25:03.14 ID:3AocKQC20.net]
そもそも納税者の意思で納税する自治体を選べるとかいう時点で

税の基本から逸脱している

こんなバカなシステムは即時やめるべきである

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:25:05.61 ID:YMcaVlJ+0.net]
>>804
だからそれはうまく法律の隙間をついただけでしょ
総務省がザル

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:25:15.14 ID:zOZ0Z8h30.net]
日本人がアマゾンで買い物する場合、ほぼ100%国内の出店者から買う
わけわからん地場産業優遇の方が不公平



832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:25:18.13 ID:o/KYgE310.net]
>>794
大阪なんて都会にある自治体は
そもそもふるさと納税は集めるべきではない
ってことですか?

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:25:27.62 ID:2opmYlLQ0.net]
>>808
消費税は公務員の給料あがるからなw
愚税そのもの

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:25:46.40 ID:4Xl+xj4HO.net]
別に他でも金券許せばええがな
金が集まって困ることある?

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:26:00.75 ID:OKP/vAB/0.net]
>>794
政府は制度趣旨を明確に説明してるよ。

泉佐野市が金券で金を儲けたからといって、
泉佐野市以外の税収格差が解決できるわけではない。

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:26:16.63 ID:2opmYlLQ0.net]
>>813
生まれ故郷に納税するのが趣旨じゃない

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:26:17.39 ID:JOU205Oa0.net]
貴重な税金をアマゾンに献上しやがって
交付税も永久不交付でいいだろ

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:26:27.47 ID:pBvmir020.net]
何度も言うが、「どこに寄付するか、又は寄付しないか」は納税者が決めること
納税者の選択肢を狭める事に文句を言うどころか、
総務省の中途半端な制度に肩入れする頭おかしい奴が多いのに驚く
やはり、納税とは無関係なのだろう

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:26:35.19 ID:g1awaM4RO.net]
集めた金の行方

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:26:40.58 ID:K3K9PF4l0.net]
>>767
法律に強制力や罰則がないから、やりたい放題やっていいって事じゃないでしょ
やりたい放題やらなかったらお目こぼししてもらえたかもしれないのに
実際3割ルールや地場産品ルール無視でも何年も放置してもらってふるさと納税全国一にもなってたでしょ

大々的に宣伝し、他自治体からも泉佐野だけは許すな!って怒り大爆発するくらいになるともう見逃してもらえない

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:26:48.54 ID:EPi20GUH0.net]
ふるさと納税って地方活性化の為に始めたんじゃなかったのか
ふるさと納税をすると税金が控除されるシステムを止めるだけでも少しは正常化しそうな



842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:26:54.51 ID:meQoI1L40.net]
>>806


843 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:27:11.59 ID:2opmYlLQ0.net]
>>816
だからNHKから国民を守る党に投票するし
和歌山奈良岐阜にはふるさと納税しないんだよ

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:27:18.16 ID:TOzrf5Hh0.net]
必死wwwww

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:27:20.76 ID:iD0/nLdL0.net]
金券なんか出しといて逆ギレするアホ詐欺自治体は永久除外で良いわw

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:27:25.06 ID:INNqWkD40.net]
>>759
数年指導しても是正されないから法改正したんでしょ。
罰則つけないと違法だけど罰則なしだからって続けかねないからな

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:27:27.76 ID:YMcaVlJ+0.net]
>>821
だからお目こぼしなんかいらないんだって
そもそもこのふるさと納税制度を辞めろと

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:27:37.80 ID:KZuwVq1K0.net]
泉佐野市「努力した人が成功するんじゃなくて、うまくやった人が成功するんです」

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:27:42.12 ID:KUhNKla20.net]
>>1
これ会見には市長出なかったけどなんでかな?こんな時こそ市長が前面に出て自己の主張を語るべきでは?
副市長や担当者が可哀想だったな

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:27:44.73 ID:4Xl+xj4HO.net]
アマゾンに流れるのが嫌なら地域振興券でもなんでもええが金券に交換許可しとけば良かったやん
金が集まって困ることある?

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:27:51.53 ID:f6iaynq/0.net]
少なくとも返礼品の出荷元に同情する必要は、ないだろう
ボーナスみたいなモンなのだから



852 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:27:51.79 ID:nv6miy1I0.net]
この制度でおいしい目に合ってる人

税金をいっぱい払う大金持ち
泉佐野市他一部の都市
広告業界や仲介業者
一部の選ばれた地場産業
アマゾンとか

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:27:58.39 ID:qq25zVAz0.net]
>>811
で、その隙間がふさがれたんなら素直にあきらめろよって話だろ

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:28:00.11 ID:nMt2ucHQ0.net]
韓国人見たいなことを

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:28:01.81 ID:fJbYKwad0.net]
意向が法やルールに勝るなら

国民の意向で飯塚勲章受賞者は起訴、実刑で良いよね

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:28:05.43 ID:OL4nyaZQ0.net]
東京都職員の方々、休日までふるさと納税叩きレス
お勤めご苦労様です

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:28:08.90 ID:KysOYNYi0.net]
>>822
少なくとも返礼品の金額程度は控除から除外されるべきだろうね。

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:28:15.65 ID:3AocKQC20.net]
消費税も愚策だ

累進課税率を甘くしたり法人税を安くした分を消費税に転嫁してるだけなのである

普通にカネ持ちや企業から取れよ

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:28:21.60 ID:meQoI1L40.net]
>>821
お目こぼしって何w
それが人治国家だってのw

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:28:21.88 ID:Uqn0MGUM0.net]
富裕層だけが儲かるふるさと脱税は今すぐにやめるべき
脱税は国家への反逆です

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:28:23.69 ID:yyz9wqLa0.net]
>>638
単身赴任してたり、独身で転勤が多い人間からしたら知ったこっちゃないよね。



862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:28:35.88 ID:2D8i/LYv0.net]
何がまずいかと言うと納税した金が外国に流れる仕組みを作られた事
このクソ田舎はそれを堂々とやってブラックリスト入りした話
これを許してしまうと増税の理由を作ることになるし今後財源圧迫して更なる増税に繋がってしまう

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:28:45.40 ID:OP8VRL3r0.net]
流石にアマゾンに税金つぎ込むのはダメでしょ…

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:28:54.85 ID:ljOPOYt+0.net]
>>1
泉佐野は第二の夕張になりかけてるから必死だよな

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:29:00.55 ID:bKGFvdPO0.net]
完全に地方自治体のモラルハザードだからな
まさか地方とはいえ行政府がこんな法の抜け穴ついてくるとは想定してなかったろ

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:29:01.62 ID:k5DRKIov0.net]
>>781
それがどういう根拠でされたかってのが重要だろ
公立校の教師に「よく考えてから話しなさい」って指導されたら、熟考してから口を開くようにするのか?

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:29:02.07 ID:G4RBYe9G0.net]
>>663
そういう経緯があったのか

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:29:03.94 ID:+PD9qDey0.net]
>>794
地方税収の格差がこの制度で是正できるとでもいううのか?

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:29:09.88 ID:INNqWkD40.net]
>>822
納税のいみわかってる?

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:29:27.33 ID:v8QlEXf00.net]
>>828
うーん、ふるさと納税があった方がいいという層も多いからなあ

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:29:33.45 ID:K3K9PF4l0.net]
泉佐野のせいで一番迷惑してるのは、他の大して特産品のない自治体もだよ
アマゾンだって出て行く税収を補う程度、収支がトントンになる程度なら目くじら立てられるようなこともなかった
泉佐野が目立つような事しなけりゃ規制が強化されることもなかったのに



872 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:29:39.36 ID:7Q4BL2iq0.net]
そんなん言うならもうふるさと納税廃止するわ
所得控除のない寄付金なんていくらでもあるんだしやりたきゃ勝手にやってください
税金は控除しません

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:29:56.24 ID:+PD9qDey0.net]
>>845
泉佐野市は廃市にすればいいのに

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:29:56.55 ID:4yvr7JMV0.net]
パナマ文書で租税回避が問題になったときは、経済界の関係者がみんな「法律に違反していないのだから問題ない」と言っていて、クズだと思った

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:00.14 ID:So/rgiBr0.net]
今まで注意も無視して、十分すぎるくらい金集めたんだからもう諦めろよ。
逆ギレして反抗してるのが腹立つ。

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:01.99 ID:C0s99Gnu0.net]
ふるさと納税制度自体止めろよ、こんなの税収下がって金持ち優遇なだけだろ

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:03.84 ID:2opmYlLQ0.net]
>>843
ナマポは?
ODAは?
上級国民の権利にならないから反対
上級国民の権利になる外国への流出は賛成か?
ふざくんな

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:03.96 ID:olGEO1xi0.net]
明確なルールを定めないと真面目にやってる自治体は馬鹿をみる
泉佐野って自転車レースでバイクに乗ってるようなもんだろ
ふるさと納税を悪用して集金してるだけだわ

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:04.80 ID:xuRPtGDx0.net]
まぁルールと言えど法律ではないんだろうから。
でもそれを守れない自治体が法治国家ヌカすか?
住民もさぞかし恥ずかしい思いをしているだろう。

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:07.27 ID:oljHOlrO0.net]
>>731
ふるさと納税の初期は返礼品なしだった
だからふるさと納税する人などほとんどいなかった
そこで自治体がふるさと納税してくれる人に粗品を渡すようになった
それが激化して高額な返礼品を出す自治体が増えてきた。
本来の趣旨からかけ離れてきた。

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:07.73 ID:qh3VrK1y0.net]
泉佐野市に納税しようと思ったけど
あの丸山穂高の出身地だと聞いてやめたわ
これ時代は応援してたんだが、すまんな
恨むなら丸山を恨んでくれ



882 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:15.70 ID:dUMaLOdv0.net]
ポータルサイトって
運営会社がほとんど経費無しで年商数十億だろ
会社やトップの取り分も10億はいけるんじゃね

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:30:16.55 ID:wpPnAh4S0.net]
安倍政権は消費増税還元ポイントってことで
VISA,MASTER, LinePayといった外資に消費税を流そうとしてる
売国奴だろ

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:30:28.73 ID:IljGULEu0.net]
それよりも、とんでもない額の借金が泉佐野市にあるんだなーって思った

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:30:31.45 ID:meQoI1L40.net]
>>852
対して特産品の無い自治体は、制度が廃止になる事を祈ってるよ

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:30:34.31 ID:o/KYgE310.net]
>>827
それでも3割なんて充分高額な返礼が
今だに許されてる時点で
この狂った制度を本気で適正化するつもりは
無いんだと思ってる

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:36.60 ID:+PD9qDey0.net]
>>853
そうだよ
こんな制度なくするのが一番いい

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:30:37.06 ID:LFZScxuZ0.net]
いつから日本が法治国家と勘違いしてたんだ

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:39.46 ID:Zl6l8xK00.net]
制度の穴を突いて
泉佐野はうまくやったよなあ
としか思わない

そもそも返礼金とか要らんから、
政策や省庁を指定して納税する制度を作って欲しい
財務省が強すぎるからな

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:30:53.22 ID:OKP/vAB/0.net]
NHKとかでやってたが、
総務省の指導に応じて金券やめた自治体は、
税収が減って苦労してるとか。

「正直者が馬鹿を見る」ような社会では、
誰もが相手を騙し、抜け駆けしようとするだろう。

「これからは、地方の時代だ! もっと自治体に権限を!」
なんて叫んだところで、中央官僚からしれみれば、
「ほ〜らね! 言ったでしょ!? あいつらに自由にさせちゃダメだって」
と言われるのがオチ。

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:31:05.30 ID:uNofP1j00.net]
>>865
関空の件で自民党政権に騙されちゃったからねえ



892 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:31:06.07 ID:2opmYlLQ0.net]
>>849
知るかよ
一億配って金塊にするよりましだろ

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:31:10.27 ID:ga2XGLUP0.net]
>>841
消費税しか払ってない奴が言いそうなことだ

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:31:17.66 ID:+PD9qDey0.net]
>>867
そうだねー

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:31:24.42 ID:uYlX5dyS0.net]
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪



896 名前:佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html


6+5+5
[]
[ここ壊れてます]

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:31:32.85 ID:IljGULEu0.net]
>>852
大借金抱えている連中が
そんな気が利いたことするわけがないw

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:31:41.91 ID:D8amoq7t0.net]
法律を変える前の事で処罰するのはおかしいだろ。

裁判しろよ。

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:31:45.49 ID:2D8i/LYv0.net]
因みにお上の逆鱗に触れるとインフラ整備がやたら遅くなるペナルティーを受けますw
ねぇ チバラギさん?wそこらへん詳しいよねぇ〜
またやらかした奴はこの世にもういないがな

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:31:46.29 ID:u9ChVsqX0.net]
税金納めたらキャッシュバックとか基地外がまかり通らないようにさっさと法改正したら良いよ

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:31:46.99 ID:4FkPP9yP0.net]
泉佐野が集めたのは雑所得と認定して
税金ふんだくれよ



902 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:31:47.90 ID:GR251jZ/0.net]
泉佐野とかいうスラム地域を養護する
自分さえ良けりゃという土人思考のクズ
は死ね

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:31:49.99 ID:uYlX5dyS0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全ての

904 名前:スレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。



50309437
[]
[ここ壊れてます]

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:31:50.70 ID:oljHOlrO0.net]
>>743
泉佐野市は究極な負け組自治体です。
今回大もうけした金額をもってしても借金返済完了しない

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:31:57.27 ID:hZKLopqS0.net]
お前らが悪い。嘘泣きして可哀相な振りするな。
チョンと同じだな。

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:32:00.79 ID:Bh544A1Q0.net]
反省してないみたいだし10年くらい放っておけばいいよ

908 名前:m mailto:sag [2019/05/18(土) 12:32:01.81 ID:oTRSdmTM0.net]
>>862
ちがうよ

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:32:03.37 ID:K3K9PF4l0.net]
>>840
罰則ない法律や条例なんていくらでもあるし、たとえどんなガチガチに固めた法律だって抜け道は必ずある
完全な法律なんてのはありえないんだよ
それを逆手に取って悪用して目立てば目立つほど、反発する人も増え法改正につながり抜け道が塞がれて行く
それだけの話

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:32:08.77 ID:OKP/vAB/0.net]
>>834
クレカとかで、チャージにポイント付かなくなって、
「ふざけんな! イシュアの権限乱用だ!」
ってキレてる古事記みたいなもんだよなw

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:32:22.40 ID:4Xl+xj4HO.net]
だいたいふるさと納税廃止したからって納税者の負担が重くなるだけやん



912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:32:31.79 ID:rSK5sPC40.net]
ふるさと納税に集ってる自治体なんて、都市部の税収横取りしてるだけの乞食の癖して
なんでこんなに態度でけーんだろな

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:32:33.72 ID:x/1Wok3S0.net]
>>853
国会議員の方ですか?がんばって

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:32:35.25 ID:+PD9qDey0.net]
>>873
それは問題が違う
この制度では地方税収の格差は是正されない

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:32:50.90 ID:yxRkTTIH0.net]
確かに制度の乱用だなw

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:32:56.64 ID:Eu6L/npW0.net]
地方税の五割六割わアマゾンにタレ流すという事がどういう事か?
椅子取りゲームの椅子が毎回五割六割減らされるという事だぞ。
日本全国にアホが泉佐野市しかないから、
大きな問題が起こっていないだけで、
コレを制度として認めてしまえば、
地方自治は一瞬で破滅するのは分かり切った事だ。
教育の失敗によって、この様な簡単な事すら理解できない基地外が、
行政権を執行できる立場につけてしまうことが起こってしまっており、
有権者も当然それが悪い事を理解する事が出来ない。
こうやって、日本は、地方から崩壊していくのだよ。

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:32:58.07 ID:YWgF9jS30.net]
ガースー「俺が法律だから」

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:33:04.83 ID:JOU205Oa0.net]
泉佐野は関空目当ての放漫財政で箱物作りま

919 名前:ュったんだよ
国のせいではない
[]
[ここ壊れてます]

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:33:09.05 ID:o/KYgE310.net]
>>850
納税って言ってるけど寄付でしょ、
実際は寄付ですらないのが実態
通販で返礼品を買ったからって
なぜ税金を負けてあげなきゃいけないの

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:33:10.91 ID:meQoI1L40.net]
>>888
制度を穴を塞ぐのは良い
事後的処分が問題なんだろw



922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:33:11.26 ID:iD0/nLdL0.net]
大して名物や特産品もない地味な自治体なんか山程あるのにな
金券で海外企業にに金横流して逆ギレとかw

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:33:15.71 ID:2opmYlLQ0.net]
>>871
総務省の指導が意味不明なんだよ
三割以下とか言い出したのが高市
大方選挙区で泣きつかれたんだろw

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:33:17.18 ID:4uZgnb2x0.net]
そもそもふるさととは縁あるところにすべきだろうに
過去の住民票あった場所だけに限定しとけよ

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:33:18.82 ID:FOWb2AEJ0.net]
やる事が糞食い乞食の腐れゴミクズまぬけチョンカスみてえだなwww

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:33:43.44 ID:4CdrnDEw0.net]
+の嫌儲化が激しいな
5chは底辺の巣窟になってしまったのか

927 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:33:44.94 ID:nv6miy1I0.net]
金持ちは見返りとか求めず恵まれない人に寄付してあげろよ
本来そう言う方向に行くべき資金もふるさと納税に回って泉佐野みたいなところが儲けている

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:34:02.29 ID:WAcHzj4c0.net]
泉佐野に100万円寄付した

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:34:06.24 ID:o/qxWH/50.net]
>>807

別に特産品を生み出すことだけが知恵じゃない。
税収減ったら行政サービス維持のために無駄な経費をカットする工夫をすればいいだけ。

その理屈は、自分とこの自治体はそんなこともできないバカだと言ってるのと同義だよ。

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:34:10.04 ID:mJ4HW8Py0.net]
元から日本は法治国家ではない

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:34:11.47 ID:t6RttSL70.net]
東京・霞が関官僚の露骨な大阪・泉佐野虐め。昔から霞が関官僚と東京糞マスコミは
露骨な大阪虐めで大きくなった。



932 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:34:22.53 ID:W1+sYrpa0.net]
3割って言われて、他の市町村は守ってるのに
5割返して、今頃文句言うっておかしいじゃん。

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:34:25.19 ID:4Xl+xj4HO.net]
金は動かさなきゃ意味ねーんだから返礼品の率もっとあげて金集めてええんやで

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:34:28.12 ID:v8QlEXf00.net]
>>891
都市部は都市部で労働力をタダ取りしてるわけだし

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:34:44.00 ID:Eo228nzL0.net]
ふるさと納税wみたいな税金の使い方できるなら
そもそも税金取らなければ良いやん
ちがう?
俺なんか間違ってるか?

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:34:46.15 ID:CD7nyvF10.net]
ぬすっともうもうしい

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:35:10.90 ID:DvNKnmW00.net]
東京都の特別区の奴らがふるさと納税止めてくれって文句言ってくるぐらいだから十分成功した制度だろ。
そもそもそ東京に税収が集中するのを分散させるための政策なんだし。

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:35:13.98 ID:dUMaLOdv0.net]
>>910
守っていなかったの十数個あったぞ
それに3割にしてもポータル手数料1割、送料1割とかがざらに載っていて実質半減

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:35:28.70 ID:YWgF9jS30.net]
>>898
税法上、対価があったら寄付じゃないんだぜ?
だから、ふるさと納税すべてが本来的には寄付じゃない。
空気を読む官僚が悪い。
「ガースーさん、お言葉ですが、、」って指摘せずにこんな内国法にも悖るクソ制度を作りやがった。

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:35:38.01 ID:2opmYlLQ0.net]
>>893
は?
スタートはそこだろうが
一億地方に配って失敗して
富裕層がふるさとに寄付できる仕組み作って見向き

941 名前:もされずに失敗して
今がある
[]
[ここ壊れてます]



942 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:35:38.89 ID:jQbd5b9A0.net]
>>898
実態はふるさと減税なんだよね

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:35:40.52 ID:W1+sYrpa0.net]
>>878
何度も止めてねって言われてたろ。

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:35:42.22 ID:a6bNS5Mw0.net]
>>16
国が制定した法律を逸脱したからなんですけどw

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:35:51.14 ID:2D8i/LYv0.net]
そもそもこの納税は額に対してオマケ程度のお返しでちょっとだけお得にする程度なのに空気読めないクソ田舎が悪用したから全体的に締め付けられる事になった
はっきり言って今後の新ルールじゃ中間層も旨味がないから大人しく年金増額して減税狙ったほうがマシと思う

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:36:04.76 ID:3AocKQC20.net]
もう自治体とか無くして
中央から知藩事を派遣する方式にすれば?

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:36:10.95 ID:+RFZvRJE0.net]
古事記のくせに態度デカすぎ

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:36:16.23 ID:4Xl+xj4HO.net]
>>913
間違ってるな金は動かさなきゃ経済活性化しねえから

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:36:22.20 ID:uWdb+P/O0.net]
入札なんかと同じで今までの実績加味されただけなんだよなぁ

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:36:30.91 ID:87FjfuVl0.net]
向こう10年くらいは日本から村八分にしろ

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:36:33.68 ID:meQoI1L40.net]
>>871
総務省がクソなだけだな



952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:36:35.85 ID:0qmumxoT0.net]
>>895
5割が流れるってアマギフ自体が商品みたいな言い方だな
アマギフからアマゾンに流れるのなんて数パーセントだろ

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:36:48.94 ID:BZgEo0ho0.net]
節税対策に使われてるんじゃないの??

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:36:59.90 ID:a6bNS5Mw0.net]
>>915
だから制度の是非(東京イッキョク)と
泉なんとかが法人税納めていないアマゾンに100億円垂れ流した話は別だろ?

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:37:01.95 ID:nv6miy1I0.net]
東京に税金が集中しないようにするのは他にも方法があるだろ
今の制度じゃ金持ちの節税対策に利用されてるだけ

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:37:15.78 ID:meQoI1L40.net]
>>927
さすが中世ジャップランドの下級村民

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:37:18.86 ID:2opmYlLQ0.net]
>>919
税金なんか負けてもらってない
ミスリード乙
むしろ大目に払ってる
納税先を選択できる権利

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:37:19.21 ID:/JYJMqKo0.net]
>>773
どこ?
そこにしようかな

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:37:44.10 ID:edpB1aqj0.net]
ふるさと納税で宣伝になったのに返礼品以外で売上伸びないタオル屋なんか需要がないんだから潰れればいいんだよ

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:37:49.82 ID:dUMaLOdv0.net]
>>931
法人税納めていない企業って半分以上あるぞ
法人税納めていない会社が嫌いなら法人税納めていない会社の商品一切買わないくらい宣言してみればいいと思う
生活できなくなるから

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:37:51.34 ID:jQbd5b9A0.net]
>>920
法治国家なので法整備が必要だよ、法律と関係なく役人が無責任に適当な通達出してそれに従え、はダメだよ



962 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:37:53.72 ID:3uAIT8I20.net]
売国奴これチョン企業とかにも流すのに使える
何で逮捕されないのかが不思議

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:37:58.67 ID:SnwU0pdm0.net]
注意されてるんだから、何も言えない筈なのにね

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:38:06.07 ID:Eo228nzL0.net]
>>925
へー
じゃあお前一人でがんばって、収入の100%税で納めてみてくれや

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:38:11.97 ID:DvNKnmW00.net]
>>932
じゃあ具体的な提案をどうぞ。
どうせ何も考えてないケチつけてるだけのくせに。

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:38:20.82 ID:2opmYlLQ0.net]
>>930
パナマはいいのに下級国民がやったら嫌なんかよ

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:38:30.15 ID:4Xl+xj4HO.net]
金動かさない貯金してるクズは5年をメドに全額没収していいわ

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:38:37.50 ID:rm9UC4V/0.net]
政府

969 名前:転覆させろ
独立戦争しろ
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:38:54.54 ID:v8QlEXf00.net]
>>933
お前が底辺なのはよくわかったよ
嫌儲いっとけ

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:39:11.50 ID:2opmYlLQ0.net]
>>940
その注意が偏ってんだよ
だから地方選挙でも自民党が負けてザマァって感じ



972 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:39:12.03 ID:a6bNS5Mw0.net]
>>937


973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:39:12.15 ID:GY1DtsoS0.net]
法律とか難しいことはわからんけど、泉佐野市ズルい!やりすぎ!は普通の感覚だよな
賛成派反対派この部分はたぶん同意見だろう
だったらやっぱり今回はペナルティ課しといた方がいいと思うな
やっぱりこういう一般感覚は大事だよ

974 名前:実況ひらめん mailto:age [2019/05/18(土) 12:39:16.85 ID:pHMajnHf0.net]
>>22
おためし(´・・ω` つ )

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:39:26.90 ID:+zUiWAw00.net]
ねらーが必死こいてクソ官僚の味方してるんだからお笑い(笑)

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:39:26.94 ID:oljHOlrO0.net]
>>805
>趣旨は税収格差の是正

それこと泉佐野市はその趣旨に反している
都会にある市町村なのにふるさと納税をむしり取る行為は趣旨に反している

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:39:29.48 ID:ol6Niq8R0.net]
総務省に忖度してアマギフ止めろとかいう意見多くて笑うわ。

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:39:32.93 ID:2D8i/LYv0.net]
>>929
数パーセントでも日本円で数百億単位になると笑いが止まらないほどの純利益になる しかも非課税
これが毎年となると下手な小国よりお金持ちになる

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:39:35.82 ID:px5kVPnY0.net]
>>934
いや税金の一部を物品で返して貰ってることになる
つまり減税して貰ってその金で買い物したのと同じ

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:39:36.01 ID:2opmYlLQ0.net]
>>946
いや、上級国民は5ちゃんくんな

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:39:42.05 ID:bQK8wLxP0.net]
安倍は独裁者



982 名前:実況ひらめん mailto:age [2019/05/18(土) 12:39:55.31 ID:pHMajnHf0.net]
やったぜ
ルイズちゃん!(´・・ω` つ )

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:39:59.33 ID:K3K9PF4l0.net]
>>866
そういう自治体は何もしなくても衰退して行くだけだろうけどね
努力して特産品作って盛り上げようっていう自治体も多いのに
努力しなくて財政厳しいほど助けるって言う方向になったら日本全体としてよくない、全体的な方向性としては努力するのを優遇する方向でいかないと、日本全体が衰退する

かといって努力したって本当に何もないんだからどうしようもないだろ!っていう場合もあるから、そう言うのは目くじら立てない程度にする程度の許容するくらいで良かった

でも、その制度の抜け道を悪用するのは努力じゃない

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:40:20.53 ID:o/qxWH/50.net]
>>863

「ふるさとチョイス」の社長が必死で泉佐野にふるさと納税してたら笑う。
それこそゲスの中のゲス。

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:40:21.80 ID:iw2FEKfA0.net]
>>14
寄付者本人にとっては、所得控除されえるんだから減税効果はあるでしょ?
いいこと書いてるんだから、もう少し普通に説明してくれた方が有用でうれしいと思うぞ

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:40:26.32 ID:TP29+L1L0.net]
>>862
丸山穂高は堺出身。

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:40:28.26 ID:B0opcVmH0.net]
ルール無視で他市町村に入るはずの地方税を搾取しているんだけど

そういう認識ある?

泥棒とあんまり変わらない

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:40:28.74 ID:2opmYlLQ0.net]
>>955
それの何がダメなんだよ
減税反対なら好きなだけ納税しろよ
公務員税を作れ

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:40:41.57 ID:dUMaLOdv0.net]
>>948
法人税なんて企業全体の過半数が払っていないってんだよ
法人税回避できているにしてもそれは海外企業だからというよりも
経費や措置などで法人税

990 名前:費できる税法ありきだな
意図的に払わないでいいように税法作ってある
[]
[ここ壊れてます]

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:40:44.85 ID:X5FwSWXO0.net]
>>949
そもそも警告受けてて止めなかったんだから悪質な客が店に出禁食らったのと同じ状態なだけだしな



992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:40:50.08 ID:cHHkXKXb0.net]
東京一極集中の緩和と地方創生をやるには、東京都内だけ法人税、住民税、消費税を上げれば、すぐできる
みんな都内に住んでいられなくなって、地方に逃げる
そして、特に法人税を、都内だけじゃなくて、現在の人口密集地は上げて、過疎地は下げて、企業の移転を促せば、日本全国で人口密度が平均化するように誘導できる
法人税を本社がまとめて納税するのはなしにして、本社、子会社、事業所、すべて立地している地域に納税するように法改正する
過疎地は海外よりも下げれば、海外企業も誘致できる

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:41:01.01 ID:h4eEVE9N0.net]
言い分はわかるけど軽蔑する
何度も挑発的な発言してたし

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:41:01.89 ID:2opmYlLQ0.net]
>>963
公務員のものじゃないんだよ税金は

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:41:04.03 ID:+zUiWAw00.net]
>>805
ミスリード乙

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:41:04.63 ID:wxeWTYIr0.net]
野党さん味方してやれよwww

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:41:07.85 ID:jNNO5HWW0.net]
>>28
行政法の領域で権利の濫用の法理があるのか知らんが、総務省が後出しとはいえガイドラインを出した後だからな。
市側が争うとしたらガイドラインの適法性くらいじゃないか。

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:41:30.45 ID:KGScTFC20.net]
>>1
濫用な

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:41:31.61 ID:W+ER1ezB0.net]
今日もニートは全開だな

俺ら普通に勤めてる人からしたらふるさと納税制度ってのはほんと助かるいい制度なんだけどね

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:41:32.22 ID:X5FwSWXO0.net]
>>948
トヨタですら最近まで払ってなかったで

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:41:35.39 ID:a6bNS5Mw0.net]
>>965
バカ?



1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:41:35.83 ID:dUMaLOdv0.net]
>>960
してるかもな
それも1000万単位で

1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:41:46.63 ID:ljof8KgB0.net]
返礼率は3割までっていうところを勝手に4割とか5割とかした上に
他の自治体に入る分までかき集めちゃったら、そもそもの税収見込みが大幅に狂うもんな

ZOZOだって勝手に安売り強要してメーカーから総スカンくらったのに
泉佐野市だけ権限もなくディスカウントして税金集めていいはずがないだろ

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:41:50.70 ID:a6bNS5Mw0.net]
>>975
論点ずらして楽しい?

1005 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:42:05.24 ID:px5kVPnY0.net]
>>964
減税という部分を説明しただけなのだが

1006 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:42:08.07 ID:K3K9PF4l0.net]
>>916
他の連中だって交通違反してるから俺を捕まえるな!理論か

1007 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:42:15.27 ID:K5tP7lTp0.net]
むしろ、市長、副市長、担当課長を詐欺で逮捕でも良いくらいな案件だろ?

1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:42:24.72 ID:rm9UC4V/0.net]
だから政府転覆させろ
地方自治体が国の命令を覆させるのは
独立戦争しかない、殺しあえ

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:42:28.73 ID:vjmE9QqP0.net]
>>975
全国規模でバンバンCM打ってても大して
というかロクに払わずに済む制度になってるからな

1010 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:42:39.17 ID:7PiV20bP0.net]
法の趣旨に反してるのは泉佐野だと思われているぞ。

1011 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:42:42.05 ID:W+ER1ezB0.net]
そう考えると税金をロクに納めていない糞学生やニートはインターネットの発言権を剥奪すべきだなぁ



1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:42:49.13 ID:Zl4sa1P40.net]
>>951
官僚憎しと世間では当たり前のことまで反発されても

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:42:5 ]
[ここ壊れてます]

1014 名前:6.76 ID:xkwqgjnt0.net mailto: おまいう

制度の悪用したら懲罰あって然り
通達守った自治体はアホなのか?
[]
[ここ壊れてます]

1015 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:42:59.51 ID:dUMaLOdv0.net]
>>976
>法人税納めていないアマゾンに100億円垂れ流した話
これが一番知能低いぞ
法人税なんてだいたい払ってない、払わないでいいようにできているって理解できないくせに法人税納めていない企業に〜!ってキレてるとかさ

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:43:02.97 ID:4CdrnDEw0.net]
来年はどこにしよーかな
今年は泉佐野市に全部突っ込んだし

1017 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:43:04.93 ID:+PD9qDey0.net]
>>1
まさに「盗人猛々しい」というやつですね

1018 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:43:10.80 ID:UMXpgMAl0.net]
>>1
泉佐野市の主張は一理あるが、やってる事はエゲツないわ

1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:43:18.06 ID:meQoI1L40.net]
>>946
お前が具体的に反論出来ない低脳なのは良く分かってるから無理すんなw

1020 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:43:42.28 ID:3f58WkNZ0.net]
>>982
他の自治体は下手したら億単位の損失になってるだろうからなー
その分のサービスが減るのは凄く痛いと思う

1021 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:43:46.13 ID:dUMaLOdv0.net]
>>981
交通違反みたいにルールもないがな
経費の使い込みがせいぜい
それもレシート渡せば満額くれるうえでお前は使い込みだって騒ぐ程度



1022 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:43:50.73 ID:vjmE9QqP0.net]
大いに問題のある発想と穴の多い制度と
ギリギリまで攻めた傾いた自治体の話

1023 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:43:53.23 ID:/8UeS1sZ0.net]
すげーブーメランだな
やっぱりバカチョン気質の自治体だわwww

1024 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:44:07.16 ID:13NHxEM20.net]
>>1
ふるさと納税は歴史に残る愚策だな、
こんなことで税収が増えるなら何でもやるよ
早く廃止にしろ

1025 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:44:18.55 ID:pBvmir020.net]
総務省「復興税に何の疑問を抱かない馬鹿どもにはいい目くらましだw」

まぁ、こういう事

1026 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/18(土) 12:44:36.05 ID:XzMRikN90.net]
さんざん自分らで言ってたセリフを総務省から言われるだけだな法律に反してない、ルール内でやってる事と

1027 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 52分 56秒

1028 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef