[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 11:12 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:みなみ ★ [2019/03/17(日) 14:16:05.84 ID:ExqNiQKM9.net]
2019年3月17日 7時0分
news.livedoor.com/article/detail/16172226/


ハイビームが基本ではあるのだが……

 トナラーの記事には大きな反響をいただいたのだが、そこにハイビームのままのクルマも増えたというコメントがいくつかあった。
確かに増えているのだが、少し前にネットや雑誌などで、じつは「これが本当はこうなんです的な企画」でよく取りあげられた「ロービムの正式名称は『すれ違い灯』で、ハイビームが走行時の基本」というのを見て、ハイビームにしなくちゃという人が増えたのかもしれない。
それでロービームにし忘れて他車に迷惑をかけているというわけだ。

警察もハイビームを推奨していて、事故軽減の効果ありという報道も出て拍車をかけた気はする。実際、知り合いで眩しいと言ったら、「ハイビームで走るのが正しい」と言い返された者もいるほど。
法律的にはハイビームが基本で、ロービームがすれ違い灯と呼ばれているので問題はないのだが、なんでもかんでもハイビームで走ればいいというわけではないのだ。今回は法律に沿って検証してみたいと思う。

そもそも他の交通主体に危害を及ぼすような運転はNG

 まずハイビームが基本となる根拠は、保安基準の32条で「クルマには走行用前照灯と減光するすれ違い用前照灯がある」(筆者要約・以下同)というもの。これでハイビームが走行用で、ロービームがすれ違うときのためにあるということがわかる。
実際の使い方としても、道路交通法52条では「夜間に前走車や対向車がいる場合

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:56:31.77 ID:8KYkkpRN0.net]
>>802
気付かずにハイになってる体で「ああホントだすいません」で終わらせたよ。
まあ眩しいのはオレもイヤだし、向こうも親切に教えてくれた感じだったから、
そこはね。

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:56:33.52 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>800
実は、ロービームでも車や人の位置関係で同じ現象は起きる。
自分の場合も、双方ロービーム。
それ以来、停車時にはライトを消すことにしてたが、違法だということなので現在はつけたままにしてる。

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:56:38.26 ID:dREZCty90.net]
法ってのは守らなくてもいいもんなんだよ
パチンコ

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:56:45.04 ID:xHqz4V1D0.net]
車買い買えたらLEDになってて、光が白いからすごく見やすいなと思っていたが、
もしかしたら単にまぶしいぐらいに明るいだけなのかな。

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:57:03.97 ID:bJagHEIT0.net]
都内でも住宅街の路地で薄暗い時はたまにハイにするけど、市街地の明るいところはロービームのままですな。

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:57:07.57 ID:PJo0ulBz0.net]
>>769
ハイビーム殺し合ったとか
事故とか聞いたことがないが?www

834 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/03/17(日) 16:57:10.13 ID:X5pBLS+U0.net]
>>787


 あの画像の状況(ハイビームの障害)を説明しただけだ、無駄レス馬鹿


 

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:57:11.78 ID:tSPXBPjb0.net]
>>802
前方車がいたら落とすでしょ
昼間点灯はいいけど

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:57:30.03 ID:6MBYDq3o0.net]
ハイビームって名前からして常に使うものじゃないってわかる



837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:57:52.01 ID:bqUmZwfn0.net]
ハイビームの光の量を改良すればいいのにね
見えればいいわけだから
ハイビーム状態で1m以上の高さへ広がる光だけ軽いスモークのようなものを被せ
光量を落としてやればいい

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:57:57.91 ID:PJo0ulBz0.net]
>>778
> ハイビーム嫌いだわ
> 歩行者がいつか失明すると思う

失明できるならしてみろよ!!!
町中街灯でも失明www

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:57:58.26 ID:qTRdEhNK0.net]
日本人はすぐ勝手な解釈したがるからなあ(´・_・`)
制限速度で走ってたらトロトロ走るなって言って煽ってくるし
おまけに煽られる方が悪いとか言い出す
日本人には法治は合ってない気がするな
人治国家を目指したほうがいいよ
そういう点では安倍なんて理想的だな

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:58:01.29 ID:tSPXBPjb0.net]
>>810
イメージ

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:58:28.81 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>803
法律どおりに使えば良いよ
>>806
深夜の幹線道路以外や住宅地
君って頭が変だよw
幾ら東京だからって24時間どんな所でも対向車や前走車が存在する訳が無い
エア都民乙

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:59:07.12 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>812
詳しく説明をどうぞ

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:59:07.47 ID:PJo0ulBz0.net]
>>785
そんなことはない、小道とか深夜は車いないよ。

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:59:15.32 ID:i2AToyyf0.net]
路地をハイビームで走り抜けたいヤツは、ショートカットの抜け道に使ってる車なんだよな
速度を落としたら意味が無い、でハイで突っ込んで行く

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:59:27.21 ID:5sUrId5k0.net]
暗順応がどうたら

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:59:31.80 ID:jk5rxii30.net]
文句があったら警察に言え
もっとも警察には苦情受付窓口なんて無いけどなw



847 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:59:40.21 ID:TSv2U0sj0.net]
>>772
じゃあ付ければ良いでしょ
無いならカチャカチャすんの。
てか考えなくても体が動くけどそんなに鈍いのかと心配するわ。

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:59:50.36 ID:zwiozbZ50.net]
前方に車がいたらハイビームは違法だぞ

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:59:59.22 ID:8KYkkpRN0.net]
>>814
照らされる方は相当眩しいと思う。
使い分けは必要かもな。

850 名前: mailto:age [2019/03/17(日) 17:00:17.56 ID:16bZw0Oe0.net]
自転車のLED取り締まれ

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:00:31.81 ID:+YS3Fhvg0.net]
警察は推奨してるからパトカー向こうから来たらハイビームしてる

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:00:42.40 ID:Gk0wv+vs0.net]
ハイビーム推奨なら自転車の無灯火を徹底的に取り締まるべし
眩しいところに接近されても分からんぞ あいつら命いらんのか

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:00:46.63 ID:SZuRJVS30.net]
ハイビームのみにして光量落として歩行者は反射材装着義務化で解決な

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:00:47.23 ID:PJo0ulBz0.net]
>>791
法律でも消灯もしくはロービームってあるよね。
タクシーがやってるのは、バッテリーの節約では?

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:01:04.66 ID:TSv2U0sj0.net]
>>792
あーソレくらいの思い出ってことね。

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:01:07.53 ID:6MBYDq3o0.net]
>>827
ハイビームが必要な狭く見通しの悪い道は30キロ以下で走るべきだよな



857 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:01:20.86 ID:bJagHEIT0.net]
>>643
なんか車対車の場合は明る過ぎてかえって眩惑されそうだけどね。

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:01:58.09 ID:PJo0ulBz0.net]
>>794
> >>782
> まさかの根性論!?

大抵のことは根性で乗り切れるがwww
見えない歩行者を轢いてしまうのは根性では乗り越えられない。

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:02:08.72 ID:+bmcovta0.net]
都市部に住んでいるがハイビーム増えたよなぁ
運転してても、歩行者として歩いててもすげえ迷惑だわ
ハイビームは山間部や田舎だけでいいだろう

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:02:09.39 ID:f1FBorBa0.net]
>>830
お前ちょっと頭悪いって言われるでしょ
最初からそう言ってるんだけど
こういう奴がいるから面倒というのもあるはな
ハイビームがどうとか走り方とかすぐイチャモンつけてきそう

861 名前: mailto:age [2019/03/17(日) 17:02:31.55 ID:16bZw0Oe0.net]
>>3
ハイビームにかなり近い眩しさだもんな

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:02:47.92 ID:PJo0ulBz0.net]
>>797
だから説明してよと。東京23区内だよ。
何が聞きたい?

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:02:54.32 ID:tSPXBPjb0.net]
要は街中ではハイビーム=煽りって概念が結構あって
ハイビームは礼儀として避ける傾向があったが
警察はそれをやめさせたかった。
車カスは変なしきたりを言うバカもいるから

田舎道ではハイビームっ放しで十分。ただし前方車や対向車がいれば落とす。歩行者でもできるだけ落とす。

この辺がちゃんと伝わってないのだろう

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:03:05.47 ID:308dxsKx0.net]
>>349
刑務所にいくのと安全運転とどっちを選ぶ?

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:03:08.18 ID:TPTL6y5v0.net]
>>665
前走車は車高とか運転者の身長の違いでハイビーム食らっていても歩行者を視認できていたからと思われ

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:03:12.86 ID:z6/KKpiz0.net]
>>817
説明www
言い訳になってねえぞクソ馬鹿野郎w
ハイビームの蒸発現象は前提として運転しなきゃならんの
眩しいなら徐行せにゃならんの
眩しいからハイビームは迷惑なんて理屈は通らないの
バカは一生ROMってろやwww



867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:03:18.60 ID:mq5YSqkS0.net]
歩きカスwwwwwwwwwwww

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:03:41.78 ID:crx3yvoc0.net]
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【吉報】
「電子マネーをチャージは

869 名前:モ味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という日本製都市伝説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってる」の声に無事死亡
[]
[ここ壊れてます]

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:03:49.50 ID:bpXMNLvd0.net]
夜中、車道走る自転車がクソ邪魔

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:03:55.56 ID:HepuRnQ10.net]
>>846
日本人は都合のいい部分だけ切り取って解釈するから無理だねぇ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:04:39.37 ID:crx3yvoc0.net]
>>1
間違いを指摘されると逆ギレして変な理屈をこねるバカ

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:04:44.35 ID:PJo0ulBz0.net]
>>804
> >>774
> 後ろからハイビームで煽られてると思ったらただ単に車高のある車だったことあるw

それは軸がくるってるんだろうな。

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:05:15.98 ID:bqUmZwfn0.net]
いまの時代にライトとか要らない
赤外線とサーモグラフィで充分
車幅灯とこれでいいよ

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:05:36.28 ID:PJo0ulBz0.net]
>>807
日本人にグラサンなんていらないの。
タモリとかバカがいるから勘違いしてるんだよ。

876 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/03/17(日) 17:05:38.26 ID:X5pBLS+U0.net]
>>849

 ↑ 
 ハイビームに弊害があったかどうかの事実確認なのに、
 歩行者横断の優先関係の話に執着してるバカ wwww


  ● アスぺとは会話不能 wwwwwwww


 



877 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:06:03.32 ID:mODZTpgD0.net]
>>822
いや日本は人治ですらない
浄土真宗ってのが幅をきかせてる
悪行をなせって教えだ
悪いことをすればするほどいいってね
外国勢力はあまり関わらない方がいい

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:06:05.88 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>824
法律があいまいなんだよw

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:06:15.21 ID:SIdj31e00.net]
対向車も先行車もないのにロービーム←バカ
対向車や先行車がいるのにハイビーム←バカ
ってだけだけど

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:06:17.88 ID:YfAdu2n70.net]
おもったとおり、ハイビーム厨は死ぬほど反省しろ
あと、交差点の信号待ちで先頭車両は
ヘッドライト消せ!!!!!

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:06:20.47 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>825
なにを詳しく知りたいの?

882 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/03/17(日) 17:06:36.61 ID:X5pBLS+U0.net]
>>849

 ↑ 
 論破されて、粘着状態 wwwwwww

 

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:06:41.46 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>860
いいえ?
曖昧と言うなら詳しく説明を

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:06:45.27 ID:S3PWTtZJ0.net]
だから、暗い道で先頭車の時はハイでOK。
対向車とすれ違う時はローに戻す。
臨機応変にいけよ。
ハイ一辺倒でドヤで走ってるバカ車は、ド下手が!
といらつく。

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:06:53.09 ID:TSv2U0sj0.net]
>>843
しねーよ
結構ここに集まる連中
真面目にその程度の居るから心配しただけだ。
そうじゃないなら悪かったな

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:06:59.37 ID:r9SVu+xs0.net]
>>567
殺人予備軍の危険人物が何言ってんの?



887 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:06:59.92 ID:crx3yvoc0.net]
chargeじゃ通じないと言っていたキチガイも
どんだけ辞書にも文法書にも書いてない屁理屈こねた事かw

888 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/03/17(日) 17:07:00.34 ID:X5pBLS+U0.net]
>>849


  アスぺの相手はお断り


  非表示あぼーん実行 バイナラ


 

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:07:13.71 ID:f1FBorBa0.net]
>>846
>車カスは変なしきたりを言うバカもいるから

これな
ハイビームにしない人には一定数こういうのを嫌ってしない人もいるだろう
ここにも変なお説教たれるキモヲタブルーに乗ってそうな人沸いてるしな

890 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/03/17(日) 17:07:14.26 ID:X5pBLS+U0.net]
 

 消した

 

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:07:31.71 ID:tSPXBPjb0.net]
>>853
ここにさらに近年のLEDヘッドライトが出てきたから
さすがに考えなければいけなくなったのだろう

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:07:49.38 ID:bqUmZwfn0.net]
これからは
ロービームと赤外線とサーモグラフィを装備した車が出てくるだろう
ハイビームは無くなる

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:07:51 ]
[ここ壊れてます]

894 名前:.04 ID:IDIE0fv/O.net mailto: たちが悪いのは歩行者で人の目の高さにLEDあててくるやつ。
あれは昔の刑事物ドラマの取り調べみたいな気がして殺意がわくな。
[]
[ここ壊れてます]

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:07:53.41 ID:crx3yvoc0.net]
>>870
あなたはアスペ?糖質?

itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【吉報】
「電子マネーをチャージは意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という日本製都市伝説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってる」の声に無事死亡

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:08:06.48 ID:8KYkkpRN0.net]
もういっそ車体が光る車とか作ればいいんじゃないの?
人間も自家発光できるように進化しよう。



897 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:08:07.13 ID:jk5rxii30.net]
いちいち切り替えてると意識が分散して危険
ハイビームだけでいい

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:08:09.79 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>863
車や人の位置関係がどうなら起こるのか
それを説明せずにチョロマカすのがオマエみたいなアホ
聞かれても惚ける

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:08:26.29 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>825
グレア現象。

https://weathernews.jp/s/topics/201706/270125/

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:08:41.06 ID:TPTL6y5v0.net]
>>874
自動運転車のほうが早そうだな

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:08:42.60 ID:PJo0ulBz0.net]
>>811
バイクはほんと車からなぜか見えないからね。
それで死ぬのってどう?1.5tの車が車線変更でバイクに
ぶつかってくるわけさ。ハイビームだったら、前から
眩しいと思っていて、気づいてくれたかもしれない。

ようは人の命を一番に考えてもらいたい。尊いものだから。

902 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/03/17(日) 17:09:16.78 ID:X5pBLS+U0.net]
>>876

 非表示あぼーん実行 バイナラ

 

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:09:22.56 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>837
停車時の消灯は違法だってテレビで見た気がするが、違法じゃないのか?

904 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/03/17(日) 17:09:30.20 ID:X5pBLS+U0.net]
 消した

 

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:09:50.86 ID:308dxsKx0.net]
>>364
特殊な条件がそろったレアケースではあるが
視線を逸らす余裕なんてなかったぞ

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:09:56.86 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>845
聞いてるのは僕なんだけどw

なにが聞きたいの?w



907 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:10:08.41 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>880
だからローで起こると断言したんだからちゃんと説明しろたわけ

908 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/03/17(日) 17:10:09.26 ID:X5pBLS+U0.net]
 


 ■■■■■

  運転手の判断に任せられない(信頼できない)ようなら、免許を発行するな
  警察は、自らの判断能力に疑義を呈しているという自己矛盾状態だぞ、マヌケ !!

 ■■■■■


 

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:10:11.19 ID:0FYM0tCa0.net]
>>827
ほんとそれ
ハイビーム信者は「危険回避の為」とか言ってるけど自分が危険行為してるDQNでしかないからね

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:10:24.29 ID:8KYkkpRN0.net]
>>507
個人的には自転車は右側通行の方がいいと思ってる。
自転車が幅の狭い道路の左側を走られると追い抜きにくくてむしろ怖い。

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:10:42.01 ID:crx3yvoc0.net]
>>872
お前に「お前を倒した敵」が見えなくなっても
他のみんなには負けたお前が見えている
 
勝ち誇ったようにNGしてやった宣言する奴って掲示板初心者だよね

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:10:46.80 ID:PJo0ulBz0.net]
>>818
下の回答みてね。

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:10:49.84 ID:bqUmZwfn0.net]
サーモグラフィとか手持ちの奴数十万で買えるし
高級車にはつけれるだろ

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:11:19.08 ID:f1FBorBa0.net]
ほらそこらじゅうでレスバトルになってるやんw

これがうざいんよ
車村界の村長に煽られる確率でいえば間違いなくハイビームだろうな
ロービームは事故るというのはあれだが、さすがにロービームで
煽るやつはいないだろう。たぶんな

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:11:20.46 ID:crx3yvoc0.net]
>>890
妄想ワラタ

916 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/03/17(日) 17:11:49.87 ID:X5pBLS+U0.net]
 


 ■■■■■

  スピードを出すような場所でも無いのにハイビームにしなけりゃ
  イケナイようなスピードを出してる運転自体が、そもそもおかしい。

 ■■■■■ 

 
 



917 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:12:28.86 ID:crx3yvoc0.net]
>>897
効いてる効いてるw

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:12:32.67 ID:HepuRnQ10.net]
>>890
自分が危険回避出来れば他人が事故ろうが人はねて死のうが知ったこっちゃない
こんなのが多すぎる

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:12:40.01 ID:mODZTpgD0.net]
>>829
公安がある
交通安全協会じゃないぞ
免許発行でもない
形だけだけど
民主主義に基づいた行政の市民による監視管理の存在だ
全く形だけでお笑いの組織というか
ペーパーカンパニーみたいなもんだけど
何せ電話したら警察につながる
管理される側が管理の代行をしてる
でも人権派弁護士とかはなにも言わない
政党もなにも言わない
この国はダメだ

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:12:59.32 ID:crx3yvoc0.net]
>>895
正気を取り戻せよ

itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【吉報】
「電子マネーをチャージは意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という日本製都市伝説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってる」の声に無事死亡

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:13:10.63 ID:vnZUsnu00.net]
原付の糞ババァはほぼ全員常時ハイビーム

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:13:14.48 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>879
解説サイト載せてあげたからよく読んでね。

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:13:30.93 ID:FMoxglZd0.net]
記事では歩行者目線だが、ハイビームにする意味は対歩行者だからな。地方都市の夜中の横断歩道無視はホント見えない。
いくらでも動画がある。

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:13:44.78 ID:crx3yvoc0.net]
>>899
息してるぅ?

itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【吉報】
「電子マネーをチャージは意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という日本製都市伝説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってる」の声に無事死亡

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:14:23.56 ID:f1FBorBa0.net]
ハイビーム原則派
ロービーム主流派

一生分かり合えない
解決策はハイビームコントロール標準装備

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:14:26.80 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>865
車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間)、道路を通行するとき(高速自動車国道及び自動車専用道路では前方200メートル、その他の道路では前方50メートルまで明りょうに見える程度に照明が行われているトンネルを通行するときは除く。)は、
次にかかげる区分に従ってそれぞれ定められた灯火をつけなければならない。
自動車→ 前照灯、車幅灯、尾灯(尾灯が故障しているときは、これと同等以上の光度を有する赤色の灯火)、番号灯、室内照明灯(乗合自動車のみ)

また、夜間以外の時間であっても、トンネルの中、濃霧がかかっている場合やその他の場所で、視界が高速自動車道路及び自動車専用道路においては200メートル、その他の道路においては50メートル以下の暗い場所を通行する場合も同じである。
(5万円以下の罰金、過失犯も同じ)

これが曖昧じゃないと思うの?



927 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 17:14:37.12 ID:ryN4rIrJ0.net]
事故時の過失割合が大きい以上、自動車運転手側の視認性向上を優先してハイビーム推奨が道理

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:14:57.65 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>888
読めよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef