[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/11 21:57 / Filesize : 314 KB / Number-of Response : 1049
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【財政】日本の消費税、20〜26%必要 OECDが試算、財政再建で★6



1 名前:プラチナカムイ ★ mailto:sage [2019/04/16(火) 01:43:24.33 ID:wYritFMw9.net]
経済協力開発機構(OECD)は15日、2019年の対日経済審査報告書を発表し、財政再建を提言した。赤字の続く「基礎的財政収支」を消費税だけで十分な水準に黒字化すると仮定した場合、税率20〜26%への引き上げが将来的に必要になると試算。
日本政府より厳しい予測を示し、他の税目を含む増税や歳出削減の具体的な計画を立てて実行するよう促した。

OECDのグリア事務総長は東京都内で記者会見し「10月に予定されている8%から10%への消費税増税は不可欠だ」と述べ、さらに段階的に引き上げるよう提案した。

OECDは対日審査報告書を2年に1回まとめている。

共同通信
https://this.kiji.is/490337343786599521?c=39550187727945729

★1が立った日時 2019/04/15(月) 10:51:01.26
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555330529/

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 07:46:08.16 ID:iyGVL/sQ0.net]
消費税あげたら経済が回らなくなるのにアホじゃないのか?
無尽蔵に金が回り続ける前提で話してるだろ

1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 07:58:04.31 ID:vlvNjIJs0.net]
企業経営者は日本の国のことを思って発言しているのではなくて、
株主のご機嫌とりのためのポジショントークをしている。その
株主の多くは海外の投資家であり、日本人の生活を削ってでも
配当を余分にとれたら嬉しいのである。

そうして日本の政治家はそういった株主の操り人形である
企業経営者などから政治献金を受け取って彼らにとって都合の
良い政策と法律改正に邁進しつづける。

そうして国民は顔写真だけの選挙ポスターを眺めて投票し、
自分の首を絞めつづける。

1003 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 07:59:55.20 ID:V+kIp2Ch0.net]
>>965 日本政府の『純債務 対GDP比」は152%(2016年)で、財政悪化しているイタリア政府よりも借金が巨大だからね。

日本政府の借金は先進国で突出して一番多く、日本政府は先進国で突出しても最悪だからね。

*なので、『早く消費税をドンドンと増税することになる』よ。
そうしないと、後の日本の国民に深刻な負担や被害や犠牲を与えることになるよ。

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:09:17.59 ID:V+kIp2Ch0.net]
>>963 『借金をしたい』政府自身が、『通貨発行権』を使って国債を引き受けて行ったら、
政治家や官僚たちは『貨幣を刷っときゃ良いだろう。』となり、それで日本政府は毎年赤字を垂れ流し、借金がさらに巨大化していくから、
貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来て、(悪性の)インフレや円安になり、
『日本の国民に多大な負担や被害や犠牲を与え、日本の企業や産業や経済や金融などにも大きな打撃を与えてしまうのが、オチ』だよ。
それで、その後日本が長期低迷してしまう危険性もあるよ。

1005 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:15:08.72 ID:kyFPY1G10.net]
>>968
官僚と政治家って利己的な馬鹿が多いからな。
30代以降は勉強しなくなるし

1006 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:17:20.12 ID:kyFPY1G10.net]
>>968
政治家と官僚が二極化してるよな。
 アクセルを踏み続けるとブレーキ入れない馬鹿ばかり
 ブレーキ踏んだままアクセル踏まない馬鹿ばかり ← 今の日本

1007 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:18:43.78 ID:kyFPY1G10.net]
経団連と財務省が悪なのよな。売国奴でしかない。
一切の海外ばら撒きに予算つけるな。

1008 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:20:51.54 ID:Yjxrqjjx0.net]
では、財政が厳しいのでOECDへの分担金、拠出金を凍結しますよwww
OECDって委員会多すぎw似たような目的の委員会が複数あって
それぞれに拠出金(その人たちの報酬)を日本が出している
特にOECDの原発関連委員会の報酬はお高いw

ここ肝心ね。OECDには原発関連委員会多いです。そんでその人たちの報酬は日本が負担してますw

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/20(土) 08:21:52.22 ID:j8rhaul10.net]
これ財務官僚が出向して書いてるんでしょ?

つまり、これが財務省の本音



1010 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:34:01.06 ID:Yjxrqjjx0.net]
OECDへの拠出金

外務省
経産省
厚労省
消費者庁
資源エネルギー庁
原子力規制庁
農林水産省
文科省
財務省
国土交通省
環境省
特許庁
国税庁
総務省

からそれぞれ多額の拠出金が出てますw
多すぎじゃね?それぞれにそれぞれの委員会です

1011 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:38:13.46 ID:Wgy513JX0.net]
苛斂誅求やなー、五公五民超える。

1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:39:20.52 ID:tMp7QP5l0.net]
日本国民が大人しいなら、とことん増税してやれと思うわ

1013 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:56:59.20 ID:Yjxrqjjx0.net]
OECDとは無縁とおもえる原子力規制庁でさえ、OECDに3つの委員会をもってて委員の報酬払ってますw
分担金をは別に、こんなにカネ払っていれば、リップサービスくらいしますよwwww

1014 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 08:57:14.21 ID:V+kIp2Ch0.net]
>>970 ブレーキ踏んだままアクセル踏まない馬鹿ばかり ← 今の日本
>
ブレーキを踏まないでアクセルばかり踏んでいるから、
年間50〜80兆円もの他国で有り得ないぐらいの大規模な量的金融緩和、異次元の金融緩和を今まで続けているんだよ。

*次は、どうやら日本政府の借金を増やしながら、異次元の財政出動をするみたいだけどね。

1015 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 09:03:03.26 ID:hhK/Z2OO0.net]
企業が官僚抑えるのにどれくらい接待して決めてるかというのもあるんだろう
結局ほったらかしたら共産化するから

1016 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 09:11:56.44 ID:V+kIp2Ch0.net]
>>971 財務省の官僚が言っていることが全く正しいんだよ。

日本政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、財政悪化している120%のイタリア政府よりも日本政府の借金は巨大だからね。

だから、『早く消費税をガンガンと上げていくことになる』ので。
そうしないと、後の日本の国民に多大な負担や被害や犠牲を与えることになるからね。

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/20(土) 09:15:39.60 ID:sxsXwLDB0.net]
>>980
>日本政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、

わざとやってる工作員なんだろうけど、すでに否定されてる古い情報を何度も何度も貼ってんじゃねーよカス。

1018 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/04/20(土) 09:15:55.49 ID:DNUMTqdg0.net]
>>974
そんなドブに捨てるカネ(しかも税金!)が有るなら日本の行政に使えよな!

1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/04/20(土) 09:18:00.51 ID:DNUMTqdg0.net]
日銀って何であんなにカネ持っててギャーギャー言ってられるの?
こんな無能機関は破綻させて財産を国家財政に入れたら万事解決だろ!



1020 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 09:54:27.61 ID:kF8dfdiU0.net]
財務省の傀儡人形「OECD」が何を言ってもね。
ただそうすると財務省の消費税の最終目標は26%で有ると言うことがわかる。

1021 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 10:02:29.72 ID:kfDmNRo20.net]
現状そうやな。。。

1022 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/04/20(土) 10:06:44.28 ID:M8/pNgKC0.net]
リフレ派がアベノミクスの
無残な失敗のゴマかしで
消費税増税を犯人にしているからなぁ。
出ないと量的金融緩和と
年金を株式投入で
500兆円を無駄遣いしてる
責任を問われるからね。

1023 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 10:13:41.58 ID:MwTIvu8j0.net]
国の財政や借金の処方箋はいろいろな立場の人がいろいろな方法を提示しててるのに、
財務省はなんで消費税を上げることに凄くこだわるんだろうね?

1024 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 10:14:34.67 ID:V+kIp2Ch0.net]
>>981 正しいよ。

1025 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 10:17:41.04 ID:Qq1J8pQQ0.net]
30パーセントなってもいいけど、老後や病気なった時にも保証してくれる生活させてくれよ、北欧みたいにさぁ。
目先の足りないぶんだけ増税されるから、増税に対して不満なんだわ

1026 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 10:17:49.31 ID:V+kIp2Ch0.net]
>>983 日銀を破綻させたら、日銀の経営、日銀のバランス・シートの信用が、日本の自国通貨の円の価値や信用を『担保』しているので、
円の価値や信用も毀損されて、(悪性の)インフレや円安になってしまう危険性もあるだろうね。

1027 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 10:22:55.01 ID:V+kIp2Ch0.net]
>>984 「去年、消費税を35〜60%まで上げないと、日本の財政や社会保障は持たない。」
というアメリカの専門家による日本の将来予測があるからね。

「将来的な日本の経済成長率が2%の場合、
→35%
将来的な日本の経済成長率が1.5%の場合、
→60%
まで、去年消費税の税率を引き上げると、日本の財政や社会保障が持続可能になる。」
という日本の将来予測。

1028 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 10:26:19.42 ID:V+kIp2Ch0.net]
>>987 日本政府の『純債務 対GDP比』が152%(2016年)で、財政悪化している120%のイタリア政府よりも日本政府の借金は巨大だからね。

*なので、『早く消費税をドンドンと増税していくことになる』よ。
そうしないと、後の日本の国民の負担や被害や犠牲が甚大なものになり、
日本の企業や産業や経済や金融などにも深刻な打撃を与えるので。
それで、日本が長期低迷する危険性もあるからね。

1029 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/04/20(土) 10:26:51.46 ID:M8/pNgKC0.net]
>>987
財務省は実はそんなに
力はないんだよ。

抜本的な税制改革を
やれない、やる力がないから、

政治力が無い国民から
消費税と言う形で税金を
取るしかない。



1030 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/20(土) 10:27:27.25 ID:uu+yqyZg0.net]
第一次安倍政権時代は消費増税が私の使命、逃げない! 私がやり遂げる!  とか言ってた安倍総理。参院選で負けた後何も言わなくなり、脱税バレて入院して逃げた。
第二次安倍政権では、デフレ脱却したから私の責任において8%に引き上げる。景気悪化すれば責任をとる、とか言ってた安倍総理。もちろん責任はとってない。
さて、次はどんな嘘をつくんだろうか。

1031 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/20(土) 10:31:17.10 ID:A1Mc1+x90.net]
>>8
ほんこれ
労働している外国人への差別だわ

1032 名前: []
[ここ壊れてます]

1033 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 10:36:49.22 ID:V+kIp2Ch0.net]
>>989 ちなみにスウェーデンは、競争社会だそうだけど、
「必ず競争で負ける人たちが出るから」、競争が激しい代わりに、セーフティネットを分厚く敷いておこうという考え方だそうだよ。

競争で勝てる人たちは一部で、ほとんどの人たちは敗者だからね。

*しかし、5chもそうだけど、日本の国民に、『自己責任厨』がとても多いことが、北欧みたいに出来ない大きな理由の一つだと思うよ。
自己責任厨がとても多いってことは、自己中がとても多いんだよね、日本人に。

*だから、北欧みたいになれるかは、その国の国民の考え方や価値観ってとても大きいみたいだよ。

1034 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/20(土) 10:40:00.97 ID:0blJmWkU0.net]
アホノミクスw

1035 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/20(土) 10:42:00.31 ID:rcz3aviS0.net]
自己責任厨の大部分はネトサポじゃねぇのか?
政権批判を躱す書き込みが多いぜ

1036 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 11:13:17.51 ID:IH3ogxnS0.net]
消費税を納めないのに取る店

1037 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 11:15:31.47 ID:7Te0ENpy0.net]
それこそ景気が腰折れして日本終わりだわ

1038 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 11:44:56.96 ID:IH3ogxnS0.net]
これくらいでいいだろ

1039 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 11:50:40.76 ID:25VRtChr0.net]
>>2
海外バラマキ、外資への国富流出、米国製欠陥兵器の購買中止の方が



1040 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 11:51:34.92 ID:25VRtChr0.net]
>>11
富裕層だけにね

1041 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 11:54:05.39 ID:Kw92kFRT0.net]
去年だけど、近くに共産党のポスターとか貼っている近くの個人経営の喫茶店があるけど、それには、最低賃金1000円、増税反対など書かれていた。しかし、その喫茶店のバイト募集の求人の時給920円、おいおいw、

1042 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 12:05:36.65 ID:bOyvEY/m0.net]
これだけ収入減ってるのにそれは無いわ
先ず金よこせよ

1043 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 12:10:33.70 ID:IH3ogxnS0.net]
物品税復活

1044 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/20(土) 12:45:51.44 ID:OmFtsWMR0.net]
>>28
実質税率の話をしないからおかしいことになる
保険料だの年金だの言ってもこれも一種の税金なんだからトータルの数字で比較しろって話だよな
税体系の違う国同士で一部の税率の数字だけ比較するとか人をだます機満々でしかない

1045 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/20(土) 13:42:47.52 ID:LrT93IaY0.net]
労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%

整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ

失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1937年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

1046 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/20(土) 14:14:56.24 ID:bnIAEwDC0.net]
成功者は既にこの国から逃げ出してるよw

1047 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 12時間 31分 32秒

1048 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<314KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef