[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 11:12 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:みなみ ★ [2019/03/17(日) 14:16:05.84 ID:ExqNiQKM9.net]
2019年3月17日 7時0分
news.livedoor.com/article/detail/16172226/


ハイビームが基本ではあるのだが……

 トナラーの記事には大きな反響をいただいたのだが、そこにハイビームのままのクルマも増えたというコメントがいくつかあった。
確かに増えているのだが、少し前にネットや雑誌などで、じつは「これが本当はこうなんです的な企画」でよく取りあげられた「ロービムの正式名称は『すれ違い灯』で、ハイビームが走行時の基本」というのを見て、ハイビームにしなくちゃという人が増えたのかもしれない。
それでロービームにし忘れて他車に迷惑をかけているというわけだ。

警察もハイビームを推奨していて、事故軽減の効果ありという報道も出て拍車をかけた気はする。実際、知り合いで眩しいと言ったら、「ハイビームで走るのが正しい」と言い返された者もいるほど。
法律的にはハイビームが基本で、ロービームがすれ違い灯と呼ばれているので問題はないのだが、なんでもかんでもハイビームで走ればいいというわけではないのだ。今回は法律に沿って検証してみたいと思う。

そもそも他の交通主体に危害を及ぼすような運転はNG

 まずハイビームが基本となる根拠は、保安基準の32条で「クルマには走行用前照灯と減光するすれ違い用前照灯がある」(筆者要約・以下同)というもの。これでハイビームが走行用で、ロービームがすれ違うときのためにあるということがわかる。
実際の使い方としても、道路交通法52条では「夜間に前走車や対向車がいる場合

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:07:49.70 ID:0UyOVIge0.net]
>>57
あ〜居るね
歩行者でも 普通に そうゆう男は居るからなぁ

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:08:04.40 ID:wQgrCenm0.net]
結論言わせて貰うと

車を扱う者の性格で凶器と化す

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:08:16.52 ID:w3+Mz8sd0.net]
俺の車はオートハイビームだから問題なし

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:08:30.22 ID:T1lpu8V0O.net]
俺の姿が見えないだろ
俺はバッチリ見えてるぜ

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:08:34.59 ID:ODnE06nx0.net]
自転車でバカみたいにハイビーム状態の奴はあれほんとメーカーもアホなのか?
あれは前を照らす物じゃなくて相手に気づいてもらう物だからな
それに中途半端に視認性が高まると夜にスピード出すバカだらけだからな
ちょっと警戒しようと自分でスピードを落とすようなオレンジのダイナモ程度の明かりでいいんだよ
あと音もでかい昔のタイプな

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:08:38.13 ID:nEww24K60.net]
文句言うんやったら>>ハイビームが基本ではあるのだが……
の一文から入るのやめーや
はっきりハイビームやめろでええやろボケ!
法律を盾に迷惑って書いてるのお前やろが

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:08:39.54 ID:S9podG6Y0.net]
対抗手段として歩行者は相手と同じぐらいの明るさのライトを常備だな。
で、ロービームに切り替えないやつには同じように運転者を照らし続けろ。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:08:50.80 ID:cHAsK0zX0.net]
車や歩行者が向かってきてるのにハイビームは
違反だよ。
ハイビームはあくまで前方に誰もいない時に使うもの

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:08:51.72 ID:tSPXBPjb0.net]
>>563
お前のは歩行じゃなくて徘徊
家の感覚で文句言うキチガイは社会全部も迷惑だから歩行者なんてジャンルを騙るな
お前が外に出るなよ



589 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:08:57.89 ID:z0G23pMo0.net]
今時オートハイビームじゃないとか、おまえらどんなポンコツに乗ってるの?

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:09:01.89 ID:bJagHEIT0.net]
>>1
ハイビームが増えたんじゃなくて、LEDライトの普及に伴うものだろ?

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:09:07.16 ID:mODZTpgD0.net]
やっすいお金でネット工作以来すんなよ
バカ政府の怠慢が見え見えで
あっもう次は絶対無いなって判断できるから

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:09:55.78 ID:SCup2OjT0.net]
道交法は死法の山

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:09:59.02 ID:xgDw2Awi0.net]
>>7
免許持ってないだろ

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:09:59.24 ID:8KYkkpRN0.net]
自転車のライトですら眩しすぎて周囲が見えなくなる。
車のライトのハイビームになると歩行も困難になる。

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:10:22.59 ID:6MBYDq3o0.net]
>>561
対向車線からハイビームだと歩けないレベルで眩しいと思うんだけど

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:10:35.05 ID:y8ByfY/C0.net]
ロービームでも眩しいやつあるよね。
特に白い輝度が高いやつ。
まじで目がつぶれそうになる。規制してくれ。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:10:37.53 ID:JbdF751g0.net]
>>574


598 名前:自転車は普通に市街地でも地面照らさないと危ないよ
むしろ今までがおかしかったんだろ
[]
[ここ壊れてます]



599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:10:38.95 ID:SCup2OjT0.net]
893の車にやってみろw

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:10:50.39 ID:pUS8+sJd0.net]
車は事故を起こすと最悪尊い命が失われる事になるから、それによって結果事故が減るならどちらでもいいよ
統計でも出してくれれば
悲劇が減るのなら眩しいぐらい我慢できるし、より注意喚起になるのならそれでもいい

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:10:51.05 ID:tSPXBPjb0.net]
>>576
自爆テロリストかキチガイ
キチガイテロは隔離しないと危ない

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:10:54.55 ID:Rpr2FQ9z0.net]
>>568
wwww
反論になってないwwwガイジwww

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:11:00.28 ID:wQ97J61f0.net]
>>2
クラクションで数段階欲しい
1ありがとう
2ちょっとどいて
3なにすんだよ
4あ、危ないどけやぁあああああ!

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:11:00.36 ID:PJo0ulBz0.net]
>>552
だから俺も歩行者になるわけだけど、
ハイビームで困ったことがない。
どんどん車はハイビームをやってくれってことだよ。
自分の安全のために。

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:11:14.02 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>580
ハイビームにしろというのが警察の指導。
これは警察が悪い。
田舎道のことばかり考えて、都会の交通事情を考えてない。

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:11:37.59 ID:G86RMPAg0.net]
>>3
LEDとかに変えてるんじゃない?

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:11:39.91 ID:PFxslxi00.net]
まあ、歩行者への配慮はドライバーの運用じゃなく機構側で対応するべきだとは思う
車道しか見てない連中にはレーダーからの警告の方が確実だろうしな

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:11:49.12 ID:0UyOVIge0.net]
自動車の、排気ガスの不正改竄データといい
日産の件
あおり運転
ドラレコ必須
コンビニ・ケンタへの突っ込み
ハイビームの件

最近 良いニュース聞かないなぁ 4輪界はw



609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:11:53.82 ID:Rpr2FQ9z0.net]
アダプティブヘッドライトにすれば解決
何をウダウダやってんのお前ら?

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:12:02.96 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>593
田舎ならそれでいいかもしれないが都会では無理。

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:12:05.93 ID:1QRVECmH0.net]
>>537


前からパトカーが走ってきたらその場でハイビームにすればいいんだよw

なんか言われたら「ニュー速で記事読んだ」「切符着られるのが嫌だから」と言えばよいw

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:12:26.68 ID:llVxnQT30.net]
>>586

あれは市販で売ってる奴だから仕方ない。

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:13:03.40 ID:JbdF751g0.net]
>>597
広告料おかわり!って事だろw

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:13:07.61 ID:qIupYRhd0.net]
河原道チャリで通ってるとき、ハイビームに目がくらんで落ちかけたことが何度もある

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:13:10.59 ID:g0KUoz1w0.net]
たまに混んでいる道でも常時ハイビームのアホいるよ

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:13:11.75 ID:8Q/3WuS90.net]
ハイビームじゃないのにまぶしいライトつけてる
車ってあるよね。

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:13:14.23 ID:K0WR1dx00.net]
>暗い路地を歩いていると、わざわざハイビームに切り替えてやってくるクルマがある。
あ それたまにやるわw 眩しいだろうとは思うけど アホみたいに飛ばして
突っ込んでくるバカがいるので警告の意味で照らしてます

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:13:15.88 ID:tSPXBPjb0.net]
>>587
自転車のライトなんて自分で下げられるだろ
なんならお前がそつのライト「まぶしい」っつって下げてやればいい
手で動かせばいいだけ

というかそもそもそれ知らんの?

徘徊者は徘徊以外の移動手段を何も知らないのか?
車も自転車も



619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:13:33.92 ID:S9podG6Y0.net]
>>590
お前みたいな適切な運転ができないキチガイが多すぎるからな。
歩行者が自衛手段を講じなきゃいけなくなるんだわ。

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:13:48.52 ID:HepuRnQ10.net]
>>586
ビグスクのイカ釣り漁船と同様に光りものでアピールは貧乏人御用達のカスタム(笑)だからな
安い目立つ便利という優れものだ

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:14:10.15 ID:kj+h+xuI0.net]
歩きやチャリ乗ってる時にハイビームで目眩まし喰らうと、道がどうなってるかサッパリ分からなくなる。
左側は側溝があるし、右側は車が危ないし、非常に危険な状態になる。てか一回溝に落ちた。
自分はどちらの立場も分かるから、自転車や歩行者が居たらロービームにする。
コケて車道側に投げ出されたら、結局車も人をひくことになるよ。

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:14:16.97 ID:8KYkkpRN0.net]
海外ではどうなんだろう。
常にハイビームが基本なのかな。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:14:45.23 ID:BDx1ARyp0.net]
ハイビームくらう歩行者ってのは
ライトも持たず反射物も持たず黒い服着て夜中うろつく地雷だろ

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:14:53.79 ID:tSPXBPjb0.net]
>>605
最近の車のライトはやたらパワーアップしてる

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:14:58.91 ID:PJo0ulBz0.net]
>>577
ちょっとぐらい我慢しろよ。
どんだけ忍耐力がないんだよ。
自分が全ての中心なんだろうけどね。

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:14:59.26 ID:llVxnQT30.net]
>>605

市販で売ってる取り付けライトでめっちゃ光るやつあるからそれ。
ローでもかなり光るw

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:14:59.76 ID:xgDw2Awi0.net]
>>115
運転すんなボケじじい

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:15:18.85 ID:bJagHEIT0.net]
>>594
去年、免許更新(優良)だったけどそんな事言ってなかったけどな。何処の馬鹿が指導してんだろうな。



629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:15:23.80 ID:PJo0ulBz0.net]
>>585
全然眩しくないよ。

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:15:27.17 ID:UD5m6A3/0.net]
もっと街灯増やして

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:15:34.08 ID:PFxslxi00.net]
>>614
つ鏡

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:15:42.56 ID:xgDw2Awi0.net]
>>126
今はローで車検なのに?

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:15:49.55 ID:JbdF751g0.net]
>>607
駐輪場でぶつけたり、倒れた時に光軸がズレるんだろ

ってかあれネジ一本追加するだけで可動範囲制限できるだろうにな
なんか無駄に出来が悪いよな、いかにも日本の中小企業製って感じで

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:16:06.43 ID:6MBYDq3o0.net]
>>13とか>>337とか眩しすぎてまともに運転できないし歩けないよ

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:16:09.49 ID:PWssWBdK0.net]
社外に変えて光軸ずれてるガイジなんとかしてくれ

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:16:22.67 ID:PJo0ulBz0.net]
>>585
> >>561
> 対向車線からハイビームだと歩けないレベルで眩しいと思うんだけど


こういうやつって街頭も絶対に眩しいと思うよ。
精神的に過敏症なんだろうな。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:16:26.10 ID:tSPXBPjb0.net]
>>610
歩道が分離してない道はわかるよ
歩行者や自転車でも気にする

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:16:38.11 ID:RwC26SGC0.net]
チャリ乗りだけどハイビームは視界が奪われるから困る



639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:16:39.82 ID:S9podG6Y0.net]
>>614
法律の規定があるにもかかわらず、それを我慢しろというガイジw
お前こそ自分中心だろ。

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:16:43.67 ID:t3E1yKER0.net]
>>525
や、生物学的に強い光が目に入ると目が眩むんですよw
いくら君が道路に出たことないとは言え小学校で習わなかった?
今は随分日がのびてるけど、真冬は5時20分で真っ暗になるって教えてあげるね!
5時半頃から全長5キロの遊歩道を2往復(20キロ)してたら様々な健全な歩行者と顔見知りになるけど(犬の散歩とか)みんな眩しくて危ないって言ってるよ
まぁ横が崖の箇所も多いからね
君の妄想の方が世間のリアルとズレてるよ
たまには健康の為に外に出ようね〜☆

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:17:04.35 ID:Jzh+TnEj0.net]


642 名前:に車を与えなければ済む話なのにトヨタ等々に忖度しやがってと思うが、糞と車屋が
組むのは困ったもの 煽り系を駆除すればかなりマシになるのに 
[]
[ここ壊れてます]

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:17:09.73 ID:llVxnQT30.net]
メーカー側が眩しいくらいに光るライトを新車に付けるのはおそらく事故防止だよ。

あれは仕方ない、運転手に積みはないからメーカーに抗議するべき…

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:17:14.84 ID:PFxslxi00.net]
>>625
わざわざ街灯見上げる奴は珍しいな

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:17:22.91 ID:i2AToyyf0.net]
>>618
全然眩しくないんなら対向車にハイビームブチかましても大丈夫だよなw

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:17:33.40 ID:KP9xK5GE0.net]
歩行者、自転車がハイビーム食らったら自転車の方が危ない
歩行者:眩しい
自転車:眩しい、転倒、衝突の危険あり

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:17:40.77 ID:8KYkkpRN0.net]
LEDライトが普及してから明らかにライトの眩しさで困ることが増えた。
電灯でもやたら眩しいやつもあるし、夜の街で光るライトが一個一個キラキラ光ってる。
もうちょっと眩しさに関して規制なり業界基準なり厳しくしてもいいと思うが。

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:17:43.42 ID:PJo0ulBz0.net]
>>599
> >>593
> 田舎ならそれでいいかもしれないが都会では無理。

どうして、詳しく説明して。



649 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:18:05.65 ID:bJagHEIT0.net]
LEDライトって基本パルス発光だからな。デューティ比が大きいと、なんかチラついた眼に刺さる感じの光になるんよね。

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:18:44.28 ID:8tU7dFGT0.net]
対歩行者用の自動ブレーキが必須になる時代だからね。
対象を照らせないライトじゃだめなんで、こんな話題を出して世論を探ってんのか?

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:18:54.73 ID:tSPXBPjb0.net]
>>622
気付かないで乗ってるのか

まあ制限しても取り付け位置とかでいろいろ変わるから
結局難しいことはあまり考えない乗り物だから

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:19:29.70 ID:+ZCdC5FD0.net]
>>599
カッペはバカだからだよ
軽自動車?軽油だべってのが多い

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:19:57.06 ID:Lf7xtjJN0.net]
https://i.imgur.com/TAAJgen.jpg
事故を未然に防ぐから安心だね

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:20:00.16 ID:q1kB0BJR0.net]
LEDのやつはキラキラしてるわりにそんなに明るさを感じないんだよな。
発光の仕方なのかクリア素材の選定なのかわからんが。

今んところ高級感があるんで一定クラス以上だとあのキラキラヘッドライトおおいよな

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:20:30.64 ID:eYTC4Z4o0.net]
>>594
警察だけじゃないよ。裁判所もそう。
夜間に事故を起こした時にハイビームにしていなければ過失と判断されより有罪の可能性が高まる。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:20:42.76 ID:8KYkkpRN0.net]
ライトの基準がライトを使う側の都合優先になってるから問題なんじゃないの?
照らされる側にとっては眩しすぎて歩くのも怖くなる時がある。
LEDライトが増えてから明らかにキラキラしてる光が増えた。

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:20:44.24 ID:tSPXBPjb0.net]
>>635
なるほどな。それがあるのか
それをハイビーム問題と勘違いしてる歩行者団体がいるんだな
なんとなくわかってきた

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:20:45.31 ID:llVxnQT30.net]
LEDライトのハイビームは確かにキツイかもなあ。

昔からのLEDじゃないやつはそこまで眩しいと感じないし…



659 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:21:10.33 ID:Ruvjza760.net]
自転車が一番怖いな
歩道でもハイビーム食らうとかなり危険

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:21:11.39 ID:dREZCty90.net]
Ledも安いと光があちこちに散らばってまぶしいと聞いたことある。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:21:44.87 ID:PJo0ulBz0.net]
>>633
それは法律で禁止されてるし、論外だよ。
でも俺は対向車のハイビームでも危険に感じることはないね。

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:21:57.94 ID:+ZCdC5FD0.net]
>>627
邪魔なとこ

663 名前:走ってるからだろ
普通に自転車乗っていればそんなことない
[]
[ここ壊れてます]

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:22:19.45 ID:i2AToyyf0.net]
>>649
お前の目強すぎだろw

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:22:21.36 ID:C7JVioRE0.net]
>>1
車だけを警戒すればいいんならハイビームはする必要ない。
歩行者や自転車を警戒する必要があるからハイビームなんだよボケが。

というか、夜にカムフラ率が高い服で自転車爆走して車の前を堂々と横断してる奴、怖いからやめてくれ。
ロービームだとマジで見えんわw

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:22:40.85 ID:/P+8m3pk0.net]
最近は少し減ったがHID化したH4車のグレアの方が問題だわ

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:22:46.55 ID:8KYkkpRN0.net]
>>645
むしろ警察庁もLEDライトの眩しさを無視してハイビーム推奨してるように見えるけどね。
ライトを向けられる側の眩しさにあまりにも関心がない。

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:22:55.68 ID:jIVByxP+0.net]
>>617
今は言ってますよ、配布されるテキストにも書かれてる
状況によってハイビームにしろではなく、基本がハイビームで対向時にロービームへ切り替えろの方針



669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:22:58.31 ID:UWa6frJY0.net]
>>515
妄想逞しい基地害w

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:23:20.97 ID:dREZCty90.net]
あと信号機もLEDにかえるの仕方ないけど
小さくなってるのあるよな
なんだあれ
元々LEDは見にくいのに

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:24:16.11 ID:llVxnQT30.net]
夜中に徘徊する老人だと眩しいくらいに照らさないと気がつかないとは聞いた事がある

だからドライバーもより眩しいライトに付け替えてるかもな。

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:24:27.84 ID:Ikn17Ocu0.net]
警察が良いって言ってんだから関係ない
眩しいなら薄目開けてろ

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:24:28.21 ID:PJo0ulBz0.net]
>>651
たかだか車のライトだろ?大げさすぎるんだよ。
眩しいより、誰の許可とって俺様を照らしてんだよっていう、そういう人間がいるってことだろ。
そういうやつは街頭が眩しいはず。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:24:43.98 ID:tSPXBPjb0.net]
>>656
深夜徘徊はやめろよ
みんな迷惑してる

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:25:07.22 ID:HepuRnQ10.net]
免許の更新でハイビームについてどういう風に言うか楽しみだったけどノータッチだったわ

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:25:13.66 ID:q1kB0BJR0.net]
>>646
LEDのやつは新しめの車種だけど、大光量省エネだからロービームでも
かなり大きいな視野を取れるように設計してるきがするんだよね。
メーカーもそれが「安全」だという認識で。

そこにてハイビーム啓蒙がきたもんだからそりゃーもうその光量たるや。。。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:25:15.88 ID:9L3oaI/V0.net]
>>657
LED信号機はめちゃくちゃ見やすいから大歓迎なんだけど。

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:25:31.01 ID:qaEqR/pg0.net]
>>13
先行してる車がなんで右走ってんのかと



679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 16:25:39.24 ID:Q/2jV2fM0.net]
>>636
人や車が多いから。

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 16:25:52.86 ID:akE5bMPP0.net]
足もと何も見えなくなる。段差も側溝も犬のフンも。
車だけの事情で決めるなよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef